発売日 | 2014年8月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 156g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年9月2日 18:11 |
![]() |
150 | 24 | 2014年9月4日 15:10 |
![]() |
113 | 36 | 2015年1月6日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
青か赤
書込番号:17879037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりルージュかな。
書込番号:17879451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりルージュですね。
ただ、HTL21も赤で変化がほとんどないので
インディゴもありかなぁ(-_-;)
書込番号:17879867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルージュ、一択です。
21とほぼ同様の色合いだったので。
書込番号:17882944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白です。
初めは青が良いと思いましたが、見本を見ると、青が強すぎてやめ。
赤も考えたけと、HTL21が赤だったので飽きが来てパス、残ったのは白と言う感じです。
書込番号:17887344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
今回出るこのHTC J butterfly HTL23 ってぶっちゃけいいスマホと言えるのでしょうかね?
まぁいいという基準はとてもあいまいなんですが・・・・
ただあまりいいといってる人をお見かけしないので
機種変をしようと思ってまして
トルクかこのスマホかで揺れているわけでして・・・
5点

CMは乃木坂のようですよ!
今日のHTCイベントにも出ていて
チェコでCM撮影したそうです。
乃木坂派としては嬉しい限りです!
待ちに待ったHTCの新作です。
J→butterflyと2台使いましたが
ノートラブルで使い勝手も良かったので
今回も購入予定です。
今から発売が楽しみです
書込番号:17850712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バッテリーの持ちが悪いのが致命的ですね。
2014春モデル、2014夏モデルを見てみると待ち受け600〜700時間が普通。
シャープのSHL25に至っては980時間も持つのに、この機種とサムスンのSCL23は待ち受け480〜490時間と半分程度。
サムソンのは電池パック交換が出来るのでまだマシな方。
2年使ってちょうど機種変時期なんだけど、HTC好だけど今回は無しかなぁ〜
書込番号:17850869
4点

一環して作りが悪い機種つくってる印象しますねぇ
どの機種にしても電源ボタンとか音量調節ボタンとかだめですねぇ
裏蓋がきっちりしまらなかったり、隙間が空いてたり、
通話音質が有り得ないほど悪かったり
今後の機種は知りませんけど、粗悪品、という印象しかないですねぇ
タダなら引き取るぶんにはいいとは思います
現に、今まで何台もタダで引き取ってます
書込番号:17851091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CMは乃木坂のようですよ!
「制服のマネキン」のCMイメージは良かったな。
脱がない生駒さんには親世代は安心して見てられてたのに、AKBに行かれたそうで、ハラハラしてます(泣)
書込番号:17851181 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

台湾に住んで居る時に、new one (M7)を使ってました。
HTCは凄く使い勝手が良いですよ。
古い機種でも、長い期間OSのアップデートも行ってくれます。
他の方のレスで隙間があるとの書き込みがありましたが、日本向けのJ one (au仕様)で隙間が発生したのは、元々グローバルモデルは裏蓋が開かない仕様で、設計から製造までを緻密な設計図を元に行いました。
HTCが特に拘った部分です。
それが、日本向けの場合、バッテリー交換が出来る仕様にする為に、無理な設計を余儀なくされました。
その結果問題が発生しました。
私はずっとdocomoなので、HTCが使えるauユーザーの方々が羨ましいです。
今回のbatterflyは凄く使いたいので、これを期に、HTCの機種が今後発売される見込みの無いdocomoから乗り換えようと思います。
私にとっては、キャリアを乗り換えてでも使いたいメーカー。
それがHTCです。
書込番号:17851652 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ん?J one 裏蓋開けられるくせに、バッテリー交換できない仕様ですよ
カメラも画質が悪いのはさておき、画質を論ずる以前の欠陥品ですしねぇ
タッチ感度も悪い。
不愉快に熱くなる。アルミだから放熱するとか言い訳はいいです。
毎度の魔改造されたカクカクのUI。
通話も安物の古いamラジオを耳に押し付けられたというか、こどものトランシーバーを耳に押し付けたような感じですし、相手からクレームきたり、ですね。
優劣を論ずる前に粗悪品質なんですよねぇ
書込番号:17852151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんと(笑)
まぁ、銀河命の方みたいですしね。
書込番号:17852246 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今まで、EVOにはじまりEVO 3D、butterfly、oneと入手してきました。htc好きな部類だと思います。
初の公認テザリング機でwimax機でもあったEVOは、当時auでオンリーワンな機種でしたし、
(あのサイズで当時はデカすぎる!!って言われてたんですよねえ)
butterflyは色々と難もありましたがスペックとディスプレイの綺麗さは当時では別格でした。
oneは使い勝手は悪くないものの、ブリンクフィードにいまひとつ私が慣れないというか、
今までのsenceを通常進化してほしかった、と少し残念だったですね。でもフロントスピーカーは良いものでした。
電池もちも国産メーカーと比較するとかなり見劣りするようになってきました。国産メーカーの頑張りが凄いのですが。
(まあ、もともと初代EVOはテザリングもあり電池バカ喰いって定評でしたけども)
htc端末は時代を先取りしてきたイメージがあり発表のたびワクワクさせられたのですが、
次のbutterflyは、どうにも私には今ヒトツ魅力が……特にデザイン的な面で。
これ買ってhtc製のiida端末とか半年以内にリリースされたら後悔しそうなので、今回は見送ります。
書込番号:17852615
5点

