端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全755スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2014年10月2日 12:41 |
![]() |
11 | 3 | 2014年10月1日 22:33 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2014年10月1日 22:15 |
![]() ![]() |
43 | 24 | 2014年10月1日 20:37 |
![]() |
18 | 15 | 2014年10月1日 20:08 |
![]() |
6 | 11 | 2014年10月1日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB au
今auのiPhone6使用してるのですが、別にsoftbankのiPhone5sも使用しており、ショップにてSIMロック解除してもらったら、auのiPhone6にsoftbankのSIMカード(iPhone5s)入れて使用することって可能なのでしょうか?
書込番号:18002361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneはSIMロック解除の対象外なので、出来ません。
書込番号:18002382
3点

3キャリアとも、iPhoneについてはSIMロッ
ク解除は受け付けていませんよ。
複数キャリアを使いたければ、アップルStoreで、
SIMフリーを買うしか無いですね。
書込番号:18002388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルストアで「SIMフリー」のiPhone6/6Plusを購入すれば、auのSIMもソフトバンクのSIMも使えますよ。
iPhone 6、ドコモ / au / ソフトバンク どの通信会社でも使える「SIMフリー版」とは?
http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/10/iphone6-sim-free_n_5795596.html
書込番号:18002503
1点

そぉだったんですね。全く知りませんでした。
皆様ありがとうございました。
シムフリー検討してみます。
書込番号:18002609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーってキャリアはやりたくない、つまり死んだフリ<SIMフリー>
来年義務化されるというが、期待されていたクーリングオフの導入は、販売店の強い抗議により、なしくずし。
これがとおれば、販売店の強い抗議により、SIMフリー義務化も先送りの可能性高し。
また、SIMロックによる恩恵を得ている一部消費者は、端末代の価格高騰に難儀する。
通信後進国だよ日本は、韓国が10年先を行く
書込番号:18002648
4点

〉通信後進国だよ日本は、韓国が10年先を行く
こりゃ助かるわ。
早いとこ韓国に行ってな。(^ω^)
書込番号:18005195
9点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
iphone6を買って1週間ほど経ちました。
なにやらおかしな現象が起きています。
おかしな現象とはメモリー解放アプリを使って解放したあと何も操作せず10分ぐらい経ってから確認するとまた解放領域か減っています。
具体的には10Mから解放して500Mぐらいでそこから10分でまた10Mに戻る感じです。
また通常時も常に10M前後しか残っていません。
同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
ちなみに解放に使っているアプリは主にBytes Available です。
書込番号:17999979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auの板ですが、同じようなスレがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013555/SortID=17984171/
ご参考まで。
書込番号:18000065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アプリが異常終了するなどの具体的な不具合が無ければ、特に問題はないと思います。
こちらもご参考までに。
「アップデート後のRAM使用量多い?」 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010200/SortID=17994224
書込番号:18001268
3点

連投
iOSのメモリ管理はOSXのCompressed Memoryに似ています。
以下ご参考に
「自由に使えるメモリが増えるほどMacは速く動くものですが、複数のアプリケーションを実行している時は、より多くのメモリを使うことになります。そこでOS X Mavericksでは、圧縮メモリにより、メモリを最も必要とする時にMacがメモリ領域を解放できるようになりました。あなたのMacが最大メモリ容量に近づくと、OS Xがアクティブでないアプリケーションのデータを自動的に圧縮し、使えるメモリ量を増やします。」
apple.comから一部を引用。
書込番号:18003519
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB docomo
今日、街中をまわりましたら、docomoショップに車の中からも見える7万円の文字が。
在庫が捌けないから、バラマキに走ったのかと一瞬目を疑いました。
ショップに行けばいいけど、冷やかしで入りたくない。
そこで、実際に契約された方に内訳をお尋ねしたいのです。
予想するに、下取りに43,200円、docomoにおかえり割10,000円、セット割り10,000円、頭金等6,800円
こんな感じですか。
端末代金に充当できるなら、少し考えますが。世の中そう甘くない?
2点

