発売日 | 2014年8月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 156g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年7月26日 03:51 |
![]() |
16 | 19 | 2015年7月1日 10:20 |
![]() |
6 | 5 | 2015年6月26日 10:34 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月25日 01:59 |
![]() |
4 | 3 | 2015年6月21日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2015年6月19日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
先日SHL22から機種変更しました。
まだ慣れていないということもありますが、オンスクリーンキーがちょっと面倒です。
ゲームアプリからブラウザへ画面を切り替えるのにホームボタンを押しています。ゲームアプリ表示中はオンスクリーンキーが非表示になっているので一度上端からスワイプしてからオンスクリーンキー表示して、ホームボタンを押しています。
ゲームアプリ表示中にオンスクリーンキーを常に表示させることはできないのでしょうか?
私は画面表示領域にそれほどこだわらないので常に表示されているほうが使い良さそうです。
書込番号:18998925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンスクリーンキーとは、ナビゲーションバー(戻るキー、ホームキー、最近使用したアプリ)のことでしょうか。
そうであるなら、次のスレッドを参考までにご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18791493/
書込番号:18999059
0点

以和貴さん、コメントありがとうございます。
ナビゲーションバーというのですね。そこから間違っていました。。。また、スレッド拝見しました。
どうやら設定どうこうではなく、アプリで回避する格好のようですね。。、
画面端からスワイプするアプリが多いようなのですが、それが面倒(慣れていない)なので回避できる設定でもあればよいのですが、ないのですかね?
書込番号:18999102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイ上にホームキーやバックキーを表示するタイプなのでオンスクリーンキーでも間違いではないですね。
一応HTCとしては「キーアイコン」と呼称しています。
GALAXYや京セラの一部端末を除いて最近の端末は殆どこのオンスクリーンキーなので慣れるしかないと思います。
またこの端末はAndroid4.4.2から4.4.4へのOSアップデートでブラウジング中も消えるようになり扱い辛くなりました。
HTL23の後継機であるHTV31ではここが固定式になったのでHTCも扱い辛いと思ったんでしょう。
書込番号:18999299
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
出て一年近く経って今さらなんですが、
これはEVO 3Dみたいに画像や動画を3D表示できないですよね?
3D効果や3D風という記事は見たのですが、
これは結局、3Dではないんですよね。
3Dなら、処分したEVO 3Dの代わりに保持したいなと思ってるんですが。
ご返答よろしくお願いします。
書込番号:18897046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HTL23は裸眼立体視じゃないです。
スマホの裸眼立体視はもはや下火じゃないですかね?
裸眼立体視でビジネス的に成功したのはニンテンドー3DSだけじゃないでしょうか?
3DSは本体のメニューから裸眼立体視ですし殆どの専用ソフトが裸眼立体視に対応しています。
以前はフジテレビや日テレが3DS専用に裸眼立体視に対応した3D映像番組を配信していましたがなかなか迫力がありましたよ。
書込番号:18897535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリ00さん、ありがとうございます。
やっぱり違いますね。少し3D効果っぽいことが書かれてたので、
3D表示機能があれば、一台、保存しとこうかと思いましたが。
ニンテンドー3DS売れたみたいですね。子供は興奮したでしょう。
一時、液晶テレビやデスクトップパソコンで3D対応出てたのに、
見事に消えましたね。(笑)
見てるだけで結構、目も神経も疲れますからね。
時々、見ると結構面白いんで、対応スマホを一台確保したかったです。
書込番号:18897756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末には3D撮影機能があります。
カメラで「3次元効果」で撮影した画像は3D表示されます。
本体を傾けるとディスプレイから飛び出して見えたりしますよ。
書込番号:18908756
1点

おびいさん
このスレ主さんはそんなことをいってるんじゃないと思いますよ。
EVO 3Dをご存知ですか?
3DSとか3Dテレビもご存知ですか?
スレ主さんは左右視差によって3Dに見えるものことを言っているのであって、
画面のなかで擬似的に表現するようなものを言っているわけではありません。
つまり、右目と左目で違う映像を見れる構造があるかどうかですね。
それに3D撮影機能という機能は無くて、サブカメラで深度を図ってソフト側の処理で擬似的に3Dっぽく見せるってだけですね。
書込番号:18909714
1点