タイトルの問いには以上のように答えざるを得ないですが、
HTL23という機種については、まだ出ていない以上判断できません。関係者以外だれも。
デザインは別にしてみれば、バッテリー以外のスペック的にも、機能的にも、良さそうじゃないですか。
それにしても、このスレッド実に日本的で面白いですねぇ。
良いか?(それとも悪いのか?)という問いに対して、ものづくりという目線から見て作りが雑という情報に対する、ちゃかし(実に日本的、低民度)に対してナイス票が入るんですねぇ
J oneの裏蓋は外れるが、バッテリー交換はできないという正しい情報の提供に対してもですねぇ。
まぁ、あと3かげつくらいしたら、手に入れて実際に使用して評価してあげましょう
書込番号:17853515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ものづくりという目線から見て作りが雑
> という情報に対する、ちゃかし(実に日本的、低民度)
↓これのせいじゃね?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0417&f=national_0417_019.shtml
まあ別に『民度のせい』って思うのは自由だけど。
書込番号:17856269
4点

ちょっと古いな。こっちの方が適切か。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130418/its13041811110000-n1.htm
悪い。民度が低いもんで連続レスしてしまった。
書込番号:17856279
4点

スレ主さん
HTC J 使いです。
まだ実機を見ていない端末の採点は難しいですが、HTC Jとトルクを比べると最大の違いを上げることが出来ます。
それは堅牢性。過去のJ、あるいはJbutterflyは、おしなべて画一的なデザインのスマホ市場に今までなかった額縁の無い全面ガラスのデザインを投入し、その気持ち良さが好評であった反面、落下衝撃に弱いという宿命を背負っていました。
あんしんサポートというサービスあっての日本ならではのデザイン優先端末だと私は評価しています。
事実、One は除いてJ及びbutterfly(ときどきinfober でも)は、オークションではガラスにヒビの入った端末が、よく格安で出品されています。
それでも、私はこの額縁なしの心地よさで他社に変える気は起きませんでした。
先日、ついにGflex に変えてしまいましたが、(このG flex は驚異的に電池持ちますよ)トルクを検討されているならば、同様の堅牢性を持ちながら電池持ちもよいURBANO なんかも検討してみてはいかがでしょうか。ちょうどキャンペーンで安くなっているかと思います。
それにしても早く見たいですね。実機。
書込番号:17856559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また新アカ作ったみたいだね(笑)
民度って何で測るのかな(笑)
複数アカ作って自作自演すると民度が最高になるに違いない(笑)
書込番号:17856563
7点

>通話も安物の古いamラジオを耳に押し付けられたというか、こどものトランシーバーを耳に押し付けたような感じですし、相手からクレームきたり、ですね。
パボ伊藤さん、ギャラクシーも充分通話品質は悪いよ。
書込番号:17856584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型butterflyは興味あるけどギャラクシーはタダでももらいたくないので
私には比較することができずに申し訳ない。
書込番号:17856688
4点

シンガポールに住んでいますが、HTC一択です。手持ちのはHTC M8です。
http://www.htc.com/sea/smartphones/htc-one-m8/
銀河やXperia、中華アンドロイドもシンガポールにはありますが、HTCの作りの良さは一つ抜き出ている感じがしますね。(senseOSも良くできていると思います)
また、海外版HTCはカスタムロムを組み込むのが他端末と比較して非常に簡単で、ロムも他機種と比較してかなり多いので、世界のコアなファンはHTCを買う人が多いようです。
http://forum.xda-developers.com/(残念ながら、日本市場だとSIMフリー版は無いので、日本人は殆ど見かけませんが・・)
ただ、アクオス等の国産スマホは最近触っていないので、そちらとの比較は出来ません。
書込番号:17873297
2点

