端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全755スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 22 | 2014年9月23日 23:37 |
![]() |
178 | 46 | 2014年9月23日 23:10 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月23日 21:20 |
![]() |
25 | 11 | 2014年9月23日 19:26 |
![]() |
14 | 9 | 2014年9月23日 18:23 |
![]() |
4 | 11 | 2014年9月23日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SoftBank
iPhone5sでプラチナバンドLTEが対応になったが結局SoftBankは実現する事は無かった…
で、今回のiPhone6はVOLTE対応だが
またいつの話しか分からないSoftBank。
docomoはVOLTE
auはWiMAX2+、CA
SoftBankの5sと6の違いって?!
AXGPいわゆる4Gに接続できるの?!
書込番号:17964199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


SoftBankは、アメリカへの投資で忙しいんじゃない?
書込番号:17964224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> SoftBankの5sと6の違いって?!AXGPいわゆる4Gに接続できるの?!
できるみたいです。
http://smhn.info/201409-sim-free-iphone-6-6plus-can-connect-sb-axgp-au-wimax-2plus
書込番号:17964227
3点

ソフトバンクが速い?auが遅い?
マイナビは、ソフトバンクモバイルの宣伝ぐらいに考えておきましょう。ソフトバンクの系列会社のようです。
昔、iPhoneがソフトバンクしかなかったころ加入していた時期がありました。「あんなところ二度といくものか」ですね。
突然、圏外になりリセットをしないと、復帰しない事や、呼ばれても着信しない事が多々ありました。auではこんな事はおきません。
書込番号:17964327
8点

iPhone厨さん
結局アメホだけですね。
書込番号:17964389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛行機嫌いさん
でもAXGPってエリア狭いわ
途切れまくりであまり意味ないですね
書込番号:17964398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安中榛名さん
SoftBankは制限制約がキツくてガチガチです。
これほんと!
書込番号:17964405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイナビは、ソフトバンクモバイルの宣伝ぐらいに考えておきましょう。
↑
でも嘘は書けないのではないのでしょうか?
書込番号:17964414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Webページの記事なので。ベンチマークの値がウソであることのの立証は困難ですが。マジ本当?といいたくなる記事です。
両方加入していた経験もあり。その差、歴然です。
auが儲け主義じゃないとは、言えないがソフトバンクほどではないでしょう。
こんなことかくと、ネガキャンって言われそうですが…
書込番号:17964458
5点

確かに通信スピードは出てますWLTEで登り平均40Mbps下りは平均20mbpsと出てますがWebはそれなりに速いと体感するが動画とかのダウンロードはdocomoと比べて同じ感じdocomo平均下り8Mbpsです。
動画関係はSoftBank締めてる感じ
そして3日の1GB規制はシビアに10kbpsWeb閲覧も困難
高知市内での測定
まだau docomoが3日の1GB規制されてもWeb閲覧はしっかり見えます。
数字だけならSoftBankですかねー
書込番号:17965330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

週刊アスキーの調査でもSoftBankの通信速度は他社に引けをとらない様です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/257/257702/
プラチナバンドLTEは伸びしろと思えば、まだまだ速度アップの余地があります。
速度制限はいただけないですが、都心部ではガラケー時代ほど各社の差はないのでは?
書込番号:17965338
1点

SoftBankはYouTubeとかのストリーミングがガチガチでキツい。
通常は速いんだけどなぁ。
書込番号:17965393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイナビ(旧毎日コミュニケーションズ)は、毎日新聞社系列。ただし現在の持ち株率は10%以下。その他の主要株主は、社内の社員持株会や金融機関の持ち合いなど。
非上場なので詳細は不明ですが、ソフトバンクなんて関係ないでしょう。
まあ、この手のベンチマーク記事は、わずか数カ所、それもごく短時間の測定ですから、たまたまそこで数値がよくても、たいして参考になりません。
そもそも、主要ターミナル付近だけ重点的に基地局を配置すれば、簡単に操作できますし、そういう数字もある、くらいでしかないです。
書込番号:17965504
3点

>マイナビは、ソフトバンクモバイルの宣伝ぐらいに考えておきましょう。
↑
>でも嘘は書けないのではないのでしょうか?
パッと見で判らないアドバンテージを仕込む事は可能。
例えば、高速道路のSAは、ソフトバンク系のwi-fiスポットはあるけどdocomo/auのそれは無い。
となると、ソフトバンクのトラヒックはwi-fiにオフロードされてるのにdocomo/auのそれはLTEに流れてる。
その状態で(前提条件を伏せて)速度測れば、、、、、SBにとって有利な結果が"出やすい"ですよね?
後、試行回数だって「3回測った」とかなってても、その前後に何セットかやってないと言えますか??
ホーム上の位置を変えてないか、とか。
まぁ、マイナビがどうこうかは知らないけど、偏向してるメディアやライターは居るよね。
2ちゃんじゃないけど「嘘を嘘と見抜けないと(略」って事です。
書込番号:17966363
3点

数々のコメントありがとうございます。
他社二社はVOLTEであったりCAであったり…と5sから6へと見た目も中身も進化していて良いな…と思うのですが
SoftBankは5〜5s〜6と端末は着実に進化しててもSoftBankは何一つ進化していない。
端末の見た目だけ。
結局今だプラチナバンドLTEさえ実現しておらず、これ言い出してから1年位経つ…
他社がやるから言っとけ!
のリップサービスだけは一丁前なSoftBank
VOLTEもCAもやるそうだがiPhone7位で
やっとVOLTEやり出すんやない?!
6s位でやっとプラチナバンドLTE…
書込番号:17966483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SoftBankが嫌なら、
docomoでもauでも行ってくれ。
書込番号:17966521
6点

ほかの友人がソフトバンクだから、iPhoneもソフトバンクにしていたという人に、auのiPhone5を見せたときに、youtubeが止まらずに見る事が出来るのを見て驚いていました。「こんなことは、WIFIでもないと出来ない」と、感じたそうです。
携帯電話だからしょうがないと感じているとしたら、大きな誤解です。
ソフトバンクって、そういうものです。
書込番号:17968727
2点

