端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月11日発売
- 4.5インチ
- 耐水・防水
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年5月4日 16:19 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月1日 13:37 |
![]() |
42 | 23 | 2015年4月28日 23:05 |
![]() |
29 | 17 | 2015年4月23日 12:43 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年4月18日 18:07 |
![]() |
1 | 7 | 2015年4月13日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
nexus 5はIMEI規制解除とのことで聞いておりますが、気になったので質問する次第です。
dingo TやSprayでは同様にIMEI規制があるのでしょうか。
端末とsimフリーの実験機をお持ちの方、お教え願えますか。
2点

Nexus5、302KC、402LGはタイプ1シムなのでIMEI制限無しのハズです
書込番号:18743557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6(シムフリー版)なら認識させられるでしょうけど、シムサイズが違うので自分でシム切断しない限り無理でしょう
書込番号:18745137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
最近、HoneyBeeからこのスマホに切り替えたばかりなのですが、
題名の通りで、耳が大きいせいか、音声通話中に画面最上部の通知部分に触れてしまうらしく、アプリ(fbとか新聞のビューアーとか)が起動してしまいます。電話を起動している場合に通知を止めること、またはそういうアプリって、どこかにないでしょうか?
一応昔のHoney Beeも無料で新しい番号をもらえたので、両方持ち歩いてたまに通話に使っていますが(音声品質はHBのほうが段違いによいw)、できればDIGNO-T一本にしたいんです...。
2点

これは液晶がスピーカーなので、上部を耳に付ける意味無いですよ
液晶面、どこでも聞こえます
書込番号:18716767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に近接センサーの故障でしょう。修理に出すしかありません。
書込番号:18717066
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/info/update/index20141209.html
の更新を当てても全く改善されません。
同じような症状の方いますか?
4点


UPDATEでも改善しない場合はメーカーへ改善しない状況説明して修理依頼すべきでしょう
過去から京セラスマホのカメラ色合い不具合の話は出ていたのでファームウエアの問題よりハードウエアの問題だと思われます
書込番号:18510891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レビューの見方知ってますか?
>現在、上から3番目にあります。
見方知ってますが、そういう話をしてるんじゃないんですけど…。
あなたは人に尋ねるときに
「これってどういうこと?」って聞いておきながら、
「これ」が全く別のところにあるのに、その存在を示しもしないで聞くんですか?
あと何番目とか意味無いです。
(投稿した途端に位置が変わったらどうするんですか?)
価格.com - 『カメラもメーカー対応も最悪』 京セラ DIGNO T 302KC ワイモバイル [ホワイト] ご利用ガイドトップへ戻るさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000677164/ReviewCD=792612/#tab
書込番号:18511045
5点

皆さんレビューの見方を知らないのか見てないのか・・・?
修理結果のメーカーコメントの画像も添えてますが・・・
不具合→修理→アップデート→改善されず。
自分だけ?と不安に思うのは当然でしょ?
レビューとクチコミを読める日本語能力で理解出来ませんか?
書込番号:18512231
1点


舞来餡銘 さん
>過去から京セラスマホのカメラ色合い不具合の話は出ていたので
>ファームウエアの問題よりハードウエアの問題だと思われます
スマホは知らないんですが、
京セラの過去のフィーチャーフォンでも偽色の問題って、
何度も話題になってるんですよね。
スレ主さんへ
だから見方とかの話じゃなくて
「レビューのレの字も書いてないのに、「読みましたか?」は無いでしょう。」
って言ってるのが理解できないようですね。
画像のリンクとか張らなくてもみんな「レビューしている」と書かれれば判りますって。
そんな話してるんじゃないのに…。
(レビュー書いてる前提、それを読む前提で質問を見るのは当たり前じゃないんで
「レビューにカメラの問題を書きましたが…」とか書かなきゃ判らないでしょ。)
付き合いきれないので、これ以上ここにはコメントしません。
書込番号:18514519
7点

