Ascend P7 のクチコミ掲示板

Ascend P7

  • 16GB
<
>
HUAWEI Ascend P7 製品画像
  • Ascend P7 [ブラック]
  • Ascend P7 [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend P7 のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信31

お気に入りに追加

標準

高い・・・

2014/09/02 20:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

このスペックで5万円超えは高くね?
もしかしてデザイン代!?他社のをパクったくせに?

どうせLTE通信中は着信できないんだろうし・・・
フォールバック非搭載なら3G端末のほうが安上がりじゃね?

書込番号:17894407

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/09/02 20:10(1年以上前)

Xperia Z Ultraを3万円ちょっとで買って、mineo運用してます。
コスパ抜群ですよ!

書込番号:17894434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2014/09/02 20:15(1年以上前)

通信中に電話できないなんて、まるでauのよう。
本当なんですか?

書込番号:17894456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2014/09/02 20:25(1年以上前)

5万円と高くはありますが、G6と17000円の差なので、
それをケチると安物買いの銭失いになるようで、
P7を予約注文しました。
来週には来る予定!
今から楽しみです。

書込番号:17894491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2014/09/02 20:33(1年以上前)

キャリアが負担していなければ、端末価格は本来そんなモンだと思いますよ。
クソ高い端末で使えるプランが激安なら兎も角、キャリアの通常プランかせいぜいがmvnoの安かろう悪かろうで、どちらもキャリア端末でも使えますからねぇ。
SIMフリー義務化とか騒いでる人の脳ミソの構造が理解出来ません。

海外に頻繁に行く人がそれ専用に持つ以外は、キャリアのプリインに異常な拒否反応を示す人や自己満足のマニアの為の玩具。
SIMフリーの存在意義なんてせいぜいその程度でしよう。

書込番号:17894523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/09/02 20:51(1年以上前)

総務省の皮算用は、端末代を国際価格相当でSIMロックフリーに。
通信のトータルコストを、月月割とかの補助なしで(スマ放題とかがない頃の試算で)4000円程度になるように値下げさせるのを狙っていたんだと思いますよ。
なので、SIMロックフリーで、料金は今の月7,8千円は道理に合わない。
あれは、インセンティブにかかる費用をユーザーに負担させるビジネスモデルにした上での価格なので、インセンティブにかかる費用がないなら、通信料と偽って上乗せしていた分を引けということでしょう。

大手キャリアの、支払いが月4000円なら、端末はミドルクラス二万円台から、アッパーミドル四万程度、ハイエンド八万という住み分けもありじゃないかと。

キャリアへ月々7,8千円払っているからおかしく感じるだけだと思います。

書込番号:17894580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/09/02 21:10(1年以上前)

>5万円と高くはありますが、G6と17000円の差なので、

G6はLTE中に発着信できないですよ。
あくまでも海外製品ですからね。

あぁ、すでにP7予約しちゃったんだ。
じゃあ常に3G運用するか、通信する時だけLTEに変更するか、CSFBに対応してる事を祈るしかないです。

書込番号:17894657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2014/09/02 21:20(1年以上前)

MNPならフラット使っても月額4000円を切るどころかタダ同然のケースもある上に、最新のハイスペック端末は無料。
オマケに高額CBまで付いてたワケですが。
確かに養分様は搾取されてましたが、その気になれば脱・養分も容易でしたし。

総務省と言うかこの国の役人が、自分達の利権をもたらす業界と国民のどちらの為に働いてるかなんて子どもでも知ってる話です。
そんなのに乗せられてSIMフリーだなんだと騒いでも自分の首を締めるだけだと思いますけどね。
本当に国民の為の方針ならキャリアなんて土管屋に徹させる筈ですし、公共の電波を借り受けてボロ儲けの価格設定とか許さない筈ですが、そんな事は絶対しないでしょうし。

SIMフリー義務化なんてのは養分様からも古事記からも等しく搾取する為の口実でしか無いと思いますよ。

書込番号:17894710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/09/02 21:22(1年以上前)

例えばこれ

http://ja.community.dell.com/techcenter/b/weblog/archive/2014/07/17/android-lte-sim-free-ieee-802-11ac-dell-venue-8.aspx

Venue 8には LTE構成だけで利用可能 ってちゃんと書いてあるよね
でもHuaweiのには一切書いてない

なのに5万円超えって高くね?ボッタじゃね?

