端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月11日発売
- 4.5インチ
- 耐水・防水
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2016年9月23日 14:48 |
![]() |
21 | 35 | 2016年9月7日 20:37 |
![]() |
5 | 4 | 2016年7月24日 18:14 |
![]() |
3 | 5 | 2016年7月13日 15:00 |
![]() ![]() |
176 | 17 | 2016年5月22日 15:50 |
![]() |
10 | 6 | 2016年5月18日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル

シムサイズを自分でカットするなりする気が有れば可能
ただし、差すだけでは使えないので、ご自分でプロファイル設定して下さい
書込番号:20167876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
ググると出来そうに思ってしまいます。が…iPhone5sでも良いのかな〜とも思います。悩みます。
書込番号:20167958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア版のiPhone5シリーズでは使えないので悪しからず
(Y!mobileも含め)
SIM FREE状態のiPhoneやiPadしか使えませんので注意
書込番号:20168071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

302kcのシムで今のシムフリー機オススメ教えてください。ゲームやりません。カメラが良い物が良いです。
書込番号:20168533
2点

前提として
今の契約を2年延長して月割無しでプラン継続するメリットが低い
それならnanoSIM使用モデルに機種変更してSIMをシムフリーiPhone5(中古)に使う方が妥当の様な気がします
(404KCなどはまだ在庫有るので、403SH、404SHが有ればなお良いですが)
404KCは業者依頼でシムロック解除して売却
403SH、404SHは6ケ月後にシムロック解除して売却
これでiPhone5(中古)購入資金の補填は出来るでしょう
お勧め機種以前にiOSデバイスが使いこなせるか、ご自身でショップで確認する方が先決でしょう
使いこなせ無くても、上記機種変更した機種が気に入らなければ、SIM FREE Androidを改めて検討すれば良いかと
書込番号:20168802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種変決心しました。なるほど。早速明日、秋葉原に行きあれこれ触ってこようと思います!
書込番号:20168867
1点

>真雨さん
後継機種は、決まりました?
当方、昨日302KC⇒507SHに機種変更しましたが、その中で候補のiPhone5sは、充電器(AC/DC)・mobileバッテリーのケーブル買い換えの面倒から落選しましたが…
価格を少し抑えての機種変で503HWという選択肢もあります
※androidのアップデートを何処まで面倒見て貰えるかが疑問だけど
書込番号:20177256
0点

実際触って見て404shがデザイン的に好きになったのですが、在庫がありませんでした。404kcしかなくそれもネットでしかありません。ネットで機種変するのが初めてなので不安で抵抗あります。ですのでまだ後2カ月あるので量販店行ったりして勉強しようかと思います。どうせ買うなら日本のブランドを買いたいと思っているので507shも良いかなと思います。ただカメラが難しいそうに感じます。どのような感じですか?iPhone5sは日本ブランドでないのですが唯一カメラの簡単さと扱い易さに考えてしまいます。Yモバイル5sにするなら、404kcにしてseにしたいかなとも思ってしまいます。503hwは全く調べていないので今度見てこようと思います。
書込番号:20178351
1点

>真雨さん
当方、iPhone5sが最後まで対抗馬として有りましたが、家や職場に置く充電器や車のDC充電器(シガーソケット)、mobileバッテリーの接続ケーブル買い換えの面倒に加えて、iPhoneの修理拠点が近くにない事で落選しました
後はAndroid機だと壊れた場合でも、Y!mobile店舗に足を運べば、直ちに代替え機を貸して貰えて、故障安心パックに入っているなら、自然故障時は無料で、水濡れ等でも¥5000で直る事から、安心度は高いです
書込番号:20179438
0点

YモバイルiPhone5sに機種変しスマホLプラン、、でシェアプランでマイクロsimをもらい、今まで使っていた302KCを使う事は出来ますか?主にiPad miniを使う為のデザリング用にしたいと考えたのですがよろしくお願いします。
書込番号:20197083
0点

