端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全755スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 17 | 2014年9月30日 18:56 |
![]() |
365 | 43 | 2014年9月30日 08:55 |
![]() ![]() |
36 | 15 | 2014年9月30日 00:07 |
![]() |
11 | 7 | 2014年9月29日 23:11 |
![]() |
11 | 5 | 2014年9月29日 19:14 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2014年9月29日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
今iphone6 64GBの購入を検討中ですが、月々の費用がバカにならなくてmvnoかdocomoか迷ってます。
mvno(iijmio)とdocomo で新規契約するのに2年間でどちらが得か計算合ってますでしょうか?
条件は、電話は受けるだけ、データ通信量2GB/月で計算しました。
iijmioの場合
契約初期費用 3240円
使用料 1728円/月
機種本体 86184円
ユニバーサルサービス 3.24円/月
合 計 130974円
月平均 5458円
docomoの場合
基本料その他 6500円/月
機種本体 86832円
24か月サポ 73872円
合 計 168960円
月平均 7040円
ということで、mvnoの方が1582円/月安くなりました。
こうしてみると、あまりお得感もないみたいですね。
0点

168-130=38
3万8千円割安。
「お得」と思うかどうかは個人の価値観
書込番号:17980165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、月1600円弱だとそれくらいかぁと思い
38000円と考えれば大したことあるような(笑)
これだけの差はキャリアにして保険と思えばいいのかなぁ
って思ってしまいます。
書込番号:17980185
0点

自分が我慢できるかにもよりますが。
大手キャリアだと、2年経つと月々割が終わるので、ガツーンと月額が上がります。
つまるところ、機種変しないと自分が誰かの機種代を払ってあげているようなものなので、機種変しないと損。
機種変しないとと2年おきに機種変することになります。
MVNOだとそういったことがないので、2年以上使う自信があるならさらに差が開きます。
書込番号:17980254
1点

弾を作るなり各種キャンペーンに乗るなりすれば、普通にキャリアで使っても同等以下にはなりますからねぇ。
わざわざ不自由な安シム使うコストメリットを感じません。
短期間なら兎も角、MVNO常用するのって、よほどモノグサな人か「得したつもり」になれる人だけだと思いますよ。
頻繁に海外に行くとかでもなければ、普通に契約する事をお勧めします。
書込番号:17980341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> iijmioの場合 月平均 5458円
> docomoの場合 月平均 7040円
こんなに払ってもいいの?
スマホの維持費は月額500円以内が基本だよ。
書込番号:17980359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうすれば月額500円以内に収まるのでしょうか?是非ともご教授下さい。
書込番号:17980486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スマホの維持費は月額500円以内が基本だよ。
基本とは最低ライン、ベーシックということでしょ?
普通とは違いますよね。
500円じゃまともに使えないし・・・
まあ、500円以内のSIMもあるということで。
書込番号:17980524
1点

トータルコストが安いのは、
2年以上使うなら、MVNOプラスSIMフリー。
2年で変えるなら、そこまで差はないかもしれません。ドコモは2年後も基本使用料は変わらないと思います。(au、SoftBankはプランやMNPの有無によって基本使用料が変わりますね。)
単身者なら、そこまで差はないかもしれませんが、世帯構成によって、変わります。
私は2年以上使うつもりなので、MVNOプラスSIMフリーにしました。(出来れば4年使いたいですね。)
書込番号:17980613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムフリーiPhone6なら2年後に飽きても中古として高く売れるのでお金が戻ってくる
それに反して、キャリア版シムロックiPhone6は高く売れない
経産省の指導で
iPhone6sから全部シムフリーになったらシムフリーiPhone6の売値が安くなるかもしれないけど
現在のiPhone5sが結構高いから、シムフリーiPhone6が断然お得
書込番号:17981574
3点

