| 発売日 | 2014年8月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 156g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2016年7月7日 12:30 | |
| 2 | 3 | 2016年7月5日 09:25 | |
| 6 | 2 | 2016年6月10日 22:35 | |
| 2 | 1 | 2016年6月6日 18:37 | |
| 35 | 10 | 2016年6月2日 10:09 | |
| 39 | 12 | 2016年5月30日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
HTC機能のプッシュ通信サービスですが、Google playからバージョン が上がったのですが、何回やってもインストールできないで困っています。
プッシュ通信機能は問題ないのですが、Google playの更新リストから消えないので気になります。
2チャンネルにも、同様の書き込みがありますが
インストール出来る人と出来ない人がいます。
Developerでも同様の書き込みがありますが、解決してません。
HTCに聞いてもGoogleに相談してほしいとの回答がありました。
この問題を解決した形はいませんか?
以下がHTC7からの回答です。
本件につきまして確認させていただきましたところ、505のエラーにつきましてはAndroid5.0におきまして開発中のアプリケーションとPlayストアのアプリケーションが同じ端末内に存在する場合におきるエラーとのことでございます。
そのため、開発版アプリケーションを完全にアンインストールいただきますと改善される可能性があるとのことでございます。
書込番号:20002900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答がなかったので、自分で回答します。
Play ストアでインストールした時に505のエラーが出た場合、検索してたら
「どうやら開発版のアプリとPlayのアプリがLolipopで同居するとパーミッションエラーになるようです。
Playで落とす場合は、開発版を全てアンインストールすれば問題なくインストールできます。」
とHTCと同じようなことが書かれていました。
android 5.x だけでなく、android 6.0 でも発生するようです。
調査したところ、「Push Client」というアプリなんですが、Systemアプリなので、ROOTがないとアンインストールもできないのです。
このためだけにROOTを取りたくなく、HTC、AUを待っていてもどうにもならないと思ったので、仕方がなく端末を初期化しました。
そうしたら、Push Client (HNS PNS)の更新ができました。
ただ、HTCの自動バックアップで戻しましたが、全部戻らなく、戻すのが大変でした。
書込番号:20014483
1点
7/6版のバージョンアップ版は入るようになりました。
バージョン: 1.40.777131
よかったです。
書込番号:20018155
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
ほっともっとのタッチでポイントが最近エラーになります
数か月前まで正常にタッチでポイント取得できたのですが、今はエラーになりだめになりました
エディやWAONは正常に使えます
タイミング的にOSのアップデート後になったような気がしますがよくわかりません
なぜだかわかる方いますか?
1点
>タイミング的にOSのアップデート後になったような気がしますがよくわかりません
そのようですね。
以下のサイトに
「HTL23(HTC J butterfly)は2016年3月8日からのOSアップデートを行うと、FeliCaを用いたほっとポイントくらぶがご利用になれない場合がございます。その場合はSSTouchアプリを用いてタッチしてください。」
とあります。
http://www.hottomotto.com/sp/point/mobile_list.html
書込番号:20011797
![]()
1点
>おびいさん
こんなページあったのですね(*ノωノ)
やはりそうでしたか
よく利用するのでショックです(´・ω・`)
ありがとうございました
書込番号:20012063
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
この間、クリーンマスターというアプリを起動しブーストを行っていたところその画面のまま固まってしまい、どこを押してもうんともすんとも動かないため電源ボタンと音量上ボタンを長押しし強制再起動しました。
すると、software status officialという文字が上に書かれた画面になりました。英文が羅列されており下に緑のロボットが4体いる画面です。(拾い画ですが画像を添付しておきます。こんな感じの、多分同じ画面です。)
どうすればいいのかわからないので再び電源ボタンと音量上ボタンをちょっと押すと今度は違う英文が羅列した画面になりまた電源ボタンと音量上ボタンを押すとやっと再起動しました。
これが昨日のことで、とりあえず通常通り使えるようになり良かったのですが
先程充電が切れて電源が落ちてしまい充電器を差し、電源ボタンを長押ししたところ普段ならこれで普通に電源が入るのですが再びsoftware status officialの画面になりました。
その状態で電源ボタンを長押しすると電源が落ちた状態の画面に戻りその繰り返しなので仕方なく強制再起動しました。
すると電源はついたのですがセーフモードになっていました。
セーフモードの解除方法を調べると再起動と書いてあったので通常の再起動を行いました。
するとまたさっきの電源が落ちた画面に…電源ボタンわを押してもさっきと同じ繰り返しでまたもや強制再起動しました。
結局セーフモードは解除されないままです。
software status officialというのはなんなんでしょうか?何故表示されるのですが?