シェアプランシムはタイプ1なので302KCで使えます
iPhone5sシムは302KCのシムロック解除しない限り302KCで使えません
書込番号:20198108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
Yモバイル版iPhone5sに機種変し、使っていた302kcはその場で直ぐsimロック解除出来ない(ショップでしてもらえない)という事でしょうか。
書込番号:20198158
0点

302KCはシムロック解除には公式には対応していません
非公式業者しか対応していません
(ヤフオク参照)
書込番号:20198743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん、ありがとうございました。
ちょっとだけあたったのですが、難しそうですね。また何か考え直します。
書込番号:20199430
0点

iPhone5sをメインにお考えでしたら、
現在お使いの電話番号を変えられない場合は、更新月で UQ mobileへMNP(今年9月から iPhone5s取扱い開始・端末代金込みで月額料金 3200円ほど)、
電話番号が変わっても良い場合は、更新月で現回線を解約して改めて Y!mobileの iPhone5sで新規契約、
という手もあります。
507SHは、nexus5xがグローバル仕様であるのと違い、完全にSoftBank仕様なので、さらにその先の 2年後、docomo系のMVNOへ移ろうとすると、掴める電波の周波数帯の面で不利です。
また、ヨドバシカメラでは最近、Y!mobileの回線契約と同時購入なら、店内の Android SIM Free端末全品 10000〜 15000円引き、なんてこともやっています。初期設定も含めて即時開通の作業をしてもらえます。
《私自身はスマホプランLでシェアオプションのデータSIM ×3枚使っていますが、眠っていたスマホがモバイルルータ代わりになったりして、とても重宝しています。》
書込番号:20214812
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。ヨドバシ秋葉でのYmobile、SIMフリーのキャンペーン見ました。色々触ってわからなくなりました。Windows使いこなせなさそうだが格好いいなとか、フリーテルの機械でもどうせ2年くらいならとも思ったり、最新のOSでないと不味いのかなとか、iPhone7プラスのカメラに惚れ込み乗り換え考えたりとまとまらなくなってしまいました。電話番号は変えられません。今日、新宿のビックカメラ行こうと思っています。
書込番号:20215170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい先日、softbankに乗り換えiPhone6sになりました。セルラーのiPad mini4(16GB)を買いに行って月20GBのプランでiPhone6s(16GB)をもらえる様な形で月々もYmobileとあまり変わりないので思い切って乗り換えました。
書込番号:20230008
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
もう少しで導入後1年半ですが、最近…
1:外装傷
2:電池元気なし
3:画面電源落ち(頻発)
4:タップ・スワイプ不能(頻発)
5:過熱
6:電池蓋ヒビ
…が気になって、只今修理出してます
修理費用が¥10000超えなら507SHかDIGNO Eのいずれかで機種変かな
DIGNO Tから機種変された方は居られますか?
0点

11月が契約更新月なので待機中です。
私の場合はドコモMVNOにMNP予定です。
ワイモバイルの場合はバンドがあえばシムフリー端末も使えるのでいいですね。
DIGNO Eはストレージが少ないため注意したほうがいいですよ。
書込番号:20117109
2点

>チューベイさん
507SHが最善の選択ですかね( ̄-  ̄ ) ンー
導入当初は良かったのですが、最近のスマホ向けHPも情報量の増大からか、幾らかの性能を要求される気がします
DIGNO Tの電池は無料サービスで賄えますが、ショップ店員曰く、症状のフリーズは内部の基盤に異常が起きている可能性が高いそうです
↑そうだとして、有料修理となった場合¥10000以上掛かるなら、機種代金を完済して新機種乗り換えが良さそうなのでね…
書込番号:20117136
0点

