端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2019年5月27日 21:04 |
![]() |
4 | 6 | 2017年3月7日 20:26 |
![]() |
5 | 5 | 2016年9月27日 22:52 |
![]() |
4 | 6 | 2016年9月24日 11:24 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月3日 16:45 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月11日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
お世話になります。
周波数帯というものがよくわかりません。
この機種を持って海外へ行き、向こうでSIMカードを購入しようと思っています。
この機種の周波数を調べてみると、
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
とありました。
渡航先のsimカードの(?)周波数が、
周波数帯:800MHz(B20) 2600MHz(B7)
と書かれてあったのですが、これは使えるのでしょうか?
周波数帯というのは、あるかどうかは置いておくとして、
800MHzであれば、800から899MHzと考えていいのでしょうか。
その中に、この機種のGSMの数字があればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授くださいませ。
0点

GSM、と言うのは日本で言う所のPDC(2G::第二世代通信規格)と言うモノです
3G::第三世代通信規格はWCDMA
4G::第四世代通信規格はLTE
BAND20とかBAND7とか言ってるのはWCDMAやLTEの事です
書込番号:22662655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【Ascend P7】
LTE:2100(B1)/1800(B3)/900(B8)MHz
3G(W-CDMA):2100(B1)/850(B5)/900(B8)MHz
GSM:850/900/1800/1900MHz
↑こうなってるね
>周波数帯:800MHz(B20) 2600MHz(B7)
>と書かれてあったのですが、これは使えるのでしょうか?
B20もB7も対応してないので、海外でSIMを挿して使えない
LTE、3Gって周波数(Band)の種類がびっくりするくらいたくさんあるんだけど、昔のスマホは売ってる国に合わせてこれがかなり絞られてたのが多いので海外で使えないってのは珍しく無いと思う
逆に最近のスマホは割と幅広い周波数に対応してる場合は多いので、海外で使うとかならそういう機種を選ぶべきだろうね(どっちにしても使えないから買い換えるかしないとダメなんだけどね)
書込番号:22662719
1点

渡航先を書かれた方が良いかと思います。
バンド1、バンド3は一応世界共通バンドなので
A会社のカードは使えないけどB会社のカードは使えるとか
キャリアによって対応周波数が違う場合が多々あります。
バンド1バンド3のいずれかは米国をのぞき使えるケースが殆どで
キャリアの対応周波数が2バンドしか無いというのは考えられません。
最近の機種は対応バンドが多くなっていますがP7は少々古いので制約は多いと思います。
ただ当時は4Gの普及はじめでP7が4Gで使える確率は低く
3Gしか使えないケースも多いですが3Gでは米国以外では使えそうな気はします。
2Gは使えると思いますがこちらは通話しか出来ません。
周波数帯は800MHzならその前後10MHz(上下20MHz)が基準です。
ドコモでも周波数帯域が15MHzしか使えないのもあれば20MHz使えるもの
海外では40MHz使える場合もあります。
こちらはユーザーがどうできるわけでは無く850MHzに対応しているから
800MHzも使えると言うことはありません。
米国ならiPhoneが一番良く、その他ならこの際に新しいスマホに交換も
視野に入れられた方が良いかなと思います(海外での重要度次第ですが)
NovaLite3とかなら2万円程度で買えるしP7からであれば大きく性能が違います。
書込番号:22662786
2点

スレ主様
LTEのバンド指定を見る限り、欧州方面への渡航を考慮されていますでしょうか。
欧州で利用するということを仮定しての書き込みさせていただきますと、利用可能です。
欧州では、基本LTEバンド B20(800Mhz)が広域指定で利用されていますので、問題なく利用可能です。
4Gが使えない状況でも、3Gは対応しておりますので、音声通話も可能です。
「FrequencyCheck」という通話バンドのチェックサイトがあります。
該当機でフランスでの利用を前提とした検索結果へのリンクを貼っておきます。
Huawei Ascend P7-L10 4G LTE (Huawei Sophia) Compatibility in France
https://www.frequencycheck.com/compatibility/79NYUxJ/huawei-ascend-p7-l10-4g-lte-huawei-sophia/france
ほかの国での利用可能かどうかの確認をする際には、「Country」のところを「他の国」に変えていただければ、ほかの国での利用が可能かどうか確認できます。
書込番号:22663767
0点