その通り、速いのはテキストだけで
動画像は絞りまくる…それがSoftBank。
書込番号:17968765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンクのプラチナバンドは、SMAPがでるCMの宣伝で見た事ありますね。でも、最近はあまり宣伝しなくなっちゃようです。
やはり、同一の周波数帯を利用してる機器がが沢山あって、周波数の変更が済まないと、半分ぐらいしか移行できないようです。
http://www.softbank.jp/900mhz/
エンジンスタータとかハンディターミナル、ホームセキュリティなど多様な用途に使われており、直ちに移行できないというのが現状だと思います。
少なくとも、プラチナバンドの対応は、既存の利用者が変更するまでですので、ずっと先になると思います。
書込番号:17972407
0点

今夏にはスタート予定だったんですけどね。
見通しが甘かったですね。
書込番号:17973301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安中榛名さん
あのオッサンが巻き取り完了したと
言ってましたけど
書込番号:17973321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

900MhzLTEは一部の地域で開始してます。
http://www.softbank.jp/mobile/network/explanation/
沖縄の一部で開始してます。CAも実働しています。
また、iPhoneでは利用出来ませんが、AXGPでのCAも一部地域で始まっているようです。
既存利用者の巻き取りについては、今年度末で数社残るとのこと。
地域によっては、既存PLB局のLTE用flexi追加工事が着々と進んでおり、完全に移行完了するまで、干渉等の問題が生じる恐れのない地域(沖縄や地方)からサービスイン、都市部はまだ先になりそうです。
あと、エンジンスターター等の小電力RFIDについては移行完了せずとも900MhzLTEを吹いてもよいことになっております。
他社並みのLTEエリアになるにはまだまだ先、開設計画通りなら2年後ですね。
書込番号:17974252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
こんにちは。現在Androidを使用している者ですが、iphoneを使用している皆さんは防水ではないことに関してはあまり気にならないのでしょうか?私はガラケー時代から防水による恩恵を何度か受けてきたので、絶対に防水じゃないと不安で仕方ないです。iphone6も防水では無かったですが、構造上不可能とかあるのでしょうか?防水だったらもっともっと需要増えると思うのですが(^_^;)
書込番号:17961196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水では無いものに防水欲しいとか言っても始まらない。
防水必須ならやめれば良いだけだし
決めるのはAppleだし
書込番号:17961221 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

防水にするとデザイン的な制約とか、設計における足枷が増えるからじゃないですかね。
まったく重みもデザインも厚みも変わらないなら受け入れますが果たしてそうなるか疑問です。
書込番号:17961229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Appleに言ってください。
知り合いの超汗っかき人間は、防水携帯じゃないと夏場はポケットに入れとけないと、防水しか買いません。壊したことがあるようです。
私は特に汗っかきではないので、防水の携帯じゃなくても今まで壊したことはなく、特に問題と思いません。
書込番号:17961232
5点

グローバル端末なのでグローバル的にそういう需要があるか次第ではないですかね。
まぁどうしてもというのならばappleにユーザーとappleの利点を改善点として送信すると会社として利点があると判断されれば採用されるかと
慈善事業ではないので資本主義ではご存じだと思いますがそんなものです。ユーザーの利益っていうのはwinwinになったというかそうおもっているだけです。win-loseとかがほとんど どっちがwinかが会社および会社員、社会がうまく回るかのポイントです。
書込番号:17961252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界的に見て、防水の需要はありません。本当に必要ないのか、単に知らないからかはわかりませんが。
いずれにしても、世界全体で商売するappleが、日本固有の防水機能を採用する可能性は、当分ないです。
書込番号:17961256
6点

<防水だったらもっともっと需要増えると思うのですが(^_^;)
これは同意します。
外回りの仕事で、雨の日は気にします。
今はXperiaですが、なにも気にせず使えますから。
需要は有ると思いますよ。
防水ケースなんか出てるぐらいですから。
書込番号:17961297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日本は世界一iPhone率の高い国で、雨が多いのに、防水でないiPhoneの需要無茶苦茶多いです。
腕時計なんかだと使い道から考えて防水必須となるかも知れませんが、デジカメなんかと同じで、防水のやつはあるにはあるが、そんなに売れ筋じゃないといったかんじでしょうかね?
まあ、上に書いたような特別な事情を持つ人以外は、ちょっと気をつければいいということで。
書込番号:17961365
4点

>iphoneを使用している皆さんは防水ではないことに関してはあまり気にならないのでしょうか?
iPhoneを4世代に渡り使ってますが、防水でない事は気になりませんし
自分の生活環境では不要なように
しています。
ただし、水に接するのは一般人より格段に多い仕事をしています。
一度も水が原因で壊れた事はありません。
書込番号:17961517
9点

Appleに色々技術がないんじゃない。薄くしたけどカメラ出てるし。
書込番号:17961531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

iPhoneって防水じゃないけど意外と湿気に強いかもしれませんよ?
知り合いにiPhoneユーザーいるが素の状態のiPhoneを2年間お風呂で使っているけど全然平気みたいです。
関係ないけど、100円ショップで売っているデジタル腕時計もちろん非防水だけど豪雨でびしょ濡れになっても意外と大丈夫です。
もしかしたら逆に防水でないほうが通気性に優れていて濡れてもすぐ乾くので基盤の腐食まで進行せず故障を免れているのかも?
書込番号:17961761
3点

