| 発売日 | 2014年8月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 156g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2015年2月5日 13:07 | |
| 12 | 6 | 2015年2月4日 17:53 | |
| 2 | 1 | 2015年2月3日 18:00 | |
| 2 | 2 | 2015年1月20日 11:55 | |
| 2 | 0 | 2015年1月14日 17:17 | |
| 113 | 36 | 2015年1月6日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
HTCISW13HTから機種変をしたのですが、普段の画面も少し暗くて、アプリをしている時も暗く感じます。
ISW13HTの時はかなり画面が明るかったので、こんなに画面が暗くなったのかと思っています、ISW 13HT の時は外で灯りが無くてもスマホの画面の明るさで外が暗くても歩いたり、ネットしていても平気でした。
あと部屋の電気を消していてスマホをかまっていても画面が明るかったので部屋の電気を消していても大丈夫でした
HTC 23だと普段掲示板を見たり画像を見たりしている時は普通に見れて、画像を見ている時はISW 13HT の時と同じぐらいの明るさです
暗く感じる時は待ち受け画面の時と普段かまっている時と掲示板にいっている時と、アプリのゲームをしている時が暗く、夜は部屋の電気を付けて明るくしていても画面が暗く感じます
外に持っていってスマホの画面を見るとかなり暗く操作が出来ないです
HTC 13HT と画面とか色々変わってしまったのかなと感じます
もしも機種変でHTC 23を考えている人は、他のスマホの明るさを確認してから機種変を考えるべきだと思います
スマホの画面の明るさは最大にしていますが暗く感じます、もしかしたら省電力設定とかになっていて明るさを抑えているのか?分かりませんが
あとゲームのアプリには明るさの調整は無いので、何故画面が暗いのか
HTC 23を購入して画面を暗く感じた人はいないでしょうか、画面を明るくする方法は無いでしょうか
意見や感想お願いします
書込番号:18281164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元々自動調整は暗くできています。
ここを参照すればいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013260/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#18059300
書込番号:18281729
0点
続きです。
もし、うまくURLへジャンプできなかったら、明るさの自動調整がまともになったか?』 を探して下さい。
書込番号:18281740
0点
私も当初暗いというか黄色っぽい、俗に言う尿液晶みたいで、家電量販店やauショップのものとも比べても色味がおかしかったので、一度auショップで交換してもらいました。
しかし、交換してもらった端末もあまり変わらなかったのと、在庫がその一台しか無かったので諦めました。
一部個体差があるようですので、一度auショップで相談なさっては如何でしょうか?
書込番号:18285324
2点
恐らく明るさの他にディスプレイの種類も
関係しているのではないでしょうか?
ISW13HTは有機EL。こちらはipsディスプレイです。
有機ELというのはいわゆる【液晶】とはまた別のものなんです。
この機種を始め大半の機種は【液晶】で
有機ELと比較すると色味が薄い感じになります。
それが何となく暗い感じに見えるのかもしれません。
ちなみに現在でも有機ELを搭載している
スマートフォンはSAMSUNGのGALAXYシリーズです。
書込番号:18431169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらはipsディスプレイです。
HTL23で採用されているSuperLCD3液晶はVA方式のようです。
因みに供給元はシャープとLGです。
http://htcsoku.info/htcsokudev/2014device/b2wlj/
書込番号:18432752
0点
これは失礼しました。
供給元がLGということでIPSというイメージがありました、、、
それとやはりシャープ製の液晶は
若干コントラストが淡い感じがありますがどうでしょう。
書込番号:18434381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先にも書き込みましたけど、液晶の色味が違うのでコントラストも異なって見えるようですね。
書込番号:18441289
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
標準ブラウザで、ヤフーのトップページ下の方にある、クローズアップ(今気になる、エンターテイメント情報)
って場所にあるリンク先がほとんど無反応です。
クロームや他のブラウザではしっかりタップできます。
同じ症状の方はいませんか?
また、原因と解決策はあるでしょうか?
