端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年9月6日 14:16 |
![]() |
5 | 7 | 2015年9月18日 20:45 |
![]() |
7 | 3 | 2015年8月10日 11:57 |
![]() |
8 | 3 | 2015年7月12日 23:16 |
![]() |
2 | 0 | 2015年7月9日 01:10 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年7月7日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
現在,ガラケーを使用しているのですが,9月で2年間の契約期間が経過します。
私は,この機種を持っているので,これにDTIのSIMを利用して,携帯電話として使用することを考えていますが,使い勝手や,実際に実用になるのか不安です。
どなたか,実際にこの機種でdti sim 490円 050plusを利用されている方がいましたら,その感想などをお聞かせください。
なお,現在のこの機種の使用方法は,自宅でWIFIにつなげてゲームをするという程度です。
0点

050plusのようなIP電話は、原理上、どうしても遅延が生じますし、通信状況によっては、音声の途切れなどが発生することもあります。
特にDTIのプランだと、高速通信がないですから、昼休みなど、時間帯によってはそうとう厳しいでしょう。
従来の電話番号もキャリアメールも使えなくなります。
使い方次第ですが、ガラケー代わりにメインの電話として常用するのは、微妙ですよ。
他には、通話付き格安SIMと、楽天でんわのような通話料の安い電話サービスを使うという手もあります。基本料無料で、通話料は30秒10円。音質その他は従来の携帯と同じですし、番号もそのまま使えます。
外でネットをしないなら、dmmの音声付きプランが1140円(高速データ通信なし)+通話料。1Gでも1260円。@もばいるなら800円(高速通信は500MB)+通話料。
ただし、いろいろ制限や落とし穴はあるので、使い方には注意が必要です。
また、楽天でんわは従来のガラケーでも使えます。
そもそも外でネットもメールもしない、電話もあまりしないなら、ガラケーはネットも切って、743円の基本料金のみにして、楽天でんわでそのまま使う、というパターンもあります。
書込番号:19115492
0点

早速の回答ありがとうございます。
>使い方次第ですが、ガラケー代わりにメインの電話として常用するのは、微妙ですよ。
ということですが,通話が多い,昼休みの時間帯に使うことはありません。
現在考えている使用方法は,土日に外出するときに,自宅からの連絡を受ける程度です。
スマートフォンは,外出したときに,GPS機能で現在の場所や,電車の時間を調べるのに便利なので,外出した際には持ち歩くので,その際の連絡手段程度に考えています。
問題は,本当にいざというときに,電話がつながるかという点です。050plusでは,待ち受けするためにずっと画面を起動させなければならないということはないそうなのですが,この状態で着信が分かるかどうかなど不安なのです。
楽天でんわの件については,私は,ほとんど意識していませんでした。回答を見て,楽天でんわについて調べてみました。
しかし,楽天でんわは,電話番号をもっていなければ,利用できないのですね。
この度,ガラケーの契約期間が切れるので,このガラケーはあまり使いたくないのです。というのは,ガラケー本体は,すでに4年も使用しているので,契約更新する場合には,本体も買いなおすことになるのですが,その費用負担は避けたいのです。また,ガラケーの場合には,GPSが使えないので,ガラケーだけだと不便なのです。
050plusの使い勝手で,何か他に参考になる事項がありましたら,ご教示願います。
書込番号:19115880
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
メールアプリはコスモシアで、Gメールを使用しています。
画面がついているときは受信できるのですが、画面が暗くなっているときに受信できません。アプリや本体の設定をいじってみたのですが、原因がわかりません。
どなたか解決方法を教えてもらえませんか。よろしくお願いいたします。
0点

Wi-Fi時だけなら添付画像の設定の可能性がありますが
確認済ですか?
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/p7-jp.htm#anchor
書込番号:19113773
1点

私の質問へ回答をくださり、ありがとうございます。
ご指摘のwi-fiの詳細設定は、「スリープ時にiw-fi接続を維持:維持する」を選択しています。しかし、普段はWi-Fiの環境にいないので、節電のためwi−fi接続を「OFF」にしています。
このために、データ通信(ドコモ電波)状態であっても、スリープ時に受信できないのでしょうか。
書込番号:19116274
0点

前レスの通り、Wi-Fi時の話ですので、モバイル回線なら原因ではないでしょう。
あとは、やはりアプリ側(コスモシア)の問題ですかね。
設定で可能になるか、そもそもその設定が無いか。(スリープ時に受信できない仕様・・・考えにくいですが)
因みに、別端末(P8lite)ですが、プリンアプリ上のgmailは、スリープ時にも受信できています。
書込番号:19116364
0点