この機種はアンドロイドバージョンアップもないですし 修理代がかかるようでしたら新しい端末にしたほうがいいと思います。
そのうちアプリもアンドロイド4.4に対応しないものがでてくると思いますので。
ちなみに私のDIGNO Tはまだバッテリーもへったてないし、フリーズもあまりおきません。
DIGNO E はSDカードの内部ストレージ化すれば大丈夫という人がいましたが私には敷居が高くてできそうもありませんでした。
SDカードの内部ストレージ化ができそうでしたら 端末自体は悪くはないと思います。
私の場合は内部ストレージ化ができそうにありませんので2択でしたら 507SH を選びます。
書込番号:20117314
0点

>チューベイさん
代機でnexus5借りてますが…
nexus5がCPU 2.26GHz
302KCが1.2GHz
…RAMが
nexus5 2GB
302KC 1.5GB
加えてAndroidバージョン…
302KCの使い心地の悪さは、機械の性能だけでなくOSのバージョンも関係してるかも知れませんね
書込番号:20117371
1点

私の 302KC の使い方だとブラウジングがほとんどで あまり端末に負荷をかけた使い方はしないのでフリーズが起きてないのかもしれません。
端末自体は悪くはないというのは DIGNO E ですのでこの端末ではありませんので・・・
302KCの使い心地の悪さは、機械の性能とOSのバージョン 両方影響しているような・・・
書込番号:20117404
1点

>sg5f_x20さん
機種代金がかかる分、割引が受けられる実質0円でしたらシムフリー端末で運用してみてはいかがですか。
ワイモバイルのシムは、周波数とシムの大きさがあえばシムフリー端末で運用できると思いますので。
いまではワイモバイルの周波数と合うシムフリー端末はいっぱい出てます。
書込番号:20117578
2点

>忠吉 65さん
実は、ちょっと考えました
ヤマダ電機でZenFone Maxを購入して運用…
問題は使用方法のサポートや、対応範囲が狭いといっても故障安心パックの様なサポートが期待できないと考えるとねぇ( ̄-  ̄ ) ンー
書込番号:20117692
0点

>sg5f_x20さん
故障安心パックプラスをもしはいっていましたら
「万が一の故障の際に修理代金が発生した場合でも、修理代金を100%割り引きいたします。」
となっていますよ。
電池交換はもちろん無料です。
ZenFone Maxですが使用方法のサポートですが、ASUSの場合は 私は利用したことがないのですがチャットでいろいろ質問できて答えてくれるみたいです。
端末はヤマダ電機で初期不良等対応してくれると思います。
なんとか端末代金の実質無料が払い終わったら、改めてワイモバイルにいって機種変更してみてはいかがですか。
機種変更で新たな端末を購入したとき、もしその端末になにか故障とかあった場合、ZenFone Maxが万が一の時に使えるので安心できると思います。
書込番号:20117889
1点

>sg5f_x20さん
ZenFone Max
3G :W-CDMA 800(6)/800(19)/850(5)/900(8)/1900(2) /2100(1)
4G :FDD-LTE:
2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)
SIMカードスロット:microSIMスロット×2
ASUSのホームページにいくとチャットでのお問い合わせがクリックできるようになっています。
プラチナバンド900(8)対応してますしマイクロシムなので302KCのシムがそのままさせます。
もし使い勝手がいいようでしたらそのままZenFone Maxを使い続ければいいと思います。
ただAPNの設定がワイモバイルのホームページに書かれていますがそれがそのままつかえればいいのですが。
書込番号:20117940
2点

>忠吉 65さん
ZenFone Max/Goは魅力的なのですが、防塵・防水ではなさそう…
故障安心パック−Sに加入はしているので、そんなに修理代は高額ではないと思われるのですが修理見積もり待ちです
DIGNO E(耐衝撃は魅力)か507SHが無難と思われますが、じっくり考える事にします
書込番号:20117950
1点

>sg5f_x20さん
507SH はMSM8952 1.5GHz + 1.2GHz(オクタコア)ですしワンセグが見れますよ。
DIGNO E はMSM8916 1.2GHz(クアッドコア)。
私はワンセグつき端末をガラケー含めもったことがないためあこがれています。
じっくり考えて決めてください。
書込番号:20118398
2点