書込番号:18238213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その物の経験ではありませんのであくまでも参考ですが、FLASH等の表示リンクの場合、古いブラウザでは対応できない場合があり、サイトが旧の表示に戻す等しない限りそのブラウザではダメではないかと思います。
ゆえに、サイトに対して具体的な問題を指摘するという手はあるものの、ユーザサイドで対応するブラウザを使用する以外にあまり手が無いのが実際ではないかと思います。
書込番号:18239813
3点
スピードアートさん
そうなんですか(>_<)
以前からHTCのスマホを使ってるので、標準ブラウザに慣れてるのでそのまま使いたかったんですが、無理なんですかね(^_^;)
先日まで使用してた2年前のモデル、初代HTC- Jの標準ブラウザだと普通にリンク先が反応してたのに(>_<)
ホームボタンもなくなってるし、不便になりました。
以前は、どのサイトにいても一発でヤフーにいけるようにできたのに、今はブックマークからしかいけない。
書込番号:18242210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アグレッシブ大佐さん
私も正確に全体状況を把握している訳ではありませんが、参考としては設定>アプリケーション(すべて)>ブラウザのバージョンにキーがあるかもしれません。
もし、それが同じか似たり寄ったりで問題があるとすれば、ウィルス対策ソフトのプロキシの緩衝あたりになるかと思います。
(ただし、その他のブラウザで問題が無いということでは可能性が低い)
書込番号:18243750
1点
クローズアップの矢印の部分をタップすると無反応になりますね。
恐らく仕様だと思います。
ヤフーを見る場合、他のブラウザをお使いになるかYahoo!のアプリでの閲覧をお勧めします。
書込番号:18244307
1点
どこかで見た内容だな?と思っていたら、過去ログにも同様の書き込みがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013260/SortID=18058898/
書込番号:18259071
0点
私も同じ症状で困っています。とりあえずの対処法ですが、
@クリアボタンで、リンクする記事の前に戻ってから再度開く
A反応しないリンク先を何度もタップ
面倒ですが上記方法で何とかなってます。
書込番号:18438792
1点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
前機種にはなかった
通話料、とくに通信量が表示されるウィジェットがあり
これは便利だと
丸い形の「auデータ通信量」ウィジェットをホーム画面に表示しているのですが
2月になったっというに
いまだに12/26までの通信量でぜんぜん更新されません
注意書きにはアプリの「自動更新設定」をONにしますって書いてありますけど
どこなのかわかりません。
わかる方おられませんか?
またこのウィジェットはリアルタイムに更新されるものではないのでしょうか?
1点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
購入してから3ヶ月ほどたちますが、購入当初から一日に何度か不定期で意味が分からない長めのバイブ通知があります。
普段は常にマナーモードでバイブON設定ですから、通話着信とかメール・LINEなどもバイブで分かるのですが
そうゆうものとは違う何でバイブが鳴ってるのか分からない通知があるのです。
それも、「ブブブ、ブブブ、ブブブ、ブブブ、ブーーー」っていうような結構長め。
何で鳴ってるかさっぱり分からないので、設定を変えたいのですが何処を変えたらいいのか分かりません。
ご存じの方がいたら教えて下さい。
1点
auのニュースウィジェットを使っているなら、その速報の通知だと思います。
ウィジェットの右側に設定ボタンがあると思いますので通知設定を外してみては?
他にauスマートパスアプリの設定を見直してみては?
書込番号:18388708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
AUニュースはあまり使用していないので、見落としていました!
早速やってみます。
書込番号:18388733
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
HTL22使ってますが、HTL22に比べて進化してると思いますか?レスポンスとか、どうせ余り変わらないとは思いませんか?やはりスマートフォンの買い替えは最低2年待った方が良いとは思いませんか?
書込番号:17819772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホの変化は、去年あたりから急速に鈍化していますから。
不満でなければ、2年だろうが5年だろうが、使い続けられます。
自分にとって必要かどうか、というだけです。
書込番号:17819824
6点
ありがとうございます。俺も最近、進化しないスマートフォンに興味が持てません。
書込番号:17819848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホって動物じゃないんだから、進化しないでしょうw
そろそろ、笑っているアイコンをやめたらどうですか?
書込番号:17819856
7点
スペックとか進化してないって事なんだよ。レスポンスの体感も、もう満足してるんで、これ以上サクサクしても体感的に変わんないな。
書込番号:17819864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やあ、ストロング15さん久しぶりですね。
でも初代Jの時も似たようなこと言ってましたね。
ところで今回も良質のイヤホン付いてますが、どうします?
書込番号:17819921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変わらないスペックのスマートフォン買って、なんか意味あんの?