スレ主さん 今、レビュー投稿数:23人全員分拝見しました。
この機種のカメラ機能(性能)を期待して購入された理由が逆に分かりませんでした。
スレ主さんは下記のレビューをご覧になった後に本機種を購入されたのでしょうか。
23人中21人の方はカメラ機能(性能)に関するコメントは特に散見出来ません。
その中にたった1一人だけスレ主さん以外にカメラについて以下の通りコメントがあります。
>marilyn hansonさん、2014年10月13日 18:58 [761417-1]
>アッパーミドル機と比較して不満に感じるとすれば
>カメラがしょぼいくらいでしょうか。
スレ主さん、スマホをカメラ専用のコンデジのようにカメラ機能(性能)などの期待は禁物です。
スマホに上記の専用カメラのような機能性能を求めても難しいことは残念ですがそれも現実かと思います。
スレ主さんが添付した写真より一部抜粋します。
『メーカーから仕様による部分、許容範囲となっております。ホワイトバランスをご調整頂けますようお願い致します。
製品端末と交換しました。』などのメーカー修理コメントが添付さてれいます。
メーカー側からは一般的な対応(何ら問題点はありません)と感じました。
どうしてもカメラに拘るようでしたら専用カメラを利用される事をお勧め致します。
書込番号:18514846
3点

拘る以前にどう見てもレビューに載せた色ムラは「異常」なレベルでしょ?
それを「許容範囲内」としながら1ケ月経ってアップデートで対応。
結果、何も変わってない。
「はい、そうですか。」で納得できますか?
この程度の色ムラは、最先端の京セラを持ってしても未解決、どこのメーカーでもよくある話、現在の技術の限界なんですかね〜wwww
書込番号:18515656
1点

誤解のないようにして下さい。
スレ主さんの症状が良くない事は十分理解しています。
下記添付のクチコミ欄記載内容の通りメーカーのサポートがその程度なんです。
>この程度の色ムラは、最先端の京セラを持ってしても未解決、どこのメーカーでもよくある話、現在の技術の限界なんですかね〜wwww
その通りです。
先ずグローバルではスマホの販売台数は国内企業は惨敗しています。
特定企業のことではありませんが今後販売や収益の不振などの影響によっては国内企業のスマホ部門が撤退(廃止)するなどもあり得るかも知れませんね。
上でもお伝えしました本題です。下記のスレをご覧下さい。
スレ主さんとは違った不具合や欠陥などでお困りの症状を報告されているスレの紹介です。
技術が云々など聞いて呆れるほどのお話です。消費者が端末の不良(欠陥)問題で苦しまれている事実です。
キャリアと機種は違いますが端末の不具合や欠陥などで困っている(いた)方達が沢山いらっやいます。
『SIMカードが飛び出てくる汗』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18441467/#tab
『液晶画面の一部の黄ばみ』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18490062/#tab
『再起動ループからの脱出方法』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18509173/#tab
書込番号:18516118
1点

スマホ(302KC)のカメラはコンデジを超えてトイデジ並みというこで終了します。
これから買う人は私のレビューの写真とメーカーのコメントの画像もよく見てね〜。
書込番号:18516811
1点

少なくとも、私のは問題ありませんでしたので、この製品共通の不具合とは言えませんね。 はっきり言ってハズレを引いたんでしょう。 スレ主さんがなぜ、アップデートしても解決しないのに、メーカーとの粘り強い交渉をしないのか、不思議でしょうがありませんが、私なら再度修理に出すか、本体の交換を求めます。
しかしながら、後味悪い口コミ。(-_-) 礼儀もない乱雑な返事。 そして、悪口だけ残して、後はどうでも良いみたいな結論。 そんな風だから、ハズレを引くんですよ。(-_-)
今後は、この口コミ読んだ方は、ショップでカメラ画像をチェックしてから契約した方がいいですよ。 後から、ここでグダグダ言っても始まらないからね。 このスレ主さんみたいにね!
書込番号:18517011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気分悪いっすね。
被害者は私なのに。
メーカーとも販売店とも交渉して、証拠も提示して指摘してるのに。
私のレビューの数日後に、欠陥を打つ消すかのように関係者か回し者によるコマーシャルのようなベタ褒めレビュー登場。
書込番号:18519444
0点

そこまでの自信があれば時間とお金を準備してキャリアとメーカーを訴えてれば良いと思います。頑張って下さい。
書込番号:18519553
3点

ご利用ガイドトップへ戻るさん
この機種もそうですが最近のスマホのカメラでは裏面照射型cmosというセンサーを使っています。この撮影素子は暗いところでは綺麗に撮れるのですが、明るい所はかなり厳しい写りになる事が多く、それはスマホに限らずデジカメでも同じです。
CCDのデジカメをお持ちの様ですが、明るい所では圧倒的にCCDの方が画質が良いのでDIGNO T 302KCの写真にガッカリされたのだと思います。暗い所でも撮影してみたら印象が変わるかもしれません。
ちなみに最新のXperia Z3でもこんな感じなので、ある程度の妥協は必要かと思います。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/42837394.html
書込番号:18523232
0点