訂正します。
誤:プリンアプリ
正:プリインアプリ
書込番号:19116945
2点

そのメールソフトはプッシュに対応していますか?
書込番号:19117403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1985bko様、ぶいちゃん様、ご教示ありがとうございます。
コスモシアはプッシュ受信に対応しています。以前の機種(N-04C)や、実は本機種(P7)でも最近までは問題はありませんでした。
そこで、今疑っているのが最近インストールした、「マネーフォワード」です。情報の後出しで申し訳ないです。これをアプリの管理で「強制停止」にしてみます。
私は、あまりメールの数もないので、しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:19117559
0点

しばらく間を空けてしまいすみませんでした。
その後、設定をよく確認してみたところ、「設定-すべて-モバイルネットワーク-常時接続を有効にする」が無効になっていました。
また、「設定-省電力-バックグランド電力消費アプリ-コスモシア-詳細な電源情報-通知」が無効になっていました。
どちらも自分で設定した記憶がないのですが、うっかりと無効にしてしまったのかもしれません。
この設定をどちらも有効にしたところ「受信できる」ようにはなったのですが、受信状態が不安定です。受信していないと思いアプリを開くと、開くと同時に受信してみたり、いくつかのメールの最新のメールを受信したときに一度に受信したりします。私の行動範囲で圏外になることは考えづらく、原因がわかりません。
また、怪しいと思った「マネーフォワード」ですが、特に関係ないようです。このアプリをインストールした頃からおかしくなっていたので疑ってしまったのですが、「強制停止」にしてみても変化を感じませんでした。
どうもすっきりしませんが、これ以上のことがわかりません。私は消防団員で「火災発生のお知らせ」メールを頼りにして活動していますので困ったことなのですが、もう「こんなものだ」と思ってこの環境に付き合っていくしかなさそうです。
1985bkoさんぷいちゃんさんのお二人のおかげで、どの辺りの設定を確認していけばよいか参考になって気持ちが楽になりました。改めてお礼申し上げます。
書込番号:19151838
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
先日、やっとソフトバンクを解約して、意気揚々Zenfone2を購入したのですが、1週間くらいで1日に何回もフリーズしたり、再起動したりで、強制終了を何回してもどんどん回数が増えて、結局購入した量販店で交換してもらうことになりました。
ちなみにASUSに電話したところ、外箱を捨てたなら交換は不可で修理対応しかできない、量販店に聞け、的な対応でした。
代替え機もなく、最低2週間はかかるというのでどう考えてもムリ・・・。
いろいろネットで調べましたがASUSのサポートは評判が悪いのですね・・・。
ASUSへの不信感、あとはやはり重量的に重いのと電池の減りが尋常ではないので(アプリをすべて閉じて省電力にしても1時間に10%くらい減るので半日も使えない←これも多分故障だと思う)、もうzenfone2は使いたくありません。
交換してもらった新品は売るなりするとして、新しくP7かP8liteを購入しようと思います。
理由は子どもがGS620Sを使用しているのですが、使いやすそうで、電池の減りもZenfoneの半分でいいなと思いました。
スマホで難しいことをしない私にはハイスペックは必要ないと痛感しました。
値段的にもこのあたりがベストです。
そこでどちちらの機種がお勧めかアドバイスいただけたらと思います。
あまりAndroid5.0にこだわりはなく、求めているのは電池の持ちと軽さとわかりやすさです。
2年間iPhone5を使用して気に入っていたのですが、画面が小さいのと月々の料金がかかりすぎなので解約しました。Androidは不慣れですが、Lineとメールと、Web閲覧がメインなので扱いやすいものが希望です。
ZenfoneはASUSのアプリがたくさん入っていたり、ブラウザーやメールアプリも最初から複数あるので、かえって使いづらかったです。
今度こそ失敗したくないので、たくさんのアドバイスお待ちしております。よろしくお願いいたします。
1点

外資系、とくに格安スマホのメーカーは、どこもサポートは期待できませんよ。だから安いのです。
故障したらまた同じことになりますが、そのリスクを取る覚悟はありますね。また、どちらも事実上、バッテリ交換ができませんから、いずれにしても数年で使い捨てです。
スペック的にはP8 liteの方がやや低くなりますが、普段使いには関係ないです。好みで選んでください。
長く使うつもりなら、android5の載ったP8 liteの方が安心ですが、出始めのモデル、出始めのOSですから、予想外のトラブルに出会うかもしれません。
逆にP7は、古い分、安定していると期待できますが、先行きはやや不安です。まあ、数年で使い捨てと考えれば、あまり心配する必要はないですが。
書込番号:18966729
2点