書込番号:17894723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2014/09/03 17:53(1年以上前)

中国版はAXGP掴むとLTE探さないらしいし

実際、日本版でEU向けモデルの実力出るか不明

CPではG6で決まり

書込番号:17897355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/05 07:32(1年以上前)

皆さんの話の内容が難しくて、よくわからないんですが、
この端末はそんなに悪いんでしょうか?
ちょっと欲しいなぁって思ってたんですが。

ちなみに今はdocomoのファーウェイHW-03Eを使用していて、
普通に使えています。

書込番号:17902482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2014/09/05 09:04(1年以上前)

Ascend P7は、Ascend G6とはチップセットからして違うので、僕は少し期待をしています。
Nexus 5がアップデートにより、画面ぶれの不具合で、使い物にならなくなったので、その後継端末として購入しました。
届いたら、じっくり検証してみたいと思いますが、人によっては、iPhoneやXperiaの真似とかいってますが、良いところは、真似て良いと思います。

書込番号:17902660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/09/05 12:15(1年以上前)

P7ではなく、Ascend Mate7の方でここで話題のものよりさらに高い7,8万円近いホントのフラグシップですが。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ifa2014/20140905_665345.html

「新開発のアンテナを採用することで世界100カ国以上、200以上のキャリアをサポートする。また、4GのSIMカードを一度に2枚装着して使用できる。」

とありますが、これは以前からQualcommが言っていたDual Lte Dual Activeのことだとすると、LTE+LTEが同時に利用できるわけで。LTE+LTEだけでなく、3G+LTEが同時利用可能なら結構すごいことなような気がします。

SIM1に3大キャリアのガラケーのSIM(980円とかカケホ2200円)を入れて、SIM2にMVNOのSIM(1000〜2000円)を入れて使えばいいわけですから。

今後どんどんこういった広範囲のバンドに対応するアンテナを備えたDual Lte Dual Activeな端末が増えていってくれるといいのですが。

書込番号:17903126

ナイスクチコミ!2


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/05 22:47(1年以上前)

Ascend Mate7

これいいですねぇ。
デカイですけど。。。
このスペックで、5インチとかそれ以下だと嬉しいんですけど。
まぁ、進化の早い分野ですから、近いうちに出てくるのを待ちます。

とりあえず私はP7を買うかどうかで迷います(笑)

書込番号:17904970

ナイスクチコミ!2


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2014/09/05 23:32(1年以上前)

> G6はLTE中に発着信できないですよ。
正確には、優先ネットワークモードを、「LTEのみ」にしておくと、発着信できませんが、「GSM/WCDMA/LTE」にしておけば、LTEで接続中も発着信ができます。発着信及び通話中は、自動的に3G接続になります。

> Venue 8には LTE構成だけで利用可能 ってちゃんと書いてあるよね
音声通話機能の無い、Venue 8と比較するのはどうかと。
G6もデータ通信のみであれば、「LTEのみ」の構成で問題無く使えます。

書込番号:17905131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/06 00:43(1年以上前)

>「GSM/WCDMA/LTE」にしておけば、LTEで接続中も発着信ができます。発着信及び通話中は、自動的に3G接続になります。

勘違いしてますね。

正確には「LTEで接続中」じゃなくて「3Gで接続中」に着信してます。
VoLTEじゃないので「LTEで接続中」には100%着信できません。できるわけがありません。
GSM・WCDMA・LTEを細かく切り替えながら通信してるから、たまたま3G中に通話電波を捕まえただけです。

もしG6がCSFB(フォールバック)対応であれば「LTEのみ」でも着信できます。
ってゆうかHuaweiからは「G6はCSFBに対応していない」と正式な回答を得ました。