> 500円じゃまともに使えないし・・・
「まともに使えない」と言うのはどういうことでしょうか?
私は367円(BB.excite)、445円(ヨドバシSIM)で2回線持ってますが、どちらも問題なく使ってますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
使用感想は過去スレに書いてます。
実はドコモのLTEフラット定額(プラスXi割)も持ってますが、これと比較してもそん色ないです。殆どのアプリが使えます。
電話はLINE、SMARTalk使っています。
確かにYoutubeなど動画鑑賞は厳しいですが、Wi-Fiで見ればいいだけだし。
ちなみにヨドバシSIMはWi-Fi付で最大300Mbps(Wi2 300)ですから速度も申し分なしですw。
プラスXi割はスマホ+タブレットの2台で2回線とも維持費0円で組んでます。まあ今は4月からの増税で少しあふれてしまい親回線118円、子回線11円合計129円で僅かです。
プラスXi割の満期は年末ですが機種変更での継続運用は月サポが打ち切りになるため断念しました。
書込番号:17983192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は367円(BB.excite)、445円(ヨドバシSIM)で2回線持ってますが、どちらも問題なく使ってますよ?
すごくコストをおさえて使ってらっしゃるんですね!すばらしい!!!
だから、それはベーシックであってスタンダードではないんじゃないですか?
なぜ他の大多数の人はそういう使い方をしないのでしょうか?
書込番号:17983736
0点

>bontyanさん
> だから、それはベーシックであってスタンダードではないんじゃないですか?
> なぜ他の大多数の人はそういう使い方をしないのでしょうか?
たぶん知らないか、開通までの手続きが面倒臭いと思い込んでいるからじゃないですか?
低速モード250Kbpsでも殆どのアプリで快適に使えています。
私が良く使うアプリはLINE、Viber、Radiko、Twitter、SMARTalkなどですが、これらは低速モードでも問題ないです。
特にBB.exciteでは「初速バースト」があり、初回の通信では速度規制を受けずLTEフルスピードが出るのですよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/30/news032.html
ここの記事に詳しく出てますが、例えばTwitterタイムラインでは速度制限無しで使えます。
つまり低速モードながら体感上は高速モードと何ら変わらない快適性を享受できます。
YouTubeなど動画鑑賞はWi-Fiエリアでやります。
と言うか画面が小さいスマホだと迫力がないので家のWi-Fi環境のパソコンで見ることが殆どです。
ドコモのLTEフラット回線も持ってますがMVNO低速回線との比較検討の結果、高額なキャリア回線は不要との結論に達しました。
書込番号:17983881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ちなみにヨドバシSIMはWi-Fi付で最大300Mbps(Wi2 300)ですから速度も申し分なしですw。
申し訳ありません。これは言い過ぎでした。
http://wi2.co.jp/jp/300/faq/2009/11/wi2-300-4.html
最大300Mbps出るのは丸の内エリアだけのようです。
まあそれでもバックボーンが光回線なら20〜30Mbpsは余裕で出るので速度的には十分です。
書込番号:17983885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
なぜMVNOが安いのか理由がありますよね。
スピードが遅いとか通信データ量が制限されるとかSIMフリーの端末を用意しなければいけないとか・・・
それがあってもあなたの場合は問題ないということですよね?
動画を見たければWi-Fiを使えばいいしスピードも問題ないとか・・・
きっとあなたのライフスタイルに合っているのでしょう。
だけどそれでは不満という人もいるのでは?
だからそれはあなたはそれでいいのでしょうが、スタンダードではないと言うことです。
MVNOがいけないとは言っていません。
ちなみに、私も「OCNモバイルONE1日50M」を使ってますよ。
書込番号:17986108
2点