こんばんわ。
私の近くのdocomoでは、下取り最大40000円、おかえり割10000円、家族割10000円、U25割10000円の最大割引70000円と書いてありましたよ。
書込番号:18003423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
iPhone5s持ちで、この度iOS7.12から8.02へバージョンアップしたところ、
日本語変換エンジンやカメラ写真関係などの目に見える仕様変更はもちろんですが、
音楽音質がかなり向上していたのに驚かされました。
iTunes経由で既にインストールしていた音楽の音質が明らかに向上していました。
(スピーカーでもイヤフォンでも)
元々iPhone標準の音楽プレイヤーの音質は「まあまあ」という評価が多かったようですが…
ソフトのバージョンアップでこれだけ音質って改善されるのかな?とお伺いしたく存じます。
もちろんハイレゾ音源を対応スピーカーで聴いた時のような明らかな音の作りの違いというところまでの差異は感じませんでしたが、
音の解像感が向上し、またそれによって自然な音の流れになったように感じられました。
音楽ソフト、圧縮音楽等に詳しい方の感想やご意見をお聞かせ願いたく存じます。宜しくお願いします。
また私はiPhone5s持ちで7.12から8.02へのバージョンアップですが、iPhone6持ちの方で8.00から8.02へアップデートされた場合も音質向上は実感出来ましたでしょうか?併せてお聞かせください。
書込番号:17987211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレにこんなのがあるよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013559/SortID=17982415/
書込番号:17987235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iOS7.12から8.02へバージョンアップしたところ
正確にはiOS 7.1.2と8.0.2ですね。
書込番号:17987862
0点

どうやらOSによって音質が改善されたようですね。
いつも使っていた5はほぼ車の中でiPod化していますが、6を購入後差し替えてみたところ、あまりの音質の差に一瞬目が点になりました(・・;)
今夜5のOSもバージョンアップしてみたいと思います。
ところで、イコライザーは試されましたか?
私の感覚ではFlatが自然で伸びやかになり響きも豊かだと感じました。
是非お試しくださいませ。
書込番号:17988002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


