端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 5 | 2015年9月29日 17:43 |
![]() |
6 | 2 | 2015年9月28日 23:07 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2015年9月16日 09:19 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月7日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月8日 14:05 |
![]() |
6 | 5 | 2015年9月21日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

プリインストールの標準ブラウザや『Chrome』ブラウザの場合、メニュー項目の中に【進む】【→】があります。
その都度メニューを開くのが面倒であれば、『Playストア』から使い勝手の合う(進むボタンのある)ブラウザアプリをインストールされると宜しいように思います。
書込番号:19180594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りゅぅちんさん
助かりました。
一番下の写真のような表示が理想です。
アプリ探してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:19182226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1番下のブラウザ(habit ブラウザ)は
フリックで戻る、進むが行えますよ
目で見て小さなボタンを押すなんて疲れちゃいますよ
設定→操作→フリック の画面で
このような設定にします
書込番号:19182796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アークトゥルスさん
ご回答ありがとうこざいます。
ですがわたしのケータイには「設定」の中に「操作」というものがありませんでした。
書込番号:19183439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Google プレイストアから
habit ブラウザをインストールして
habit ブラウザの設定から設定します
書込番号:19184888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
メールや電話を着信したときのバイブレーションについてです。
着信したときのバイブレーションが、本当に小さいです。
カバンの中に入っていたら、基本分からず。
机の上において、少しうるさいところ(TVがついている部屋など)でも分からず。
ポケットに入れて歩いていると、分からず。(停止していても、すこし肌と離れていたら分かりません)
結局電話もほとんどとれず、メールが来ている事もすぐには分からず。
(音は鳴らせません)
この機種に関しては、こんなものなのですか?
私の持っている個体が、バイブレーションが弱すぎるだけなのでしょうか?
スマホを持ったのがこの機種が初めてです。
他のスマホと比較できないのですが、他の人(の他の機種)は服のポケットに入れていても、かかってきたらおもむろに出したり、メールが来たら、必ず分かる大きさでバイブします。
できればもっと大きなバイブレーションをお願いしたいのですが、
実はバイプレーションの大きさを変える事ができたりするのでしょうか?
正直、無くてもいいような大きさでの震えです。
それとも、スマホ慣れしている方には、この大きさで問題ないのでしょうか?
2点

部外者ですが検索すると、スレ主さんと同様に「バイブが弱い」と感じる方は結構おられるようです。
『バイブが致命的に弱い』
http://watchmono.com/blog-entry-5308.html
『残念なところ〜バイブが弱い』
http://blog.mr384.com/smart-phone/ascend-p7/ascend-p7-half-year/
『少しバイブが弱く感じる』
http://kakaku.com/review/K0000687580/ReviewCD=808107/
バイブの強弱はメーカー/機種により様々ですが、設定で変更可能な機種は最近は見かけないですね。
(変更可能なアプリもありますが更新されてなくて古いので、おそらく最近のOSには未対応かと…)
書込番号:19180635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただき、ありがとうございます。
他の大きく震えてる機種をうらやましく思っていましたが、
もともと、小さい機種なのですね。
うまく、つきあっていけるようにしたいと思います。
書込番号:19183017
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
P8を購入するつもりでヤマダへ行ったところ、実機で置いてあったP7の画像のきれいさにP8の購入を一旦保留にし、ネットでいろいろと調べました。
(ヤマダへ行くまでP7の存在を知りませんでした。)
どちらを購入しようかかなり迷ってしまい、皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。(一通り過去スレも目を通しました。)
主にweb閲覧、子どもの動画撮影(1分程度)や写真撮影、LINEゲーム、メールなどを使います。自撮りはしません。
P7の方が手になじむ感じで、画像がきれいなのでとても魅力的なのですが…。
よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:19128997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
P7は画像が綺麗ですよね。
P8 Liteは解像度が1280×720のHDですが、P7は1920×1080のフルHDです。
また、CPUモデルも、P7の方が優れています。
P8 Liteは最新の廉価モデル、P7は一世代前のハイスペックモデルといったところでしょうか。
価格はほとんど同じですから、コストパフォーマンスはP7の方が良いと思います。
P7とP8 Liteの比較については、下記のサイトに詳しく書かれています。
http://yesmvno.com/huawei-p8-lite-max/
あと、個人的な意見ですが、P7の方がデザインがかっこいいと思います。
両面がガラス張りで、サイドにはアルミが使われており、持っていてワクワク感があります。
参考になれば幸いです。
書込番号:19138767
2点

確かにp7のが
画像綺麗で少し軽い
デザインもカッコイイです
但し気になるのが
LTE band1.3.8です
そこは大丈夫ですか?
書込番号:19138777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nAokey スマホさん、補足ありがとうございます。
P7は、LTE Band19に対応しておらず、山や田舎な地域では、圏外になって通話や通信ができなくなる可能性があります。
特にそういった地域に行くことがなければ、問題はないかと思います。
書込番号:19139021
3点