>けぼっけさん
>EVO 3Dをご存知ですか?
>3DSとか3Dテレビもご存知ですか?
存じ上げておりますよ。
私が入手した初のAndroidスマートフォンは3D表示対応液晶を搭載したSH-03Cですから。
スレ主さんの書き込みに
>3D効果や3D風という記事は見たのですが
とあったのでそれに対してレスしたまでです。
書込番号:18909811
1点

おびいさん
>3D効果や3D風という記事は見たのですが、
>これは結局、3Dではないんですよね。
スレ主さんはこういっているので、それに対して
>>この端末には3D撮影機能があります。
>>カメラで「3次元効果」で撮影した画像は3D表示されます。
>>本体を傾けるとディスプレイから飛び出して見えたりしますよ。
このような回答をされたというのであれば余計とも誤解を与えるものではないでしょうか。
実際は飛び出して見えませんし、3D表示と言うよりは3D表示風といわざるを得ないと思います。
おびいさんのレスでは”画像は3D表示されます。”と断言してしまっています。
これをを3Dと言うのであれば何でも3Dって言えてしまうかと思いますよ。
まして、SH-03Cを使用していたのであればこの機種のの方は3D風だと十分理解されているかと思いますが。
書込番号:18910041
1点

> 本体を傾けるとディスプレイから飛び出して見えたりしますよ。
飛び出して見えるんですか?
HTL23は裸眼立体視じゃないので左右の目に同じ映像が入るから立体的に見えることはあり得ないと思いますけど?
書込番号:18910523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けぼっけさん
そうですね。
私は3D撮影機能があるので、こちらを使えばある程度の3Dでの表示機能が使えますよと言いたかったのですが、言葉足らずでしたね。
誤解を与えてしまったのでしたら申し訳ないです。
>マグドリ00さん
やはり知らずに回答していたんですね(^_^;)
あり得ないかどうかは百聞は一見に如かずです。撮影した画像で「3次元効果」を選択すると画面から飛び出したように見えます。
私はこの端末のユーザーでしたので分かるんですがね。
ただ、本当に飛び出しませんよ。
書込番号:18911081
0点

>立体的に見えることはあり得ないと思いますけど?
一応、HTL23のパンフレットにも
「本体を傾ければ角度に合わせて立体的に表示されます。」
と記載があります。
書込番号:18911156
0点

そのパンフレットは誤解を招きますね。
HTL23の液晶はかまぼこ型のレンズを使って左右の目に異なる画像を送れる構造ではありませんから飛び出して見えるはずがありませんよね?
書込番号:18911268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
パンフレットにまでケチを付けるんですね(^_^;)
先ほどから百聞は一見に如かずと申し上げています。実際に見れば分かりますよ。
書込番号:18911459
0点

> 実際に見れば分かりますよ。
HTL23の擬似立体映像(?)は拝見してませんが、以前iPhoneアプリで似たような画面を見たことがあります。
左右に傾けると手の動きに連動して画面の奥が動きますね。手を動かしている間は立体的に見えますが、手の動きを止めるとただの平面になります。
脳の錯覚を利用したものでしょうね。
しかし所詮「なんちゃって3D」なので3D映画などの立体視コンテンツには使えないです。
書込番号:18920809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>脳の錯覚を利用したものでしょうね。
実際に見もせすよく言えたもんだ。
脳の錯覚?有り得ないですよ。
それにHTL23はアプリではなくカメラで撮影したものを3D表示しています。。
それに裸眼立体視もソフトが3Dに対応していなければ、擬似的に3D表示する「なんちゃって3D」になりますね。
SH-03Cがそうでした。
>3D映画などの立体視コンテンツには使えないです。
スマートフォンにそんな映像コンテンツってありますかね?
だったら殆どスマートフォンでは見ることができませんね。
書込番号:18920936
1点

つまりHTL23の3D表示は本物の裸眼立体視ではなく「にせもの」ということですよね?
書込番号:18921195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何がにせもので何が本物かは分かりかねますけど、HTL23で撮影したものを「3次元効果」で見られるのはHTL23だけです。
と言うか、百聞は一見に如かずって言ってるんですけどね。
書込番号:18921223
1点

そもそも2Dのディスプレイ上で3Dに見せているという点で言えば、どれもにせものになりますね。
ただ、違うのはこのHTL23は2つのカメラがあり、しかも片方は奥行を測るカメラです。
奥行を測ると言うことはつまりこれは2Dにはない、その画像を3Dたらしめるものです。
書込番号:18921338
1点