>チューベイさん
「MSM8952 1.5GHz + 1.2GHz(オクタコア)」
↑は魅力ですよねぇ…
でも、「ワンセグ」は不要な機能だな…
DIGNO T(302KC)程度の画面・本体サイズで性能向上型が本当は欲しいのです
書込番号:20119943
0点

>sg5f_x20さん
ワンセグは、東北震災があってから重要性があるって認識にかわりました。
私は神奈川県に住んでいますが震災があった後の情報収集がぜんぜんできないせいでストレスを感じました。
私も震災前はいらない派でしたがね。
身近にいつも持ち歩くものにワンセグとかがついてると役立つときがくるような気がします。
ただワンセグ付きは値段が高いのでずっと買えずにいます。
給料が安いので金額にものすごく敏感です。
この302KCの端末の大きさはちょうど良いですね。
この大きさは私も気に入っています。
これで性能が良ければ言うことなしなんですがね。
書込番号:20120462
1点

>チューベイさん
人により機能に対しての考え方は、かなり違う訳ですね
ワンセグ視聴で消耗した電池(電気が通れば・ダメージが無かった場合は無問題だが)を災害時の情報収集で、どの様に手当てするかが課題ですね
nexus5を代機で借りてますが、CPU 2.26GHz、RAM2GBで結構快適です
※防水・防塵ではないので、持ち歩きが、ちょっとコワい
書込番号:20121153
0点

遅くに参加ですけど
DIGNO Tは、ワイモバイル(PHS)から端末代が不要な時に乗り換えました。
今年の1月に、予備のPHS番号をMNPにて、NEXUS6(ワイモバイル)を購入してメイン使用しております。
こちらは、大容量で安心かつ快調です。
先々は、格安SIMへの切替を予定しています。
端末が壊れても、、フリーテルで2万円くらいの端末を
買えば良いと考えてます。
なので、DIGNOは現在、Wi-Fi専用(テザリング)となり
外出時は、音楽プレーヤーとして活用してます。
書込番号:20121316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sg5f_x20さん
>7shirokuma7さん
NEXUSシリーズはスペックがいいので あまりストレスがたまりまらないようですね。
私も7shirokuma7さんと同様に端末が壊れたら安めのシムフリー端末を購入するつもりです。
書込番号:20121536
2点

先ほど、修理費について連絡が有りましたが¥1620だそうです
分割払いが終わる来年3月まで使う事になりそうです
書込番号:20127004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sg5f_x20さん
修理費もそんなに高くないと思いますので、一括0円の端末支払いが終わるまで302KCを使い続けたほうがいいですね。
端末代を払い終わったころにはまた良い端末が出てくると思いますよ。
書込番号:20127250
0点

>チューベイさん
電源落ち・タップ/スワイプ不能の症状を訴えた所、基盤交換になるそうです
電池パック無料サービスで要求した電池も届きました
コレで来年3月まで使って507SHかUQ mobile(arrows M03狙い)に乗り換えかを検討したいと思います
書込番号:20130185
0点

>sg5f_x20さん
arrows M03 は私もねらっています。
値段がちょっと高いため、すこしまって値段が落ちてきたら購入しようと思っています。
arrows M03 もワンセグ付きで ワイモバイルのシムにも対応していますし、ドコモ系MVNOでもいけますので いまでは一番ほしい端末です。
507SH も良い端末だと思います。ワイモバイルで契約し続けるのだったら 507SH にすると思います。
でも11月でドコモMVNOにMNPしますので arrows M03 が一番の候補です。
arrows M03 の値段が落ちるまで 他の安い端末で我慢しようと思っています。
書込番号:20130244
0点

>チューベイさん
「arrows M03 もワンセグ付きで ワイモバイルのシムにも対応していますし…」
↑コレってarrows M03の富士通HPを調べてみたのですが、発見できませんでした
どちらに記載が有りますか?
書込番号:20130306
0点

