Ascend P7 のクチコミ掲示板

Ascend P7

  • 16GB
<
>
HUAWEI Ascend P7 製品画像
  • Ascend P7 [ブラック]
  • Ascend P7 [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend P7 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ステータスバー「緊急通報のみ」

2015/04/27 02:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

G6使いからP7にしてみました。
iijデータ通信専用simで使っていますが、
ステータスバー左「緊急通報のみ」と表示されます。
これを消すことはできますか?
G6では表示されず、
通知アイコンが多く表示され便利だったのですが
P7では邪魔な表示となります。

書込番号:18722457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/04/27 21:27(1年以上前)

たぶん消せません。
ちなみに、SIMを入れると、「NTT DOCOMO」と表示されます(Softbank系はやったことがありません)。
iPhoneのまねでしょうけど、余計な物を入れたものです。

解決策ではありませんが、Wi−Fi専用の場合は、機内モードにしたあと、Wi-Fiをオンにすれば、「機内モード」と表示されるので、1文字減ります。さらに、SIMのエラーマークとアンテナピクトが無くなり、代わりに飛行機マーク1個になります。

書込番号:18724633

ナイスクチコミ!0


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/04/27 21:44(1年以上前)

すみません。「緊急通報のみ」と言うのを見て、Wi-Fiでの使用かと早合点しました。
私のP7は、SMS付きデータSIMですが、「NTT DOCOMO」と表示されます。

書込番号:18724697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/04/27 22:19(1年以上前)

データ通信専用/SMS付き、何れにしてもステータスバー左端の表示は消せないようなカンジですね。

http://hitoxu.com/03763

書込番号:18724851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2015/04/28 00:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

nobu1002さん
>機内モードにしたあと、Wi-Fiをオンにすれば

確かに1文字減りますね。・・・完全に消せればあと6個くらいアイコンが見れるのに。
ステータスバー関連アプリを色々入れてみましたが使い勝手が合わず。


りゅぅちんさん
リンク先参考になります。
SMS付きにしたとしてもNTT DOCOMOが表示され結局邪魔なだけですね。

G6だとステータスバー左端から通知アイコンが表示され、
通知がないときは左側は何も表示されずスッキリしていたのに。
端末の仕様か泥osバージョン仕様なんでしょうかね。

root化は・・・私には無理です。

書込番号:18725407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

海外端末との違いは?

2014/09/09 09:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:18件

この機種は海外からも発売され、並行輸入品は国内正規品よりも安く買える場合があるようです。
スペックを見る限り、2つの明確な違いが分かりませんでした。

国内端末
LTE:2100/1800/900MHz
UMTS:2100/850/900MHz
GSM:850/900/1800/1900MHz

海外端末(香港?)
4G: 800/900/1800/2100/2600 MHz
3G: 850/900/1700/1900/2100 MHz
GSM: 850/900/1800/1900 MHz

スペックでは海外端末の方が対応周波数が多いですが、国内端末の
周波数はカバーしています。これならば、海外端末でも国内端末と
通話品質は変わらないのでは?と思います。

海外端末とは具体的にどう違うのでしょうか?
違いがないようならば、並行輸入品もいいかなと思っています。

サポートは違うだろうと思いますが、今までサポートに頼ったことが
ないので、これはあまり気にしていないです。

P.S.
Y!Mobile のSTREAM Sは海外では LTE未対応なのが、国内では LTE 1800MHz対応
と変更があるようですね。

書込番号:17916864

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/09 10:52(1年以上前)

>海外端末とは具体的にどう違うのでしょうか?

例えば

・日本語対応
・3G:800(6)対応

これらはスペック表からは読み取れません。

書込番号:17917011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/09/09 11:46(1年以上前)

> ・日本語対応

正味の話さんによれば、日本版も言語で日本語は選択できないようですね。

> ・3G:800(6)対応

いわゆる FOMA+ でしょうか。これは、

・海外版では未対応だが、日本版では対応の確認が取れている
・海外版での対応は不明だが、日本版では対応の確認が取れている
・特にスペックには載っていないが、日本版では対応している可能性がある (ただし、まだ確認は取れていない)

のどちらになるでしょうか?