国内版のAscend P7はB1,3,8にしか対応していないので、
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p7/specs/
B7,B20というヨーロッパでしょうか。
ヨーロッパで4Gでデータ通信するのは無理です。
3Gであれば、ヨーロッパの大部分はB1,B8あたりなので、3Gであれば使えるとは思います。
ただ、快適に使うのであれば、B20、B7に対応したスマートフォンを用意した方がいいと思います。
思いますが、日本でB20,B7に対応したAndroidスマートフォンを入手するのは意外とハードルが高いです。
以前であれば、MotorolaがB20に対応していたのですが、最近は対応したのを日本では発売しませんし。
ASUSも上位機種はB20に以前は対応していたのに最近は対応しません。
Googleの10万円オーバーのPixel3/XLは対応していますが、安いPixel3a/XLは対応していません。
僕もヨーロッパに旅行するのが好きなので、この状況は非常に困りものです。
書込番号:22663906
1点

ご回答いただき、ありがとうございます。
規格のことでしたか。
調べていると、GSMが、海外へ行こうというときに必要なところだ、と見たもので。
>BAND20とかBAND7
これも一体何のことか、サッパリでした。
Bって、BANDのことだったのですね。
書込番号:22664517
0点

スレ主様
確かにBとプリペイドSIMカードの対応に書かれていてもわからないことかと思います。
私のほうでも間違った回答をしておりました。
グローバル版でのバンド対応と、日本国内でのバンド対応に関しては見落としていました。
同じ製品型番コードで調べていたもので、大変申し訳ございません。
>yjtkさんが指摘していた通り、日本国内では欧州仕様に対応しているスマートフォンに関しては数が少ない状態です。
現時点で手に入るものとしては、品薄ではありますが、モトローラの「Moto G5s」シリーズが公式オンラインストアにて購入可能、「Moto e5」は公式オンラインストアならびにAmazonなどでも購入可能です。
Moto G5s 3GB+32GB
https://store.motorola.co.jp/category/MOTOG/MOTOG5S.html
Moto G5s 4GB+32GB
https://store.motorola.co.jp/category/MOTOG/MOTOG5S4GB32GB.html
Moto e5
https://store.motorola.co.jp/category/MOTOE/MOTOE5.html
参考にしていただければと思います。
書込番号:22664566
0点