レビューに載せた犬の写真、あの色激しい色ムラでも我慢しろと?
堂々めぐりになりますが、「許容範囲内」と異常を認めないのに修理。←矛盾。
全く効果のない無意味なアップデート。
ショップでは「1日遅かったので交換不可。 お客様とメーカーと直接やってくれ」
新たな被害者が発生しないことを祈ります。
最初から買わなきゃ済む話なんだけどね。
書込番号:18531723
0点

M150さん
慌てて投稿後にリンク拝見しました。
まあ、当たりとかハズレって祭りの的屋じゃないんだから、しっかり検品してハズレを出荷しなければ済む話ですね。
カタログに「こんな症状もありますよ〜」ってやってくれれば買わずに済むのに。
実際にあるんだから。
書込番号:18531764
1点

このカメラの性能は良いとは言えません。
画像の中央は人物撮影に対応するように赤、
周囲は風景なので緑色、こんなフィルタが付いてると思います。
レンズの話になるので、どうにもならないと思います。
書込番号:18707799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
そういうことか!!
私の今までのレビューもクチコミ無かったことにして解決です!!
書込番号:18711007
0点

SONY のスマホにも同様の症状が多数出ている機種がありますね。
これは恐らく、同じカメラユニットなのだと思います。
カメラアプリによる調整しかないのでは?
不思議と、フロントのカメラは正常です。
メーカーでは「許容範囲」だと言い切られてるので、
改善はないと思います。
様々なトラブルの対応を見ていると、スマホは作りっぱなしなのだという印象が私には有ります。
書込番号:18726849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーから「許容範囲内」と返事があったのが11月。
12月には「許容範囲内」なのに修正プログラム。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/info/update/index20141209.html
しかも効果なし。
もう呆れる以外の何物でもありません。
他機種でも同様の「珍現象」が起きてるということは特定メーカーに丸投げで作らせた(OEM)のかと思ってしまいます。
書込番号:18728215
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
コンパスアプリや、ジャイロ機能を使用するアプリが全く使用できません。どこの設定を変えればいいのでしょうか?ちなみに、ヨドバシAKIBAのY!ショップでも解決できませんでした。よろしくお願いします。
5点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
GPS Status & Toolboxを入れて起動してもコンパスは機能しませんか?
http://blog.toshobako.jp/archives/33000108.html
ここのサイトを参考に「8の字」キャリブレーションをやってみては?
書込番号:18109618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さま
アドバイスありがとうございます。
両方ともやってみましたが、残念ですが症状は変わりません。(泣)
もう少し詳しく説明します。
私が使いたいのは、VRアプリの「Tuscany Dive」ですが、
アプリをダウンロードして、起動すると「NO GYRO!」という
アラートが表示されます。(画像添付)
ジャイロがついていないモデルなのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:18118017
2点

http://gpad.tv/phone/ymobile-willcom-digno-t-302kc/
ここのスペック表では
センサー: GPS, Gセンサー, デジタルコンパス, 近接センサー, 光センサー
となっており、加速度センサーや電子コンパスは搭載されているようですが、ジャイロは見当たりませんね。
GPS Status & Toolboxは正常に起動しましたか?
方位磁石は正常に北を向きますか?
水平器は作動しましたか?
http://andronavi.com/2013/08/288673
ここに動作画面が出てますが、端末を水平にすると茶色の円が真ん中に来ます。
書込番号:18118948
5点

念のため、ワイモバイルカスタマーセンターにメールで質問したら
「お問い合わせのジャイロセンサー、加速度センサー、電子コンパスに関しては本体仕様としてすべて搭載しておりますのでご回答申し上げます。」
との回答来ましたよ。
もしGPS Status & Toolboxが正常に動かないのなら故障の可能性があります。
なお、ご紹介のTuscany Diveアプリを手持ちの端末(SH-06E)に入れたら正常に動きましたよ。
端末を上下左右に傾けたり回転させるように動かすと2枚の画面が連動して動きます。
書込番号:18121959
1点

マグドリ00さま
いろいろご丁寧にお調べいただきありがとうございます。
GPS Status & Toolboxは正常に起動しましたし、
水平器はちゃんと作動していますが、
方位磁石は少し不安定で、別のスマホ(006SH)の磁石とは
若干指す方向がずれます。どちらが正確かよくわかりません。
「Tuscany Dive」と類似のジャイロ使用するVRゲームのアプリでは
上下の動作はしますが、左右回転で不具合が出ます。(涙)
よろしくお願いいたします。
書込番号:18128707
0点

