端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2014年11月20日 18:23 |
![]() |
8 | 5 | 2014年10月30日 23:52 |
![]() |
5 | 5 | 2014年10月16日 00:49 |
![]() |
4 | 3 | 2014年9月29日 08:54 |
![]() |
4 | 4 | 2014年9月20日 00:11 |
![]() |
5 | 4 | 2014年9月11日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

sim 抜いちゃえ
書込番号:18187490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それはダメ
つか消せないって事なのかなー?(T_T)
書込番号:18187496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

邪魔だと思うかもしれませんが、仕様ですね。
私の持っているスマホはソフトバンクですが、通知バーにしっかり“Softbank”と書いてあります。
(SIMなし&圏外の時は通信サービスがありませんと出てきます。)
書込番号:18187754
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

あまりユーザーが多くないので感想はレビューとか読むしか無いと思います
(G6と同様なので、そちらも参考に)
FOMAプラスエリア非対応なので、ドコモmvnoで使うならFOMAプラスエリア対応機種にした方が電波の掴みも良いでしょう
書込番号:18092010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘 さん書き込みありがとうございます
やっぱり他の機種を検討してみます 助かりました
書込番号:18092409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天でんわ、G-Callといった第三者課金サービスを使う際に便利なアプリ0063 plusが使えないのは致命的です。
操作感は基本的にサクサクですが、アプリによっては引っかかりがある感じ(特にAmazonアプリ)
それでもデザインはXPERIAを模倣したような感じになっているので、かっこよくはあります。
UIはiPhoneユーザーなら迷うことは少ないだろうと思いますが、Androidとしては違和感アリアリです。
書込番号:18105950
2点

しょぉたぁみいさんアドバイスありがとうございます
zenphone5が周波数対応しているようなのでそちらを検討します
NFCないのが残念ですが
情報が少ないところみなさんにアドバイスいただいて感謝です
書込番号:18106424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました もう少しいろいろ考えて機種を選択しようと思います。
書込番号:18111802
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
Y!mobile契約で今使ってるのはHW302機種です。micro simカードを抜いてこちらの製品には使えますか。
一度Sony Xperia Z1海外版に挿して見ましたが、通話ができてデータ通信ができなかったのです。
HW302はこの機種と同じ会社のものでいかがかなと思います。
でも使えるかわからない内購入することもできません。
1点

使えません
書込番号:18024813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ワイモバイルSIMのみ契約か
Nexus5、302KC、EM01F、WX10K、WX05SH、WX04SHのSIMなら使えます
302HW、GL07Sはどうやっても無駄です
書込番号:18032640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。
無理ということですね。悔しいです。
普通に使えるが、通話音質だけは最悪です。
書込番号:18056545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
Android 4.4では、SDへの書き込みが標準のアプリでないと出来ない事があるそうですが、
この機種の標準アプリでは本体からSDへ動画や写真等をまとめて一括で移動は可能でしょうか?
ひとつずつファイルを選択する方法でなく、画像一括や動画一括で選択できて、SDに移動できれば、
最高なのですが。
ユーザーの方いらっしゃいましたら教えてください。
1点

ファイルマネージャーを使ってmicroSDにコピーできますね。移動ではなくてコピー。
1枚ずつ選択することも、一括で選択することもできます。
書込番号:17992931
1点

ばささん
返信ありがとうございます。
コピーは出来るという事ですが、本体内の画像や動画をまとめての選択コピーは可能なのでしょうか?
私が想定しているのは、購入後に初期化したい時や新機種に移るときに
画像と動画、連絡先くらいはSDカードに移動したいと思っての質問です。
その辺はどうでしょうか?
実際のユーザーの方の意見は非常に参考になります。
レビューもありがとうございました。
書込番号:17994053
1点

Android4.4のSDカード規制は、外部機器からの操作ができないという規制です。
本体操作によるファイル操作はどの端末でもできます。
本体からも操作できなかったらSDカードスロットを搭載する意味がありませんからね。
書込番号:17994207
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
スペック的には29800円(税別)が妥当。
それ以外はデザイン代です。
書込番号:17952051
1点

RAM2GBが魅力で購入を考えているのですが、1GBでもサクサクなんでしょうか?
書込番号:17955315
1点

kitkatならRAM1GBでも余裕でしょ
まあ2GBあるに越した事無いだろうけど
書込番号:17956777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常駐アプリが多く、しかもゲームやるなら1Gだとモタつくでしょうね。
あと高画質動画を再生するなら1Gだとカクつくと思います。
P7はフルHDなので最低でも2Gを搭載する必要があるんです。
タブレットみたいに動画再生がメイン利用ではないと思うので、常駐アプリを最低限に抑えれるなら1Gでもサクサクだと思います。
ただ「サクサク感」ってのはCPUに依存するからRAM量だけでは何とも言えませんがね。
書込番号:17957790
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー


LTEはBand1のみ対応しているようですね。通話は方式が違うので使えません。
auの音声はCDMA2000を使っているので、他端末で使うならデータ通信以外はあきらめたほうがいいかも。
書込番号:17923097
1点

なんか色々なところに同じ質問しているんですね。
マルチポストになるので、次回以降は”スマートフォン>すべて”の掲示板に
使える端末を教えて下さいって質問したほうがいいですよ。
書込番号:17923104
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)