すみません。1回目の返信は、
>舞来餡銘さん
宛てです。
>どうなるさん
ご回答いただきありがとうございます。
見方がやっとわかりました!ありがとうございます。
800MHzだから使える、ではなく、「800MHzの(B20)」が使える ということなのですね。
SIMフリーだからって、全部が全部使えるわけじゃないのですね。
全世界共通だと思ってました…。しょんぼり。
>dokonmoさん
ご回答いただきありがとうございます。
渡航先はフランスです。
下記サイトを参考にしていました。
https://prepaidsims.info/france/
ただ、トップに書かれているのと違っていて、「??」と思っていたのですが…。
私のSIMカード(?)はサクサクいってる感じがいつもしないのです。
遅いです。都会なのですが。3Gでもいいかな、と思っています。
周波数って、奥が深いのですね。
周波数帯についても詳しくありがとうございました。
買い替えは、壊れるまで!と言いたいですが、OSがそろそろ対応しきれなくなっているので、というところです。スマホはお守りみたいなものの位置で持っていく予定です。
>北海のタコさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、フランスです。
(書いている途中で新規でお返事をいただきました。ありがとうございます。)
>グローバル版でのバンド対応と、日本国内でのバンド対応に関しては見落としていました。
違うというところが悔しい!
やっぱり、無理なのですね。残念です。
>「FrequencyCheck」という通話バンドのチェックサイトがあります。
こういうのがあるのですね!ありがとうございました。
>yjtkさん
ご回答いただきありがとうございます。
4Gは無理でも、3Gなら可能ということでしょうか。
日本で発売している機種ではなかなか難しいと。どうして対応止めたのでしょうね。
少し気になりますが。
yjtkさんは、欧州に行かれる時は、wifi派ですか。sim派ですか。
まったく関係ないのですが、どうなるさんに回答いただいた時も思ったのですが、公式のサイトのどこをみたら、B1,3,8が分かるのですか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
根本的なことで申し訳ないのですが、周波数(BAND)は、どこを見ればよかったのですか?
GSMとは限らず、LTE、UMTSも見ればよかったということなのでしょうか。
このうちのどれかが(主にLTE、UMTS)当てはまっていたら、使えるということでしょうか。
(この辺も分かっておらず、申し訳ございません)
(どうなるさん調べ)
LTE:2100(B1)/1800(B3)/900(B8)MHz
3G(W-CDMA):2100(B1)/850(B5)/900(B8)MHz
GSM:850/900/1800/1900MHz
荷物にもなるし、落としても嫌だしと思っていたのですが、
wifiを持って行った方が確実でしょうか。
書込番号:22664731
0点

スレ主様
ファーウェイの公式ページにあります。
ただし現役ではないので、アーカイブ扱いです。
Ascend P7
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p7/specs/
リンクから入っていただければ、Ascend P7のスペックシートが掲載されています。
書込番号:22664763
0点

>北海のタコさん
ご回答ありがとうございます。
よく分かっていなくて申し訳ないのですが、
900MHzだとすると、今回の場合は、
それに当てはまる日本のバンドを探し出したらいいということでしょうか?
直接は書かれていませんよね?
では、世界共通だというB1、B3は
2100MHz(B1)、1800MHz(B3)
どこへ行ってもこの組み合わせだということでしょうか。
書込番号:22664830
0点

フランスだと
LTE:B3、B7、B20、B28
3G:B1、B8
ってことでいいのかな?
3Gでは使えるってことになるね(フランスの3Gは遅いようなこと書いてるけど僕はフランスに行ったことないのでそれがどんなものかは分からない)
>GSMとは限らず、LTE、UMTSも見ればよかったということなのでしょうか。
>このうちのどれかが(主にLTE、UMTS)当てはまっていたら、使えるということでしょうか。
Bnadに関しては今だったらLTEと3Gだけ見ておけばいいかと
どれかが当てはまっていればってやつは、例えば4種類の周波数を使ってます、持ってるスマホはそのうち1種類ですって場合、使えると言えば使えるけど、全てのエリアに全ての周波数の電波を飛ばしてるわけではないので、契約してる会社のエリア内だけど、自分の持ってるスマホの電波が飛んでなければ使えないという状況にはなるね
LTEに関しては4つのうちメインはB20、B7っぽいのでどっちかが対応していれば割と普通に使えそうだけど、B28にしか対応してないスマホ(が存在するのかどうかは知らないけど)だったら、あまり期待は出来ないとかじゃないかな?
あと、どこの国にも携帯の会社は何種類かあって、当然会社の規模はそれぞれ差があるものだと思うけど、どこの国に行くにせよ一番大手(日本だとdocomo)のSIMを契約するのが無難だと思う
書込番号:22664841
0点

>どうなるさん
サイドのご回答、ありがとうございます。
また、お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
>Bnadに関しては今だったらLTEと3Gだけ見ておけばいいかと〜状況にはなるね
そうだったのですね。参考にしたサイトが古かったのでしょうか。
とりあえず、3Gにはつながるということですね。
まだwifiと迷っていますが、使えるなら、SIMカードを買いたいです。
>どこの国に行くにせよ一番大手(日本だとdocomo)のSIMを契約するのが無難だと思う
Orangeというところが一番無難ということですね。
書込番号:22673468
0点