>sg5f_x20さん
通信
LTE
Band1/3/8/19/26
3G
Band1/5/6/8/19
SIMサイズ
nanoSIM対応
スペックの対応バンドでだいたいわかります。
あとはAPNの設定をすれば使えると思います。
ワイモバイルのプラチナバンド バンド8が3GLTE対応していればだいたい大丈夫だと思います。
あとはシムの大きさがナノシムですね。
APNの設定はワイモバイルのよくある質問でみたことがあります。
URLの貼り付け方がわかりませんのでこれでご勘弁を・・・
書込番号:20130352
0点

>sg5f_x20さん
arrows M03 の掲示板で「ワイモバイルのシムでも使えるのでしょうか」という質問出てます。
書込番号:20093002
ワンセグの件ですが「こだわりの日本仕様」ってところをクリックすると出てきます。
書込番号:20130394
0点

>sg5f_x20さん
シムフリーは自己責任で管理するためワイモバイルで使い続けるのでしたら arrows M03 はやめておいたほうがいいかもしれません。
APNの設定が使用中の端末のものと、シムだけで契約できるものと違いがあるかもしれません。
シムだけで契約できるものは公開されてますが、端末で購入したもののシムのAPNは調べることができません。
あくまでも自己責任のもとで私は arrows M03 をワイモバイルで使えると判断しました。
APNの設定例
名前: 一覧に表示する名称
APN: plus.acs.jp
ユーザー名: ym
パスワード: ym
MCC: 440
MNC: 20
認証タイプ: CHAP
書込番号:20130449
0点

>sg5f_x20さん
MVNOに変えるのでしたら変えた先のMVNO会社がAPNを必ず教えてくれるので端末の設定で困ることはないと思います。
(UQ mobileだとUQ mobileのAPNがあります。)
でもMVNOだと故障とかしたら対応してもらえるか分かりません。
書込番号:20130501
0点

>チューベイさん
やはり、Y!モバイル継続として安全性を重視するならarrowsより507SHが無難の様ですね
UQモバイルも気になります
書込番号:20130532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sg5f_x20さん
ワイモバイル継続なら 507SH のほうがいいのではないでしょうか。
スペックも 507SH が上ですしね。
UQモバイル もぴったりプランとかおもしろそうなのやってますね。
でもau系のMVNOは3Gが特殊なため敬遠しています。
端末もau系のMVNOだと使えるのが限られてきて、あまり選べなくなりますので。
書込番号:20131109
1点

そういえば、「機種変更された方」というタイトルで302KCから換えた方の体験とケースの概要を聞きたかったのですが居られない様ですね
書込番号:20131718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、修理から戻ってきました
外装交換・メイン基盤交換で本来的には¥29160掛かる整備でした
書込番号:20145963
1点

コレで解決かと思ったら、今日、電話を掛けようとしたら…
強制再起動
…電話を受ける場合も同様の症状なので、再度修理の運びとなりました
機種変更したいな( ̄-  ̄ ) ンー
書込番号:20148981
0点

>sg5f_x20さん
「機種変更された方」というタイトルで302KCから換えた方の体験とケースの概要を聞きたかった とのことですが機種変更された方は変更先の機種でレビューなりクチコミを書いてるみたいですので、機種変更前の302KCのクチコミでは書き込んでくれそうもありませんね。
ちなみに507SHではレビューの一番初めに書いた人が302KCからの機種変更でしたよ。
修理の件ですが なんかどの端末メーカーも修理するとなおってないことがおおいいような気がします。
価格.comでなおってなかった。逆にさらに悪くなったというコメントを目にします。
書込番号:20149286
0点

