発売日 | 2014年8月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 156g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全223スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
HTL22使ってますが、HTL22に比べて進化してると思いますか?レスポンスとか、どうせ余り変わらないとは思いませんか?やはりスマートフォンの買い替えは最低2年待った方が良いとは思いませんか?
書込番号:17819772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホの変化は、去年あたりから急速に鈍化していますから。
不満でなければ、2年だろうが5年だろうが、使い続けられます。
自分にとって必要かどうか、というだけです。
書込番号:17819824
6点

ありがとうございます。俺も最近、進化しないスマートフォンに興味が持てません。
書込番号:17819848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホって動物じゃないんだから、進化しないでしょうw
そろそろ、笑っているアイコンをやめたらどうですか?
書込番号:17819856
7点

スペックとか進化してないって事なんだよ。レスポンスの体感も、もう満足してるんで、これ以上サクサクしても体感的に変わんないな。
書込番号:17819864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やあ、ストロング15さん久しぶりですね。
でも初代Jの時も似たようなこと言ってましたね。
ところで今回も良質のイヤホン付いてますが、どうします?
書込番号:17819921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変わらないスペックのスマートフォン買って、なんか意味あんの?
書込番号:17819958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的に、、、バッテリー容量と、相変わらずのサイズが不満ですね。画面はそのままにサイズを小さくしてほしかったです
書込番号:17819972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏モデルの進化は、一部を除きキャリアアグリケーションの対応(高速化)でしょう。
butterflyについては、4k撮影、フルセグ対応、ステレオスピーカーといったところが前butterflyからの進化点ではないかと思います。
これらを必要と捉えるかどうかで進化したかどうかの判断は人それぞれかと思いますが、私個人的には前butterflyが5インチで登場したようなインパクトはないです。
htcには、GFlexのような6インチモデルを出して、大画面なのに持ちやすいあの初代butterflyのインパクトを進化させて欲しかったですね。
書込番号:17820184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはあなたの感覚であって、古い機種からの機種変更、ガラケーからの機種変更等の方には良いんじゃないでしょうか?
書込番号:17820254 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>それはあなたの感覚であって、古い機種からの機種変更、ガラケーからの機種変更等の方には良いんじゃないでしょうか?
それはあさぴ〜 auさんの感覚であって、本スレからずれてますよ。
このスレはHTL22との比較のスレです。
書込番号:17820309
9点

それは失礼しました。
書込番号:17820553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い換えへの期間はともかく、スレ主さんの意見に同意です。
このところ、どのメーカーも他メーカーとの差別化をはかるような機能的な違いはあれども、結局基本的な性能を見てみるとたいして変わってませんよね。
スマホの進化(?)も車や家電のように、技術的に横並び状態になったのではないでしょうかね。
そう考えると、買い換えは、必要になったときが吉じゃないでしょうか。
書込番号:17820600
4点

アンドロイドは停滞してる。
進化してるモデルもある。
よく探せば
書込番号:17820914
3点

進化が止まってきた←安定してきた
と捉えてます
書込番号:17820916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はJどまりですが
スマホ性能が安定してきたということなら、残る問題はバッテリだと思います。
交換できない端末ばかりになりました。
Jの例では、今回3年目の夏。少々前から使用してなくてもバッテリ減りが早くなったと
感じてましたが、新しいバッテリにするとやや持ちがよくなりました。
夏は発熱も多く、大容量ならなおさらなので、交換できなくて手放すことが多くなると
感じます。
今は3GもWiFiもOFFにして使ってます。するとバッテリはものすごく持ちます(爆
メインスマホをdocomoに変更したのですが幸運なことにバッテリ交換可能な端末。
シャープ製。常時LTE通信ONするとバッテリ減りがかなり早く、バッテリの
ライフサイクルにも影響。交換可能は精神的にはとてもラク。
あとは端末に問題がなく、不満がなければそれで良し。
あとがきが長くなりました。そろそろ内蔵バッテリ化した端末のバッテリ問題が
表面化?でも初期はもともと容量が少なく、当初から不満が出てましたね。
昨年の大容量化から2年程度経過しないと、実績が見えてこないかもしれませんね。
書込番号:17821479
3点

中国辺りでは8コア品が出てますが4コアとスペックが余り変わらないらしい(笑)
砂ドラ一辺倒なのでライバル社が高性能新cpu出すのでは
書込番号:17821598
2点

それは、キャリアモデルだからそう感じるんですよ。Androidは今秋Lをリリースします。OS自体は少しずつ進化してますよ。プレビュー版のAndroid lも先日buildアップされまた進化しましたからね。
書込番号:17821660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HTCのスマホを選ばなければ、他のメーカーのスマホはちゃんとスペックアップしてますよ。
そこまでHTCに拘る理由がよくわかりません。
ストロングさんがいつも笑っているので、僕も笑ってみました。
書込番号:17821716
9点

レスポンスとか満足できる一定の所まで、どこのメーカーも満たしてるんで我々ユーザーは別に不満が無いことが最大級の理由ですかね。スマートフォンの最大級の不満がレスポンスでしたから。それが解消してるんで我々ユーザーは満足感いっぱいなんです。えへ(^▽^)
書込番号:17836869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Htc one 悪いです
パネル無反応 無予告再起動
不具合多いです
反応も鈍いすぎる
下部のボタン2つのみ不便
レスポンスhtc不合格
安定性不合格も
書込番号:17836905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)