アップルが防水にしない理由。
それは、技術がないから。
防水=密封=熱がこもる。
アップルは熱を上手く処理できないのが内部事情で今期も見送り。
早ければ来期、導入するであろうと思われます。
最近の防水スマホはかなり暑くなりますからね。
基本、僕は携帯丸洗いするから防水必須です。
しかし6にはがっかりです。
書込番号:17961805 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Appleというか、Appleが委託している製造メーカー(FOXCONN等)に大量に防水端末を製造する能力があるかどうかでしょうね。
現状、防水で無くても大量に売れているわけですし、Appleにそう言った危機感は無いように思います。
ましてや高温多湿で多雨な日本でこれだけ売れているんですから、Appleがその重い腰を上げるのはなかなか難しいのではないでしょうか。
書込番号:17961994
8点

日本で売れてる理由は性能より、バラマキによる安さだし、他国はAndroidの方が安いからね。日本のApple優遇とシェアは異常。
何日も並んでいるのを外国人観光客が不思議に思うくらいだから。
書込番号:17962179 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Anextさん
>日本で売れてる理由は性能より、バラマキによる安さだし
確かにそれもありますね。
他にもブランドに弱い日本人の右へ倣え気質や、ITリテラシーの低さもあげられているようです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1309/02/news028.html
http://www.j-cast.com/2014/01/19194435.html?p=all
書込番号:17962185
5点

iPhone5S使いです。防水機能欲しいです。現在は防水のガラケーと2個持ちで回避してます。Androidがあまりにも使いにくかったのでiPhone使ってます。5S買う時にネクサス5も検討しましたがiPhoneの使い易さには勝てませんでした。ギャラクシーが既に防水ですから需要はあるでしょうね。次のiPhoneに期待します。
書込番号:17962186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同時発表された『Apple Watch』ですら生活防水【防滴】レベルのようなので、Appleが防水機能に対して如何に消極的で興味がないか…容易に想像出来る気がします。
http://applech2.com/archives/40764049.html
↑一見、シャワーを浴びてる(完全防水)ようなニュアンスを受けますが、普通タンクトップ着たままシャワーは浴びない^_^;
書込番号:17962252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既存の防水スマホ程度の開発技術がAppleに無いなんて有り得ないんだし、保証の問題なんじゃないの?
日本でも「防水なのにお風呂で使ってて壊れた」みたいなクレームはあるようだが、訴訟大国のあちらではただのクレームで済まないだろうし。
書込番号:17962278
4点

SIMフリー化が義務になれば本体と通信料が別々の契約になり、0円スマホという商法がつかえなくなるのでキャリアはかなり困るでしょう。
賢いユーザーは通信費の安さからどっとMVNOに移行しそうです。
iPhone 6は2年前ぐらいのAndroid高級機(防水機能なしの)の性能ですから自分たちが今までいかに高いものを買わされているか気づくと思います。
時代が代わる境目の年が今年になりそうです。
買うにしてももうしばらく待ったほうが良いでしょう。
オマケが増えそうです。
生命保険と同様キャリアは自分たちが一番儲かる方法で商売をしていることを忘れてはいけません。
書込番号:17962285
3点

SIMフリー義務化したからって本体と通信が別になると言う話では無い。
日本で言うSIMフリーは単にSIMロックしないだけで販売などはキャリアが行う。
日本でメーカーやキャリアが困るような規制を政治家が本気でやるわけ無い。
国民より自分らの利益が減るのだから
書込番号:17962562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末の質より、価格が一番の売りになっているうちは期待できない。
16年以上の既存ユーザーでもパケットパックの600円から1000円しか割引きないのに、加入してすぐにパケット通信1GB増量や40000円下取り優遇あるから性能なんて度外視になる。
長期ユーザーが40000円の割引き受けるのには最低でも40ヵ月、最大なら67ヵ月もかかる。2年でMNP繰り返すのが一番安いとか不公平。
書込番号:17963089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「アップルに言えば?」とかの投げやりな回答はいかがなものかと思います。質問主は、iPhone信者ではありません。もっと優しく答えるべきでは?
ちなみに私は、防水性が無くてもiPhoneにはそれ以上に優れたデザインや他の性能があるので、ユーザーは満足しているのだと思います。
書込番号:17963830
2点

>防水=密封=熱がこもる
これは大きな間違い。
何故かと言えば、あの隙間では空気の流動は、ほぼない。内部の空間も同じ。
空気の粘性を加味するとφ1mm以上の孔が多数とファンで強制空冷しないと有意な冷却は困難。
更に、防水=密閉構造ではない。
防水構造には、微細孔フィルムが使われている。気体の水蒸気は透過、液体は粒子が10μm以上で透過しない。
また、防水と言うが定義が曖昧。保護等級や耐圧で話をしないと意味不明。
保護等級がIP67だったとしてもその条件を満たすに過ぎず、屋外放置では水が入ってしまうことも多々ある。
素人の妄想と浅知恵でモノを語るのは見ていて恥ずかしい。
書込番号:17963947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水機能があれば、相当便利だと思うんですが。
アップルのサイトを見てると、動画で汗をかくような運動やプールでiPhoneを使う場面も出てきますから、それを見る度に「防水じゃないから心配だな・・・」といつも思ってしまうんですよね。
日本以外にしても、雨や雪を気にせず使えれば、経済成長著しい東南・南アジアや南米での販売に於いてもプラスだと思います。(欧米でも、レジャーやここ最近の気象変動を考えるとあった方が便利かなと。)
それと、もう少しアップルに対して、(採用するかどうかは別にして)こうして欲しいああして欲しいと希望を言っても罰は当たらないと思うんですが、一部の原理主義者っぽい人達はそれすら否定するのがどうにも理解できませんね。(アップルの下される物は、一切批判せずに受け入れなければならないという事なんでしょうか・・・)
書込番号:17964189
2点

メガネモグラさん
別に突き放してません。ユーザーに言ってみてもどうにもならないと思うだけです。
ここまで売れまくっている機体の場合、メーカーに言ってみてもどうにもならないかもしれませんが、似たような声が多ければ対策される可能性がないとは言えません。
ダメもとでも価格コムに書き込むよりはマシだと思います。
書込番号:17964290
0点

