発売日 | 2014年8月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 156g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2014年10月14日 22:34 |
![]() |
13 | 8 | 2014年9月25日 00:32 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年12月11日 07:48 |
![]() |
12 | 1 | 2014年9月10日 12:37 |
![]() |
35 | 7 | 2014年9月6日 00:43 |
![]() |
19 | 13 | 2014年9月8日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
butterfly HTL21 butterfly HTL23 へのから 機種変後、andorid が 4.11 から 4.42へ変わったため、
対応できないアプリが出てきた。
その中でも、AUが提供している run&walk がひどい。
AUマーケットからも選択できない機種になった。
サポートセンターに聞いても何時対応できるかわからないという。
まるで、「「HTC J One HTL22」におけるRun&Walk不具合事象について(OSアップデートに関する訂正)」と同じような原因ではないだろうか。 HTCもわかっているのだから、先に確認すべき問題だ。
元のbutterfly HTL21にrun&walkのアプリだけでも入れたいが、それもできない。
しょうがないので、フリーのRunKeeper を使用している。
AUは、ぜんぜんアプリのチェックが遅れている。すべてチェックを行なってないのではないかな。
たしかsony の Xperia(TM) Z Ultra SQL24 も対応予定がない。要は、anndroid 4.42 は動作しないようだ。
3点

run&walkのサービス自体がもう終了しましたよ
書込番号:17983831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTL23は非対応ですので仕方ないかと思います。
因みに元々HTL22、SOL24も非対応なのでAndroid 4.4(他のAndroid 4.4端末では動作可能)とは関係無いようです。
http://run.auone.jp/guide/modellist.html
書込番号:17985643
1点

Android 4.42の原因でないことはわかってます。
発売直後は、ダウンロードできましたから。
クレームがあったから、非対応になり、名前も消えたと思います。ということは、AUでもまさかアプリか落ちるとは思ってなかったでしょう。今後でる秋冬機種は動いたらいいですね。
動くまで待ちます。
書込番号:17986116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>要は、anndroid 4.42 は動作しないようだ。
と、ありますけど…。
因みに4.42では無くて4.4.2ですね。
書込番号:17986124
1点

こんばんは、
RUN&WALKのメンテナンスが終わり、もしかするとHTL23もRUN&WALKも使用できるかと思っていましたが、まだ 非対応でした。
いろいろな歩数計を試してみましたが、蓋をとじると歩数計も止まることがわかり、HTL23では歩数計の対応してないことがわかりました。
原因らしいものが、フリーのアプリに載っていましたので、何回かHTCとメールを交換の上、次のようなメールを
送って結果を待っています。
私からHTCへの全文
すべてとは言いません(有料のとHTL23非対応と書かれているのははずしました。)が、HTL23では歩数計がうごかないことがわかりました。
原因として、Walkroid - シンプルな歩数計 に記載されていました。
***注意書き**** スマートフォンの種類によってはディスプレィがオフの時に内蔵の加速度センサを止めてしまうものがあります。そのようなデバイスでは残念ですが動きません。
HTL21は、ディスプレィがオフの時に内蔵の加速度センサをオフしてないと思われるので、歩数計は動作したが、HTL23は、ディスプレィがオフの時に内蔵の加速度センサをオフしてしまうのでは ないのでしょうか。
何のためにかを察するに、省電力のためにすこしでも電力をおさえたかったからだと考える。
このために、消費者が使用したい機能が、殺されてしまった。
私としては残念ですが「ディスプレィがオフの時に内蔵の加速度センサをオフしないこと」の対応できないと、カメラがよくなっても、蓋がとれなくても、防水機能でなくても、 HTL21からHTL23へ機能アップしても、機種変更したことが後悔になります。
再度、ご検討の上、対策&対応をお願いいたします。
書込番号:18003169
1点