三次元効果ですか・・・。
2個のカメラで奥行き情報を検出して画像加工しているだけですね。
被写体次第では悲惨なことに・・・。orz
書込番号:18922557
1点

忙しくて見てなかったら、こんなに、、、、。
書き込みしてくださった皆様、ありがとうございました。
放置状態で申し訳ありませんでした。
3Dは、「three dimensions」の略語で、「 3次元 (の)」をあらわします。
具体的には、「縦、横、高さ(奥行き)」のある物でしょうね。
「3Dグラフィック、3Dモデリング、等」で使われる3Dと、
「3Dテレビ、3D映画、等」で使われる3Dがあります。
「3Dグラフィック、3Dモデリング」は、あくまで平面(モニター)の向こう側で奥行きある画像(等)です。
それに対し、 「3Dテレビ、3D映画」で使われる3Dは画面から飛びだしたように見え、
目前まで迫ってくるように見えたり、手前の物(映像)を触ろうとして触れなかったり(笑)。
そこら辺の3Dに対する認識の相違でしょうかね?
自分は 「3Dテレビ、3D映画」で使われる、画面から飛び出すような3Dのことをたずねました。
本機も「風」や「効果」という言葉を使い、区別しよう(?)としてるのかな?
申し訳ありませんでした。
返答くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:18925559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nisizakaさん
写真の添付ありがとうございます。とてもありがたいです。
おもしろい(悲惨)ですね。
HTC(撮影システム提供してる別会社)にとって改善のためのサンプルデータになりそうです。
書込番号:18925563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
現在KYL21を使用してます。
ブラウザが落ちるなど不具合も多いので機種変更を考えてます。
表題の通りどちらかで迷ってます。VoLTEやロリポップなどいろんな違いがありますが、私としてはVoLTEは今のところ重要視してません。一年経過した機種の今後のアップデートが不安です。
皆さんのご意見教えてください。
書込番号:18896526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ブラウザが落ちるなど不具合も多いので
ブラウザのキャッシュを消去したらどうでしょうか?
やり方は下のau Q&Aプラスの回答に出てました。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1305050060/word/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
書込番号:18903173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KYL21、確かにやたら不具合多かったですね。
HTL23とHTV31の比較ですが、大きな違いは使用可能時間です。カタログスペックですら60時間差があります。
どうせアップデートなんて大したことはしないと私は思っているので、私ならバッテリーの差でHTL23にします。
それと通信環境によっては3Gしかつかめないということもありえますので、ご自分の周囲でLTEが使えない所が多いようでしたらHTV31は避けるべきかと思います。
書込番号:18908735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HTV31なら逆に通話中にLTEでインターネットが出来たりします。
auの場合、3G環境≓LTEなので気にする必要は無いと思います。
ただ、HTV31は発熱の懸念があるのと、やや重いと言ったネガティブな部分はあります。
バッテリー表記の差はauはこの夏モデルからより実績値にあった表記に変わっているようで、どの端末も時間が短くなっています。
バッテリーの持ちはHTL23もそれほど持ちが良いというイメージはありません。
HTV31の方がディスプレイが大きく高精細になった分、やや悪い程度と捉えた方が宜しいかと思います。
書込番号:18908760
0点

HTL23はandroid5.0へのアップデート対象外です。
今すぐに困る事はありませんが、googleは古いOSのサポートを打ち切るのが早いので2年使うのは無理かもしれません。
端末は投げ売り価格なので、一年程度で使い捨てる物と覚悟すべきですね。
書込番号:18909220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTL23とHTV31の両方所有しています。
まずHTL23のAndroid 5.0のアップデートは見送られている様子です。
今後、セキュリティアップデートはありますが、Android 5.0へはアップデートできないと思われます。
実はこれが意外に厄介な問題でして、HTL23のAndroid 4.4はプリインアプリ以外はSDカードへの書き込みはできません。
ファイラーはもちろん、他のアプリでもSDカードへは書き込みはできません。この問題は、Android 4.4のみです。
この問題の反発は凄まじく、Android 5.0でAndroid 4.3以前と同じようにSDカードの書き込みが復活しています。
HTV31の発熱ですが、省エネモードにするとある程度回避はできます。
実際、HTL23でも重いアプリを動かすとすごい発熱します。
HTV31は発熱して一定の閾値を越えるとアプリが強制終了させられるのが問題になっているのかなと思います。
バッテリーの持ちは使い方次第ですね。今の所実使用感ではバッテリーの持ちは変わらない印象です。(共に省エネモード)
どのくらい使えるかですが、既に2年半経過している初代Butterfly、HTL21でもまだまだ現役で使えますからね。
(ただしHTL21は、LTE通信規格が古いので遅いけど)
HTL23も普通に使う限りでも上記のSDカードの件以外は困る事はないと思います。
ちなみに機種変更だと、HTL23は54,000円ですが、16カ月以上利用していれば、auスマホ交換プログラム適用で25,000円引きの29,000円。
毎月割は801円です。
HTV31は、78,840円で、毎月割は1,386円です。
16カ月以上機種変していなくてauスマホ交換プログラム適用であればHTL23、それ以外はHTV31が良いのではと思います。
書込番号:18909383
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
SDカードに直接画像を保存する方法はありますか?
カメラで撮ったのは、設定でできました。
ネットやtwitterで保存した画像は本体に保存されます。
前のスマホは直接保存されたので、解決方法教えて頂きたいです。
調べてみたところ、OSのせいとありますが、そのとおりなのでしょうか?
詳しくないため、よろしくお願い致します。
2点

