Ascend P7 のクチコミ掲示板

Ascend P7

  • 16GB
<
>
HUAWEI Ascend P7 製品画像
  • Ascend P7 [ブラック]
  • Ascend P7 [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend P7 のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターボタンとバッテリーの持ちなど

2015/01/21 06:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

本体の音量ボタンなどでもシャッターは切れますか? カメラの画質などはどんなですか?
あとバッテリーはあまりアプリなど使わないとしてだいたいどの位持ちますか?

書込番号:18391145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 Ascend P7 SIMフリーの満足度5

2015/01/21 22:28(1年以上前)

音量ボタンのdown2回連続押しでスリーブ状態から即撮影できます。
ただしカメラアプリ起動状態からはできません。
画質は非常に良いと思います。低価格のコンデジ並み。GalaxyS4以上特にインカメラ
バッテリーの持ちもGalaxyS4より少しよく持ちます。普通に使って丸一日

書込番号:18393373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/01/22 09:01(1年以上前)

返信ありがとうございます カメラアプリ起動後にカメラ本体のボタンは使えないんですか 電源が入っていれば音量ボタンを二回押せば撮影出来るということですかね?

書込番号:18394407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/22 11:06(1年以上前)

スレ主さん Ascend P7の取扱説明書など拝見しましたが、写真を撮影するには、液晶画面内の「カメラマークをタップする」だけしか他には無いみたいですね。

書込番号:18394691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/01/22 21:01(1年以上前)

ニコニコのパパさんも回答ありがとうございます。 確かにこのメーカーの説明書にはタップ以外は書かれてないですね。 同じメーカーのG6という機種もシャッターボタンに関しては書いてないのですが音量ボタンでもシャッターを切れると返信いただけました。 機種ごとで違うのかもしれないですね。
 

書込番号:18396089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/01/23 23:05(1年以上前)

自己解決しました。 音量ボタンの設定を変更するとシャッターも切れるみたいです。 お騒がせしました。

書込番号:18399656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

ユーモバイル通話プラスのLTE使い放題プランでの使用を検討しています。どなたか、使えるか否か、またご使用中の方がいましたら、電波のつかみ具合なども教えていただけると幸いです。

書込番号:18324491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/20 08:19(1年以上前)

時すでに遅しですが、念のため、こちらをご覧の皆さん用に添付します。
動作確認端末一覧
http://umobile.jp/service/sim/devices/

書込番号:18388353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

BIGLOBE LTEのSIMは使用可能でしょうか?

2015/01/08 22:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

スレ主 michi-yさん
クチコミ投稿数:1件

現在、ドコモのGALAXY noteにBIGLOBE LTEのSIMを搭載して使用していますが、スマホの買い替えを考えています。
余計なソフトが無いほうが良いと思い、SIMフリー端末を検討していたところ、この機種を見つけました。
この機種で、BIGLOBE LTEのSIMは使用可能でしょうか?

書込番号:18349982

ナイスクチコミ!3


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/01/09 00:00(1年以上前)

使用自体は可能ですが、
本機はGALAXY note(ドコモ端末)と違って
ドコモのサービスエリア全てには対応していないようです。
(FOMAプラスエリアに非対応)
その影響があるかどうかはスレ主さんの行動エリア次第です。
一応、購入前に確認しておいた方がよろしいかと。

書込番号:18350409

ナイスクチコミ!1


河原秋さん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/09 00:57(1年以上前)

失礼とは存じますが、どなたかご教授いただけましたらよろしくお願い致します。

同じくP7の機種にBIGLOBE音声付のSIMを検討しています。
口コミサイトを見ておりますと、こちらの機種に楽天でんわなどの0063は使えないとの情報を拝見しました。
通話料が安くなるBIGLOBEでんわですが、P7の機種でも同様のサービスを受けられるのでしょうか?

書込番号:18350524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iijmioさん
クチコミ投稿数:14件

2015/01/09 04:04(1年以上前)

HwuaeiはAndroidアップデートに消極的ですから遠慮したいですね。デザインや質感はいいと思いますが店頭モックでイヤホン端子から側面端にかけて亀裂が走ってたのも大きなマイナスです。楽天電話使ってますがPHSでも何でも少々面倒な登録して使えますよ。

書込番号:18350685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/10 11:08(1年以上前)

P7とBIGLOBEの音声なしSIMで使用していますが、
今のところ、電波の掴みで困ったことはありません。
山間部で使ったことがないからでしょうが、いい機種だと思います。

書込番号:18354527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


April&Mayさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/19 23:43(1年以上前)

本日本機とBIGLOBE音声付きSIMが同時に届いたので早速設定してみました。
アプリをインストール後にBIGLOBEでんわで自分のガラケーに発信してみたところ問題なく発信出来ました。
またWi-Fi専用のタブレットにもチャンとテザリング出来ました。
BIGLOBEの音声付きSIMと価格の割に高性能な本機でやりたい事が全て叶い満足しています。