長々しく支離滅裂になってしまいましたが、詳しいかた、どうかお助けください。お願い致します。
書込番号:19897938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記スレのまいぱさんの返信内容の手順をお試しになってみては。
http://kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=16525620/
書込番号:19898062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アップロードされた画面はブートローダーの画面ですが、
上に書かれた"TAMPERED"というのは、ブートローダーやシステムに改変があった場合に
出る表示です。通常のアプリの権限ではこのような改変を行うことは出来ないはずですが、
本当にこの画面の通りだったのでしょうか? もしそうなら初期化でも元には戻せません。
関係あるかどうかはわかりませんが、クリーンマスターのような中華製アプリ〔開発元が北京)
は怖いので私は決してインストールしません。
書込番号:19945895
1点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
再起動が繰り返しておこりました。
詳しい症状としては、画面消灯後、電源ボタンを一度短く押すと起動時のHTCのロゴマークが表示され、ブートされました。画面が消灯すると必ず電源が完全に落ちていたようです。
最終的には電源がつかなくなり、充電器に繋いでもLEDすらつかない状態でした。が、完全に放電してから充電してみると起動するようになりました。
原因としては何が考えられるのでしょうか。充電時の電力不足でしょうか。充電器はAnkerのPowerIQがついてるUSBポートが5ポートついてるものです。最近から使い始めたものではなく半年以上前から使ってるので原因としては考えづらいかなと個人的には思っております。
他は、アップデート後に初めて起こった症状だったのでメモリリークなどが原因でしょうか?
みなさんは何が原因だと思われますか。
1点
>まっつさんさん
> 最近から使い始めたものではなく半年以上前から使ってる
使いはじめてから何年になるのかですね。
蓄電池が劣化して来ると起こり易くなる場合があるでしょう。
これに使い込むことによって消費が多くなることで不利になる場合があるでしょう。
後者を切り分ける手としては初期化。
再起動が発生するアプリが特定しているのであれば、設定>アプリでそのアプリのキャッシュやデータを消去するのも手。
『再起動』が問題であるとすると、『再起動記録』とか再起動を記録するアプリで様子を見るという手もあるかと思います。
書込番号:19934467
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
ずっとauのユーザーですが、キャリアの高い料金を払い続けるのがばかばかしくなり、2年たったらSIMフリー端末に乗り換えようと思っていました。この端末では、解約してもSIMロック解除不可なので、SIMを差し替えることができないと思っていたのです。
が、Mineoなど、この端末で動作環境済み、となっています。 つまり、SIMロック解除不可の端末でも格安SIMに差し替えて使い続けることができるのでしょうか? MNPで電話番号は変わらないと思いますが、入っている連絡先などのデータはそのまま使えるのでしょうか? たとえ2年縛りの違約金を払ったとしても3か月ほどで元が取れる、と思うのですが。
また、SIMフリー端末のように海外でSIMを差し替えて使うことはできますか? 無知な質問ですみません。
6点
>SIMロック解除不可の端末でも格安SIMに差し替えて使い続けることができるのでしょうか?
SIMロックを解除せずとも使える場合があります。
SIMロックは、キャリアが、自社回線以外を利用するSIMを排斥するために掛けているものです。
そして格安SIMを取り扱うMVNOは、キャリアからSIM(回線)を卸してもらって販売しているのです。
したがって、auの端末で使えるSIMは、au回線を使ったauSIMと、卸してもらっているMVNOの格安SIMということになります。
ただし、au回線の格安SIMはmineoかWiMAXくらいしかありませんので、選択肢が大いに狭まることになります。
さらに、VoLTE非対応機種ですので、auVoLTEsim(mineoにも卸しています)ですとSIMを認識しません。
>MNPで電話番号は変わらないと思いますが、入っている連絡先などのデータはそのまま使えるのでしょうか?
MNPをして変わるのはSIMと契約相手(料金プラン)だけです。端末は変わりません。ですので、端末に保存されている連絡先などのデータは残ります。
ただし、キャリアのメールアドレスは無くなるので注意が必要です。(キャリアのメールについてはアクセスできなくなると思います)
>また、SIMフリー端末のように海外でSIMを差し替えて使うことはできますか?