>チューベイさん
「ちなみに507SHではレビューの一番初めに書いた人が302KCからの…」
↑先ほど、件のレビューを読んでました
CPUの性能・RAM容量が向上してますから使い心地が良いのは当然ですね
分割払いの残りや、507SH以後のプランと料金の関係の話が聞けると期待して書き込んではみましたが、皆さんどうされてのかな…
※当方は来年3月まで¥12000程度残っている様です
修理には出しましたが、近々507SHにするか来年3月まで使用して機種変更・MNPをするか考え中…
※希望としてはXperia J1™ CompactがY!mobileで出たら欲しいのですけどね
書込番号:20149418
0点

>チューベイさん
>7shirokuma7さん
>忠吉 65さん
その後、503HWも考えましたが、Androidのバージョンの関係も有って結局507SHに昨日、機種変更しました
※残債も一括返済してスッキリします
御付き合い頂き有難うございました
507SH、動きが軽くて良いです
書込番号:20177186
0点

>sg5f_x20さん
機種変更うまくいってよかったですね。
私もワイモバイルで契約を続けるのでしたら507SHを選びます。
ただ私の場合はドコモMVNOへMNPですので507SHは選べません。
代わりにドコモの周波数でつかえるシムフリー端末が選べます。
MVNOだとサポートが悪いかもしれませんが、そこは割り切っていこうと思います。
電話もほとんどすることもないので、月々の使用料は安くなりますので。
でも通信速度があまりにも遅かったら またワイモバイルにお世話になろうと思っています。
また何かの機会で意見を交わす日がくると思いますのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:20179655
1点

>チューベイさん
302KCの買い手も付いて、差額も最小限で残債処理できました
実は、docomo系という事で端末二候補が魅力的だった楽天モバイル(イオンスマホ)も考えたのですが、通話10分以内300回込みで良いかと考えてY!mobileで、この端末が陳腐化するまでイきたいと考えます
XPERIA J1 Compact(イオンスマホ・楽天)
AQUOS mini SH-M03(楽天)
…↑の二機は最後まで悩みました
また逢いましょう( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:20179698
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
ポケモンGO 始めましたが
「傾きが検出できません。ARをオフにしますか?」という表示が出ます
「いいえ」を選択するとARモードになって実際の画像になりますがポケモンが消えます
ARモードをオフにするとポケモンが現れゲームは出来ます。
当機種にジャイロセンサー機能は付いてると思いますが
(アプリのGPS Status & Toolboxでは傾きとか表示してます)
どなたか試された方如何でしょうか?
同様ならアプリの修正を待つことにします。
2点

内蔵センサーと言うアプリ入れればセンサー類の確認出来ますよ
DIGNO系って搭載してましたっけ?
書込番号:20059544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
コメント有難うございます
アプリの内蔵センサーで確認しました
7種類のセンサーが表示され傾きセンサーありますね。
もう少し試された方のコメント待ってみます。
書込番号:20063554
1点

>ケンタ60さん
まったく同じ症状だったので、自分なりに調べたら、やっぱりこの機種ではARモードは利用できません。
内蔵センサーで調べても、【ジャイロセンサー】の項目はなかったでしょう?
Nexus5Xとかなら付いてるかも知れませんが、安いアンドロイドスマホを中心にARモードに対応していない機種が多いのでは?
詳しくは → http://did2memo.net/2016/07/23/pokemon-go-orientation-detection-error/
書込番号:20063636
0点

ソロ・スターさん
そうですね ジャイロセンサーは無いですね
傾きセンサーとは違う機能なんですね
納得しました。 次の買い替えはジャイロセンサー付きをチェックします。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:20063776
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル

使っていないので、わかりませんが、一応、取説を貼っておきます。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/302kc/manual/data/manual.pdf
書込番号:18587014
0点

公式『Y!mobile メール』
http://www.ymobile.jp/service/ymobile/mail/
・メールボックス容量 無制限
・メール保存期間 無制限
上記の容量無制限などが登録件数が確認出来ないことに何か関係しませんでしょうか。違ったらスルーして下さい。
書込番号:18587322
0点