音質向上は感じないなぁ。
iOS7とiOS8並べてもわからん…。
書込番号:17988381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もiPhone5s (OS8)を車のBlutoothで繋いで
聞いて音が違うと思いました。
書込番号:17988472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ありゃいん様
イコライザーのflat試してみました。
音に艶が出て、またピアノ協奏曲のピアノ独奏部分とか、POPsのボーカル部分など、音がくっきりメリハリが効いて良いですね。
私は実はイコライザーoffが好きで、恣意的に何かを強調するようなイコライザーのいやらしさが苦手だったのですが、
このiOS8.0.2についてはflat良いですね。
(他のイコライザーもいくつか試してみましたが、このflatが自然な音質で良かったです
)
どうもありがとうございます。
失礼ながら、音楽鑑賞時の耳の良し悪しは個人差があります。
私自身は音響関係は素人に近いですけど、学生時代に合唱団経験がありますので、音楽を聴く耳はそこそこ肥えているとは思います。
ウォークマンのイコライザーかけまくりのドンシャリ系の音は苦手ですし、
ApplelosslesとAAC320kbpsと256kbpsの音を聞き分けなさいと問われれば、そりゃ無理ですけど、
比較対象が128kbpsとなれば、
金だらいの上でオモチャの楽団が音を叩いているような安っぽい音なので聞き分けるのは難しくはありません。
だから、今回のアップデートによる音質向上がプラシーボ効果だとは首肯出来ません。
ただ、ソフトウエアアップデートでこれだけ音質が改善出来るのかなと正直驚いています。
書込番号:17988792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホの時点でしれてるけどね。
気のせいじゃないんならOSが音質に与える影響の根拠を示さないと、変わらないという人に対して説得力がない
音質面での耳の良し悪しなんて客観的に計れるわけじゃないから基準になり得ないしねぇ。
書込番号:17989366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ネライム様
はい、それでこちらで質問させて頂いております。
主観的にはバージョンアップで音質向上したと感じていますけど、あくまで自分で聴いた音の主観です。
ソフトウエアのアップデートでここまで音質が良くなるものか驚いていますので、
色々な意見、出来ればこうした事に詳しい方の感想など伺いたく存じます。
ちなみに、iPhone5愛用していた時、iOS6から7へアップデートした時は特に音楽音質向上したとは感じられませんでした。
書込番号:17989403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、ガラケー全盛期にガラケー雑誌か何かの特集で、
音楽ケータイの音質比較の記事が出ていて、
被験者の主観的な感想に加えて、音波計のようなもので音の波動を調べていて、
(よく、圧縮音楽AAC、WMA、MP3、oggなどの音質比較などで引き合いに出されるあの波動。圧縮率が上がると高音域がばっさりカットされているからどうこうとか)
いまはなき三菱のミュージックポーターという音楽ケータイと、V904SHという津田会長執念ケータイの音質の良さが抜きん出ていました。
実際、V904SHに入れた音楽の音質と写真の画質は素晴らしく、未だに捨てられずにいます(笑)
書込番号:17989456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人差レベルの差ではありません。
昨晩5のOSをバージョンアップしてみました。
これをいつものナビに接続してみたところ、やはり6と同様に音質が激変しました。
試しに一曲聴いてみようと表いましたが、あまりの心地よさに1時間以上も聞きまくってしまいました。
D/AコンバーダーはハードウエアなのでOSのバージョンアップとは関係なく、何が改善されたのか見当も付きません。
OSのバージョンアップ項目リストでは音の改善については触れられていませんので謎です。
また、OS8の5についても6と同様イコライザーFlatがベストでした。
今までの音は高中音域の定位が落ち着かず、低域中域はかずれ気味で、全体的にフィルターを通して聞いているような音でした。
音量をあるレベル以上に上げると聞くに堪えないほどひどい音になってしまい、iPhoneとはこういうものなんだだとあきらめていました。
このバージョンアップのおかげで楽しい音楽ライフを過ごせます。
陰でこういうことをやってくれるなんてAppleもニクいですね^^
書込番号:17989908
4点

追伸
今思いついたのですが、ウオークマンは圧縮音源をハイレゾ相当にアップコンバートしていますよね。
そのアップコンバートがOSの標準機能として実装されたのではないでしょうか?
今回の変化できわめて大きいと感じたのが中域から高域の変化でした。
圧縮音源には含まれていないはずの倍音成分が、ストリングスや響きの変化などからOS8では明らかに感じられます。
私のリファレンスCDはデビッドフォスターのLove lights the worldとエリッククラプトンのRiptileですが、どちらのCDも低域から高域までシビレルような高音質のCDです。
これをiTunes経由(通常のAAC 256Kkbps サンプルレート44.1kHz)で取り込んでiPhone5でOS7で聞いた場合は標準レベルのナビのCDと比べ格下だったものが、OS8で聞いた場合同じシステムとは思えないほどの伸びやかな高域、しまりのある低域に惚れ惚れするほどの大きな変化がみられます。ナビでCDを直接再生するより高音質になっています。
その他ポップス系も聞き比べましたが、尋常ではない差を体感しました。
この差が聞き分けられない方は、耳が圧縮音源に慣れてしまっているか、ヘッドフォンの高域が20kHzまでしか再生できない製品で聞かれている可能性があります。
古い話で恐縮ですが、CD以前はアナログレコードが最高の音源でした。
アナログなら倍音まで当たり前に記録できるからです。
それに変わるものとして最近はFLAC等のハイレゾが普及し始めていますね。
スマホではXperiaZ2,3などが対応してきています。
ナビではケンウッドやクラリオン、三菱からハイレゾ音源に対応した機種が出てきています。
音楽ってこうだったんだと以前のオーディオブームの頃を懐かしく思い出し、あまりの嬉しさから投稿させていただきました。
あ、OS8でハイレゾ相当の音になったわけではありませんのでご注意を。あくまでも劇的といえるほど音質が改善されハイレゾとまではかないものの、私の耳ではようやく普通に心地よく聞けるレベルになったというお話です。
書込番号:17989941
3点