こんばんは、
HTCへ投げたメールの内容をKDDI(AU)のお客様センターに投げた所、感謝のメールとHTL23に関する御意見・御要望をサービスの改善に向けて担当部署へ伝えるとの回答をいただきました。
HTCでは、プリインストールアプリしかテストができないようで、HTL23に不具合がありそうとは認めずに、
関係アプリの担当者に確認してくれような回答でしたが、最後に声だけは関係部署にあげるというような回答でした。
もしAUがHTCへ改善要求したら、改修になるでしょうね。
そうすれば、歩数計のアプリもRun&Walkも動作するでしょう。
ここで皆さんに質問なんですが、興味がある方は回答して下さい。
−1.加速度センサーを使用すると、電池が食いますか?
加速度センサーは、机の上にSLEEPしてない状態で、0.17mA使用していました。
−2.最近のスマフォは、歩数計を内蔵してますが、必要ですか?フリーでも使用できなくてもいいですか。
−3.電池を食うならば、歩数計をあきらめまますか?
−4.HTL23は、「歩数計」が対応しているようなことが書かれていて、消されていること、プリインアプリとして歩数計がないのはおかしいと思いませんか。
書込番号:18007325
1点

HTL23は、andoid 4.42 だが、端末仕様確認ツールでみると、
歩行計、歩行検出センサーがくみこまれてない。(Nexus 5 に組み込まれている。)
従って、andoid4.4で組み込まれた省電力の歩数計は対応できない。
現在、動作可能の歩数計は、Fitbit というアプリだそうだ。
Ex省電力モードに切り替えると、「歩数計を止める。」という文言を見つけ、
HTCになにで検証しているかを尋ねた(試験はしているかと、カマをかけてみた)所, Fitbitで検証しているようなことが回答にあった。
やっぱり動作するんです、AUさんがんばって Run&walk を対応してよ。
書込番号:18029252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとKDDIが、run & walk に対応しました。
うれしい限りです。
明日からさっそくテストしてみます。
書込番号:18052794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
■アップデート開始日
2014年9月24日
■主な改善内容
以下の事象が改善されます。
受話音量を大きくして聞きやすくします。
iWnn IME(日本語入力ソフト)使用時、意図せずHTC Sense Input (外国語入力キーボード)に切り替わらないよう、「言語切り替えキー」(注1)の初期設定をオフにします。
注1)「設定」→「言語とキーボード」→「iWnnIME」→「表示」→「言語切り替えキーを表示」がオンとなっている場合、アップデートによりオフに変わります。言語切り替えキーをご利用のお客さまは、大変お手数ですが、アップデート完了後に「言語切り替えキー」をオンに設定変更してください。
■完了後のバージョン情報
ソフトウェアの番号:1.20.970.9
以上ご報告まで。
6点

情報ありがとうございます。これで自分の中では、ほぼ無敵のスマホになりました!!
書込番号:17976700
2点

ふと内容的を見てみると、昨今「仕様ですのでどうしようもありません」と回答されて終わりそうな件で好感が持てますね。
国内メーカもよりそうであって欲しい様に思いました。
書込番号:17977074
1点

スミマセン間違いました。(汗
ふと内容的を見てみると>ふと内容的に見てみると
書込番号:17977088
0点

追加です。
EX省電力モードが、5、10, 20%を割ると働くようになっています。その他を見つけました。
書込番号:17977472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その他のヤミ闇改修は業界の常としてw、まるで当たった担当が旧日本人?な感がありますね。。。
(昔の日本メーカは割とすぐに痒いところに手が届いていましたので)
書込番号:17977813
0点