>MiEVさん
ここの掲示板ではPDFファイルへの直リンクは禁止されております。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
URLを記載する場合の注意事項
下記に該当するURLの記載はお控えください。
・ファイルを直接ダウンロードさせるURL(exeファイル、PDFファイルのURLなど)
書込番号:18587895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に電話帳アプリを起こして、左側から指でスライド、または左上の電話帳のアイコンあたりをタップ。
すると、すべての連絡先の項目に登録件数が表示されます。
書込番号:18588365
0点

お礼が遅れ大変申し訳ございません。シンプルですぐ解決できた点からソロ・スターさんをベストアンサーとさせて頂きました。
皆さま全部にベストアンサーをと思いましたが、上限3者様だけということでおひとりさまだけ選ばせて頂きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20034564
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
はじめまして302KCをずっと使用してたのですが子供が何かさわりロックがかかってしまい
電源入れてもパスを入れなければ何もできなくなり大変困っています
もともとWi-Fiでの使用だったのでキャリアはなしです。
ボリュームup+電源
ボリュームdn+電源 は試しましたがセーフモードにしかなりません
どなたか助けてください。
よろしくお願いします
20点

〉ボリュームdn+電源 は試しましたがセーフモードにしかなりません
ボリューム小と電源ボタンボタンの二つを同時に長押しすれば、ブートローダが起動するはずなのですが。
ボタンを押す時間をもう少し長くしてみてください。
書込番号:19775951 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

有難うございます。
すぐ試してみます
ボリュームdn+電源ですね長くですね。
DIGNOの画面からずっと押しっぱなしで下がセーフモードで立ち上がりました...
書込番号:19776148
13点

>DIGNOの画面からずっと押しっぱなしで下がセーフモードで立ち上がりました...
???
電源をOFFにした状態で、
電源ボタンと音量小ボタンを長押ししてください。
書込番号:19776436
17点

電源オフからやりましたが
ボリューム下と電源でずっと押しっぱなしですよ
でも普通にセーフモードにて起動になりました…
助けて下さい
書込番号:19776531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わたしの記憶違いで申し訳ありません。お手間をおかけしました。
設定 バックアップとリセット ファクトリーデータリセット(表現が少し違うかも知れません)
をお試しください。
書込番号:19776817
10点

◆DIGNO T 302KCのセーフモード起動手順
・電源オン→"DIGNO"ロゴが表示されたのちホーム画面が起動するまで【音量DWキー】長押し
ですので「押しっぱなし」の場合は仰るとおりセーフモードで起動してしまいますね。
手元に実機が無くてAndroid端末の一般的な仕様になりますが、リカバリーモードは以下の手順になります。
・電源オフ状態→【電源キー】+【音量DWキー】約2秒程度の同時押し
↓
・ロゴ表示無しにリカバリーモード(英語メニューのみ)で起動
※機種によっては同時押しの組合せが異なる場合もあるので、上記で駄目なら他もお試しになると宜しいかと。
【電源キー】+【音量UPキー】
【電源キー】+【音量UPキー】+【音量DWキー】
書込番号:19776823 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