砂漠の国だと防塵機能ってはやるのかな?
書込番号:17964800
1点

砂漠にどこまで携帯エリアがあるかが問題。
防塵なら中国の大気汚染の方が現実的ではないかな。
高温多湿のインドやインドネシアは人口多いのにiPhoneシェアはほぼゼロだからなぁ。
書込番号:17964865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、数多くの返答大変ありがとうございます。防水無しやSDカードによる容量拡張不可、その他諸々の機能的な付加価値無しでも、iphoneはiphoneとして成り立っているのですね。皆さんの様々な意見や価値観参考になりました。
書込番号:17964970
0点

>防塵なら中国の大気汚染の方が現実的ではないかな。
その中国で作られているiPhoneですから、その辺りは大丈夫なんでしょう。
書込番号:17965104
1点

iPhoneに防水機能が無いのが技術がないだけの話。
防水の需要は世界中でも強い。
当たり前だけどどこでも雨や雪が降る。
特に東南アジアはスコールが降るから
1秒でずぶ濡れになる。
防水で一番の問題が放熱の問題。
防水にすると言うことは密閉にすると言うことで
液晶や筐体全体で熱を逃がす構造にしなければならない。
熱が上がると言うことはシステムの暴走や電池持ちに
大きく影響する。
20年も防水を作り続けてきた日本でも初期のスマホでは
熱問題で大きく問題になっている。
強制ファンやヒートシンクを付けられないスマホでは
上下に小さな隙間がある。
熱は下から上へ流れるのでそこで放熱する。
iPhoneとか高級機種では水が入っても基盤には浸水しないようになっている。
(しかし完全ではないので浸水したら修理が必要)
20年も防水を作り続けてきた日本でさえ
最近になってやっと熱問題が解決してきている。
その背景にはSoCの多コア化や製造プロセスに依存する。
アンドロイド機では来年から8コア化が標準化に向かう。
8コア16コア化のメリットは消費電力と発熱にある。
A8は20nmプロセスでクロックが1.35GHzと低いので防水化は簡単だと思うが
万が一のことを考え防水化に踏み切れなかったのだろう。
だからiPhone6は半防水仕様と思える。
完全に防水できるのは6sか7だろうね。
防水の需要は高いし誰だって防水でないより防水の方が良い。
書込番号:17965241
2点

防水加工をしてくれるところがあるので、そこに依頼すれば、生活防水程度の加工は可能だとおもいますよ。もちろん、加工をした時点でAppleの保証の対象外になるとおもいます。
まだiPhone5sまでしか加工対象となっていないかもしれませんが、そのうちiPhone6も対象になるとおもいます。
書込番号:17965284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑へぇ〜それは面白いことしてる業者がいますね。
参考にしたいのですがHPとか出してないんですか?
書込番号:17965403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
iPhone、防水と検索すればすぐにでてきますが、検索できないのでしょうか。
http://modcrew.jp/water-proof/
書込番号:17965472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと前に秋葉原のmodcrewかテルルがデモで防水加工した5sを水槽に沈めてたね
書込番号:17965477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmo
防水と熱云々は今更過ぎるガセ知識。
誰に吹き込まれたのか知らないが、熱流体の勉強をやり直すべきだな。
書込番号:17965674
3点

誰が考えてもあの狭い空間で対流が支配的なわけ無いじゃんw
上とか下とかアホかとwそんなの気にして持ち歩く人いないし。
やたら熱くなるとこあるだろ。そこから放熱してるんだよ。
防水とかあんまり関係ないよ。
書込番号:17966255
3点

私は、水を使った使用が多く、昨年うっかりミスでiPhone5を
水没させてしまい、やはりどうしても防水機能が必要と考え、AQUOSに替えました。
そして現在は型落ちですがxperia z1を使用しております。
AQUOS時代にもまたまた水没させてしまいましたが、何事も無く、
防水機能のありがたさを痛感しました。
でも使い勝手自体はiPhoneの方が良いですね。
動作のスムーズさ、誰にでも理解し易いiOS等々、iPhoneに防水機能がつけば
iPhoneに戻りたいです。
androidは自由度が高いなどとよく言われますが、私は弄りまくるわけで無く面倒くさいだけです。
iPhoneに防水機能が付加されれば自分にとっては最強なのですが…。
家内の5Cやはり使い易いです。
書込番号:17967137
1点

余談なので軽く済ませるが、基板を基盤と変換して気づかないのは素人なので、いい加減な妄想理論は信じない様に。
熱が上がる という表現もプロは使わない。
内部温度を1℃下げるために、どれだけの温度差の空気と空気量が必要かを考えれば、対流による冷却が不可能なのは自明。
重力方向が刻々と変化するスマホで内部の空気の対流にすがるハズないじゃん。
熱は筐体に逃がすが、CPUをはじめとした熱源による内部温度上昇に耐えること、は必須で冷却は必要ない様に、普通は設計する。
工学的根拠がない誤った妄想理論を公の場に流布する事は許せない。
書込番号:17967603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kami.it.さん
バカじゃないか?タイプミスでそんなこと突っかかるなよ。
どれだけあんたがプロなんだ!w
だから筐体と液晶で放熱してるって言っているでしょ?
全ての機種が密閉されているわけじゃない。
糞サムスンしっかりと基板が見える穴開いているぞ?
じゃ貴方に質問するが
熱問題が一切発生しないのに何故防水機は海外では殆ど無いんだ?
需要がないとでも言うのか?
密閉できないとでも言うのか?
素人に分かるように論理的に答えてくれよ?
海外で防水を売り物にしたのは昨年からなんだ。
サムスンとノキアは水滴かけるだけ
ソニーはドボンと水に突っ込む。
こぞって防水を売り物にしている。
需要がないのか?
書込番号:17967697
1点

うやむやにしたいのかもしれんが、
>強制ファンやヒートシンクを付けられないスマホでは
>上下に小さな隙間がある。
>熱は下から上へ流れるのでそこで放熱する。
皆が突っ込んでるのはここだから。
書込番号:17967818
6点