アップデートしたら、文字キーが小さくなったのと、
記号がめんどくさくなりました。
設定で変えることはできるのでしょうか?
書込番号:17977972
1点

ごめんなさい。
説明書をみたら、EX省電力モードで仕切り値を設定できるようなことが書いてありました。
ナイスをくれた人へ、
すいません、早とちりでした。
書込番号:17978225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
古い機種で恐縮ですが、下記の組み合わせでデータ通信の接続を確認出来ましたので報告します。
カーナビ:AVIC-ZH990MD
アプリ:NaviGateway
確認項目:オンデマンドVICS、駐車場満空情報、音楽のタイトル情報取得
\700なので接続不可だったら(泣)でしたが、無事接続出来ました。
「タイトル情報取得」も出来たのには感動です。
オプションの「アクセラレータ機能」も試しましたが、速さを実感出来ましたよ。
ちなみに「FoxFi」では接続不可でした。。。
参考になれば幸いです。
1点

HTL21からHTL23に機種変更しました。
この機種になりBluetoothテザリングがあり、DUP用のアプリケーションが不要となりました。
現在、メルセデスベンツのCOMAND Onlineは、アプリなしで接続できています。
とりあえずご報告です。
書込番号:17984648
1点

>WRCdeltaさん
HTL21 では DUN アプリは何をご使用されていましたか?
私もHTL21 → HTL23 への機種変を予定してまして、
参考にさせていただきたいのでぜひ教えて下さい。
ちなみに現在、
アプリは Navigateway、カーナビはクラリオンの NX613 を使っています。
書込番号:18001174
0点

HTL21で使用していたのは、当初 NaviGatewayも使用していましたが、安定せず、CobaltBlue3を利用していました。
HTL23に機種変してからは、どちらもインストールしていません。BluetoothテザリングをOnにすることで接続できています。
書込番号:18002878
0点

>WRCdelta さん
ありがとうございます!
私の機種でもアプリなし動作が期待できそうです。
書込番号:18004706
0点

すみません、質問なんですが、ナビが20分後くらいに再接続するとおもうのですが、接続がきれちゃってるみたいで自動接続できません。ナビも携帯も同じなのでなにか対処方法わかりますでしょうか?
書込番号:18258232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
こんばんは、
電話をされた方は、相手の声が小さいと感じられるかもしれません。カケホにも入ったので、117(時報サービス)を利用してちょっと調べてみました。(間違っていたら、訂正をお願いします。)
通常、スピーカーは、スマフォを上下にもつと、上と下についてます。
電話をかけると、相手の声は上のスピーカーしか聞こえません。この時、ボリュームをいっぱいにしないと聞き取れにくいですが、耳をスピーカーのそばにもってくると聞きとりやすくなります。
この音量で、電話のスピーカーのボタンを押すと、上下から聞こえ、うるさく聞こえます。
では、JBLのイヤフォンで試すと、同じように、左右から聞こえ、うるさい聞こえます。
ここで、Bluetoothに接続して、イヤフォンで聞くと、これまた左右から聞こえ、うるさく聞こえます。
Bluetoothに接続したわかったのが、どこから聞こえるとが選べるようになっていることです。(オーディオソースというダイアログが表示されます。)
Bluetoothのデバイス名、HTL23、スピーカー のように選択できます。
結論として、HTL23は、JBLのイヤフォンをさして適音になるように調整しているみたいですが。いかかでしょうか。早くファームを調整してほしいですね。
6点