スレ主様
大変申し訳ございません。
過去の書き込み内容を読ませていただきましたうえで、書き込みさせていただきます。
>どこの国に行くにせよ一番大手(日本だとdocomo)のSIMを契約するのが無難だと思う
Orangeというところが一番無難ということですね。
国内向け端末ということになりますが、対応しているバンド帯を考えるとソフトバンクの通信網を利用するのが一番よろしいかと思います。
理由としては、B1(2100MHz)、B3(1800MHz)、B8(900MHz)と、ソフトバンクで利用されているLTE通信バンドと完全に合致しています。
ほかのSIMフリー端末などでしたら、ドコモ系の通信回線の利用をお勧めしますが、この機種の場合はLTEの通信バンドの構成がソフトバンク系の通信回線とベストマッチングしていますので、そちらをお勧めします。
(参考)
【2019年最新版】日本の全キャリアの4G周波数帯まとめ
https://telektlist.com/career-bands/
フランスにおけるLTE通信バンドと比較してみると、通話バンドの構成的によくありません。
Orange 700/800/1800/2100/2600 MHz
SFR 800/1800/2100/2600 MHz
Bouygues 700/800/1800/2100/2600 MHz
Free 700/1800/2600 MHz
フランスでは、基本的にはB20(800MHz)が中心になっていますが、近年はほかのEU各国との携帯電話の通信回線の相互利用を促す意味で、B1(2100MHz)とB3(1800MHz)にも対応してきていますが、場所によっては利用できない可能性もあるかもとのことです。
3Gの通信バンドは、各社UMTS900MHzと2100Mhzで対応しておりますので、3Gでの通話は問題ありません。
このようなことから、フランスでの利用の際としてアドバイスできることは、4GのLTE通信は過信できないということになります。メインとなるのが音声通話は3G回線を利用すること。データ通信は、スレ主様もお書きになっていますが、レンタルのWi-Fiルーターを日本から持参するのがよろしいかと思います。
ここまでが、今回のスレ主様の書き込みに対するアドバイスになります。
別途ですが、過去の書き込みを読ませていただきましたが、「都会に住んでいるけど、圏外になるのでFOMAを利用している」と書き込まれておりましたので、現時点での契約状況を教えていただければと思います。
ここでの書き込み内容で何度も「ドコモ系」というキーワードがスレ主様にフックしている感じがありましたので、過去の書き込みまで調べさせていただきました。
この点はご容赦頂ければ幸いです。
書込番号:22673630
0点

