端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年4月22日 07:39 |
![]() |
7 | 6 | 2015年4月21日 21:01 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年4月16日 21:05 |
![]() |
14 | 6 | 2015年4月4日 18:37 |
![]() |
14 | 6 | 2015年3月23日 16:01 |
![]() |
13 | 8 | 2015年3月22日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
おはようございます。お世話になります。
昨日、当機を購入し設定をしておりますが、
通知で、通知は来るのですがアイコンバッチがつきません。
設定のしかたを教えてください。
つかないという仕様ではないですよね?
2点

>通知で、通知は来るのですがアイコンバッチがつきません。
>設定のしかたを教えてください。
>つかないという仕様ではないですよね?
Android端末(各製造メーカーの独自仕様あり)に搭載のホーム画面は一般的にそういう仕様ですよ。(^-^;
『Androidでアイコンバッジを表示させる方法 LINEもキャリアメールも』参考サイト ←アプリで対応する事が可能です。(^^♪
https://aisatnahp2014.wordpress.com/2014/09/26/android_notification/
その他にもお勧めの「ホーム画面専用アプリ」を参考までにご紹介しておきます。(^^♪
『シンプルで軽い ホームアプリ比較:Nova Launcher vs スマートランチャー(Android)』参考サイト一例です。
http://appllio.com/home-app-nova-launcher-vs-smart-launcher
『Nova Launcher』アプリ参考サイト一例です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher
『スマートランチャー (Smart Launcher)』アプリ参考サイト一例です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ginlemon.flowerfree
他にも対応アプリがありますので検索されてお好みのホーム画面専用アプリを検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18699601
1点


通常の状態では、アイコンバッジをつけることは出来ないようですね、
いままでiPhoneを使っていたので、不便ですね。
同じアンドロイドのバージョンでもデフォルトの設定でついているものあります。
機種によって異なるということですか?
書込番号:18706610
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
父親がこの機種を買いまして、今simを選んでいます。データのみのbicsimにしようと思うのですがSMSをつけるかで悩んでいます。
ガラケーがあるので、SMSの機能は必要ないのですが機種によっては、SMS付きのsimにしないと電池持ちに影響があると知りました。
この機種はどうでしょうか?
あまり影響がないなら、SMS無しにしたいのですがSMS無しで使用中の方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18694986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>父親がこの機種を買いまして、今simを選んでいます。データのみのbicsimにしようと思うのですがSMSをつけるかで悩んでいます。
>ガラケーがあるので、SMSの機能は必要ないのですが機種によっては、SMS付きのsimにしないと電池持ちに影響があると知りました。
※MVNO各社はセルスタンバイ対策用の為に「SMS付SIM」を用意していますよ。
セルスタンバイが原因の電池消費量などを気にする場合はこちらを選択しましょう。(^^♪
IIJてくろぐ『アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題とは何か』参考サイト ←少し難しいかと思いますが解説です。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
書込番号:18695238
0点

ニコニコさん。
SMS無しで使用中の方教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18695463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

読ませて頂きました。なんとなくは解っています。
この機種はbicsimでは動作確認がとれており、アンテナピクトもsms機能にかかわらず表示されるようです。自分でも調べてみましたが、セルスタンバイ問題が起こっても、電池持ちに影響があるのは機種次第のようなので質問させて頂きました。
この機種での状況が知りたいです。
やっぱりsms付きじゃないと電池もち悪いとなった場合、買い直しをしないといけないようなので。
よろしくお願いします。
書込番号:18695890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここのレビューを見る限り、電池の持ちに大きな不満を持っている方はいないようですね。
(全員がSMS付運用とは考えにくい)
まずはSMS無しで始めてみてはいかがでしょう。
それで、どうしても我慢できないなら、その時SMS付に変更されてみては?
(変更するのに2000円の手数料は掛かりますが。)
変更してどれくらい効果があるかは実際使ってみないとわかりませんが。
このスレに限らず、最近「セルスタンバイ問題」を過敏に考える方が多いですが、
それが電池持ち自体に与える影響が絶大だったという話は私が知る限りありません。
また、実際圏外ではSMSの有無に関係なくセルスタンバイの電力消費はありますので。
書込番号:18695936
0点

bigsimで、運用していますが、特に問題ないと思います。1日は、余裕で電池もちます。
2日は、厳しいです。これくらいが普通ですか?
書込番号:18702466
1点