こんにちは、
HTC から回答をいただきました。 以下の2点が抜粋です。
HTC J Butterfly (HTL23)は(画面を正面に見て)本体左上に
通話のレシーバーが 内蔵されております。
そのため、通話の際に端末本体の左上に耳を当てていただきますことで
現象に改善が見られるか、確認してほしいとのこと。
システムアップデートにつきまして、弊社担当部署へお声を上げさせていただきました。
しかしながら、通信事業者にてカスタマイズが行われております関係上、 システムアップデートに関しましても、各通信事業者主導のもと 行われており、弊社のみにて行うことが難しいとのことです。
書込番号:17920589
6点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
発売日翌日に購入しました。
店頭で傷などの確認はしましたが、
背面パネルには保護シールが貼られており、シール下の状態は確認迄はしませんでした。
昨日気付いたのですが、背面パネルに微妙な凹みを2ヶ所発見。
明るい場所で見るとよく分かるくらい。
人によっては気付かないか気にしないと思われるレベルです。
イメージとしてはクルマのボディに付けられたエクボという感じでしょうか。
気にされる方は店頭で背面パネルのシールを剥がして確認して購入されたほうが良いかと。
HTCは製品コンセプトは良いのですが、
品質管理が相変わらず甘いですね。
初代EVOでも背面パネルカバーの浮きなどありましたが…
日本のメーカー端末でもこんなものでしょうか。
モノ自体は悪くないだけに残念です。
これから購入される方はご注意ください。
書込番号:17902896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらくその凹みは『ヒケ』と呼ばれる樹脂整形ではよくある事です。
おそらくその凹みの裏側にはリブや突起があって、射出整形後、樹脂が冷めた時、収縮した所だと思われます。
形状によってはヒケは採りきれない場合も多く、構造上やむ無き場合は、ヒケもある程度は許容しなければなりません。
なので、品質管理がなってないとかと言うレベルではないと思いますよ。
書込番号:17903976 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「ヒケ」程度なら甘受してもいいですけどね。もっとも他の中華メーカーでも個人の狭い経験ですがみたことないですがねぇ。
品質管理というより、品質それ自体の悪さが気になりますよ。特に各種スイッチ類の位置と押し心地などの感触です。耐久性もです。押しにくい。
極めつけですけど、また音声通話の品質よくない。
こういう事実や個人の率直な感想いうと、顔真っ赤にしてファンだか信者だかが非難してくるでしょうが、真摯な信者さんはそういう欠点じみた個性も受け入れて、それを踏まえて購入されているのでよっぽどデザインに魅力を感じるのでしょうかね。
書込番号:17904135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絆創膏さま
レス頂き恐縮です。
仰るとおり製品の構造上、仕方がないのであれば許容すべきなのでしょう。
帰宅間際に量販店で同じ端末を確認して来ました。
結果、同じような場所にうっすらと凹みのある端末、殆どわからない端末が確認出来ました。
樹脂成形にお詳しい方、携わっておられる方からみれば許容できるレベルと言えるのでしょうね。
が、一般的に製品にバラツキがあるようでは如何なものかと思った次第です。
4台程並んでいる端末をみましたが、端末ごとにやはり凹みが目立つものそうでないものもありました。
技術的にきちんとした処理が難しいのであればその辺りをキチンと説明すべきでしょうが、
私が知る限りではサイトにも特に注意書きもないようです。
価格の安いものであれば安い分そんなものかと許容出来る範囲でしょうが、
発売されたばかりのこの端末はそこそこの価格ですし、それに見合った品質なのか疑問に感じた次第です。
購入を考えておられる方がここをみて参考になればと書き込みさせて頂きました。
書込番号:17904557
2点

パボな伊藤さま
HTC機(HTC機に限りませんが)は初代EVOに始まりこれまでもいろいろ問題が上がっていましたね。
その道にお詳しい方からみたら我慢してあげたら?と思われるのでしょう。
全く知らない一般ユーザーにとっては何これ?という感じかと思います。
確かに品質管理というよりも品質が悪く感じるところはあります。
ネット利用等に関してはサクサクですし、ストレスは感じませんが。
一番使う頻度が高い通話性能ですが・・・
やはりなんというのか音量最大にしても何か音が小さいです。
まあ、相当騒がしい場所で使わなければ何とか相手の声が聞こえます。
何故こんなに小さくしているでしょうね。
もしかしたらワイヤレスヘッドセット利用が前提なのでしょうか。
気になるので近いうちに試してみようと思っています。
書込番号:17904646
3点