電子コンパスの調整がズレている可能性があります。
8の字キャリブレーションすれば治るかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000356519/SortID=14877946/
GALAXY Noteでは精度が良くないみたいですね。
8の字キャリブレーションで一時的に治ってもすれるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007862/SortID=16743667/
ARROWS NXではソフトウエア更新で治ったようです。
8の字キャリブレーションでも治らないなら故障の可能性もありますが、302KCの個体の問題なのか傾向的なのか分かりませんので、原因の切り分けとしてワイモバイルの店舗の展示機などと比較してみるのもよいでしょうね。
書込番号:18129464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00様
本当にご丁寧にありがとうございます。
8の字キャリブレーション試してみましたが、正常動作には
なりませんでした。
秋葉原のヨドバシに入っているYモバイルのショップで、
同機種2台で試してみましたが、同じ症状が出ます。
ショップの店員さんが親切に業務用のコールセンターに
連絡してくれて各種設定等もすべて確認しましたが、
改善されませんでした。
コールセンタの見解としてはサードパーティーのアプリに
対し動作保証はしないとのことでまったくお手上げです。
基本的に他のスマホで動作するアプリがこの機種に限って
動作しないのは、ハードのウェア、というか端末側の
トラブルだと思うのですが、メーカーがその認識がなければ
バージョンアップも期待できそうもなく、途方に暮れています。
困りました。
書込番号:18134641
2点

ショップの端末でも同じ症状が出るのは不思議ですね。
他社アプリの動作保証できないのは仕方がないのでコールセンターの対応は正解です。
この症状が端末メーカー(京セラ)としてどうなのか知りたいですね。
工場では各種センサーの動作確認や調整を全数やっているはずなのでどうしてその検査をパスして不具合品が出荷されたのか謎です。
いっぺん、ワイモバイルのショップ経由でメーカーに戻して点検してもらったほうがいいかもしれません。
「症状再現せず」で戻されてしまう危険がありますが。
ところでワイモバイルのショップって代替機の用意はあるのですかね?
検索したところ、用意している店もあるが全部出払ってて断られたとかありましたよ。
私はドコモやauのスマホ持ってますが、修理の際は必ず代替機を借りることにしていて、今まで借りれなかったことは一回もないです。
修理は内容にもよりますが数週間かかることもザラでその間、手元に代替機がないと辛いですから。
書込番号:18136617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します、私はアプリの開発をしている者ですが…
スマートフォンのコンパス機能は、基本的には加速度センサと地磁気センサで成り立ちます。
(なお、地磁気センサはデジタルコンパスと記載されることが多いです)
コンパス機能の場合、ジャイロセンサはそれを補助する役割として使用します。
つまり、ジャイロがなくても加速度と地磁気だけでコンパス機能は成り立ちます。
GPS Status & Toolboxは正常に起動した、という事は、コンパス機能は正常に動作している。
けどジャイロセンサがついていない機種という事でしょう。
Tuscany Diveでアラート出ますし、スペックが書かれたサイトに記載ないみたいですし。
少し調べてみたのですが、電子コンパスの調整などは関係なく、
Tuscany Dive など、Durovis Dive SDKで作ったアプリは、ジャイロセンサがないと動かないそうですよ。
http://www.durovis.com/dive.html#compatible
「... any Android or iOS smartphone featuring a gyroscope and an accelerometer ...」と書かれていますし。
というか、compassやmagneticの記載がないので、そもそもコンパス機能を使わないアプリみたいです。
コンパス機能を使わないアプリで、死んでると判断して修理に出すのは、いかがなものかと思います。
書込番号:18182435
3点

ヨシキ_Aさん
いろいろ開発者のお立場から、丁寧にご説明いただき
ありがとうございました。
「コンパスが死んでいる」ではなく「ジャイロに不具合」または、
「ジャイロとの相性」の問題ということでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
昨日もYモバイルのショップで聞いてみたのですが、この症状は
ほかのアプリでは確認されていないそうです。
今回、PHS端末からスマホに乗り換えたのはこの3Dアプリが
使いたかったからなのについてないです。
あきらめるしかないでしょうか。(涙)
よろしくお願いします。
書込番号:18182889
0点