今日、ドコモからNMP転出して購入しました。
やっぱり私はHTCが好きです。
書込番号:17900177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL23 au
HTL22使ってますが、HTL22に比べて進化してると思いますか?レスポンスとか、どうせ余り変わらないとは思いませんか?やはりスマートフォンの買い替えは最低2年待った方が良いとは思いませんか?
書込番号:17819772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは、キャリアモデルだからそう感じるんですよ。Androidは今秋Lをリリースします。OS自体は少しずつ進化してますよ。プレビュー版のAndroid lも先日buildアップされまた進化しましたからね。
書込番号:17821660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HTCのスマホを選ばなければ、他のメーカーのスマホはちゃんとスペックアップしてますよ。
そこまでHTCに拘る理由がよくわかりません。
ストロングさんがいつも笑っているので、僕も笑ってみました。
書込番号:17821716
9点

レスポンスとか満足できる一定の所まで、どこのメーカーも満たしてるんで我々ユーザーは別に不満が無いことが最大級の理由ですかね。スマートフォンの最大級の不満がレスポンスでしたから。それが解消してるんで我々ユーザーは満足感いっぱいなんです。えへ(^▽^)
書込番号:17836869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Htc one 悪いです
パネル無反応 無予告再起動
不具合多いです
反応も鈍いすぎる
下部のボタン2つのみ不便
レスポンスhtc不合格
安定性不合格も
書込番号:17836905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑我々じゃなく、ストロングさんだけみたいですね
書込番号:17837186
7点

各モデルの機能アップが分からないってどんだけ鈍感
書込番号:17839634
2点

ストロング15さん、こんばんは。
スペック上は、SoCとカメラが少し進化しています。One(M8)と同じなら音楽プレーヤーとしての音質も少し向上しているはずです。
退化してしまったのは、LTEで800・1500・2100MHzの3波使っていたのに、1500MHzが使えなくなったことでしょう。その代わり、WiMAX2+(TD-LTE)2600MHzが使えます。最初は混んでいないから速いでしょうね。
総合的性能は、iPhone5Sに追いついていると思います。
書込番号:17840963
3点

わかんねーかな?その進化ってのが、たいしたこと無いんだよ。分からないかな、言いたいことが?
書込番号:17841626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、HTCの名機はHTC Jが最後でしょう・・・
経営の影響もあるでしょうが、日本向け第一弾として気合いを入れて作った端末だと
今になって思います。かなり批判的な意見も不具合もあった端末ですが。
これを正常進化させてくれれば無敵だったと私は感じるのです。
契約解除した理由は、qHDが見づらくなってきたこと、CPU処理速度の限界が大きい。
4.3インチでもEL液晶はやはりこの季節では屋外でとても見やすい。
他の端末を使ってみるとわかる、良かった点を改めて知る。
サウンドについてはとても満足してました。逆にSH-06Eがひどすぎたのか。
しかしここ最近になって、SH-07EはJを超えていることに気づきました・・・
音楽プレーヤと、優れた携帯カメラとして使おうと思っていましたが、カメラのみ。
コンデジの方がいいんじゃね?と思うも、突然の雨等を考慮すると・・・
HTCはJへの原点回帰をして欲しいものです。それだけのポテンシャルがあったのですから。
Jは白ロム購入で十分価格分の役目を果たしてくれ、今もカメラだけは他の端末のひどさから
手放せないです・・・
書込番号:17847967
4点

HTL22のSnapdragon 600 ⇒ HTL23の801で進化が無いと感じるならば、
「Snapdragon600で充分な用途の人」ってだけの話。
書込番号:17848885
0点

あ、でもカメラは誰でもわかるレベルで進化してるんじゃないかな。
UltraPixelのHTL22はアレだったから。
インカメラもXperia ZL2とかと比べりゃ超綺麗だから若者向き。
書込番号:17848947
1点

やっぱりでかすぎる・・・・CMがそろそろ流れそうですね。
au専用、WiMAX2しか使えない、バッテリ交換不可、batterfly後継等々がネックで
買ってはいけない端末になりそう。
BatterflyじゃなくJなんだよ・・・そんでJでも散々バッテリ問題抱えていたではないか。
2,700mAhしかないし。
アンテナもまたしても内蔵ではなく、でかい筐体のくせに、と思うが、そこが世界標準から
逃れられなくてケチった結果。でかいカメラだけになるような予感。
年末MNPでCB、スイッチ割で2年無料運用程度しか価値がなさそう。
それ以上の魅力があれば知りたいところだけど。
若年層ウケに5インチはいいかもしれないが、決してFHDがよいとも思わない。
むしろ4.3でHDの方がよく見えたりする。適度ってことかな。
片手操作できない大きさだから、歩きながら操作がなくならない以上、危険な端末を
増やしているだけな気がするが。
一応、モック出たら見てみようとは思うけど・・・
書込番号:17850482
1点