1985bkoさん 龍錦さん
返信ありがとうございます。
150円ほどのことですが、LINEもガラケーの番号があれば登録できたので、SMSはやはり必要ないなと思ったのでSMSなしを選びました。
まだ、電池もちはよくわかりませんが 龍錦さんの情報では一日もつようなので安心しました。
書込番号:18705168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

Ascend P7に限らずドコモの800MHzには対応していない機種がありますね。
参考にこの資料を。日本の郡部での使用を考えて造っていないように思える、大都市向け。
http://simdojo.jp/archives/11829838.html
書込番号:18652287
2点

FOMAプラスが必須なら、SIMフリー端末ではなくドコモ端末の方が無難です。
書込番号:18652590
0点

昨日後継機種のAscend P8が発表になりましたね。
こちらは日本の全キャリアの周波数に対応してます。
日本市場に力を入れてるHuaweiですから、日本市場での発売は間違いない
でしょう。もし時間的に許されるのであれば、こちらの発売を待つのも良い
かと思います。
書込番号:18688387
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

あの〜本当に電器屋さんさんって「電気屋さん」ですか。(笑)
書込番号:18623660
0点

端末とOSが違いますので違っていたらスルーして下さい。
充電中に電源キーボタンを押すとロック画面内に「充電中(フル充電まで○○分)」と表示されています。ありませんか?
書込番号:18623677
1点

購入前でしたね。スミマセンでした。
製品を直接確認出来ない場合はファーエイ・ジャパン(非常に対応良いです)に電話しみて下さい。
公式『ホーム > サポート』
http://consumer.huawei.com/jp/support/index.htm
書込番号:18623683
1点

バッテリ容量が2500mAhですから、2A出力の充電器で3時間弱といったところでしょう。
最近のスマホはどれもそのレベルですね。
つまらない茶々と、まったく無意味なレスを入れるしか能のない哀れな人は無視しましょう。
そもそも購入前の相談に、画面を見ればわかるなどというレスをどうやったら入れられるのか。まったく理解できません(笑)。
唯一、意味があるのは、「スルーしろ」という表現だけですから、本人の望み通り、スルーしましょう。近寄ると簡単にキレますから、ご注意。
書込番号:18623685
7点

以下のリンクのレビューによると使用したアダプターについては明記されていませんが充電時間は167分だったそうです。多少の増減はあると思います。
http://www.phonearena.com/reviews/Huawei-Ascend-P7-Review_id3682/page/4
書込番号:18623720
2点

やはり3時間ぐらいですね。
どうやらZenfone2の国内販売の発表が近いようなので
もう少し考えてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18648055
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

メーカーのスペック表には
マイクロSD(最大32GB)とかかれているので
もし64GBを使い認識はしても利用中に
不具合発生(データが消えたとか)した場合も
ほしょうはできないということかな。
書込番号:18478033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファーウェイの別機種ですが、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18460934/
に情報があります。
参考になると思います。
書込番号:18478252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマフォー貧乏さんの仰るとおりです。64GBをご利用される場合は全て自己責任となります。
書込番号:18478383
1点

この機種はSDXCをサポートしていないので、64GBは利用することはできません。
PCでSDカードをFAT32でフォーマットすれば一応使えるようになりますが、容量の無駄が多くなるし、速度も遅くなります。
書込番号:18480163
2点