>防水の需要は世界中でも強い。
どのくらい?
近年、徐々に少しずつ知られてきてるとは思うが。
>当たり前だけどどこでも雨や雪が降る。
降らない所も山ほどあるぜ。
>防水で一番の問題が放熱の問題。
>防水にすると言うことは密閉にすると言うことで
空冷じゃないんだし、保護等級でも違うし、完全防水とも違うよね?
>液晶や筐体全体で熱を逃がす構造にしなければならない。
熱に弱い液晶に伝熱しちゃあマズいでしょ。
20年も防水を作り続けてきた日本でも初期のスマホでは
熱問題で大きく問題になっている。
>日本での防水携帯初は2000年頃のG'z one(CASIO)
その他は生活防水。
20年前(1994年)ってムーバ時代?防水あったっけ?
>熱は下から上へ流れるのでそこで放熱する。
熱力学的に聞かない。
>その背景にはSoCの多コア化や製造プロセスに依存する。
アンドロイド機では来年から8コア化が標準化に向かう。
8コア16コア化のメリットは消費電力と発熱にある。
マルチコアのメリットは2コアと同じ処理速度でも1コアあたりのクロック周波数を下げられる
事で低消費、定発熱となるが、高性能を求めクロック周波数を上げたら
逆に高消費、高発熱になる。
一概にマルチコアが低発熱とは言えない。
PCでも爆熱マルチコアCPUは沢山あり、2コアでも低電圧仕様で低発熱なのもある。
熱設計電力より必要冷却能力を設計する。
無駄にコア数を増やせば高性能と思い込む節は宜しくないな。
軽自動車にV8積んでも速くは走れない。というか危ないw
海外では防水が必要な場所では、防水ケースを多用すると聞いている。
普段は要らない機能だから、用途に応じて対処する能力が日本よりもあるしね。
と素人なりにツッコんでみたw
書込番号:17968135
1点

防水機能くらい世界の殆どの人が知っているよ。
日本の文化、食、ハイテクなど日本は大人気だからね。
日本の書籍は大人気なんだよ。
しかし日本の携帯は海外では使えない。
あるのはソニーだけ。
しかしそのソニーも低価格版ばかりで防水機能は無い。
防水機能がある物は7〜8万円以上。
普及帯が1〜2万円では防水機能は望むべきもない。
>降らない所も山ほどあるぜ。
おいおい・・・人の住めないところでスマホの話してどうするw
15年も20年も大して変わらん。年数を討議しているわけじゃない。
熱力学って何を言いたいのか分からんけど
熱は低い方から高い方に流れる。当たり前の話。
どっちが上下でもかまわないんだよ。
ファンレスのノートパソコンでもしっかり排気口がある。
オーディだってしっかりと穴がたくさん開いているでしょう?
防水と言うことは密閉している。これに異議はないよね?
密閉するのは簡単だよシール材かませれば良いだけの話。
防水化すること自体はさほど難しいことじゃない。
見える所はゴムパッキン貼っているだけだし。
水深10mとか100mで使うわけじゃない。
7/8でも1mだけだ。
(なんかの飛行機事故か船舶事故でXperiaが10数mの
海底に沈んでいたがしっかりと動いていたという記事があったが)
逆に聞くが筐体だけで放熱が出来るなら何故
オーディやモデムでも何でも良いがあんなに穴開けているんだ?
写真の糞スマホの穴は一体何なんだ?
実際は筐体だけで放熱するのは難しいんだよ。
金属フレーム使っている機種は少ないし
基板そのものも通熱性を持たせなきゃならない。
通熱性を持たせると言うことは安定性が落ちるから
良い素材を使わなきゃならない。
ダイオード一つにしてもより耐熱性のある物を使わなければならない。
プラスチックは通熱性が悪いからそれ以外で排熱しなければならない。
液晶もより高い熱でも安定するようにしないとならない。
一つ一つの部品が筐体放熱に耐えられるようにしないとならない。
だから防水スマホは簡単には出来ないんだよ。
海外のおおざっぱな技術じゃだめで日本の独占場だったんだよ。
マルチコアにしてクロックあげたら性能は上がるけど
消費電力熱は下がるわけ無いじゃん。
今スナドラ800で2.5GHz×4コア=10GHz
もしシングルコアで10GHzを達成しようとしたら
窒素冷却でもしない限り不可能。
SoC(CPU)は冷却さえ出来れば限度はあるけどいくらでもクロックはあげられる。
但しその消費電力上昇比率は半端じゃない。
強制冷却のないスマホではそんなフルパワーについて行けず
温度は急上昇する。
70度くらいの高温になったらCPUは停止する。
高熱(50度以上)になると作動ミスが頻発する。
だから必然的にあげるクロック数に限度がある。
消費電力と温度を下げるには作動クロックを低くするのと
製造プロセスを小さくする。
低クロックだと性能が低いからマルチコア化する。
iPhone6は電池が1800mhAとAndroidに比べ少ない。
製造プロセスが20nmになったことと
クロックを1.39GHz(6+は1.34GHz)×2と非常に低く抑えている。
2GHz×2位は余裕で出来そうだが薄型化を狙って電池容量が
少ないのでクロックを下げざるを得ない。
だから各スペックは非常に低くしざるを得ない。
だから6を防水化することは難しいことでは無いと思うが
自信は無かったのだろう。(特に米は訴訟にうるさいし)
>防水ケースを多用
これはないよw
書込番号:17970210
2点

iPhoneを使っているが日常生活で雨の中で傘をさしつつ多少の雨が掛かっても支障はないが、そんなに気になりますか?
書込番号:17970645
0点

需要の有無でしょ。
無いことはないでしょ。
私は有ると思います。
かなり話がそれてるので
終わりで良いのでは。
書込番号:17970750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防水については、私の場合は「ない」と思います。
ソニーのスマホンには防水性能が高い製品がありますが、外観もきれいですけど、長時間使えば、プログラムが自動停止したり、電話に出られなかったりしますから。
この点については、やっぱりiphoneのほうがずっと優れていると思います。
すみません、ほかの問題に移ってしまいました。
普段、ちゃんど携帯を守っていれば、防水性能がついてるか、いないのかも問題にならないと思います。
書込番号:17971565
0点