>北海のタコさん
詳しく、ご丁寧に何度もありがとうございます。
今更ながら、周波数って大切なんだな、としみじみ思っております。
私は現在もocnのモバイルoneを利用しております。
docomo回線でも問題ないという方もおられ、結局よく分からなかったからです。
>ソフトバンクの通信網
私が契約を開始した時はソフトバンク系はほぼなかったのですが、今調べると結構出ているのですね!考えてみます。ありがとうございます。
>都会に住んでいるけど、圏外になるのでFOMAを利用している
正直、FOMAになっているのかどうかは分かりませんが、最近は圏外表記というより、通信が切れる?と言った方がいいかもしれません。(途中でデータ専用から音声通話付きに変更したのが関係しているのかどうかは不明ですが、繋がらないのに変化はありません)
特にしばらく(1-3時間)見ていなくて、画面を開けると、通信状態にはなっているのに、ネットに繋がらない状態が日常茶飯事です。飛行機モードのonoffでまた繋がるようにはなりますが。
通信のところにもLTEの表示は出ているのですが、MAXの受信状態ではない。線が3本しか立っていない。
そんなわけで読み込みも早いようには感じない、というのが常です。
なので、3G回線の遅さ(?)はよく分からないのですが、スピードにさほど不満は出ないのではないかと勝手に思っております。(画像投稿も、動画閲覧も予定はないので。メインはMap検索かと)
Wi-Fiを借りるにしても4G,3Gの選択はありますので。
>メインとなるのが音声通話は3G回線を利用すること。データ通信は、スレ主様もお書きになっていますが、レンタルのWi-Fiルーターを日本から持参するのがよろしいかと思います。
すみません。本当によく分かっていなくて申し訳ないのですが、これは、SIMも購入して、Wi-Fiも持って行った方がいいということでしょうか。
できればどちらか一択で!一応050plusが使えるようなので、Wi-Fiだけであっても、なんとかなると思っております。
正直、せっかくのSIMフリーだし、わざわざ借りなくてもいいのではないだろうか、と思ったのが今回の発端でした。
ただ、向こうに行ってSIMカードが反応しないとなっても困るのでWi-Fiの方が無難なのかと思っていたり…。使えないという口コミもあるので。
現地対応できる能力がなく、先に国内発送という手もあるのですが。
ネットでのSIMの口コミに機種名が書かれていないのが現状ですが、iPhoneが多いのでしょうか。
今回、違う意味でも色々勉強になりました。
書込番号:22678649
0点

スレ主様
ご返信ありがとうございます。
こちらの説明の意図を組んでいただきまして、誠にありがとうございます。
レンタルのWi-Fiルーターであれば、「050plus」などのアプリで通話は可能です。
アプリで利用されている電話番号もそのままフランスでも利用可能ですので、日本国内とのやりとりも問題ないと思います。
これからは「if」としての書き込みをさせていただきます。
今後海外渡航などの機会で、海外での携帯電話の利用も考慮しておきたいということであれば、今回かなりスレ主様は勉強されたかと思いますが、各国で対応できるだけの通話バンドのチャンネルを多く持っているスマートフォンに機種変更をしていくことをお勧めします。
書込番号:22679846
0点

僕は香港版のGalaxy Note8を使っているので、まず4Gで困ることはありません。
同じGalaxy Note8でも日本で売っているのは自分のところのキャリアとアメリカ以外のバンドは引っこ抜きまくっているのでたちが悪いです。
方向音痴なので昔は着いたら即、携帯電話屋に飛び込んでいましたが、今はEU圏内はローミング代がかからなくなったので、スペインのOrange(親会社はフランスのOrange)というキャリアのSIMカードをキープして使っています。
これは7GB/28日で10ユーロとかなのでかなり安いです。
バンドの見方ですが
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p7/specs/
ここの
通信方式
LTE: 2100 / 1800 / 900 MHz
UMTS: 2100 / 850 / 900 MHz
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
という部分です。
LTEが4Gですが。
2100MHzはBand1、1800MHzはB3、900MHzはB8です。
UMTSは3Gですが、2100MHzはB1、850MHzはB5、900MHzはB8です。
もし800MHzと書かれると、B18,19,20,26の可能性があるのでどれか分からなくなりますが。
B1,3,5,8あたりはMHzで書かれてもなんとか分かります。でも、かなり不親切ですが。
書込番号:22681065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、色々教えていただき、本当にありがとうございました。
こんなにも何も考えずに使用していたのだな、としみじみ思っております。
結局色々考えて、wifiレンタルにしようと思います。
フランスで050電話が使えないというところが、少々ネックですが、
電話だけでも国際ローミングなども検討してみようかと。
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:22695771
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
ブラウザのブックマークを見ることができません。
見ようとするといくつか開いていたブラウザが強制終了してしまい、タブが全て消えてホームページを開いたタブ一つだけになってしまいます。
また、タブの限界数を超えて開くと前までは「開くにはタブを減らして下さい」のような文が出てきていたのに、最近は勝手にこれまた全てのタブが消えて、ホームページを開いたタブ一つだけになってしまいます。
買ってから一年以上たっているので保証は多分効かないですよね……
何か解決策等ありましたら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:20690958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化が定番
寿命を2年に想定して作っているので消耗品です
安価な製品ほど、寿命の短い部品を使います
書込番号:20691254
0点