書込番号:18387717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチに惹かれ購入したものの・・・

2015/01/10 09:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:374件

「バック」「ホーム」「履歴」キーのナビゲーションバーが液晶画面の中にあるため、
5インチの恩恵が少ないように感じています。
ナビゲーションバーが液晶画面の外にある4.5インチの「G6」と比べても表示情報量は同じくらい。
このナビゲーションバーを必要な時だけ表示させるアプリでもないか、探してみましたが、
これといったものがない。(HideSystemBarも今一・・・)
これなら「G6」でも良かったかな、と若干後悔モード。
サポートに問い合わせもましたが、「不可」とのお返事。何か良い方法はないものでしょうか?
(ネット検索ではrootをとってそれ用のアプリを入れると可能なような情報もありましたが、できればノーマル状態で
実現したいと思っているんですが・・・)

書込番号:18354214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2015/01/10 09:46(1年以上前)

よくでてくる話題ですね。
これくらいのことで
後悔しなくても(すいません)
まだ5インチからのマイナスなので
表示画面は大きめだけど
もっと小画面機ならさらに見にくくなります
過去の質問と同じになりますが
操作部分が画面の外にある機種を
選ぶかあきらめて
なれていくかでしょうね。

書込番号:18354258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2015/01/10 10:48(1年以上前)

中にある分、本体サイズが小さくできるメリットもあるはずなんですけどね。
動画など一部のコンテンツでは全画面表示可能だし、Androidの基本方針だからなぁ…。
サムスンなど一部のメーカーのものに変えるかAndroidから離れるようでしょうか。

書込番号:18354462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件

2015/01/10 10:52(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
FAQみたいな「質問・疑問」だったのでしょうか。
(皆さん同じように思われていた、ということでょうか。)

根本的な「解消法」が無いようですので、今しばらくこのままでいようと思いますが、
画面がでかくなっても表示情報量にメリットがないようなら、電池容量が大きくなったのはいいですが、
ちょっと考えてしまいますね。

これは「アホすぎw」な仕様ではないかと思ってしまいます(笑)
(この前の書き込みの「アホすぎw」コメントは削除されたんでしょうか?)

書込番号:18354474

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/10 10:53(1年以上前)

設定ーすべてーナビゲーションバー
でONに設定すれば、バーの左端に∨が表示され、
ここをタッチすればバーは隠れます。
下部を上にスライドさせれば、また表示されます。

これでダメでしょうか。

書込番号:18354478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/10 11:00(1年以上前)

すみません。
MATE7の場合でした。
P7も持っているので、後で確認してみます。

書込番号:18354500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/01/10 11:46(1年以上前)

文字サイズを小さくすれば、情報量は増えますし、同じ文字数なら、文字が大きくて見やすくなります。
そもそも画面全体を一度に見渡して、すべての情報を一瞬で読み取る人なんていません。実際には、順次、目を動かしながら読み取っているだけです。
7〜8インチのタブレットにするならともかく、たった0.5インチ大きくなって、たかが1〜2行、表示が増えたところで、たいして意味はないです。
慣れれば、結局、同じです。ほとんど気分ですよ。

書込番号:18354632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件

2015/01/10 13:13(1年以上前)

>これなら「G6」でも良かったかな・・・・
「G6」オーナーでも実はあるのですが、表示情報量にメリットが無いなら、
「P7」オーナーになる必要はなかったと感じている次第です。

というのは「G6」の表示文字の大きさ「中」の方が「P7」の「小」より表示情報量が多いです。
ナビゲーションバーを液晶画面に表示させるために0.5インチ広くした、といった感じに現状なっています。
ただ、「P7」にはフローティングボタン設定機能があり、ナビゲーションバーの機能をこのボタンに担わせることが
可能になっています。設定すると左サイドからナビゲーションバーの機能ボタンが出てきます。使わない時は、
左サイドに隠れてくれます。しかし、ナビゲーションバーがそれで消えるわけではありません。
もしかすると将来的には、切り替えできるようになるのかも知れません。そのための準備機能とも
考えられます。

ということで、現状では搭載メモリのメリットを除けば、「G6」でもOKとなります。

書込番号:18354933

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/10 15:45(1年以上前)

P7にはナビゲーションバーの設定自体がありませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:18355370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/10 18:13(1年以上前)

root取らなくてもアプリで消せるのありますよ。
GMD Immersiveてのが、root版も有りますが。

書込番号:18355848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件

2015/01/10 23:24(1年以上前)