ありゃいん様、詳しい解説ありがとうございます。
アナログ時代からレコード色々聴き込んでいたり、実際に演奏活動したりしているかどうかは意外と大切な要素かもしれませんね。
私も始めて圧縮音楽(AAC128kbps)を聴いた時、なんだこりゃと思いました。
それをたとえにしたら「金だらいの上でオモチャの楽団が演奏している感じ」とさせて頂いている次第です。
音質の向上、この安心感はなんだろなぁと考えていましたが、おっしゃる通り、中音域から高音域にかけて、上手く補完されて、自然に心地よく聞こえるのだろうと納得です。
再生機器ではBASSの補完や強調で音楽をそれらしく聴かせるのは割とポピュラーですが、
今回改めて、音の艶や膨らみの補完はむしろ中高音域がポイントなのだなあと再認識させられました。
遠からずWeb上か紙媒体で専門家が音楽音質の件をレビューしてくださるでしょうから楽しみです。
いずれにしても今回のiOS8で音楽の音質が著しく改善され、また日本語変換エンジンの性能も向上し、予測変換候補も増えたのは大きな喜びです。
後はサードパーティーのATOKの改善が為されれば、iOS7にバージョンアップした時以上の充実感です。
いやはやこれでまたAndroidへの浮気は当分出来なくなりました(笑)
書込番号:17990893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確固とした証拠は無いので断言できませんが
iPhone6は、音が良くなった可能性があります。小さい音でも聴きやすくなりました。
ピアノの音などで、余韻の響きにそのように感じました。
書込番号:17991093
1点

>>安中榛名様
iPhone6、iOS8で音楽音質が改善されたのはほぼ確定的だという流れになった途端に
「断言出来ませんが、音が良くなった可能性があります…」
というコメントとは、なんだか日本のお役人様みたいで笑えました。
もう少し突っ込んだ実感など頂ければ嬉しく存じます。
書込番号:17991143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にも実感できる方がいらっしゃいましたね
音圧が上がったというか厚みのある音に変わったと思います。素人なので表現がわかりませんが。
音が鳴り始めてすぐ感じますよね
僕は、ハンズ・ジマーやスティーブ・ジャブロンスキー等のサントラを聞くことが多いです。
イコライザはラウンジが好みですが、最近は未設定です。
他に良くなったと思われるのはBlutoothの接続も、もたついていたのがすんなりつながるようになった気がします
あと今までテンポが若干遅くなることがある現象も改善しているといいな
書込番号:17991198
3点