>奈々7さん
ご使用のブラウザアプリは不明ですが。
ブラウザアプリの「データ消去」を行ってアプリを一旦リセットしてみては。
※ブックマークも当然クリアされるので必要に応じてバックアップした上で。
書込番号:20691299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huawei製なら標準ブラウザはChromeですよね(私もHuawei製のタブレットを持っているが標準ブラウザはChrome)?Chromeはタブやブックマークの不具合がかなりあるようなので、アプリ以外何ともないのならChromeに原因がありますね。違うブラウザ(Habit Browserなど)の使用もした方が良いと思います。
書込番号:20691561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とおりすがりな人さん
初期化ですか…怖いですがやってみようと思います!
バックアップはパソコン等ですればいいんですかね?忘れないようにしますね
ありがとうございました
書込番号:20718710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
アプリだけをデータ消去する方法があるんですね
試してみます!
バックアップも忘れないようにします!ありがとうございました
書込番号:20718720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
ブラウザの種類どうなのか分かりませんが見てみます!
ありがとうございました
書込番号:20718727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
GS03を使用しておりますが、「戻るボタン」は一番右側です。
この機種に使い慣れているので、「戻るボタン」を一番右側に
変更できたら良いなと思うのですか、設定で可能でしょうか?
2点

こんにちは
HuaweiP8Liteユーザーです。
P8Liteでは
「設定」→「スマートアシスト」→「ナビゲーションバー」
で、できますが、、、似たようなメニューないでしょうか
書込番号:20238507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!Mate7を実際持ってる訳ではないのですね。失礼しました。スルーして下さい。
書込番号:20238523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
HuaweiP8Liteは店頭にあったので、変更可能なことは確認しておりました。
ただ、P7は店頭になく、確認ができないのです・・・。
GS03のバッテリーが消耗してしまい、買い替えを検討中です。
P7は候補の一つなので、手元にはなく、確認が行えません。
どなたか分かりましたら、ご回答願います。
書込番号:20241095
0点

所有者です。探しましたが、設定でそのような機能はありませんね〜
以上です。
書込番号:20241983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
そうでしたか〜・・・。
残念ですが、了解です。
助かりました!
書込番号:20244269
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
スマホを持ったのがこの機種が初めてなので、つながりが悪い状態が普通なのかどうか、全く分かりません。
電気屋さんで聞いたら、SIMカードが原因かもしれないと言われました。
私が使っているのは、OCNのモバイルONE、SMS付きです。
皆様、どこのSIMカードを使われていますか?
普通に問題なく使えていますか?
SIMカードの問題というなら、他社に乗り換えても、docomo系を利用しているSIMであれば、意味がないのではないかと思っています。
現在困っていること。
1.ブラウザで調べものをしていると、頻繁に「見つかりません」と言われる。2回の調べもので1回は言われるくらい。(yahooだと、cssも読み込まないことあり)(その度に機内モードをon,offしています)
2.gmail(アプリ使用)が私側に届かないことがある。相手の送信後1日経ってから届くことも
3.lalacall(050電話)で、着信の合図がないことがほとんど。
A.勝手に留守電になってしまう。着信設定は23秒
B.バイブや音の設定にしていても、いつの間にか勝手に無音設定だったりすることもある。
→lalacallに問い合わせて、初期化などもしたのですが、変化なし
アプリに原因があるのか、SIMカードなのか、機種が悪いのか、さっぱり分かりません。
SIMカードを変えたら改善されるのか、050電話の契約会社を変えたら改善されるのか…。
それとも、スマホとはキャリアを利用してもこんなものなのでしょうか?
ちなみにwi-fiは利用していません(する気もありません。)
ストレスなく使用できていると言う方、ぜひSIMカードの会社と種類を教えてくださいませ。
2点