一度、国産メーカーのスマホ使ってみるとhtcの良さが分かります。
htc jを使っていましたが特にインターネットの処理能力は他のメーカーの現行モデルより速いこともあるし…
書込番号:17850574
0点

発表会、動画見ましたが・・・
やっぱりデカイ板上のカメラでしかなかった・・・
(あくまでも私の感想)
これがauじゃなければ全く別の評価になるのですが。全くこれが一番の問題。
防水コンデジよりははるかにマシな画像というのはわかるが、この板を白ロムで買うか悩みそう。
かなり価格が高いだろうから。
やっぱりMNPしかないか・・・それとも運任せで二年後まで待つか。
HTCは3年目で初めて日本市場を理解したのだろう。
その後日本で浸透すればauオンリーもやめた方がいいと判断できるかどうか。
今のHTCにそのマーケット戦略が描けるのかどうか。
HTC端末は慌てて手を出す必要はあまりないように感じてきている。
書込番号:17860393
1点

HTC 端末はauだけではなく他のキャリアからも出る予定はあったんですよ。
Auからは今後HTC 24(j one),25が出る予定でしたが、j oneの後継機は話が流れたのは最近話題になりましたよ。
書込番号:17881981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTCは孫さんとこでもやってましたよ。仕方なくメイン機種として使ったことあります。苦い思い出です。
書込番号:17881997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々の質問に対しての回答。
結論から言うと通信環境は十分進化していますね。
お世辞にも通信環境が良くない自宅で速度テストしたところ以下の通りに。
HTL21 PING 88ms ダウンロード 6.63Mbps アップロード 1.73Mbps
HTL22 PING 78ms ダウンロード 23.08Mbps アップロード 6.44Mbps
HTL23 PING 65ms ダウンロード 45.40Mbps アップロード 25.82Mbps
通信速度を気にする方は、HTL23(というよりキャリアアグリゲーションに対応した今年の夏モデル)はお勧めですね。
使い勝手もHTC J Oneから結構改良されていますね。
HTC J OneのAndroid 4.4 and HTC Sense 6.0 アップデートも期待したいところです。
書込番号:17882305
3点

> おおお、、さん
世界的に見たら、初代HTC Jサイズと同等か以下のミドルレンジからローレンジがシェア的に圧倒的です。
ソフトバンク、スプリントで出したSHARPのAQUOS CRYSTALがいい例ですね。
米国だと縛りなしで$149(1万5千円弱)で販売しているのに、日本だと余分なおまけが付いて54,480円。
新モデルの端末で5万円以下のものが無いのが今の日本市場の問題かと。
HTCもHTC One miniシリーズを出しているけど、乗り遅れた感があって苦戦している感じですね。
書込番号:17882353
0点

遅れ馳せながら、店頭にようやくコールドモックが並びました。
でかくて薄くて非常に持ちにくい、手が痛くなる板状のカメラ、の印象を
ぬぐいきれないか、確信するしかありませんでした。
J購入時も当時のトレンドから見て本体がややでかいな〜とかなり悩んだ記憶が
ありますが、本当に遠い過去の記憶になりました。
HTC最初で最後の良心か。スバルの軽と境遇が似ていてがっかりでした。
現在、腐ったカメラ以外は変更して正解だったと思っているSH-07Eですが
これも最後の良心の可能性がある、と思うとトレンドとは何だろう?と思う次第。
日本国内のトレンドは未来永劫、世界とは違うようですね。
しかも国内の方が後退しているという、笑えない話。
周辺を見ればiPhoneを持つ人が多いのが目立つのに、なぜだろうと首をかしげます。
同じサイズじゃ勝てないからか? 最初から敗北してるじゃん、って感じ。
書込番号:17900495
0点

HTL22からのHTL23、Nexus 9に発展した者です
ゲームなどをやると特に性能の変化がわかりますね
W.o.T Bliz(ワールドオブタンクス)
HTL22:FPS値(動きの良さ、数値が大きい方がスムーズに動く)10~40程度いつもは25~35位
HTL23:FPS値30~60程度いつもは40~55位
(参考として)Nexus 9
:FPS値40~70程度いつもは60前後
です。また、HTL22だとCPUの温度が上がったりすると落ちる時もありますがHTL23ではそんなことありませんよ
書込番号:18343891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)