>音声通話機能の無い、Venue 8と比較するのはどうかと。

こちらも勘違いしてますね。
Venue 8は「ファブレット」なので通話機能搭載してます。
だから「LTE構成だけで利用可能」って、わざわざ公表してるんです。
メーカーの発表には全てに意味があるんです。

書込番号:17905339

ナイスクチコミ!3


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2014/09/06 07:11(1年以上前)

コクカープさん、ご指摘ありがとうございます。

Venue 8に関しては、まったく勘違いしておりました。ファブレットでしたか。
DELLのページを見ましたがまったく気づきませんでした。 ニラ餃子さん、大変失礼しました。

G6の発着信に関しては、見た目の動作を書いたつもりでしたが、誤解を招く文章でした。申し訳ありません。
「LTEで接続中も」というのは、「LTEのインジケータが表示されている状態でも」と言うべきでした。
CSFBに対応していないので、受信電波を切り替えるという非効率かつ不確実な方法で、着信を関知しているので、一応、動作しているように見えるだけだということですか。

書込番号:17905700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/06 15:31(1年以上前)

>CSFBに対応していないので、受信電波を切り替えるという非効率かつ不確実な方法で

CSFBはVoLTEが普及するまでの暫定的な技術です。
数年後にはCSFB技術なんて不要になります。

だから現状では非対応な端末が多いのだと思いますが、
だからといって「自動モードで使ってください」というのは筋違いです。

「LTE対応スマートフォン」と名乗るなら(あるいは、そう誤信させる宣伝手法を使うなら)LTE中でも通話可能にするべきです。

細かい仕様を隠蔽した宣伝手法で(「出来るとは一言も言ってませんよ」的な)コストカットのしわ寄せを消費者に押しつけてるだけです。

いかにも「Huaweiらしい」ヤリ方です。

書込番号:17907184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2014/09/06 21:07(1年以上前)

G6は、CSFB非対応かもしれませんが、
P7では、インジケータがLTEの状態のまま、
YouTubeで動画を流れた状態で、
電話をP7にかけてみましたが、普通に着信できましたよ!

書込番号:17908284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/06 21:51(1年以上前)

YouTubeで動画を流れた状態で、
電話をP7にかけてみましたが、普通に着信できました

ということは、無問題ということでしょうか?

書込番号:17908488

ナイスクチコミ!2


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2014/09/07 04:42(1年以上前)

P7が、CSFB対応かどうかは、わかりませんが、
CSFB非対応のG6でも、LTEインジケータが付いた状態で、YouTube再生中に着信できます。

あくまで、個人的な感想ですが、G6を2か月使っていた感触では、実用上はそれほど問題が無い気がします。

昨日から、ZTE Blade Vec 4GにSIMを入れ替え使っていますが(今のところお試し段階ですが)、Blade Vec 4Gも「LTE」では、音声発着信できませんので、「LTE/WCDMA」にしています。
この機種も、たぶん、CSFB非対応ですね。

できれば、G6にも「LTE/WCDMA/GSM 自動」以外に「LTE/WCDMA 自動」というモードも用意して欲しかったです(P7にはあるのかな?)。
多少、バッテリの消費が抑えられるらしいので。

書込番号:17909448

ナイスクチコミ!0


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/07 06:06(1年以上前)

docomoのファーウェイHW-03EにはLTE/3Gもあるんですけどね。

書込番号:17909567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/09/07 11:57(1年以上前)

youtubeにはキャッシュ機能があるんですけどね

書込番号:17910374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/07 13:13(1年以上前)

なぜ「Youtube」と「LTEピクト表示」が判断基準になっているのか私には理解できませんが、
所有者が満足してるなら、それはそれで良いと思います。


ちなみにZTE Blade Vec 4GもCSFB非対応ですが、ユーザー満足度はかなり高いでしょうね。
SIMフリー端末としては希にみる安定度です。
この性能・安定度で19800円ならコスパ最高だと感じたので2台購入しました。

19800円のLTE対応端末がCSFB非対応なら誰からも不満は出ないと思いますが、
3万円〜5万円でCSFB非対応だと、この私でさえもボッタくりに感じてしまいます。
なにせZTE Blade Vec 4Gを2台買える値段ですからね。