書込番号:17917125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/09/09 12:07(1年以上前)

> コクカープさん

すみません >< 勘違いしてしまいました。

> ・日本語対応
> ・3G:800(6)対応

これはスペックにはない違いといて、確認がとれていることでいいんですよね。
自分が思っていたよりも、日本対応されています。ありがとうございます。

書込番号:17917174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/09 12:57(1年以上前)

海外仕様を検討されているくらいなので既にご存知だとは思いますが、
3G:850(5)に3G:800(6)が内包されてるからといって、必ずしもFOMA+に対応しているとは限りません。

日本向け製品であるAsend G6では「FOMA+非対応」という確認がとれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17796034

FOMA+対応非対応についてはユーザー側から確認する術は無いので、メーカーに問い合わせするしかありません。
どうしても気になる場合は、ご自身でメーカーに確認して下さい。

書込番号:17917308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/09/09 13:55(1年以上前)

Ascend G6 と同じように

> 特にスペックには載っていないが、日本版では対応している可能性がある (ただし、まだ確認は取れていない)

ということですね。近々メーカーに問い合わせてみようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:17917438

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2014/09/12 06:31(1年以上前)

技適という既得権益に上納金を納めているか、否かの違いでは。

書込番号:17926506

ナイスクチコミ!2


PG92さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/27 21:55(1年以上前)

海外版はmicroSDスロットにナノSIMをいれる機構があります。

ダブルSIMで使用できます。

書込番号:18213967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PG92さん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/22 15:47(1年以上前)

サポートに聞いたらメインスロットは4G対応で、もう一つは2Gまでだそうです!

書込番号:18604502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

P7かMate7で悩んでいます。

2015/03/18 13:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

近々、香港に行きます。スマホは持ったことがないので、この際、SIMフリーのスマホの購入を検討しています。希望としては1.カメラの質が良いもの(自撮りが多いので特にインカメラの質が高いもの)2.日本のみならず、できるだけ海外の多くの地域で使えるものです。

まず、カメラの質が高いものに絞っていくと、ファーウェイのAscend P7とMate7に行き当たりました。メーカーサイトのカメラの項目を見ると、

Mate7

アウトカメラ:1300万画素 BSI, AF;インカメラ:500万画素 BSI, FF」

P7

アウトカメラ:1300万画素 BSI AF ;インカメラ:800万画素

と記載されています。素人目からみると、後者のP7の方がインカメラの画素数が高く、良いような印象を受けるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?BSI, FFの有無でどう変わるのかもよくわかりません。


また、通信方式を見ると、

Mate7

LTE : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B19/B20/B40;WCDMA : B1/B4/B5/B8/B19;GSM : 850/900/1800/1900MHz;Bluetooth通信:v4.0(V3.0互換);Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n Dual-Band;テザリング機能/最大接続台数:8台;NFC搭載

P7

LTE:2100/1800/900MHz;UMTS:2100/850/900MHz;GSM:850/900/1800/1900MHz;Bluetooth通信:v4.0(v3.0互換) ;Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n ;テザリング機能/最大接続台数:8台;NFC搭載

となっています。

単純に両者を比較すると、Mate7の通信方式のほうがより多く対応しているようなので、海外で使うとなると、Mate7の方がより便利と考えられますか?国内では、主に固定電話とパソコンしか使わないので、スマホが必要になったら、OCNモバイルONEのSIMカードを購入しようと思っていますが、そういう使い方で合っていますでしょうか?(OCNに聞くところによると、ドコモのエリア内であれば、Mate7は使えるということなのですが。。。)

また、上記2機種以外でも、カメラ(特にインカメラ)の性能がよく、おすすめのスマホがありましたら教えてくださると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18591513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2015/03/18 14:29(1年以上前)

カメラの性能に関しては、スペックを比較してもあまり意味はないでしょう。
Mate 7は自撮りに特化したインカメラを搭載しており、海外での利用も問題ありません。
http://simdojo.jp/archives/14440926.html

書込番号:18591621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/18 15:15(1年以上前)

6番の周波数が抜けているんだ、影響が何処であるかわかりませんが日本ではここが肝心だと思う。日本向けではないようなスマホにしか思えない。

書込番号:18591726

ナイスクチコミ!0


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/03/18 16:12(1年以上前)

Ascend Mate7 と Ascend P7ですが、両方持っていますが、同じHuaweiの製品なので、ソフト的には似たような感じです。
カメラアプリも機能的にも、写り具合も、似た感じです。
あえていえば、P7の方が写りがシャープな感じがしますが、気のせいかもしれません。

インカメに関してこだわりがあるなら、一度、量販店などで試してみたほうが良いと思います。
明るくきれいに写りますが、ちょっと写りに癖がある感じがします(遠近感が強調された様な感じ、両機種とも)。

1インチしか違いませんが、実際に持った時の大きさや重さの感じはだいぶ違います。
電話機として外に持って行く機会が多いならP7の方が楽と思います。
タブレット的な使い方がメインであれば、Mate7の方が画面が大きく使いやすいと思います。