Canna7さま
ハンズジマーお好きなんですか?
実は、私も大好きなんです。
壮大でドラマチックな曲ばかり。
映画RushのCDは聞かれましたか?
映画の予告編であの独特の旋律に触れて、BDはもちろんサントラも買ってしまいました。しかもiTunesで買った後、その音質に満足できずCDを手に入れた次第です。
もしハイレゾ音源が存在するならそれも欲しくなりそう(^^;
スレ主さまの趣旨と異なり申し訳ありませんが、同じ趣味の方に出会うと嬉しくなります。
書込番号:17991263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>canna7様
音圧ってかなり重要な要素ですよ。
ちゃんと波形でも現れます。
これが前に紹介したミュージックポーターやV904SHが他の機種を圧倒していました。
音源が同じなのに音圧が強く、音に厚みがあるというのは、圧縮音楽の弱点の中高音域に適切な補完がなされているという事でしょうし、
またその補完が適切でなければ、ワザとらしいドンシャリ音になるところが、そうではなく、自然に厚みのある心地良い音になっているというところが素晴らしいです。
往年の名機種V904SHは、YAMAHAチップで音楽音質を処理させ、再生可能な和音数も当時のガラケーではダントツ多かった。
そして本体のスピーカーまで良質なものを使っていた。
だから立体感と艶ののある音質だったのですよね。
それが910SHではやや強引なチューニングでしたし、
ドコモのN902iもコスト惜しまず良質なエンジン使っていたのが、その後はチューニングに頼るようになり、
やがてルネサスの統合チップで合理化されてからは無難な再生音になってしまった。
Xperiaシリーズの音も高音質と言えば高音質だけど、チューニングのせいなのだろうか?
私にはドンシャリ系の派手めの音質が今ひとつしっくりこなかったのです。
今まで音質についての評価はウォークマンより低いとされてきたiPhoneでしたけど、私的にはこれで断然評価が変わりましたね(笑)
iPhoneが革新的で全盛期だとされてきたのは4から4Sくらいだと言われてきたし、私自身もそう思ってきたけれど、
こういう地味だけど大切な改良(日本語変換エンジンもそう)を重ねている点は好感が持てるし、
iPhoneに関する見方も良い意味で変わりました。
書込番号:17991318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありゃいんさま
Rashは視聴したことはないのですが、True Romanceからハンス・ジマーにハマっています(笑)
映画を見た後は必ずサントラ買いますよ
音楽で情景や感情の表現が出来る作曲者ですよね
最近はトランスフォーマーで、ジマー組のジャブロンスキーを聴いてます(笑)
シャーロック・ホームズ シャドウ ゲームの頃から
ハンス・ジマーも自分の色を模索しているようで、以前よりも表現が少し変わってきているように感じます
スレ主様
脱線話で失礼します
書込番号:17991708
1点

フランダースの野良犬さま
凄い詳しいですね
他の方の意見もあるといいですね
音楽再生ネタとして脱線ですみません。
iKeyっていうAndroid用ヘッドホンプラグ型のスイッチが有るのですが
iOS8(iOS7.x未対応)から対応しているようですよ
1クリックで再生停止
2クリックで次の曲
3クリックは無し
長押しは音声コントロール
ヘッドホン端子につけるのでAirPlayでの音楽再生の時にしか使えないですが(笑)
書込番号:18001688
1点

皆様、色々な意見、雑談有難うございます。
(この雑談が楽しくて為になるのですよ(笑))
もう少し、色々な意見や雑談伺いたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
本屋に並んでいるiPhone6関係の書籍はまだ発売して日が浅いせいか、内容的には深く掘り下げたものは出ていませんね。
ざっくりWeb検索してもプロのwriterさんがこのiOS8の音質改善について触れているような記事もなさそうですし。
しかしそれにしても最近のIT関係のプロwriterさんは特定の製品のスポークスマンみたいな、マンセー記事全開で、本当に読者が知りたい内容をほとんど書いてくれませんね。
そりゃ「プロ」の「writer」だから生活がかかっているというのは良く解るけど、
公式発表内容の鸚鵡返しとマンセーばかりでは、まるで人民日報やフェルキッシャーベオバハター、プラウダみたいで面白くも何ともないだけではなく、読んだり聞いたりするだけ時間の無駄みたいなのは情けない。
家電量販店の店員さんが企業からの販促ヘルパーや派遣店員、統括するフツーの店員で構成されているから、人民日報なのは分からなくもないけど、
アキバのオモロイ店の店員さんまでもが人民日報化しているのは実につまらなくなりました。
ここ5、6年位で急速に店員さんもプロのwriterも人民日報化してくだらなくなっているのは残念です。
あまり百済なくなると、歴史上の百済のように本当に百済無い…百済の滅亡になり兼ねないと思います。
そうえば紙媒体雑誌としては結構老舗のMacpeopleは今月号を最後に休刊だそうですね。
書込番号:18002915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フランダースの野良犬様
たしかに、官僚の答弁みたいでしたね。わらっちゃった。
音質の話なので、うまく表現できませんね。
書込番号:18002934
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
iphone6 64G docomo です。
アンペアの大きい充電器を使えば急速充電ができるとのことですが、できないのですがどうしてでしょうか。私のだけでなく家族所有のものも同じです。
純正の充電器だと5.16V 0.96A です。
ソニーのモバイルバッテリーCP-F2LSAVPについてきた充電器CP-AD2(OUTPUT 5V2.1A)
エレコムの充電器MPA-ACUA0018WH(OUTPUT 5V1.8A)
でも同じです。
ケーブルは3種類ありますが、どれを使っても同じです。
純正品、LogitecLHC-UAL10WH 1m,ビクターのもの品番不明 1m
ソニーのモバイルバッテリーCP-F2LSAVPからiPhoneに充電しても同じです。
ネットの情報だと、1.5Aくらいで充電できるそうなんですが。どうしてでしょうか。
3点