GMD Immersive のご紹介ありがとうございます。

試してみましたが、HideSystemBar と動作的には同じ印象で、どうも思ったような操作には
なってくれませんでしたので、アンインストールしてしまいました。
ZTE Blade Vec 4Gのプリインストールアプリ「Mi-POP」のようなものだと便利だと思います。

それでも「P7」はアイコン表示が「G6」比較で+4の24個表示ができるんですね。
これはアドバンテージですが、「P7」を選択する決定的な理由にはなりにくいような感じです。

書込番号:18357090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/11 07:01(1年以上前)

機種不明

>ZTE Blade Vec 4Gのプリインストールアプリ「Mi-POP」のようなものだと便利だと思います。
あれ良いです?
確かに表示場所変更できますけど、結構邪魔なんだけどなぁ。
持ってるんですが、いつも表示されて触れたくないとき、または文字にかぶさるから読みにくくなったり等結局使わなくなりました。
なのでスライドまたはタップで表示できるGMD Immersiveに切り替えたんですよ、root版も使ってましたし。
アプリによってナビゲーション&ステータスバーの表示の仕方も変更できますから。

もともとメーカーのhome画面をそのまま使うことが全くないので、基本何らかのランチャーまたはhomeアプリを使用するため昔からナビゲーションバーのある部分は何も置かない。
使いにくいなら使いやすくするのがandroid、oldMacみたいで好きなんですよね。
画面にごちゃごちゃ置くのが好きじゃないのであれですが、homeアプリによって行と列を弄れるものもありますし。
Mi-POPだと結局画面に丸いアイコン表示されて邪魔なような気もするんですけどね?
移動できるけど使ってると意外に邪魔ですよこれ・・・

書込番号:18357677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件

2015/01/11 08:55(1年以上前)

確かに「Mi-POP」はアプリにより誤操作のもとになり邪魔になるケースもありますが、
全てのモードにおいて有効なので、使い勝手がわかりやすいですね。

GMD Immersiveの使い方を良く分かってないのかもしてませんが、
おそらくこのようなアプリが多数存在するということは、Android-OS本体の方で標準サポート
される日が来るのではないかと思います。
横から張り出しタイプ、スワイプタイプ、タップタイプなどカスタマイズできるような仕様で
標準装備されるような気がします。

書込番号:18357876

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:406件 MASA−XVのページ 

2015/01/11 10:08(1年以上前)

機種不明

デスクトップ

スレ主さん、横から失礼致します。

>まったりと! さん
私も、まったりと! さんと同じでデスクトップには物を起きたくないタイプで、このGMD Immersiveというアプリ良いですね。
トリガーの赤いバーが気になったので、たまたまGoogleから貰ったクーポンあったので、購入してしまいました。(笑)
ホームアプリにNOVAを使っていますが、この機能はNOVAなんかも取り入れてくるかもしれませんね。
アプリの紹介、本当にありがとうございました。

すれ違い失礼致しました。

書込番号:18358066

ナイスクチコミ!2


seniさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/16 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

ナビゲーションバーを隠す設定はメニューにはありませんが、機能自体は存在していて、QuickShortcutMakerというアプリで呼び出せます。設定 ナビゲーションバーを起動して機能をonにすればok、rootは不要です。
root取れば高さ変更などもっと使い易くできますが、これだけでも十分機能的です。

書込番号:18374418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件

2015/01/16 22:29(1年以上前)

seniさん

まさに探していたもの、使いたかった機能がこれです。

Android 4.4からステータスバーやナビゲーションバーを消すことができる機能が備わったことはネットからの情報で知っていましたが、標準メニューからは使えないので、何かそれを表に出すアプリがあるのではないかと思っての書き込みだったわけですが、やっとそれに出会えた感じです。

seniさん、ありがとうございます。いずれ「標準設定メニュー」に加えられると思いますが、これだけでも十分です。

書込番号:18377042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 Ascend P7 SIMフリーの満足度5

2015/01/17 23:24(1年以上前)

seniさん 貴重な情報有難うございます。
キットカットから導入された設定とはわかっていたのですが、本機種の設定になかったので
諦めていました。またP7がより好きになりました。

書込番号:18380752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

稼働時間はどのくらいですか?