とりあえずHuaweiは「後付け」する会社ですから、公式サイトのスペック表さえも信用できません。
実際にG6の公式サイトではスペック表が書き換えられた事実がありますので。

それでも所有者が不満に感じなければ問題無いと思います。


P7については購入していないので私には分かりません。
ただそういう事例もあるという事だけ記載しておきます。

気になる方はご自身でメーカーに問い合わせてみて下さい。

書込番号:17910584

ナイスクチコミ!2


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2014/09/07 15:41(1年以上前)

ちなみに、LG G2 mini(日本で発売されている物)も、ネットワークモードは、「WCDMAのみ」と「WCDMA/LTE auto」の2つしかありませんので、CSFB非対応という気がします。

書込番号:17910991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2014/09/07 17:08(1年以上前)

機種不明

P7の優先ネットワークモードをスクリーンショットであげておきますので、参考にして下さい。

書込番号:17911222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2014/09/08 08:21(1年以上前)

Ascend P7は、デフォルトをLTE通信できる状態で、起動すると、データ通信ができるまでに数分かかります。(電話はすぐにできます。)
でも、3Gのみ通信できる状態で、電源オフすれぱ、その後、数時間後に電話オンして起動しても、データ通信は、すぐ行え、LTEに切り替えても問題ありません。
IIJmioのように、高速通信をオフできるMVNOは、通常は3Gのみにしておいた方が良いでしょう。

書込番号:17913359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/09 03:55(1年以上前)

>P7の優先ネットワークモードをスクリーンショットであげておきますので、参考にして下さい。

せっかくのLTE端末なのに、なぜ「3Gのみ」に固定しているのですか?
データ通信する度に「LTEのみ」に切り替えて利用しているのでしょうか?

「LTEのみ」に固定していても発着信できていますか?

書込番号:17916369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2014/09/09 12:26(1年以上前)

>せっかくのLTE端末なのに、なぜ「3Gのみ」に固定しているのですか?
挿しているSIMがIIJmioで、クーポンを使いすぎないように、クーポンはオフにしています。
だから、低速の200kbpsなら3GのみでもLTEの時と速度も変わりませんし、前述で言っていた3Gのみの状態でないと電源オフした場合の次回の起動で、データ通信が数分できなくなります。

>データ通信する度に「LTEのみ」に切り替えて利用しているのでしょうか?
クーポンをオンして高速通信をするときにだけ、LTEを利用しています。
(起動時に、LTE利用可能状態で、すぐにデータ通信ができるなら、当然常時LTEを使います。)

>「LTEのみ」に固定していても発着信できていますか?
音声の電波もLTEにしてしまうため、発信はできません。
着信は試していませんが、ダメでしょうね。

書込番号:17917213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/09 13:01(1年以上前)

>着信は試していませんが、ダメでしょうね。

もし「LTEのみ」に固定したままで着信できないなら、
例えピクト表示に「LTE」と表示されていたとしても「Ascend P7はCSFB非対応」という事です。


ちなみにAsend G6でも
【デフォルトをLTE通信できる状態で、起動すると、データ通信ができるまでに数分かかります。】
の症状が頻発しました。
あと、通話終了する度にモバイルネットワークを見失うので再接続に数分掛かりました。

新型のAscend P7では「全て改善されているだろう」と若干の期待を持っていましたが、
ファームのベースはG6と同じ物なのかも知れませんね。

書込番号:17917326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2014/09/09 17:53(1年以上前)

>もし「LTEのみ」に固定したままで着信できないなら、
>例えピクト表示に「LTE」と表示されていたとしても「Ascend P7はCSFB非対応」という事です。
着信を試しましたが、ダメでした。
でも、着信通知のSMSは届きました。

書込番号:17917927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2014/09/09 23:24(1年以上前)

HUAWEIはCSFB非対応の可能性高いでしょうね

GL07SもLTEのみはありませんし、302HWも同じ様です

P7の中国版は日本国内ではAXGP or wimax2+掴んだら他のFDD-LTE無視するらしいですし

色々と通信回りは手が入ってるみたい

書込番号:17919261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)