端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年6月13日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2015年6月8日 21:46 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2015年6月8日 12:35 |
![]() |
5 | 2 | 2015年6月5日 15:43 |
![]() |
3 | 4 | 2015年6月1日 21:58 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月22日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

周囲の騒音、環境により変わりますが、
静かめな室内で聴く分には十分過ぎるくらいの
音量を出すことができます。
Youtube,Radikoや音楽など、
低音域は不足していますが、高音域がクリアーで
緻密な感じがして、とても聞きやすい音質です。
Z3compactも持っていますが、防水仕様のためか、
こもった感じと、割れた感じがしてとても聞きにくいです。P7のほうが圧倒的に聞きやすいです。
手に持って聴く時持ち方によっては背面スピーカーを塞ぐことになり、音量は下がって聞こえます。
書込番号:18866727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんぷさん!ありがとうございます!(o^-^)
大変分かりやすく解説していただき感謝です!息子の機種に決定します!(o^-^)♡
書込番号:18866920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
LINEの通知音が大きすぎて困っています。
音量は「設定→音→音量→着信音、通知音」と進み、無音の一つ上に設定しています。
それでも通知音はかなりのボリュームで、ビクッとしてしまいます。
これ以上、音量を下げられないのでしょうか?
0点

通知音の種類によって音量も違いがあるようです。
いろいろな通知音を試してみて音量が大きくないものに
すればいいと思うのですが。
書込番号:18852716
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
先日購入し、BIGLOBE データSIM にて使用しています。
デザインや使い勝手については満足していますが、通勤電車の45分程度でも本体の発熱とバッテリーの減り具合が気になります。
例を挙げるとゲームの「ツムツム」をやった場合には5ゲーム目くらい(10分弱)で処理落ちが発生し、電源スイッチ周囲がかなり熱くなります。ニュースアプリを使用しているだけでも30分くらいで同じく電源スイッチ周囲が熱くなります。
45分の中で発熱したらスリープさせて冷めたらまた起動という使用状況ですが、職場に着いた時には充電が80%程度まで減っています。
以上のような状況なのですが、これは一般的に許容できるレベルでしょうか。みなさんの使用状況と比較してアドバイス頂ければ幸いです。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18128645/
別の機種のスレですがツムツムはP-02Eでは5分で本体の発熱、処理落ち、電池が急激に減ります。
SOL26では処理落ちはないものの、本体が少し熱くなるようです。
Ascend P7は持ってませんが負荷のかかるゲームアプリでの発熱はやむを得ないのでhないでしょうか?
書込番号:18812458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん
とても参考になる情報をありがとうございます。
ある程度の発熱は仕方ないとは思うのですが、以前使っていた物よりスペック的には上なのに実際の能力が伴わないのは残念ですね。
また、この機種には「サーマルジェル冷却システム」という機能が採用されているらしいのですが、発熱が電源ボタン周囲に限定されている点について、実際のユーザーの方に現状を教えて頂けたらと思います。
書込番号:18813169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はクアッドコア搭載のAndroid機で処理落ちするほど発熱する機種を使った事がありません。
たった5分のゲームプレイで処理落ちはおかしいです。
Huawei社は少し変わった企業なので設計ミスの可能性も有り得ます。
一度メーカーに相談したほうが良いと思います。
もし「仕様です」と言われたら、私なら強引にでも返品します。
書込番号:18813655
1点

電車内ではなく、電波が安定している自宅でニュースアプリを閲覧しても発熱しやすいですか?
(また、運良く通信可能な他社SIMカードを持っている&挿せるなら
そのときも発熱しやすいですか?)
書込番号:18814095
1点

フェムトセル2世さん
参考になるご意見ありがとうございます。昨日サポートセンターに電話したところ混雑していて断念しましたが、近いうちに必ずメーカーの見解を聞かせてもらおうと思いますので、またご報告させて頂きます。
書込番号:18816776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

缶コーヒー大好きさん
自宅や職場でのニュースアプリやウェブ閲覧では、全体的に温かくはなりますが、通勤時のような気になる程の発熱はありませんでした。確かに通勤電車はトンネルもあり電波が不安定な区間も多いため、影響しているかもしれません。
他社SIMカードについては、持っていないので残念ながら確認できませんでした。申し訳ありません。
書込番号:18816788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告が遅れて申し訳ありませんが、その後メーカーサポートに連絡し、初期化しても症状が変わらないため初期不良として交換して頂きました。
結論としてはツムツム5ゲーム程度で処理落ちする状態は変わりませんが、以前に比べて発熱は緩やかになり、特にスイッチ周辺の異常な発熱はなく全体的に温まる印象です。
とりあえず普段使いに不満はないので、動きのあるゲームには向かない機種だと認識したうえでしばらく使ってみようと思います。
書込番号:18844837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 動きのあるゲームには向かない機種だと認識したうえでしばらく使ってみようと思います。
程度の差はあるもののiPhoneを含めどんな端末でも発熱はありますよ。
特に負荷のかかるゲームアプリでは発熱は顕著です。
スマホのアーキテクチャーはゲームに特化してないためどうしても無理があります。
ゲームをするならPS VITAや3DSなどゲーム専用機ですよ。
ゲームの品質、完成度、満足感全てにおいてスマホゲームを突き放しています。
書込番号:18851207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
Ascend P7への機種変更を検討しています。
ウィキペディアでは、
Ascend P7は「2015年5月にはAndroid 5.0にアップデート予定」と記載されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Huawei_Ascend_P7
実際のところどうでしょうか?
0点