2015/01/08 04:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

買い替えを検討しているのですが、カタログスペックでなく実際の稼働時間はどれくらいか教えてください。
入れているアプリで変わると思いますが、電源は何時間持ちますか?
よろしくお願いします。

書込番号:18347623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/08 05:22(1年以上前)

人それぞれ

書込番号:18347640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/08 17:47(1年以上前)

http://sp-pedia.com/article/140917-huawei-ascend-p7-review
ここのサイトのレポートによるとバッテリー持ちはGALAXY Jよりも良いそうです。
ヘビーユーザーでなければ問題なく丸一日使えるとのこと。

書込番号:18349080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XLH555さん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/14 11:54(1年以上前)

私の場合は 自分用のアプリが40個ぐらい入れて、メッセンジャーなど必要なもののみバックグラウンドで動くように設定したら、5日までの待機は大丈夫です。

書込番号:18369075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ナノSIM兼用SDスロット デュアルSIM

2014/09/09 10:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:80件
機種不明

日本版との違いは
マイクロSDスロットトレイが
nanoシム横配置 対応SIM兼用スロット
つまりデュアルSIM版って事です

iフォンみたいに言語を日本語 選択できたらいんですけどね

書込番号:17916943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2014/09/09 12:00(1年以上前)

すみません、勘違いしてました。

海岸版:言語で日本語選択不可
日本語版:言語で日本語可

ですね。申し訳ございません。

書込番号:17917150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/09/09 12:29(1年以上前)

価格.com の掲示板になれていなくて、書き込みが前後していましますが。

> 日本版との違いは
> マイクロSDスロットトレイが
> nanoシム横配置 対応SIM兼用スロット
> つまりデュアルSIM版って事です

海外版はデュアルSIM!

通話は大手キャリアのSIMで3G通信で使い、データ通信はMVNOSIMで4G通信で使って、
しかも同時利用可だったら便利そうですが、実際は難しそうですね。

> iフォンみたいに言語を日本語 選択できたらいんですけどね

メニューだけなら使っているとある程度は慣れそうですけど、電話帳とが50音順にならない
のはなんだか不便そうです。

書込番号:17917223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/09/09 12:58(1年以上前)

ふと思い出したのですが、

> iフォンみたいに言語を日本語 選択できたらいんですけどね

MoreLocale 2
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.c_lis.ccl.morelocale
を使っても言語を日本語にできないのでしょうか?

この機種の場合 Android 4.4 なのでPC経由で Permission を与える必要が
あるようですが。

書込番号:17917316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2014/09/09 16:05(1年以上前)

ですね 厳密にはデュアルSIMは新興国版になりますが

例えば キャリアのカケホーダイSIMで通話用と
データはMVNOシムの二枚挿しで割り切り運用できますね

現地のSD兼用トレイを入手して
横配置ナノSIMが国内版でも認識したらいんですけどね

この機種に限らず日本語化パッチで使う手もあるんですが
メール送信先で文字化けしないか
細かい不都合は何かとありそうですね

書込番号:17917666

ナイスクチコミ!1


badauk08さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/19 17:24(1年以上前)

海外版はデュアルSIMだが、日本版はそうではないので、この価格ドットコムから、イートレンド等のショップから購入したものは、SIMスロットがひとつしかないもの、ということなのでしょうか。すみません、教えてください。

書込番号:18285586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/01/11 22:50(1年以上前)

レス遅れて申し訳ないです

それが並行物かどうかは解りませんが
LTEバンド仕様であればおそらく正規物で
SD兼用スロットでSIMが認識しない可能性が高いです

どのみちデュアルシムは切替式でデュアルスタンバイではないので
対応する ASUS ZENFONE2 ZOOM(3月発売予定)を待つ事にしました

デジタルカメラ並の光学3倍ズーム塔載ですし

書込番号:18360677

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2015/01/11 23:56(1年以上前)

この手のデュアルSIM、デュアルスタンバイは悲しいかな、片方がGSMになってしまうんですよね。
日本ではGSMはないのでNo Serviceになってしまいます。

それでも、日本と韓国以外の国ではGSMが使えるので問題ないんですよね。

デュアルSIM、デュアルスタンバイを謳うHTCのDesire826も片側はGSMとしているサイトがありますし。

3G+3G(4G)が出てくれるといいんですけど。

書込番号:18360950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/01/12 00:53(1年以上前)

確かにデュアル機って新興国向け廉価機なので
SIMスロットが3GとGSMになってるケースが一般的ですよね
何せアセンド自体 新興国の中国製ですし…

でも ZENFONE2は先進性能のASUS製なので

対応バンドは
LTE: 1/2/3/4/5/7/8/9/17/18/19/20/28/29
TDDLTE: 38/39/40/41

でKDDIプラチナバンド800MHz帯LTE や WiMAX 2+
ドコモ専用 一部地域高速通信バンドにまで対応で

採用のintelモデムチップはLTE-Advanced対応だから
キャリアアグリゲーションもOKですね

こうなると 4G+サブSIMスロットが3G の期待できますよね

ファーウェイ製とはスレ違いに脱線してスマソ…

書込番号:18361108

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2015/01/12 11:39(1年以上前)

ヨーロッパ向けでも片側はGSMですね。
GSMが使えない国は日本と韓国くらいなので、他の国はそれで困りませんから。
今までで3G+3Gが使えたのはCOOLPADの一機種だけじゃないでしょうか。

書込番号:18362082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

Ascend P7

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)