下記アプリにて、搭載されてるすべてのセンサー値のリアルタイムモニタリングが可能ですので、一度お試しになって確認されてみては。
『CPU-Z』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cpuid.cpu_z
書込番号:18183132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨシキ_Aさん
アプリの開発をしていらっしゃるのですね。
ここの掲示板では本職の方の書き込みが少ないものですから、貴重なご意見となるので参考になります。
しかし302KCにはジャイロは搭載されているはずですよ。
ワイモバイルカスタマーセンターははっきりジャイロセンサーは搭載していると断言されてますし。
スペック表に掲載されてないのは単なる不備でしょう。
やはり動くはずのものが動かないのだからおかしいわけで調査の必要があります。
修理出しすべきでしょう。
書込番号:18183445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ開発は趣味レベルなので、本職の開発者ではありません。
(「趣味で」と書くとカッコ悪いからです。勘違いさせて申し訳ありません。)
ヨドバシのY!ショップで店員に聞いてみたのですが、店員はセンサに対して間違った認識をしていました。
「センサというと、Funnerってアプリが運動の…(云々)」(何センサがあるか聞いた時)
「ジャイロって、磁石とかですか?」(店員、手をぐねぐねさせながら)
「ジャイロセンサは、最初からあるアプリにないので、付いていません。」(磁石と勘違いしたまま)
もやもやするので、知人に無理を言ってカスタマーセンターに電話で何度か問い合わせてもらったのですが、ジャイロセンサは「角度」を測定するセンサと勘違いしていたそうです。
その後ワイモバイルからは、ジャイロセンサは無い、と修正された答えが返ってきたそうです。
ジャイロセンサは角速度(回転速度)を測定するセンサなのですが、「ジャイロ=回転」というイメージからか、コンパス機能(本来は地磁気)とか、角度センサ(本来は加速度)とか、そんな勘違いをされやすいみたいです。
れいんんぼうさん
>「コンパスが死んでいる」ではなく「ジャイロに不具合」または、
>「ジャイロとの相性」の問題ということでしょうか。
先に書いたように、ジャイロの機能がついていない機種という事です。
Tuscany Dive などの Durovis Dive SDKで作ったアプリは動きません。(他のVRアプリはどうか知りませんが)
本当に無いのか気になる様でしたら、りゅぅちんさんが紹介して下さったCPU-Zや、私がよく使うAndoroSensor等でGyroscopeやGYROの項目が無い事を確認してみてはどうでしょうか。
『CPU-Z』 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cpuid.cpu_z
『AndoroSensor』 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fivasim.androsensor
書込番号:18204193
2点

>ヨシキ_Aさん
なるほど、カスタマーセンターの勘違いでジャイロは搭載されてないのですね。
「お問い合わせのジャイロセンサー、加速度センサー、電子コンパスに関しては本体仕様としてすべて搭載しておりますのでご回答申し上げます。」
との回答メールを受信してますが、カスタマーセンターへ再度問い合わせてみます。
書込番号:18205111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイルカスタマーセンターから回答来ました。
----------------------------ここから
お問い合わせの件につきまして、前回返答の内容に誤りがありましたことをお詫び申し上げます。
ご利用の機種DIGNO T(302KC)につきましては、ジャイロセンサーの搭載はしておりません。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
今後ともワイモバイルをどうぞよろしくお願いいたします。
----------------------------ここまで
カスタマーセンターと言うのはユーザーの信頼の上で成り立っていると思うのだが、後で訂正したにせよ、間違った情報を平気で流すとは余り感心しませんね(怒)。
こういういい加減な会社の機器は買いたくないです。
書込番号:18205747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子コンパスをジャイロセンサーと勘違いする、など、そんなところです。
これが、カスタマーセンターの姿です。
そこに繋がるワードが、「新人研修」だとか、「派遣」とか「人事」とか。
会社が倒れないように人を解雇し続ける結果、
こんなことになるんて予想つかないんですよね。
殆どのスマホが、安い電子コンパスではないでしょうか?
何せ「8の字キャリブレーション」ですから。
このコンパスはしょっちゅう狂いますので、注意が必要です。
書込番号:18709768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はいぼーる角さん
サポートセンターの質が落ちているのはおっしゃるように人件費の節約で教育予算が削減されている可能性がありますね。
またサポートセンターの社員は正社員ではなく派遣社員の可能性があり短期雇用の為、ノウハウの蓄積が出来ないうちに契約切れで解雇されてしまうのでしょう。
現在の端末は種類が非常に多く全ての端末の全ての機能を把握するのは困難で料金プランも複雑化していて全部を理解するのは至難の業でしょう。
長年勤めていればそれなりに知識が蓄積されていくけど現場では長期雇用の余裕がないんでしょう。
もっともサポートセンターの品質はキャリアによって大きな差がありますね。
ドコモが突き抜けて素晴らしくau、ソフトバンクのレベルはワンランク下がります。
ワイモバイルは更に下がるのでしょうね。
書込番号:18710465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル

以下の公式サイトをご覧下さい。(^^♪
式『ホーム > よくあるご質問(FAQ)質問 質問 microSDカードに保存するには、どうすればいいですか? 』参考サイト
http://faq.ymobile.jp/faq/view/102770
書込番号:18693365
3点

『カメラ』アプリの設定メニューにて写真/動画の保存先を選択出来ます。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/300444
すでに保存されてる動画については、ファイル管理アプリが入ってると思いますのでそれを使用して移動すれば宜しいかと思います。
『ギャラリー』アプリで出来るかも!?
(当機種使いではないので不確定ですみません)
書込番号:18693717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
取説p86に記載されてました。
『ファイル管理』という名前のアプリがプリインストールされてますね。
書込番号:18693753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさんのリンクは「H12HW」の機種用です。
間違った情報なのでご注意下さい。
書込番号:18693877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちんさんの操作で移動きました。ありがとうございます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18693945
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
表題の通りなんですが、MP3再生時に頭の方が一瞬音が途切れます。
Powerampを使っているんですか、他のソフトを2、3試してみましたが、同じ結果でした。
最初の方で途切れて後はちゃんと再生されるので問題無いと言えば無いんですが、やはり気になります………
これって私だけの現象でしょうか?
もしくは同じ現象が起こっている人いませんか?
書込番号:18379147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも同じ症状です!時たまプツッと途切れます。欠陥かもね
それとイヤホン使用時の音量が小さいです( 一一)
書込番号:18405853
0点

ジンボクさん、コメントありがとうございます。
やっぱり音途切れることあるんですね……
処理が重いときに、途切れることがありますが、
特に何もしていないときでも途切れるので、何故?って感じですね。
音は確かに小さいですが、前機種のAUのSHL22でも
似たような音量なのであまり気にしていないですね。
書込番号:18410648
0点

残念ながら、我がDIGNO-TもMP3再生時にたまに一瞬途切れます。 体を動かしたときに偶然に途切れることがあったので、一体どういう理屈で途切れるのか、レコード盤でもないのに?とは思ったのですが、静かにしてる時もたまに途切れます。 別に所有している壊れてもいいような環境下で使ってる中国製の安物のMP3プレーヤーよりも音質がずっと良いとは思いますが、これだけが残念な症状のようですね。 気にしないようにはしてますけどね!(^^ゞ
書込番号:18446123
0点

追記: ステレオのヘッドホンの音量は適切か、または少し大きめだと思いますが、モノラルの一本線のイヤホンの場合の音量が小さすぎです。 ナビ機能をイヤホン聴きながら街で行き先を案内してもらった時などは、音量MAXにしていても雑踏の音でほとんど聞き取れませんでした。 なんでやねん。(^^ゞ
書込番号:18446148
0点

連続投稿でスミマセン。(^^ゞ 本日、別件でサポートに電話したので、ついでにこの問題の解決法のアドバイスをいただきました。 聞いた限りのことをご紹介いたしますね。
@ 再起動を行う。(DIGNO-Tは特に再起動を週に二回以上した方がよいから、と言われました。 他に特にこの機種において滞りやすいインターネット・ブラウザを最適化を頻繁にするよりも、という別の面から、一石二鳥になるのでは?)
A PCからの転送時に、MP3ファイルの一部が破損する場合がある。 メモリーに余裕を持たせながら、転送をやり直すと解決する場合もあるそうです。 ですので、本日、16GBのマイクロSDカード買ってきて試しております。 ちなみに、64GBのマイクロSDカードは故障の原因になるので、使用できるSDカードの容量は32GBまでだそうです。 まだ、試しておりませんが、なんとかなりそうです。 でも、音が途切れる現象は、今の段階では完全になくなるとは思いませんがね。。。(^^ゞ
何度も投稿して、ゴメン!(^^ゞ 参考になれば幸いです♪
書込番号:18449577
0点

毎回、数分に1度は途切れます。
明らかに302KCの異常です。
何故なら、
毎回違う場所で途切れる。
一度途切れた場所を再生すると今度は途切れない。
PCから転送したデータを再びPCに戻して再生しても何の異常もない。
メーカーの言うように転送時にファイルの一部が壊れたなら上記のような症状は起きません。
書込番号:18677420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)