こちらも同じ問題でいろいろgoogle先生に聞きました。
海外でもよく売れている型なので、いろんな人が英語で話しているページを発見しました。
http://forum.xda-developers.com/ascend-p7/help/huawei-p7-64gb-microsd-t2963166
正常に問題なく使える人もいるが、一応使えるが、カードのファイルを使うとき、携帯がめちゃくちゃ遅くなるようです。
でもHUAWEIの親の中国の公式サイトに64GBメモリカードサポートと書いていますね。
http://consumer.huawei.com/cn/mobile-phones/tech-specs/ascend-p7-cn.htm
アメリカのアマゾンにもこういう商品があります。
http://www.amazon.com/Professional-SanDisk-Huawei-Ascend-P7/dp/9973382528
こちらの訳分からないサイトにもP7ユーザーがよく64GBカードを買っているようです。
http://www.mymemory.co.uk/compatible-memory/Mobile_Phones/Huawei/Huawei+Ascend+P7_Memory_Cards
情報が錯綜なので、私は他の64GBカードの使える端末を持っていないので、
日本語の公式サイト通り、日本で買ったP7-L10モデルに32GBのカードを使っています。
(L10は国際版みたいで、Lいくらによってサポートするメモリカードが違うということかな?)
もし64GBのカードが別の使い道があれば、人柱になって一枚買ってみてはいかがですか。使えなくても無駄にしなくて済むと思います。
(こちら外国人なので、日本語に何か失礼な表現があったら、どうぞお許しください。)
書込番号:18607969
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
この機種は海外からも発売され、並行輸入品は国内正規品よりも安く買える場合があるようです。
スペックを見る限り、2つの明確な違いが分かりませんでした。
国内端末
LTE:2100/1800/900MHz
UMTS:2100/850/900MHz
GSM:850/900/1800/1900MHz
海外端末(香港?)
4G: 800/900/1800/2100/2600 MHz
3G: 850/900/1700/1900/2100 MHz
GSM: 850/900/1800/1900 MHz
スペックでは海外端末の方が対応周波数が多いですが、国内端末の
周波数はカバーしています。これならば、海外端末でも国内端末と
通話品質は変わらないのでは?と思います。
海外端末とは具体的にどう違うのでしょうか?
違いがないようならば、並行輸入品もいいかなと思っています。
サポートは違うだろうと思いますが、今までサポートに頼ったことが
ないので、これはあまり気にしていないです。
P.S.
Y!Mobile のSTREAM Sは海外では LTE未対応なのが、国内では LTE 1800MHz対応
と変更があるようですね。
2点

>海外端末とは具体的にどう違うのでしょうか?
例えば
・日本語対応
・3G:800(6)対応
これらはスペック表からは読み取れません。
書込番号:17917011
3点

> ・日本語対応
正味の話さんによれば、日本版も言語で日本語は選択できないようですね。
> ・3G:800(6)対応
いわゆる FOMA+ でしょうか。これは、
・海外版では未対応だが、日本版では対応の確認が取れている
・海外版での対応は不明だが、日本版では対応の確認が取れている
・特にスペックには載っていないが、日本版では対応している可能性がある (ただし、まだ確認は取れていない)
のどちらになるでしょうか?
書込番号:17917125
1点

> コクカープさん
すみません >< 勘違いしてしまいました。
> ・日本語対応
> ・3G:800(6)対応
これはスペックにはない違いといて、確認がとれていることでいいんですよね。
自分が思っていたよりも、日本対応されています。ありがとうございます。
書込番号:17917174
1点

海外仕様を検討されているくらいなので既にご存知だとは思いますが、
3G:850(5)に3G:800(6)が内包されてるからといって、必ずしもFOMA+に対応しているとは限りません。
日本向け製品であるAsend G6では「FOMA+非対応」という確認がとれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17796034
FOMA+対応非対応についてはユーザー側から確認する術は無いので、メーカーに問い合わせするしかありません。
どうしても気になる場合は、ご自身でメーカーに確認して下さい。
書込番号:17917308
2点

Ascend G6 と同じように
> 特にスペックには載っていないが、日本版では対応している可能性がある (ただし、まだ確認は取れていない)
ということですね。近々メーカーに問い合わせてみようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:17917438
1点

技適という既得権益に上納金を納めているか、否かの違いでは。
書込番号:17926506
2点

海外版はmicroSDスロットにナノSIMをいれる機構があります。
ダブルSIMで使用できます。
書込番号:18213967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートに聞いたらメインスロットは4G対応で、もう一つは2Gまでだそうです!
書込番号:18604502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)