Android 4.4では、SDカードへの書き込み等が制限されていますので、基本的にはプリインのカメラアプリやファイルマネージャーアプリ以外では、SDカードへ書き込みができません(ギャラリーは不明)。
ネットからダウンロードした画像は、プリインの「ファイルマネージャ」を使用して、本体ストレージからSDカードへ移動(またはコピー)することになると思います。
書込番号:18899489
0点

以和貴さん
御回答ありがとうございます!!
不便な仕様ですね、本体からSDカードへ移すと、データの日付がその日になるので、直接保存する方法
ないかと思いましたが、仕方ないんですね。
書込番号:18905473
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
3日ほど前から突然、画面上よりメニューボタンが消えました。アプリの一覧が出ない状況です。メニューボタンの呼び起こし方をご存じありませんか?
色々と検索したものの分からず、困っています。
画面長押しでアプリをホーム画面に出さないと使えません。もともとホーム画面にフォルダで出してるアプリは普通に使えています。
説明が不充分かとは思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:18888355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言っていることがよくわかりませんがドロワーボタンが消えたってことですか?
純正のホームアプリですか?
その症状が出る前に何かインストールしたアプリはありませんか?
書込番号:18890311
1点

お返事ありがとうございます。
純正のホームアプリが消えて、ドロワーが見られない状態です。
消える前はFusion fleeというアプリを落としたくらいだと思うのですが、、、。
書込番号:18891255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご使用のホームアプリのアプリ情報画面にて【データを消去】(文言は多少異なるかも)という項目をタップすると、ホーム画面のアイコン/ウィジェット/レイアウト等を初期状態に戻せますのでお試しになってみては。
本体設定→アプリケーション→すべて→(ホームアプリ名)
書込番号:18892806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
デフォルトの通知音に好みのものがなく、別途追加したいと思っています。
ネット上ではnotification のフォルダにMP3 を入れればよいとあるのですが、やってみたところ拒否されました。
この機種はできないのでしょうか。別の方法があれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:18877946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その情報だけではなんともいえないですね。
通知音は追加出来ます。
notificationに追加すればOKですよ。
どうやって入れようとしたのか、本体に入れようとしたのか、SDカードに入れようとしたのか。
それくらいは書いてもらわないとアドバイスのしようがないんですよ。
なので、確実な方法として、PCからnotificationに入れてください。
書込番号:18878271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他に原因があるかもですが、とりあえず通知音のフォルダ名が先ず違ってます。
notification ×
↓
notifications ○
スペルが一字でも異なると、別フォルダと見なされ認識されません。
(ちなみに着信音は"ringtones"、アラーム音は"alarms"です)
書込番号:18878929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまコメントありがとうございます。
その時の状況ですが、本体とSD両方にあったnotificationsフォルダにES ファイルマネージャーでコピーしてみましたがだめでした。
またフォルダ名は正常にsがついてました。
おっしゃるようにPCからの転送じゃないとだめなんですかね…
書込番号:18884221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードには標準のファイルマネージャー以外のアプリでは書き込みできません。
それはandroid4.4の仕様なのでどうにもならないです。
本体に書き込めないというのは良くわからないんですが、どこから本体にコピーしてるのでしょうか?
書込番号:18885669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)