<普段、ちゃんど携帯を守っていれば
防水が有れば、少なからず気にせずつかえますよ。
因みに最近機種で、Z、Z2と使ってますが、
強制的に落ちるなどなった事ないです。
書込番号:17971608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 長時間使えば、プログラムが自動停止したり、電話に出られなかったりしますから。
> この点については、やっぱりiphoneのほうがずっと優れていると思います。
恐らく特にXperiaシリーズで目立つ「スリープ死」のことを誤解されてますね。
http://matome.naver.jp/odai/2135310475022054901
Xperia AXではいきなり電源落ちとかフリーズの報告が出てます。
しかし私もXperia AX(SO-01E)持ってますが、「スリープ死」などのトラブルには遭遇してません。
確かに不具合の抱えた個体も存在するかもしれませんが、多くは問題が出てなく順調に使えていることを理解していただきたいと思います。
書込番号:17974117
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SoftBank
ソフトバンクのタダで機種変更キャンペーンで通信料の割引ではなくTポイントを選んだのですが、いつ頃ポイントが反映されるのかわかる方いらっしゃいますか?
またこのポイントは有効期限はあるのでしょうか?
ソフトバンクに聞いてもはっきりした返事がもらえませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:17967041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBank 157で聞いたほうが確かじゃね?
書込番号:17967463
0点

157に聞いてみました。
査定の終わった翌月の10日頃らしいです。
書込番号:17973511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB au
本日、iPhone6をドコモからMNPしました。
早速液晶保護ガラスを購入して貼り付けたのですが、
保護フィルムが液晶画面のサイズよりも若干小さめになっている為、
画面の左端の文字等が非常に見難くなります。
増してガラスフィルムの場合、厚みがあるので余計に見難くなるので、
思い切ってガラスフィルムを剥がして普通のフィルムに貼り替えました。
それでも大きさは変わらないのですが、フィルムの厚みが薄い為多少見やすくなりました。
液晶ガラスがラウンドしている為、浮かないようになっているのは理解出来ますが、
今までのiPhoneとは違い戸惑っています。
横幅が広いお勧めの保護フィルムがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

そこまでして貼る必要があるのか、、、
書込番号:17962172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保護フィルムを貼らないで、手帳タイプのカバーで液晶が傷つかないようにする。
書込番号:17962261
2点

今は出たばかりで情報が少ないので、そのうち良い物が出て来ますよ。
薄いフルカバーの保護フィルム?とか?
だいたい、製品の販売と一緒にサードパーティから出てくるのが不思議というか、凄い。
実物とCADデータだと寸法的には同じだろうけど、画面の見え方まで検証出来ないからね。
書込番号:17962333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご返答ありがとうございます。
koishihara さん
確かにそこまでして貼る必要があるかと言われれば・・・。
疑問ですね。
iPhone厨さん
手帳タイプのカバーも選択肢のひとつですね。
エリズム^^さん
確かにiPhone6の発売に合わせて出てくるのがすごいですね。
作るメーカーにしても無難な物を作らないと大損するわけですから、
サイズもギリギリになるのでしょうね。
その辺りは察しがつきます。
でも問題は端末の液晶ガラスの湾曲なんでしょうね。
そう考えれば、今回のiPhoneのデザインは凝ってるように思います。
みなさんも私と同じく小さいサイズながら保護フィルムを貼っておられるのですか?
書込番号:17962381
1点

私はiPhone6にAmazonで購入した、BUFFALO iPhone6 4.7 inchモデル ソフトバンパー 保護フィルム付 クリア (BSIP14CKSHBCR)を着けています。
保護フィルムは液晶より若干小さく貼り付けたら一度ズレて剥がして再度着け直したら上手く着けれましたが少し小さいので隙間があります。
書込番号:17962450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
やっぱり、どのフィルムでも画面よりも小さめに作られているんですね。
残念ですが、もう諦めるしかなさそうですね。
書込番号:17962457
1点

端まで貼れるタイプが出そうですね。
結局使ってみなくてはいいかどうかわかりませんが。。
http://www.appbank.net/2014/09/23/goods-books/897630.php
書込番号:17971470
2点

情報ありがとうございます。
端まで覆えるのは大変魅力がありますね。
そうなると問題なのは、ケースとの干渉がどうなるかですね。
書込番号:17971673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラプソルとは、懐かしいですね。(5で使ってました)
5の時は、側面もシール(フィルム)を張ったにもかかわらずフィルムが掛かってない箇所に傷がついたので使用を断念しました。
今回の奴はバック用のフィルムが側面まで回り込んでる様ですが、結局表面に保護できない箇所が出来てる・・・・様に見えるんですがどうでしょうかねぇ
あと、らぷそるのフィルムはかなり厚みがあるので、ケースとの併用は基本的に不可です。
また、厚みがあるせいで、ポケットへの出し入れの際に端から剥ける事があり、結局私は断念しました(5の頃の話)
書込番号:17972551
1点