420JCX75さま。
個体差があるとの事ですが、何故そんな事が起きるかと言うと、樹脂成型には金型を使いますが、その金型は複数あるからなんです。
具体的な数量とその納期は解りませんが、1ヶ月で100万個とかの世界だと思われるので、金型も結構な数だと思われます。
高い製品を買うのだからと言うお気持ちも解らないではないですが、7、8万する製品でも、裏の樹脂の部品の原価は10円とか20円(樹脂だけとして)の世界なんで、メーカーとすればあまり金掛けたくないってとこだと思います。
ヒケの大小は納期やコストを掛ければもっとよくなるかもしれないし、今が最高なのかもしれない。
どっちかは解りませんが、今、流通している製品がHTCの判断だと思います。
余談ですが樹脂製品の裏側などに『1』とか刻印がある場合が多いんですが、それは金型の識別の為です。
HTCの品質の基準はよそより低いのではないかと思うフシはありますが、技術力は非常に高いと思いますよ。
前々機種ではusbのフタが取れると言われてましたが、今回フタ無し防水ですよね、多分他にはないのでは?Xperiaもキャップだったと思います。
また、チャレンジ精神も凄いものがあると思います。HTL22、グローバルではM7、M8とか削り出しの金属ボディとか生産性を考えると正気の沙汰か?レベルです。
書込番号:17905164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発ガン性が指摘されたラーメンが有名な某国のスマホはヒケだらけでしたね。
あ、失礼、あれデザインでしたね。(笑)
書込番号:17905198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

絆創膏さま
製品製造に関わるお話をありがとうございます。
興味深く読ませて頂きました。金型も消耗品ですよね。
そうなると製造ロットによっては問題ない製品もあるかも知れませんね。
製造販売する側からすればコストは下げたいですが、
購入するユーザーはそれなりの品質を求めると思います。
現在、流通している部品で妥協している部分、
素人がみても明らかにわかるような【ヒケ】はやはり改善して頂きたいところです。
HTL22やグローバル版のような金属ボディも期待していたのですが、
樹脂製の方が製造工程としては早いからでしょうか。
アバタもエクボではないですが、そういう製品を購入したと妥協するしかないですね。
書込番号:17905340
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
HTL23をHTL21より機種変更しました。
3日間で感じた個人的な感想。
あまり変わらないかな〜というのが正直なところです。
6万円くらい払った対価は何ともいえません。
まだ新機能使っていないのでそうなのかもしれませんが。
良い点より今一歩の点の方が参考になるかと思い書きます。
1.標準ブラウザからなぜかホーム画面のショートカットがありません。
設定は出来るのでおかしいですね。
2.電話の音量が小さく感じます。
他の方も書かれていましたがそう感じます。
3.ロック画面外すときに画面の中でなく下のホームボタン付近から行うと
検索のショートカットらしく検索選択が立ち上がってしまう。(2日間悩みました・・・)
4.マイクロSDカードをインストールするにフレームと一緒に入れるため
入れにくい。全機種が直接入れなので抜き差ししていて直接入れてあせりました。
入替中は特に注意されてください。
5.画面にハイライト画面というのがありますが、自分には不要。消す設定が見当たりません。
6.Wifiテザリングのアイコンが標準でありません。Playストアで他の物で対応しておりますが。
細かいことはたくさんあるかもしれませんがパッと感じたのは以上です。
参考になれば幸いです。
4点

HTL22のカメラが紫なので変更しようかどうか迷っていましたが、参考になりました。
HTL23がどうこうというよりもRAMが2Gになって特にストレスフリーで使えるようになって、
機能が頭打ちしてきたのかなと思いました。4Gになったらなったらで便利なんでしょうけど、2Gでも十分ですし。
これから出るandroidは指紋認証とか、機種独自の機能(htl23はケースが魅力的ですね)やデザインとか、
バッテリーか画面の綺麗さか、堅実さか遊び心か、同メーカーとの連携とか、そういう所で選ぶような時代になったのかもしれませんね。
書込番号:17896937
2点