書込番号:17819958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的に、、、バッテリー容量と、相変わらずのサイズが不満ですね。画面はそのままにサイズを小さくしてほしかったです
書込番号:17819972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夏モデルの進化は、一部を除きキャリアアグリケーションの対応(高速化)でしょう。
butterflyについては、4k撮影、フルセグ対応、ステレオスピーカーといったところが前butterflyからの進化点ではないかと思います。
これらを必要と捉えるかどうかで進化したかどうかの判断は人それぞれかと思いますが、私個人的には前butterflyが5インチで登場したようなインパクトはないです。
htcには、GFlexのような6インチモデルを出して、大画面なのに持ちやすいあの初代butterflyのインパクトを進化させて欲しかったですね。
書込番号:17820184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それはあなたの感覚であって、古い機種からの機種変更、ガラケーからの機種変更等の方には良いんじゃないでしょうか?
書込番号:17820254 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>それはあなたの感覚であって、古い機種からの機種変更、ガラケーからの機種変更等の方には良いんじゃないでしょうか?
それはあさぴ〜 auさんの感覚であって、本スレからずれてますよ。
このスレはHTL22との比較のスレです。
書込番号:17820309
9点
それは失礼しました。
書込番号:17820553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買い換えへの期間はともかく、スレ主さんの意見に同意です。
このところ、どのメーカーも他メーカーとの差別化をはかるような機能的な違いはあれども、結局基本的な性能を見てみるとたいして変わってませんよね。
スマホの進化(?)も車や家電のように、技術的に横並び状態になったのではないでしょうかね。
そう考えると、買い換えは、必要になったときが吉じゃないでしょうか。
書込番号:17820600
4点
アンドロイドは停滞してる。
進化してるモデルもある。
よく探せば
書込番号:17820914
3点
進化が止まってきた←安定してきた
と捉えてます
書込番号:17820916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はJどまりですが
スマホ性能が安定してきたということなら、残る問題はバッテリだと思います。
交換できない端末ばかりになりました。
Jの例では、今回3年目の夏。少々前から使用してなくてもバッテリ減りが早くなったと
感じてましたが、新しいバッテリにするとやや持ちがよくなりました。
夏は発熱も多く、大容量ならなおさらなので、交換できなくて手放すことが多くなると
感じます。
今は3GもWiFiもOFFにして使ってます。するとバッテリはものすごく持ちます(爆
メインスマホをdocomoに変更したのですが幸運なことにバッテリ交換可能な端末。
シャープ製。常時LTE通信ONするとバッテリ減りがかなり早く、バッテリの
ライフサイクルにも影響。交換可能は精神的にはとてもラク。
あとは端末に問題がなく、不満がなければそれで良し。
あとがきが長くなりました。そろそろ内蔵バッテリ化した端末のバッテリ問題が
表面化?でも初期はもともと容量が少なく、当初から不満が出てましたね。
昨年の大容量化から2年程度経過しないと、実績が見えてこないかもしれませんね。
書込番号:17821479
3点
中国辺りでは8コア品が出てますが4コアとスペックが余り変わらないらしい(笑)
砂ドラ一辺倒なのでライバル社が高性能新cpu出すのでは
書込番号:17821598
2点
それは、キャリアモデルだからそう感じるんですよ。Androidは今秋Lをリリースします。OS自体は少しずつ進化してますよ。プレビュー版のAndroid lも先日buildアップされまた進化しましたからね。
書込番号:17821660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HTCのスマホを選ばなければ、他のメーカーのスマホはちゃんとスペックアップしてますよ。
そこまでHTCに拘る理由がよくわかりません。
ストロングさんがいつも笑っているので、僕も笑ってみました。
書込番号:17821716
9点
レスポンスとか満足できる一定の所まで、どこのメーカーも満たしてるんで我々ユーザーは別に不満が無いことが最大級の理由ですかね。スマートフォンの最大級の不満がレスポンスでしたから。それが解消してるんで我々ユーザーは満足感いっぱいなんです。えへ(^▽^)
書込番号:17836869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Htc one 悪いです
パネル無反応 無予告再起動
不具合多いです
反応も鈍いすぎる
下部のボタン2つのみ不便
レスポンスhtc不合格
安定性不合格も
書込番号:17836905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