真偽体さんのおっしゃるように、
このフィルムには厚みがあるのでケースとの併用不可でしょうね。
裸使用の方向けではないかと思われます。
全面保護というのはいいと思うのですが・・。
出来ればケースと併用できる程度の保護フィルムを発売して欲しいです。
今よりももう少し大きい程度で良いですから・・。
書込番号:17972987
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
iphone5の32GB(2012年10月20日機種変更)を下取りしてもらって、iphone6の64GBに機種変更の場合、現在のLTEフラットプランから、電話かけ放題の定額5にして料金シミュレーターで確認したら、機種代金が実質マイナス647円(1万円クーポン使用)になりました。
157に電話して確認したらそれで正解ですと、言われました。
ここのスレ読むとオペレータにより回答は間違いもあるとありましたので、教えて下さい。
下取りしてもらうとタダで機種変更できるのは本当ですか?(実際は下取り出してるからタダではありませんが・・・)
現在のプランは購入時にスマートバリュー、誰でも割、家族割、電話基本パック、アップルケアに加入していて毎月3939円です。
それと現在の毎月割の2180円が来月(10月)で最後なので、10月に購入申し込みしたら損しないって言われましたが、そうですか?
0点

タダではなく、いわゆる実質価格でのマイナスです。
価格そのものは85,320円。これは、かならず支払います。
ただし、機種変更の場合、毎月割が57,840円付いて電話代が安くなるので、いわゆる実質価格は27,480円。つまり今より毎月1000円ほど、支払いは増えます。
ただし、下取りで3.2万円相当のポイントが付くので、2年間まるまる使えば、マイナスになります。
税金などの関係で数字は多少異なるかもしれませんが、おおよそはそういうことです。
途中解約すれば、残債が一気にのしかかってきます。
たとえば、かりに来年、次の機種に切り替えれば、その時点で4万以上の支払いが発生します。
なお、今年はキャッシュバックの代わりに下取り価格を異常に高く設定しているので、来年以降、そういうことになるとはかぎりません。
書込番号:17956311
4点

iPhone 6 64GB 3,555円×24ヶ月(85,320円)
毎月割 2,410円×24ヶ月(57,840円)
電話カケ放題プラン 2,700円
LTE NET 300円
データ定額5(5GB) 5,000円
auスマートバリュー(3年目以降 -934円)
テザリングオプション(通常料金:500円)2年で無料期間終了。
AppleCare+ 400円
iPhone5 32GB下取り -33,000円
クーポン ‐10,000円
機種代 85,320-33,000‐10,000=42,320 (1,763円/月)
利用料金 2,700∔300∔5,000-934∔500+400‐2,410=5,556円
機種代+利用料金=7,319円/月額かな? 3,380円の月額UP。。。w
書込番号:17956409
1点

何だかんだと数字をこねくり回してお得と錯覚させてるだけで、結局はキャリアの望む月額を払わせりるワケで。
コストを考えたら機種変はあり得ないと思いますよ。
書込番号:17956594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
機種変更に否定的な意見が多いですね(苦笑)
自分の計算が間違って無ければ、機種変更した方が毎月の支払いが減ると思うのですが・・・。
現状のままだと11月からスマートバリューの割り引きが-934円に減り、フラットキャンペーンの-500円がなくなり、
毎月割の2180円がなくなり、その結果11月からの料金が7095円になると思います。
質問では、かけ放題の定額5と書きましたが、現在と同じLTEフラットプランで6も契約したら、
300円+934円+5700円+電話基本パック300円+アップルケア400円-スマートバリュー934円+消費税=7236円
7236円-毎月割2410円=4826円
4826円+機種代金1763円=6589円
これだと2年間は現状維持より安くなり、3年目からも少し上がる程度です。
その上に機種が最新になって得じゃないのですか?
間違ってたら、すみません。
書込番号:17957020
0点

私も機種変した方がiPhone5を使い続けるより月々の支払いは減る計算です。
機種変手数料(2,000円らしいです)と1ヶ月分の毎月割を捨てても、です。
まぁでもそれが得とも思っていないのですが・・;
私はiPhone5の機種代はヤマダのポイントで一括払いしたので
どっちみち月々の支払いは増えますし、
デザイン的にはiPhone5の方が好きだし。。(^_^;)
夫がドコモからauに乗り換えてスマートバリューがあるのでまだしばらくauで行くことを考えると
機種変するなら高額下取りしてくれる今なのかなぁと思っているのですが。
Re=UL/νさんにauのサポートがあてにならないことを別のスレで教えていただきましたが、
参考までに。
フラットキャンペーンの-500円はiPhone6のスタートキャンペーンなるものが適用されて
また-500円されると私はサポセンの方に言われました。
500円ですけどね。されど500円です(笑)
書込番号:17957250
1点

10月に機種変更したら、毎月割は9月分までなので、
10月分の請求は、2180円×2になりませんかね?
書込番号:17957392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種変した方が安くなるって、二年超使い続けた場合の超割高な料金と比べてですからねぇ。
超割高な料金を設定する事によって割高な料金をお得と錯覚させ、新たにまた二年縛る。
えげつないやり口ですが、消費者が賢くならないとキャリアの性根は変わらないと思いますよ。
MNPが安いのではなくてむしろ適正価格。
長期ユーザーはあり得ないくらいぼられてる事に気付くべきでしょう。
書込番号:17957525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他スレッドで同じような質問をさせていただいています。
参考にされたらいいと思います。
下取りキャンペーンは、言い換えると「買替えなら値引きしますよキャンペーン」ってことです。
端末代の値引きと、利用料の値引きとを一体化することで、ユーザをしばる仕組みになっています。
計算上は、P577Ph2mさんの通りですが、これは、auの提示する条件で契約・使用する前提での話。
つまり、途中で解約すると、「毎月割」がなくなるなどで、想定していた程の割引が受けられなくなる可能性があります。
例えば、不慮の事故(水没・紛失など)などで、機種変更等を余儀なくされた場合に、問題が発生します。
※そのために、保険(Apple care+など)を充実させる必要がでてくるなどの問題も...
私の場合、機種代は一括で支払ったため残債はありませんが、数ヶ月分の「毎月割」が残っています。
これを使い切るのと、今回のキャンペーンを天秤にかけて、買替えはしない判断をしました。
書込番号:17970654
0点

皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
自分は2年縛りとか気にしないのと、5のLTEに不満があるので、今回機種変更します。
書込番号:17972713
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
う〜ん、ちょっと困りました。
iphone3G⇒4⇒5⇒6と順調にリプレースしておきておりますユーザです。
itunesのバックアップから復元でいままでは従来環境を引き継げたと
思いましたが、連絡帳データ以外、アプリ、音楽データなどが一切復元
されておりませんでした。
icloudは未使用です。
1.iphone5はiOS7のまま、itunesでバックアップ
2.iphone6をPCに接続
これでやるとアイコンが少なく、おそらくデフォルト。。
アプリ関連は一切復元されていません。
そこで、itunesにて同期をクリックするも、ステップ3/6の連絡先を同期中で
延々と続く。。。15分くらいでキャンセルしてしまいました。
iphone5のバックアップ、同期がうまくいかなかったのかと考え、今度は
iphone5接続して同期をしたところ、同期中:iphone(ステップ3/6)
連絡先を同期中で延々と。。
仕事用でPCの名刺アプリ用閲覧ソフトを入れていますが名刺データも入って
いるのでこれが原因か??しかし、今度はずっとほって置いてみます。
同期中のステップ途中でこんなに長くなるケースを経験された方、おられますか?
この現象だと、iphone6が原因ではなさそうですので、6のスレッドで申し訳け
ないですが。。
ただ、iphone6にそのまま移行できなくて困っております。
0点

iPhone5をiOS8にアップデートして、問題なく使えるアプリだけを残してから、バックアップ→iPhone6で復元がよいのでは?
書込番号:17959870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリ1GBで涙目か・・・。
さて、症状からしてiPhone6本体かPCか同期データが壊れたか が考えられる。
書込番号:17959899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone厨さん
さっそくのコメントありがとうございます。
実は、それも思い浮かんだのですが、iPOD化させたiphone5はiOS7のまま
利用したいと思っており、最後の砦?としております。
いま、iphone5を再起動、PCを再起動させて再度itunesでiphone5で同期とった
ところ、今度はすんなりいきました。
次に、
1.iphone6でバックアップから復元
2.同期
の手順をし始め、1は終了しiphoneが再起動中です。
しかし、これやると初期設定からなので面倒ですね。
同期にチャレンジしてみます。結果がでましたら書き込みます。
書込番号:17959901
0点

どうも、しげち2です。
どうも、連絡帳でやはり長くかかりそうなので、いったんキャンセルし、
連絡帳のみ同期チェックを解除したところ、メモ帳、アプリと順調に同期が
進み始めており、進行中です。
ミュージックデータもうまくこのままいくかな。。
もう少し様子見です。
しかし、連絡帳はバックアップの復元できちんと戻っているため、この同期でなぜ
こんなに長くなるのかが不明です。
とりあえず、アプリ関連がまったく復元できなければ困るので、これで何とかなり
そうな予感。
書込番号:17959943
0点

どうも、しげち2です。
現在、スキャンディスク中で数時間なにもできなくなってます。
あのあと、
itunesの再インストールしました。
連絡帳の同期をはずすとアプリ、音楽データ含めて無事復元しました。
ですが、連絡帳だけはとまります。
スキャンディスクかけてから思い出したのてすが、連絡帳のはアウトルックと同期をかけてましたので、同期前にアウトルックを立ち上げなければいけなかったはず!
!Σ( ̄□ ̄;)
以前まではアウトルックのパスワード画面が出てくれたのでアウトルック起動しないといけないんだなーと、注意を喚起されるのですが、久しぶりの同期でもあり、かつ、最新のitunesは以前のようにアウトルックパスワード画面を出してくれなくなったこともあり。。
スキャンディスクが終わるまで確認できないのてすが、恐らくこれが原因かと思われます。
なにやら、すっかりお騒がせしてしまいました。
最終的な結果は別途アップします。
書込番号:17960377
0点

しげち2です。
昨日は数時間にわたるCHKDSK/Vの処理で夜中の12時でもおわらず、先ほどより
再開しました。
outlook起動しても変わらず。。。
連絡帳同期前に変なエラーが出ていたのですが、これを無視してましたが、
結論としてはこれが原因でした。
ネットで調査したところ、同様な人が多くいるようで、
このエラー発生時には、
・Apple Application Support
・Apple Mobile Device Support
この2つのプログラムで「修復」を実行すれば治るというもの。
実行後、問題なく同期作業が進み、iphone5同期⇒iphone6同期、バックアップ
へと無事にすんなり済みました。
みなさまもこのメッセージが出たら気をつけてください。
書込番号:17962443
0点

エラー表示について説明みなさまに対し抜けておりまして失敗しました。
反省しております。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:17962449
0点

私の場合、アプリデータの復元にはほぼ1日かかりました。
これまではこんなに時間がかかることはありませんでしたが、ともかく、復元は遅い。
うまく復元されないアプリは削除してインストールし直すと、先に進んだりします。
また復元されても起動するとパスワード入力になるので、パスワードをいちいち入れ直す必要があります。
なので、クラウドでデータをあげているアプリでないと、アプリ内のデータが消えます。
そんなこんなで、丸1日以上かかりました。
ちなみに 6plus 64GB ですが、使用済容量は20GB程度です。
書込番号:17965898
0点

トム仙人♪さん
どうも、しげち2です。
そうでしたか〜
今まではスムーズに行っていたので今回初めて時間がかかりました。
iOS8の実力をこれからいろいろと体験していきたいと思います。
書込番号:17969557
0点

しげち2さん
今までの移行でこんなにいろいろ大変だったことはないので、誰でもびっくりしますよね。
なにか、これとは特定できませんが限りなくバグ臭い感じではあります。
いずれにしろ、移行がうまくいってよかったですね。これから、iOS8ライフをエンジョイしましょう。
書込番号:17972030
1点

トム仙人♪さん
ですね〜o(^▽^)o
あ、iphone6で、設定にて設定中にたまに画面落ちますいや、墜ちる(笑)
書込番号:17972525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)