世界のモバイル通信事情については詳しくないですが、一応お答えします。
auの採用している3Gの通信方式はCDMA2000というもので、世界的にマイナーな方式ですので、通話はできないと考えた方がよいでしょう。(VoLTE非対応なので4Gで通話もできません。IP電話などなら利用できます。)
LTEについてですが、各国で対応周波数が違うので、「国名 対応バンド」などで調べるとよいでしょう。この機種の対応バンドはバンド1(2100MHz(2.1GHz))とバンド18(800MHz)です。
海外で使うことを考えると、SIMフリー端末を新たに購入した方がよいかと思います。
書込番号:19902653
6点
mineoユーザです。
mineoは、KDDIのau回線とNTT Docomoの回線を借りて運用しています。
mineoのAプランを契約すると、mrneoからau回線を使用するSIMが送られてきます。
mineoのauのSIMを入れて使う場合、auショップでのSIMロック解除手続きは不要ですから、そのまま使えます。
連絡帳、電話帳に入っている電話とメールの情報は、そのまま使えます。
海外のSIM?
周波数と通信方式が適合するSIMを見つけるのが、たいへんなので、短期間なら、スマホをレンタルしと方がよろしいかと思います。
書込番号:19902948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>また、SIMフリー端末のように海外でSIMを差し替えて使うことはできますか? 無知な質問ですみません。
auのLTE機はauのLTE SIMやau回線を使ったMVNO(mineoのAプランやUQmobile)では差し替えて使用できますが、海外のSIMを使用する場合にはSIMロック解除が必要かつ使用するSIMの周波数がこの端末に対応している必要があります。
ちなみにこの端末のLTE対応バンドはB1,B3,B17,B18、B41です。
書込番号:19903919
3点
追記といいますか、訂正します。
海外SIMでの使用についてはエメマルさんの言う通りで、SIMロック解除が必要になるので、当機種では使えません。
バンドが合えば使えるかのように書いてしまいましたが、実際には使用できません。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:19904031
1点
皆様 早速のご回答ありがとうございました。
国内使用ならば格安SIMに変更できるという事が分かり、嬉しいです。
海外での使用が目的ならばやはり端末から購入ということですね。
MNPで格安SIM(Mineo)に変更する場合、やはり店頭ではできないのですよね? 具体的な手続きとして、しばらくスマホが使えない日が発生するのでしょうか? (数日間)
書込番号:19905046
1点
>MNPで格安SIM(Mineo)に変更する場合、やはり店頭ではできないのですよね?
パソコン工房、GOOD WILL、Dr. Home Netの店舗で申し込み(MNP含む)ができるようです。ただし、SIMは後日郵送(6月から後日店舗受取も)となるようです。
サポート店:http://mineo.jp/support/
>具体的な手続きとして、しばらくスマホが使えない日が発生するのでしょうか? (数日間)
mineoのウェブページを見る限り、SIMカードが届いてからの手順で、
>回線切替が完了するまで、転出元の回線は利用可能です。
とあるので、SIMが届くまでの間も転出元の回線は使えるものと思います。不通時間は僅かな切り替え時間だけだと思います。
お申し込みの流れ:http://mineo.jp/apply/
参考サイト:https://www.simfree-life.jp/mnp%E3%81%AE%E7%A9%BA%E7%99%BD%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%82%92%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95/
書込番号:19905252
2点
mineoの場合、mineoウェブサイトで申し込めば、定価での事務手数料になります。
わたしは、アマゾンで割安の申し込みキット(名称は、わたしが勝ってに付けました)を購入しました。申し込みキットを買うと、申し込み手数料支払い済みであることを示す番号が、郵便で送られてきます。
郵送された説明書に従い、簡単に申し込めました。
申し込みキットは、購入したから、申し込み済みにはならず、mineoとの契約は成立していませんし、今お使い のauとの契約にも影響しません。
申し込みキットを購入し、よく読んでから、mnpを申し込む時期を決めて、申し込みキットに従い、mineoに申し込んでください。
ユーザがauからmnp番号を発行してもらう方法も、mineoが説明してくれます。
なお、アマゾン以外にも、楽天や価格.comでも、安価な申し込みキットを購入できると思いますが、調べたことがないので、MME Kさんが買いやすいウェブサイトで確認してください。
書込番号:19905466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉具体的な手続きとして、しばらくスマホが使えない日が発生するのでしょうか? (数日間)
mineoに申し込み、mineoからSIMが郵送され、そのSIMをスマホに入れて初めて通信した時、または、mine がSIMを郵送してから(mineoから事前に予告されている)一定の日数が経過してから、mineoに切り替わります。
従って、お持ちのスマホが使えなくなる時間は無しにできます。