皆さんありがとうございます
papic0さん
さの設定からのは駄目なのですよ
ロック掛かってますので…
りゅぅちんさん
その方法ですね
2秒間ですね
3つとも試して見ましたが
ロゴ出てきて起動しちゃいます
リカバリーモードがないとってあるのですかね?
書込番号:19777321 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同時押しのタイミングはかなりシビアなのですが、音量キー押した状態で電源オンしてもダメですかね。
メーカーによってはリカバリーモードを積んでいない機種はあります。例えばSONY Xperia等。
DIGNOに関しては、歴代シリーズで積んでるので当機種だけ無いのはあまり考えにくいですね。
(当方で確認したわけではないので100%とはいえませんが)
ただ「DIGNO リカバリーモード」でネット検索しても、302KCのリカバリーモード情報がヒットしないのはたまたまなのか?気にはなります。
実機持ちの方からの情報を頂けると明確になるのですが。
部外者の書き込みでお役に立てず失礼致しました。
書込番号:19777558 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Androidデバイスマネージャーのセキュリティ項目の「リモートでのロックとデータ消去を許可する」がオンにしてあるなら
パソコンから新しくロックをかける。
「その時に新しいパスワードを設定」
これでロック解除できるかもです。
http://androidlover.net/googleapps/android-device-manager/android-forget-lock-screen-security.html
書込番号:19777582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます
早速試してみたいと思います!
ただリモートオンにしたかは不明なのですがパソコンに繋ぐと充電しかならないですね
オンにしていないと言うことですかね??
書込番号:19777894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パソコンと繋げないですよ?
パソコンからGoogleのAndroidデバイスマネージャーにログインしてリモートコントロールする機能です。
※本来は、スマホをなくした時に、リモートでロックをかけたりリセットしたりGPSで場所を確認する機能です。
書込番号:19778029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

因みに、デバイスマネージャーにログインするとスレ主さんのアカウントでログインした端末が表示されますが…端末名はメチャクチャになってるケースが多いです。履歴を確認にして間違い無さそうなのを選んでください。
オンになってると良いのですが…
書込番号:19778066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投スイマセン
「訂正」
デバイスマネージャーをオンにしていなくても
パソコン側から有効に出来る見たいです。
知りませんでした。失礼しました。
※京セラさんの仕様しだいかと思います。
「ロック/データ消去を有効にする」
http://androidlover.net/googleapps/android-device-manager/google-settings-remote-lock-wipe-enable-forcedly.html
書込番号:19778101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳しい説明ありがとうございます!
しかしながらGoogleアカウントが思い出せません…
スマホ何台か持っていまして記憶がないのですよ…
なので無理かと
書込番号:19779066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Googleアカウントがわからないのですかぁ(泣)
残念です。
説明書確認しましたがGoogleアカウントが分かればロック解除出来るようですよ。「写真1」
Googleアカウントが分からないとどうしようも無いかと………
お役に立てず、申し訳ありません。
「写真2」へ電話して相談された方が早いかと思います。
書込番号:19779534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございました
もうあきらめて捨てることにします!
残念ですが
書込番号:19781956 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカー送れば解除して貰えると思いますけどね
それなりに費用かかるでしょうけど
書込番号:19896261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
今日、娘の携帯をウィルコムPHSから機種変更してきました。
携帯アドレスが継続できると聞いたのですが・・・・・
willcom.comの設定の仕方が解りません・・・・誰か知恵を貸して下さい。
1点

my ymobile→PHS番号でログイン→メール設定→my softbankに遷移→ymobile.ne.jpにランダムアドレスが付けられているが、一つ前のメアドに戻す、でwillcom.comで使ってたのに戻るハズです
書込番号:18013995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。受信は出来ました。
送信はyahoo.ne.jp になってしまうんですけど・・・・
ハングアウトで利用で良いのですかね?
たびたびすみません。。
書込番号:18014182
1点

Y!mobileメールアプリを使うとyahoo.ne.jpからの送信になるので
Google playからwillcomメールインストール
ハングアウト無効にして下さい
WIFIはオフにしてモバイルネットワークでのwillcomメールアプリからの送信を確認して下さい
書込番号:18014326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハングアウトはyahooサービス契約してたら、yahoo.ne.jpに紐付きされてしまうのかも知れませんね
書込番号:18014347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

willcomメールでMMS(ymobile.ne.jp)を利用する場合、WIFIとモバイルネットワークの同時使用ではモバイルネットワークでMMSを送受信してしまいます
WIFIのみで使う場合は、モバイルネットワークをOFFにする必要有ります
書込番号:18075864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はSoftbankメールしかダウンロード出来ませんね
こっち使って下さい
書込番号:19885476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)