先月まで出張で福島に居ましたが
まだまだband19と21は
結構必要ですね
スレ主さんが都内や首都圏で使用なら
良いですが。
個人的にはオススメです
書込番号:19139313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしおスターさん・nAokey スマホさん
アドバイスありがとうございます。
貼っていただいたリンク先も全て目を通しました。
先日13日にヤマダ電機でP8ライトとP7を購入してきました。
当初は1台だけ購入し、良さそうならもう1台購入して夫婦で使おうかと考えていました。
ですがひとまとめで購入してしまったほうがいいと言うことになり、それならばと1台ずつ違う機種にしました。
やはり私はP7の液晶の綺麗さと持ちやすさが気に入り、P8は主人が持つことにしました。
主人は薄すぎず大きさもちょうどよいと、気に入っています。
お二方のアドバイス通り、P8は反応が速く快適らしいです。
私より主人の方が行動範囲が広いのでよかったです。
そして山奥に行く予定もないのでじゅうぶんかと。
P7は多少のひっかかりなどがありますが、今のところ上手く付き合えていると思います。
また何かありましたらアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19143049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

piazzanerovさん
無事購入良かったですね
2台とも購入とは驚きです!
量販店やネットで見るとキリがないですね
25日にはP8max
今年か来春にはAscend mate8
が発売されます。
Ascend7はかなり良い機種なので
正解だと思いますよ。
書込番号:19144424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
子どものスマホとして使っています。使用制限アプリの「dinner time」というのを入れたのですが、スタート時に起動しないせいで有効に働きません。アプリのメーカーやファーウェイに問い合わせをしましたが、満足のいく回答が得られず未だに使えていません。
アプリをインストールしてautstart機能を設定すれば良いのではないかと思うのですが、root機能がどうこうというところがネックになっていてそのままできるのかどうか判断できかねています。お詳しい方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
Ascend P7を購入しNifmoのデータ通信と通話のプランでsimを買ったのでいざ使おうと思ったら”APN設定に問題があるようです”という表示がでてネットに通信できません。
画面左上にはNTT DOCOMOと表示されているのでsimは認識はされていると思うのですがなにが原因なのでしょうか。たまに5秒くらいHのマークが電波のところにでてその時だけ一瞬使えます。
NifmoのサイトではAScend P7は確認済みの機種一覧には載っていないのですがこちらのレビューでは接続できたとの書き込みもあったので何か他に設定しているのか気になったので投稿した次第です。
よろしくお願いします。
0点

APN typeに"ia"追加
書込番号:19121761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
Ascend P7 の電池の持ちに関して、質問です。
今年の8月に買ったばかりなのですが、WIFIなどを全てオフにして、通話だけできる状態にしても、24時間程度しか電池が持ちません。これは仕様なのでしょうか?
以前利用していたSONYのスマホに比べ、電池容量はあまり差異が無いのに、電池の消費があまりにも早過ぎて、困惑しています。電池の持ち以外は、満足しているのですが、、、、、
0点

本体の設定の電源管理などから、どのアプリやプロセスがバッテリを使っているのか確認してください。
書込番号:19115833
0点

ご回答ありがとうございます。
バッググラウンド電力消費アプリを見て、電力を消費するアプリはほとんど止めています。
電源プランはスマートを選択しています。そもそもウルトラ省電力を選択しても、1日強しか電池は持ちません。
ウルトラ省電力(余計なアプリは起動していない)を選択しても、電池が持たないということは、アプリや余計なプロセスが原因とは思えないのですが。
書込番号:19116348
0点

サポートセンターに問い合わせて、解決しました。中国本土で使用していたので、どうやら電波環境が影響していたようです。回線種類(私の場合は3G)、電話会社(中国レントン)を固定にしたところ、電池の持ちは正常化しました。
書込番号:19157467
1点

>中国本土で使用していたので
そういうことは、最初に書きましょう。
日本国内向けのものを、日本で使う場合以外は、ちゃんと書くようにお願いします。
購入したものも、中国版なんでしょうね。
書込番号:19158802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんで管理者口調なのでしょうか。
購入は日本です。HUAWEIやAPPLEのスマホは、世界中で使われることを想定していると思います。日本国内向けのものという発言に違和感を感じますが。
ちなみに妻が使っているIPHONE6に関しては、日本で購入したモデルを中国で使っても、同様の問題ありません。HUAWEIのソフトウェアの弱点?なのではないでしょうか。旅行、出張等で海外で使うことを予定されている方は、ご注意ください。
書込番号:19160183
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)