ケーブルか電源のどちらか、或いは両方が粗悪品なんでしょうね。
ipad用の純正が間違いないですよ。
書込番号:17988094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

付属のACアダプターはいつも未使用でiPadに付属してた10W 2.1Aか12W 2.4Aのアダプターを使用して
充電することがありますが、急速充電という感覚は無いですね。
PCなどのUSB充電よりかは早い程度です。
あまり急速だとバッテリーにもよろしくないイメージが先に立っちゃいます。
書込番号:17988143
3点

のぢのぢくんさん 返信有難うございます。
情報だと純正ケーブルでも1.3から1.4Aで充電できるそうなんです。
充電器がダメなのでしょうか。でもどちらも純正の充電器が1Aなのに対して1.8または2.1Aなので大丈夫のようなきがするのですが。
モバイルバッテリーは2.1A出力なのですが約1Aでしか充電できないし。
Re=UL/νさん ありがとうございます。
パソコンからの充電だと0.5Aなので充電器だと約1A出ているので早いのはわかるのですが、、、、
早く充電したいこともあるので急速充電についてやってみたのですができない。
アイパッドの充電器を購入するのもいいのですがこれで確実ということがわかればいいのですが購入してもできなかったら無駄になるので躊躇しています。
それとも、仕様変更で今までのiPhone5sと同じで1Aへ戻されたのでしょうか。
家族のも同じなので(3台)私のがおかしいとは思えないのです。
更に意見があればよろしくおねがいします。
書込番号:17988265
2点

そもそも「急速充電」という表現が曖昧だとは思いますが、
要は端末側の許容MAX入力電流を充電器側が常にキッチリ出力し続けられれば、
その端末を最短時間で充電できると思います。
>モバイルバッテリーは2.1A出力なのですが約1Aでしか充電できないし。
これは実測された結果でしょうか?
そうなら、それがこの端末の許容MAX入力電流
そうでないなら、まずは実測をお勧めします。
書込番号:17988455
0点

急速充電自体に明確な基準はないです。
docomoが独自に設定しているものはありますがそもそもiPhoneはその基準外です。アンペア高くても端末側が対応していないと意味ありません。
docomoのAndroidなどは充電器と端末双方に回路組み込まれているけどiPhoneは組み込まれていないからどうなるかは不明。
現在は単に速いと言われている充電器を見つけて使用しているだけ。
書込番号:17988457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1985bkoさん ありがとうございます
急速充電についてですが、iPhone5sまでは端末が1Aまでしか対応してなかったのですが、iPhone6は1.4Aに対応しているとの情報がありました。標準でついてくる充電器は1A出力なので1Aまでですが大容量の充電器を使えば1.4Aで充電できるということらしいのですができないので質問しています。充電器が悪いとの意見もありますがモバイルバッテリーから充電しても1Aでしか充電できないのでもしかしてiPhone6が1A までしか対応していないのかなと思ったからです。
私の上げている数値はすべて実測です。
Development@さん
>現在は単に速いと言われている充電器を見つけて使用しているだけ。
そうですか、相性というものがあるのでしょうか。iPadの充電器だとできるという情報もあリますので考えてみます。
書込番号:17988495
1点

>私の上げている数値はすべて実測です。
なら、前記の通り、それがこの端末の許容MAX入力電流ですね。
(約1Aがこの端末の許容MAX入力電流)
書込番号:17988636
0点