何が原因かはわかりませんが、少なくともSIMが原因ではないと思います。
以前、OCNのモバイルONE、SMS無しを使っていましたが特に問題はありませんでした。(.lalacallは使ったことがないのでわかりませんが。)
ただ、この機種はFOMAプラスエリア非対応なので、スレ主さんの行動エリアがそこら辺だと繋がりにくい可能性はありますが。(頻繁に圏外表示にならなければその心配はありません。)
書込番号:20172240
0点

>1985bkoさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
SIMカードの問題ではないとのこと、ありがとうございます。
圏外表示には、あまりならないと思います。同じ場所でもなるときはありますが。
lalacallはよく圏外でますけど…。
ドコモでエリアを確認したところ、FOMAエリアでした。(一応大都市なので…)
アプリか、機種の問題(保証期間が過ぎてしまった!)が大きいという方向で探していきたいと思います。
書込番号:20173490
1点

BIGsimのデータ専用SMS付で問題無く
使っています。
ララコールも着信はいります。
不満は、LTEプラチナバンド19未対応のため
都会でも建物内やビル陰で不通となる事あります。
書込番号:20195993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショウタ22様
ご回答いただき、ありがとうございます。
BIGSIMで、問題なくお使いいただけていますか…。
うらやましいです。
家は、都会ではありますが、よく圏外になっています。
でも、外でも繋がらないということは立地という訳でもなさそうで。
wi-fiで試すのが一番良いかもしれませんね…T T
書込番号:20196757
0点

スレ主さんへ
念のため、モバイルネットワーク設定は上記
画像のようになっていますか?
例えば、何かのはずみでLTEが外れて3Gのみ
になっているとか。
書込番号:20197044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ショウタ22様
お礼が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。
設定は、画像の通りになっています。
G-mailや、050電話が繋がりにくいのも、アプリの問題より、ネットに繋がっていないことが原因の気がしてきました。(050電話の場合は、音がならなくてもG-mailで不在着信が届くときがあるので一概には言えませんが…)
書込番号:20232769
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
OCNモバイルONEの音声SIMで使用しています。
以前は問題なく使っていたが、訳あって、しばらくはデーター専用SIMで使っていました。
本日久しぶりにOCNモバイルONEの音声SIMを差したら、電話をかけるたびに、
すでに発信しているにもかかわらず、「発信できません」という表示が現れます。
対処方法をご存じの方是非お助けください。
システムアップデート済みです。
1点

私も同じ症状が出ます。acend p7 困っていました。やっと出会えたと嬉しく感じています。
ocnモバイルone音声付きsimです。1年半前にhuaweiに問い合わせリセットを指示されましたが改善しません。電話中は問題ありませんが、切る時すぐに切れなく面倒くさいです。
ocnの問題かも知れません。情報交換して大きな問題にしますか?
書込番号:19920559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月下旬にocnに電話したら、「わかりません、知りません。」とのコメント。しかし不思議なのはそれ以降全く発生しなくなりました。あんなに高頻度だったものがゼロですよ。以降正常です。
書込番号:20167843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
ホームボタンをタップすると、購入時の標準状態では5つある画面の左から2番目に戻りますが、何かの拍子に一番右の画面へ行ってしまうようになってしまいました。
元に戻す方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
0点

ホーム画面上で 2 本の指を閉じるとホーム画面全ページの一覧が出ると思います。
その状態で、お好きなページのホームマークをタップすると切り替えられるかと。
書込番号:20024050
1点

早速、教えてくださいましてありがとうございます。
変更の方法がどうしてもわからず困っていたのですが、もとに戻すことができすっきりしました。
書込番号:20029598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)