ちゃんななさん
HTL22からですと尚のことメインで使いたい機能があれば良いですが
そんなにメリットは少ないかもしれませんね。
機能も好きな物があれば別ですがそこまで要らない感もしますし。
追記ですが
未だに本体側で迷惑メール設定も出来ませんし。
標準ブラウザのホームがないのでHTCに電話したら、仕様で今回はありませんとの回答
でも設定が出来るってソフトのエラーではないですか!
意外とソフトウェア的に今回追っついていないかもしれませんね、残念
書込番号:17896993
2点

> KDO_chanさん
> 5.画面にハイライト画面というのがありますが、自分には不要。消す設定が見当たりません。
BlinkFeedの設定画面なのでBlinkFeedをOFFにすれば消えます。
BlinkFeedのOFF方法はホーム画面の「アプリとウィジェットを追加」で左端にあるBlinkFeedを削除すれば消えます。
復活させる場合は、左端のBLINKFEEDと書かれているのを選ぶと復活します。
> 6.Wifiテザリングのアイコンが標準でありません。Playストアで他の物で対応しておりますが。
クイック設定の項目編集可能になっているので、テザリングを入れました。
(HTC J Oneの4.4アップデートでも編集可能になっています)
HTL21からならば、通信速度が環境が良ければ快適になっているのを感じるはずです。
ただ、HTL21世代でもパフォーマンスはまだまだ十分なので単純に端末の性能であれば違いを判る方は少ないのかもしれません。
内部的には結構劇的なパフォーマンスアップなのですげとね。
この所のハイエンドモデルの不振は、ハイエンドモデルを求める様なキラーアプリが無い事が大きいかも。
その意味で言うと手頃な性能で安い端末を出してほしい所ですけどね。
書込番号:17897138
3点

HTCの待ち受けで印象に残っている
天気時計4×2もあるのですね。
ウィジェット表示ありがとうございます。
書込番号:17897302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nisizakaさん
早速実行してみました。
>> 5.画面にハイライト画面というのがありますが、自分には不要。消す設定が見当たりません。
BlinkFeedの設定画面なのでBlinkFeedをOFFにすれば消えます。
画面の消し方ありがとうございます、早速消してみました。
確かにHTL21でも十分機能があったので十分ですね。
あとはアプリの使用方法でどうにでもなりますね。
標準ソフトで迷惑メールとネットのホーム画面選択が加われば
かなり良い端末だと思います。
お教え頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:17897399
0点

Nisizakaさん
デザリングの設定ですが、どうやったらできますか?
クイック設定画面からからどうしたらよいでしょうか…
書込番号:17897474
0点

> peru0826さん
クイック設定画面で変更方法ですが、HTC J One Android 4.4.2 メジャーアップデートの説明にある説明が判り易いので貼っておきます。
HTC J Butterflyの画面は少し異なりますが操作は同一です。
-----------------------
クイック設定パネル表示コンテンツ変更
クイック設定パネルに表示される項目を表示する項目、並び順を変更することが出来ます。
クイック設定パネル → 設定ボタン → [Ξ] を押しながら上下移動すると、順番を変更することにより並び順を変更できます。
-----------------------
HTC J Butterflyでこの画面にすると隠しアイテムいうラインの下に「テザリング」があります。
これを上から12個の中に入れればクイック設定パネルに表示されます。
書込番号:17897655
1点

ブラウザからのショートカットは、登録したブックマークを長押ししてショートカットを作成をタップです!
自分も暫く悩みました 笑
書込番号:17899312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめて
音の事なのですが、私も聞こえづらく困っていたのですが
右耳に当てて話した所問題なく聞こえました。
書込番号:17901814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定できました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17906255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受話音量の小ささは耳の当てる位置を変えることで回避するようにとメーカーでは説明しているようです。
実際の受話側のスピーカー穴は、縦に持って向かって左側にしか空いていないので、その部分に耳を当てて通話して欲しいとのことでした。
書込番号:17910199
2点

KDO_chanさん
ブラウザのホーム画面ですが、タブを全て消すと設定したホーム画面で新たなタブが立ち上がります。
今のところそれ以外にホーム画面を出す方法が解りません…。
書込番号:17913934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)