逆にアンペアが高すぎると安全装置のような働きで遅くなったりもします。加熱や発熱などのリミッターのようなものがあったりします。
2.1Aより1.8Aの方が速かったりもします。
書込番号:17989059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「急速充電」の曖昧さは色んな方の触れてる通りで、端末やらケーブルやら電源やらでそれこそケースバイケースだと思いますよ。
Appleさんとこのは純正以外を使うとグズりやすい印象です。
書込番号:17989107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
スマフォに関してはヘビーユーザーではありませんし、今の状態でも特に遅いとは思わないので今のままでつかていこうと思います。
ただ、普通の携帯からスマフォに変えて時、バッテリーの持ちが気になるとの意見が多かったので、少しでも充電が早ければいいと思って質問しました。
書込番号:17989297
1点

Apple 12W USB電源アダプタ を使ってみました。アマゾンだと怪しいのでアップルストアで購入しました。
iPhone6にて
標準の5ワット充電器(5.02V)だと0.95Aで充電できます。本体がスリープでも電源OFFでも画面表示中でも同じ
12ワットの方(5.09V)
本体スリーブ中 1.1〜1.2A
電源OFF 1.15〜1.2A
画面表示中 1.2〜1.3A
作業中だと1.4A以上まで上昇することもある。
しかしどちらの充電器も充電量90%位からアンペアは0.9Aくらいに下がり最終的には0.4Aくらいまで下がります。
画面を見ながら充電するときは5ワット充電器よりもいいかもしれませんが。
通常の充電ではあまり大きな効果は見られなかったです。
本体スリーブ状態で50%から80%まで充電するのに1回のテストですが
5ワット充電器で33分
12ワット充電器で29分
iPhone6プラスだともっとアンペアが上がるようなので効果があるかもしれませんが、ただの6だとそれほど大きな効果は見れませんでした。
書込番号:17996511
0点

Androidにくらべかなり遅いですね。
iPhoneは電池容量わからないから充電速度分かりにくい。
書込番号:17996592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるかどうかわかりませんがこんな動画あります。
https://www.youtube.com/watch?v=7GJp2izREps&list=UUVPz_nauEJpqPxxvYiOpCHQ
書込番号:18002528
0点

かりかりまんさん ありがとうございます
その動画は前に見ました。6プラスだと効果があるみたいですね。
普通の6だと私が測定したとおりで、あまり大きな効果は得られませんでした。
納得できたのでここで質問してよかったと思いました。
書込番号:18002803
0点

まぁ、あんまり急速充電するといろいろなところへ思わぬ負荷がかかると考えるのが普通でしょ。急成長したIT企業が案外簡単に崩壊するようなもので(笑)
下手すると故障時に無償修理して貰えないかもしれませんよ(苦笑)
大昔、ガラケー用に相当怪しい充電器が色々出回ったけど、中でも単三電池二本でほとんど満充電出来るとかいう奇妙なものがあったので、試してみたら…
充電始めてから3時間も経過しているのにまだ充電中表示。あれ、いくらなんでも長すぎやしないか?
4時間経過してようやく満充電のサイン。
まぁ確かに満充電なんだけど時間かかり過ぎだし、第一単三電池二本で満充電出来るのが不思議。
さてその満充電したガラケーを使い始めてみると、確かに満タンの表示なのだけど、何だか電池の減り方が異常に速い。
あっと言う間に電池使いきってしまった…
こりゃいくらなんでも変だと思い、その充電器はすぐに捨てました。
以上ご参考までに。
書込番号:18002850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB au
auオンラインショップで購入したアルミ製バンパーですが、下のイヤホンジャック辺りの隙間が狭いのでイヤホンプラグが入りません(イヤホンはBose ie2です)
エレコムの延長アダプタ(MPA-EHPS)を取り付ければ何とか入りそうですが、記載の対応機種が4Sまで(商品記載が前のものだからと思います)で取り付け出来るかどうか分かりません。
エレコムのもの以外にオススメのものはありますか?あと他にアドバイス等がありましたらご教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17997057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Sまでと記載されているのはおそらくその製品が発売された時点でのものだからです。
iPhone6も通常のイヤホンジャックなので使用は可能です。
バンパーを付けた状態で、というのはバンパーがどんな感じのものかわからないのでなんとも言えませんが、付けられるかどうか確認したいとお願いすれば大抵のお店は現物で試させてくれると思いますよ。
(個人的には大きめの家電量販店はわりと柔軟に対応してくれる印象です。)
書込番号:17997114
0点