こんにちは
こちらの情報によると、
中国向けが2015年5月以降に各機種順次行う予定。
中国以外の機器アップデートの開始時期はそれより遅れるようです。
http://juggly.cn/archives/145402.html
書込番号:18841967
4点

LVEledeviさん
さっそくの情報、ありがとうございました。
欲しい情報が得られましたので、解決済とさせていただきます。
書込番号:18841987
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
初めてスマホを購入しました。分からない事だらけです。
■ホーム画面にある、連絡先(オレンジのアイコン)に、メールアドレスを登録しておけるところがないのですが、メールアドレスはどこから保存すればいいですか。
デフォルトで入っていたメールソフトが、どこからアドレスを読み込むのか、
さっぱり分かりません。
■「連絡先」(オレンジのアイコン)を開くと、SMS送信と書かれた項目があります。
私は、SMS送信機能付きのSIMカードを買ったのですが、IP電話以外のアドレスを持っていないため、SMS送信はできないはずなのです。
それが、試しに送ってみると、相手に「070」で始まる電話番号で届きました。
この番号は一体なんなのでしょう?どこが、送っているのですか?
どれか一つでもお分かりになられる方、ぜひご教授下さい。
1点

>SMS送信機能付きのSIMカードを買ったのですが
>この番号は一体なんなのでしょう?どこが、送っているのですか?
音声通話用でないカードでも番号は付いています。
SIMカードが収まっていた キャッシュカードのようなプラスティックに番号が書かれてます。
SIMカードの固体識別用ですね
書込番号:18813515
1点

Eメールは「メールアドレス」を使ってメッセージを送受信するサービスです。
SMSは「電話番号」を使ってメッセージを送受信するサービスです。
スレ主はSMS付きで契約しているので、SMSの送受信が可能です。
SMS付き・SMS無しを問わず全てのSIMカードに電話番号が割り振られています。
なのでデータ専用SIMでもユニバーサルサービス料が請求されます。
書込番号:18813643
1点

メンドシーノさま
フェムトセル2世さま
お返事&お礼が遅れて申し訳ございません。
SMSメールの電話番号も解決しました。
電話をかける事はできないけれど、SMSは送れる、ということですね。
返信も返ってきました。
また、アドレスの登録先も判明しました。とてもややこしい方法でしたが…。
SIMカード登録ではなく、本体登録で解決しました。
そして、追加の疑問がひとつ出ました。
スリープモードが入っていて、電源入れたときに、「緊急通報のみ」と出てるのが、気になります。110番にかけられるってことでしょうか。緊急電話以外を押すと、反応はあるのですが…。いろいろなサイトをみても、SMS機能付きでは緊急電話はかけられないと書かれていますが、そうではなさそうな記載もあり…。
さすがに、試しに緊急電話をかけるなんて事、できません。実際のところ、どうなのでしょう?
書込番号:18821743
0点

緊急電話はやはりかけられない事が分かりました。
契約先に直接聞いて、かけられないと言われました。
こわごわ実際にかけてみたところ、やっぱり繋がりませんでした。
契約先のホームページに、(音声対応SIMのコーナーで)「SMS対応だから、緊急電話もかけられる」というコピーの書き方に少し惑わされました。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:18830860
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
おはようございます。お世話になります。
昨日、当機を購入し設定をしておりますが、
通知で、通知は来るのですがアイコンバッチがつきません。
設定のしかたを教えてください。
つかないという仕様ではないですよね?
2点

>通知で、通知は来るのですがアイコンバッチがつきません。
>設定のしかたを教えてください。
>つかないという仕様ではないですよね?
Android端末(各製造メーカーの独自仕様あり)に搭載のホーム画面は一般的にそういう仕様ですよ。(^-^;
『Androidでアイコンバッジを表示させる方法 LINEもキャリアメールも』参考サイト ←アプリで対応する事が可能です。(^^♪
https://aisatnahp2014.wordpress.com/2014/09/26/android_notification/
その他にもお勧めの「ホーム画面専用アプリ」を参考までにご紹介しておきます。(^^♪
『シンプルで軽い ホームアプリ比較:Nova Launcher vs スマートランチャー(Android)』参考サイト一例です。
http://appllio.com/home-app-nova-launcher-vs-smart-launcher
『Nova Launcher』アプリ参考サイト一例です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher
『スマートランチャー (Smart Launcher)』アプリ参考サイト一例です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ginlemon.flowerfree
他にも対応アプリがありますので検索されてお好みのホーム画面専用アプリを検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18699601
1点


通常の状態では、アイコンバッジをつけることは出来ないようですね、
いままでiPhoneを使っていたので、不便ですね。
同じアンドロイドのバージョンでもデフォルトの設定でついているものあります。
機種によって異なるということですか?
書込番号:18706610
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)