12月頃にP7を購入し現在P7使用中で、最近P8liteを父親用に購入しました。
実際に触ってみたのですが、P7とP8liteならP8liteがよいと思います。
まず、P7ですが・・・
私がP7を購入した当時はASUSのZenfon5と悩んでP7にしたのですが、P7で正解と思いました。
HUAWEIは中国の企業ということで少し心配していましたが、やはり国内の主要キャリアも採用していることもあり、かなり安定しています。質感もASUSに比べてすごくよいです。
電池の持ちは全然気になりませんよ。
さすがにずっとゲームばかりしていると減りますが、バッテリーの持ちで気になったことはありません。
あと、お子さんのG620Sもそうだと思いますが、HUAWEIのスマホはバッテリの消費を抑えるための機能がついていて、消費しているアプリがあると教えてくれます。
P8liteもこのへんの機能はついています。
P7とP8liteですが、
P7と比較してP8liteの機能ダウンなところは、NFC機能とインカメラの画素数(800万画素→500万画素)くらいですが、P7はFelicaは使えないし、インカメラは自撮りにこだわらないなら500万画素でも気にならないでしょう。
あと、P8liteには「エリアメール」の設定項目がありました。実際にまだ緊急地震速報がきていないので、本当に届くかはわかりませんが、設定項目があるということは受信できそうな気がします。
P7を使っていて、不便と感じたところは、
画面左上の通信事業者名が消せないのと、圏外→圏内になったときにすぐに電波を拾わない(1〜2分程度かかる)ことくらいです。
P8liteでは通信事業者名のON/OFF切り替えができ、圏外→圏内の問題も改善されているみたいです。
P7とP8liteの比較はこの辺が参考になると思います。
【HUAWEI P8lite と Ascend P7 の使用感比較】
http://blog.mr384.com/smart-phone/p8lite/p8lite-p7-spec-comparison/
【HUAWEI P8lite と Ascend P7 の外観比較】
http://blog.mr384.com/smart-phone/ascend-p7/p8lite-p7-appearance-comparison/
書込番号:19005417
4点

遅くなりましたが、お二方ともありがとうございました。
結局、39800円で購入できたのでMate7にしました。
動きが少しもっさりしている以外は電池の持ちもよく、重量感もなく気に入っております。
視力が低下しているので大画面に惹かれました。
書込番号:19040025
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
現在、ドコモのHW-01Eを使っています。動作が遅くなってきたので、当該機種に変更しようと思っています。
自分で機種だけを購入するのが今回初めてなのですが、SIMカードを差し替えるだけで使用ができるのでしょうか。
また、何か制約等があるのでしょうか。
3点

こんばんは
>SIMカードを差し替えるだけで使用ができるのでしょうか。
SIMサイズも同じようですし(マイクロSIM)
P7のアンテナバンドもドコモに対応しているので使用は可能です。
LTE:2100/1800/900MHz(ドコモは2100と1800)
UMTS:2100/850/900MHz(ドコモは2100)
>また、何か制約等があるのでしょうか。
SPモードはドコモ端末専用のISPなので、そのままでは使えないので別途 mopera U契約(一般利用かのうなISP)をする必要があります。詳細はdocomoに確認
http://chimtty.blogspot.jp/2013/08/simdocomosim-androidjp-iphonejp-nexus4jp.html
書込番号:18960688
2点

現在、spモードで契約している場合、mopera uスタンダード契約に変更、あるいは追加が必要です。
同時契約でもmopera uだけでも540円の料金はかわりません。
Spモード契約ではドコモから発売されていない端末ではネット接続が出来ません。
メールはspモードも同時に契約し、HW-01Eで設定しておけばドコモメールもつかえます。
(ドコモメールに対応するメールアプリは必要です。)
3Gはサポートする周波数帯が少ないので、郊外などでは繋がりにくくなる可能性もあります。
書込番号:18960971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

800Mhz非対応のP7に持ち変えるのは、あまりメリット無いですよ
同じASCENDでもBAND19対応のG620Sの方がマシです
あるいはStarQ Q5002
書込番号:18960978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
題名の通りイコライザーアプリが一切使えません
動画などを見る時はイコライザーがちゃんと使えるんですが、音楽の時だけ使えません
非常に困っています
書込番号:18949156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
Ascend P7は出荷時にすでに保護シールが貼られていますが、ガラスフィルムを貼ろうと考えています。
背面ははがせるように取っ手がついていますが、正面の方はどうやってはがせばよいでしょうか。それともはがさずに上から重ねて貼るのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)