http://www.amazon.co.jp/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-DAP%E7%94%A8%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-0-3m-CN-M30-B/dp/B000K2QN3G/ref=sr_1_fkmr2_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1412017339&sr=1-2-fkmr2&keywords=rca+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E5%BB%B6%E9%95%B7+%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
5sにGRAMASのバンパーを装着しています。
ヨドバシカメラで同型のものを買って使っていますが、
イヤホンジャック部分が細いので、
まず挿せないことは無いでしょう。
書込番号:17997211
1点

エレコムの製品使えます、JVCも先端が細いのですがそれでも入らないケース使っているのでエレコムの
ケーブルの雄側の被服をはがして熱収縮チューブ5φで補強して使っています。
書込番号:17997885
1点

余計なことかもしれませんがσ(^_^;)
Amazonのアドレスは、以下の様にへんしゅうしましょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000K2QN3G/
書込番号:17999890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
多分iPhone6 でも可能だとは思います。
今週末にでもヨドバシカメラに行って合うケーブルを探したいと思います。
書込番号:18000058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secret zone さん、ありがとうございます。
教えていただいた商品は大変評価が高く、絶対これだと思いましたが、メーカーに問い合わせたところ幅は6.2cmとのことでした…
(iPhone バンパーの幅は5.5cmなんです)
本当に残念でした…。
書込番号:18000107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん、ありがとうございます。
今週末もし他に合うものがなければ、アドバイス通りにしようかなと思います。
しかしケーブルの被服を剥がして音質は問題ないのでしょうか?
書込番号:18000133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
指摘はごもっともです。
Amazonのリンクが長いのはわかっていましたが、
短縮する方法がわかりません(T T)(T T)
>はんさむ69さん
役に立てなくて申し訳無いです。
実はそのケーブルを買った時は
SWORDのバンパーを装着していて、
装着した状態でヨドバシカメラに出向いて、
イヤホンジャック部分が細いものを吟味して、
リンク先のケーブルが一番細かったと思います。
SWORDのイヤホン差込口の繰り抜きも小さめです。
だとすると加工するしか無いと思います。
書込番号:18000311
0点

延長ケーブルの「iPhone用」と書かれてる奴は、4極プラグの奴ですね。
お使いのヘッドホン/イヤホンが3極タイプ(音量調節や再生/停止機能無し)ならば、安価な3極タイプでもOKですよ。
また、4極タイプを求めてる場合でも「iPhone4用」で一向に問題ありません。
iPhoneのリモコン付きヘッドホンはずーっと4極タイプで仕様が変わっていませんから、4s世代のイヤホンでも6でちゃんとボリューム&再生停止が聴きますし、その逆も然りです。
今回、無印のIE2ならリモコン機能は付いてないので3極タイプでも良い筈です。
もちろん、将来的にリモコンタイプも視野に入れているなら4極タイプでも構いません。
以上、ご参考まで。
書込番号:18000324
0点

http://www.takewari.com/amazon_url_shortener.html
AmazonのURLを短縮してくれるサイトが有りました。
便利なものですね。
書込番号:18000352
0点

雄側の端子の被覆は二重構造に成っていますのでプラグの指で持つところの後端の角をヤスリなどで
削っていくと内側の被覆部分が出てきます、そこで一番外側の1mmくらいの被覆を剥いでしまうと
ケーブルとプラグの接続部分が弱くなってしまうので熱収縮チューブで補強します。
私は念のため隙間に瞬間接着剤を流し入れています。
書込番号:18001722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)