書込番号:19905496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様引き続きのアドバイスありがとうございます。
おかげさまでだいたいのことがわかりました。 あとはいつ決断するか、だけです。(笑)
引き続き同じ端末を使う事で残金精算があっても気にならないですしね。
お昼頃つながるのが遅くなる、という話もありますが、こればっかりは実感してみないとわからないですね。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19906437
0点
この端末(白ROMを購入)を昨秋から格安SIMで使用しています。
au系の格安SIMは2社しかないので回線スピードが速いと評判のUQモバイルを選択しました。docomo系の格安SIMの回線スピードはau系に比べると遅いといわれています。
SIM差替え作業と端末の設定変更も説明書の通りに行えば何とかなりますし、通話が不使用になる時間も短いので、格安SIM乗り換えのハードルは高くありませんが、使用上でちょとわずらわしさは増えるものの実用的に重大な支障はないと思います。
たとえば、4GLTE電波が貧弱な場所でも3Gに切り替わらない、元々auの端末なので内蔵アプリからauIDを求められり、@ezwebアドレスが使用できない、とか。
また、スマホ本体のauサポートはほとんどありませんから、故障の場合も店頭への持ち込み修理扱いで代替品の貸し出しはありませんし、修理代も全額自己負担です。
通話が少なければ月額利用料金は格段に安くなりますので、格安SIMの得失を理解して上手に利用してください。
書込番号:19923248
6点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
付属のJBLイヤホンって、音最悪だと思ってしまいますが、他の方は最高だと仰います。何か、使い方にコツがあるのでしょうか?思い当たることがある方、何かアドバイス頂きたいです。
書込番号:18636707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
音響の世界ではエイジングと言いますが所謂「慣らし(運転)」をする必要があります。スピーカーなども同じです。
『ヘッドホン/イヤホンの慣らし運転「エージング」を YouTube で簡単に行う 』参考サイト ことらをご覧下さい。
http://align-centre.hatenablog.com/entry/2014/03/18/235500
書込番号:18636732
2点
何と比べて最悪と思うのか、もしくは好みだったり、すっごく単純なことじゃないかと思うのですが・・・
書込番号:18636743
6点
×ことらをご覧下さい。 訂正後:こちらをご覧下さい。
因みにエイジングの所要時間は100時間以上音楽を再生した方が良いとも言われています。
書込番号:18636758
1点
イヤホンは好みがあるから、自分が納得できるものを、家電量販店で視聴して買った方がいい。
書込番号:18636786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと肝心な各人の耳は千差万別です。年齢や鍛え方などで正直ばらばらと言う事が原因で良し悪しも生まれてきますよ。
詳細はご自身で検索してご確認下さい。
書込番号:18636793
1点
音響を本気で求める場合は究極を目指して下さい。
『トップ > カスタムIEM(イヤモニ)』参考サイト ※こちらの店舗で究極のカスタマイズが可能です。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct1637
書込番号:18636820
0点
好みに合わないだけじゃね?
食べログで絶賛されてる店だって、ボロクソけなす人も必ずいるんだし。
書込番号:18636878
3点
スレ主さん
一度、ハイレゾ音源のサンプルを落として聴いて見てください。結構、きれいにきこえますけど。
この場合、JBLの音補正はなくなります。
書込番号:18636945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HTL23付属のイヤフォンのベースはJBL J22iです。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=j22
価格で見ると4,000〜5,000円程度のものです。付属品としては結構豪華だと思います。
ハイレゾを謳っていてもイヤフォンさえ付属していないスマートフォンが殆どです。
気に入らなければご自身が納得のいくイヤフォンを探せば良いと思いますよ。
書込番号:18637124
5点
スレ主です。
様々な御意見、ありがとうございます。
小生が比較しているのは、HTL22 に比べてです。
好みの問題も当然あると思います。
少々、大袈裟すぎたかもしれませんが、
JBLへの期待も大きかったものですから・・・
何らかの設定が間違っているかと考え、
スレを立ち上げた次第です。
究極の 音声 を求めているわけではないですが、
JBLの名にしては、あまりに。。。
とりあえず、HTL22 のイヤホンを使っています。
書込番号:18637436
4点
年齢にもよるんじゃないかな〜と
若い時よりもやっぱり音の聴こえる幅狭まってくるし・・・
ま、俺も17000Hzまでしか聴こえないから人のこと言えないけど(笑)
書込番号:19915529
0点
>年齢にもよるんじゃないかな〜と
年齢による可聴域の衰えを言い出したら、そもそもハイレゾの意味をなさないと思います。
書込番号:19917815
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