私は、Mate7は、あまり持ち歩く気はしませんが、家では、常用しています。以前、8インチタブレットを主に使っていましたが、売ってしまいました。

周波数に関しては、FOMAプラスエリアに対応していないということで、しつこいほど、問題扱いされますが、私の行動範囲(都市部)では、特に困った事はありません。

値段的にはP7はだいぶ安くなりましたので、性能を考えるとお買い得と思います。

インカメにこだわったSIMフリー機はあまりありませんので、別に検討するとしたらキャリアの端末ということになってしまう気がします。

書込番号:18591824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/18 16:14(1年以上前)

>6番の周波数が抜けているんだ
ドコモのFOMAプラスエリアのバンドのことです。
山間部や田舎及び都心部で建物の奥まった場所などを補う為の一部の限られたエリアの事です。

スレ主さんへ
先ず上の補足説明です。
スレ主さんは普段はスマホの利用が少ない(国内限定及びモバイルネットワーク利用が無い)ということはWi-Fiのみで利用することが主な用途であれば全く気にすることは無いと思いますよ。
スマホを国内で利用する場合は本端末搭載の通信バンド(今回B6)非対応部分についてエリア確認をすることが可能です。
通信方式 「3G:(W-CDMA):(UMTS) B5/B6/B19 = FOMAプラスエリア」はお住まいの地域や行動される地域で決まります。
ドコモ公式『ホーム / お客様サポート / サービスエリア』こちらで地域を確認出来ます。
住所を選んで> サービスを選択 >「FOMA」←ここをクリックしてFOMAプラスエリアの色分けされた部分です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/

以下は端末選びと方と香港で利用する場合の参考にどうぞ。
初めてのスマホという事とインカメラに拘りがを持っているようですから価格面も考慮してAscend P7をお勧め致します。
端末搭載の通信バンドは日本ほどLTE(4G)の整備は海外では普及されていません。2Gと3Gがメインで心配は不要です。
その他は過去の参考スレッドをご覧下さい。
『中国で使いたい』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005888/SortID=18526772/#18526772

書込番号:18591830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/18 16:35(1年以上前)

追記:中国(上海/四川他)・香港・マカオでは機種は異なりますが日本国内販売のsimフリー端末で家族が利用できていましたよ。

書込番号:18591883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

メインカメラの保護フィルム

2015/03/12 07:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

質問です。メインカメラのレンズを保護するフィルムを貼りたいのですが、なかなかみつかりません。Ascend P7と同じカメラのサイズのメジャーな機種のフィルムを買って貼りたいと思っています。同じサイズのメジャーな機種はありますでしょうか?

書込番号:18569387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/12 08:09(1年以上前)

本機種に限らずスマホに搭載されているカメラレンズは表面にプラスチックの透明な保護カバーでレンズ自体はその奥にあるかと思います。
画面保護用の液晶フィルムはセンサーやインカメラを覆わないようにくり貫かれていることからも想定できるのではないでしょうか。
カメラレンズの上に保護フィルムを貼ると2重にレンズを保護していることになってしまいますね。
あとは考え方ですが光学系に余分なものが入ることになるので保護フィルム自体が厳密には画質に影響し後付けのフィルムが傷つけば更に悪影響するかと思います。
レンズ保護が2重になるなどの原因により各社からカメラ専用フィルムが販売されていない理由の一つではないでしょうか。
実際キャリア端末の場合ですがカメラレンズ(保護用プラスチック部分)の修理受付は無料という報告を拝見しています。
『レンズのコーティング』のクチコミ掲示板 こちらが参考スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18547980/#18547980

書込番号:18569473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/03/12 13:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。今までカメラに保護フィルムをつけて特に画質の劣化は感じませんでした。画質が劣化するとしても保護フィルムを装着したいので、どなたかサイズの合う機種を教えてください。

書込番号:18570309

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2015/03/12 14:06(1年以上前)

付属品にレンズ保護フィルム付というのはあったけど。
Huawei Ascend P7 強化ガラスフィルム
(http://moumantai.biz/?pid=76304949)

書込番号:18570327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/03/12 18:03(1年以上前)

Ascend P7には32GBまでのmicroSD使用可とのことですが、これはmicroSDHCも使用可ということでしょうか?SDとSDHCの違いがよくわかりません。無知で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

書込番号:18570874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/12 18:32(1年以上前)

『GREEN HOUSE|トップページへグリーンハウス> 製品情報> メモリーカード> よくわかるSDカード』こちらで理解下さい。
http://www.green-house.co.jp/campaign/products_special/sd_card/

書込番号:18570927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/12 18:59(1年以上前)

>あとは考え方ですが光学系に余分なものが入ることになるので保護フィルム自体が厳密には画質に影響し後付けのフィルムが傷つけば更に悪影響するかと思います。

デジタル一眼カメラでも、レンズの先にフィルターを複数枚つける場合もあります。
綺麗な状態でレンズにフィルム付けても普通の人には写りの違いはわからないでしょう。それよりレンズ外側のプラ製の部分にキズが付いて写りに影響が出るのを防ぐためにフィルムを貼るというのも考え方的に「あり」だと思います。

>Ascend P7には32GBまでのmicroSD使用可とのことですが、これはmicroSDHCも使用可ということでしょうか

ずばりその通りです。

書込番号:18570997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/03/12 19:46(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます。つまり、32GB=SDHCということになり、32GBのmicroSDまでオッケーということは必然的にSDHCはオッケーという解釈でよろしいでしょうか?
三ツ田さん、具体的にサイズの同じ機種はご存知ないですか?

書込番号:18571142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/12 19:55(1年以上前)

〉つまり、32GB=SDHCということになり、32GBのmicroSDまでオッケーということは必然的にSDHCはオッケーという解釈でよろしいでしょうか?

はい。その通りです。

〉三ツ田さん、具体的にサイズの同じ機種はご存知ないですか?

申し訳ないですが質問の意味がよくわかりません。
SDカードのサイズの大きさということなら、私の知る限り、スマホ、ガラケーともmicroしかありません。

書込番号:18571172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/12 20:06(1年以上前)

カメラのレンズの大きさのことなら分かりません。

書込番号:18571222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/12 20:09(1年以上前)

>つまり、32GB=SDHCということになり、32GBのmicroSDまでオッケーということは必然的にSDHCはオッケーという解釈でよろしいでしょうか?
容量32GBタイプを希望する場合はmicroSDHCカード(容量32GB)で製品を選択することになります。
SD/microSDカード(容量〜2G) : SDHC/microSDHCカード(4G〜32GB) : SDXC/microSDXCカード(64GB〜512GB) 

書込番号:18571232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/12 20:13(1年以上前)

>はい。その通りです。
上のレスに回答がありますの代わりに訂正します。

書込番号:18571248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/12 20:14(1年以上前)

×ありますの代わりに   訂正後:ありますので代わりに

書込番号:18571256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/12 20:16(1年以上前)

間違えたことは書いてないので、訂正不要です。

書込番号:18571261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/12 20:18(1年以上前)

というか、他人の書き込みを勝手に訂正するな!

書込番号:18571269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/12 20:18(1年以上前)

失礼しました。私がスレ主さんのコメントを勘違いしていました。ごめんなさい。正しい答えでした。

書込番号:18571273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい:nano simの利用

2015/02/12 13:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

子どもの使用の為購入予定ですが、LTEのみの利用しかできない、
との事なのでこの機種を使用してみて電波が入らないようならば
買い替えを検討しないといけません。
本当はiphoneがほしいらしいので、iphoneに買い替えの際は
nano simを利用しないといけないとの事ですが、この機種は
アダプターを使ってnano simは使う事が出来るのでしょうか?

書込番号:18467892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/12 13:45(1年以上前)

ファーウェイのマイクロSIM端末をナノSIMで使う純正アクセサリー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/286/286807/
Huawei純正 Ascend Mate 7 専用・Nano SIMトレイ(全3色)【注意[輸入]商品です】
http://www.kaimonotai.com/am7-nano-tray.html

書込番号:18467987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/12 22:16(1年以上前)

いいものがありますね!
ありがとうございます。3週間待ちの様ですが、注文してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18469605

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/13 16:33(1年以上前)

FOMAプラスには対応していませんが、
3Gも掴みます。

書込番号:18471904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/22 14:30(1年以上前)

おりがとうございました。
本体がとどいたので、SIMを発注しました。

書込番号:18505913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

お世話になります。

【構成】
スロット1/microSIM
使用状況@中国聯通…4G通信、通話可能(確認済)
使用状況ABIC SIM…通信専用、通話不可(通信は可能、画面上部に表記が出ない)

スロット2/nanoSIM
使用状況BドコモXi…通話専用(SIMの認識できず。通話不可)

ご相談です。
使用状況Aに於いて、上部表示が出来ない状態です。設定がも違っているのでしょうか?
使用状況BnanoSIMスロットでは通話は出来ないのでしょうか?

2点アドバイスの程、よろしくお願いします。
また、上記使用構成に近付ける案がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18479769

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/15 16:22(1年以上前)

質問の製品は正規日本国内販売の事でしょうか。日本国内では未販売の新興国用にはデュアルSIM版がありますよ。
過去の参考スレがあります。
『ナノSIM兼用SDスロット デュアルSIM』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013467/SortID=17916943/#tab

書込番号:18479839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2015/02/15 17:17(1年以上前)

国内版のP7の場合はMicro SIMスロットで問題なく使えているようです。
Xi SIMについては下記を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013467/SortID=18359518/
あと、Nano SIMスロットはGSM専用ですので、GSM Onlyを試してみてください。

書込番号:18480017

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)