>bontyanさん
おっしゃる通り、安いプランにはそれなりのデメリットはあります。
スピードが遅いのは確かです。
しかし前回申しあげたとおり、使用するアプリによってはスピートが遅いことが必ずしもネックにならないのです。
LINEやSMARTalkの音声通話は低速モードでも問題なく会話できてます。
例えば、
・500円で高速クーポン無しのプラン
・1000円で高速クーポン2GBのプラン
のうちどちらを選ぶかと聞かれたら迷わず500円のほうです。
もちろん、スピードが速いに越したことはありませんが、Wi-Fiを使うなど代替手段があるので安いほうを選びます。余った500円は別のことに使います。
> 通信データ量が制限されるとか
ヨドバシSIMは通信データ量の制限はありませんよ。
http://www.mvno-navi.com/sim/wirelessgate-wifi-lte-restriction.html
ここのブログによると3日366MB規制などの帯域制限がないので実質使い放題です。
PCを長時間テザリングしても大丈夫です。
また公称250Kbpsですが、実測で400Kbps程度出ており、PCでのブラウジングもそこそこ使えますよ。もちろん、光回線よりは遅いですが、昔のADSL並みか少し遅いくらいの感覚です。
> SIMフリーの端末を用意しなければいけないとか・・・
わざわざSIMフリー端末を用意したりSIMロック解除する必要はありません。
ドコモ端末ならMVNOのSIMを挿すだけでそのまま使えます。
書込番号:17987698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇っすね さん、
dicomoの月額が税別になってますよ。(税込で¥7,020)
書込番号:17990296
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
他に適当な所が無かったのでここに書き込みさせて頂きます。
決してアンチなどではなく、純粋な好奇心と解釈願います。
今回の6&6PLUSについては…まぁ、なにかあったようですが。
本題ですが、iPhoneは何故ここまでシェアを拡大しているのでしょうか?
私の周りもiPhoneユーザーが多いのですが理由がわかりません。
むしろ、国産メーカーなどではガラケー時代から半ば標準でついていた防水機能にも未だに対応していないなど、カタログを見ただけでは全く優位性が感じられません。
唯一のアドバンテージは128GBの内蔵ROMぐらいですが…
まぁ、何故か国産メーカーは去年の夏モデルの富士通以外32 GB以上のものを出していないので、大容量のデータを保存したい人にとっては最適な選択なのかもしれませんけれど。
それにしてもこの普及率はちょっと異常に感じます。
どこが出した調査結果かちょっと忘れたのですが、日本でのスマホシェアの53%がiPhoneと聞いてびっくりしました。
私はこれまでiPhoneに触れる機会がなかったのでよくわからないのですが、
iPhoneユーザーの方はiPhoneのどの部分に惹かれてこの機種を選択なされているのでしょうか?
カタログではわからない(例えば動作が超軽快である、とかの)部分が他のメーカーを圧倒しているからなのでしょうか?
それとも皆が持ってるからという流行や、有名なブランドだから、という理由でしょうか?
今回の6に限らず、これまでiPhoneを使用されてきた方のご意見もお聞かせ願えれば幸いです。
蛇足ですが、キャリアの強引なiPhone推しもどうにも引っかかります。
ただでさえ人気機種なのだから放っておいても売れそうな気がするのに、更にiPhone限定のキャンペーン(docomoだと通信制限+1Gとかですか)を打ったりして、アップルとの間に変な契約でも結ばされているのかと疑いたくなります。
13点

アンチじゃないフリした思いっきりネガキャンの釣りか。
もうウンザリ。過去ログ読めば?
iPhoneを知るには買って使って見るべし。
書込番号:17975506 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

昔からリンゴが好きだから...
バーモントカレー、給食に出たリンゴゼリー
リンゴジュース。
iPhoneの魅力については過去のスレにあるのでご自分で検索どうぞ!
書込番号:17975511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日本人はブランドに弱い。
キャリアはアップルに売る台数を握られてる。
日本で一番安く買えるスマホ。
これでシェアが取れなかったから、資本主義じゃないよ。
書込番号:17975514
9点

真面目に
シンプルisベスト
書込番号:17975526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この手のトピは荒れるだけですよ。
まあ、国内であれだけ売れているのは、なによりも圧倒的に安いからです。iPhone一本足打法のソフトバンクが仕掛け、auが追随し、出遅れたドコモがなりふり構わず、現金をばらまいたからです。初期のandroidのできが酷かったことも手助けしました。iPhoneを取り扱うに当たっては、appleから厳しい条件が課せられますから、とにかく売るしかないのです。
ユーザーから見れば、普通に使う分には何の問題もないです。使いもしないつまらない機能を削っている分、シンプルでわかりやすいですし、デザインはおしゃれ。全能の神ジョブズにしたがっているかぎり、安全で居心地のよい世界に浸れます。
実際には激安入門機であるにもかかわらず、高級感を漂わせるブランド戦略も成功しています。
カタログスペックにこだわる人に魅力はなくても、レイトマジョリティー層にはどうでもよいこと。防水にしてもおサイフにしても赤外線にしてもワンセグにしても、なければないでたいして困りません。レスポンスは軽快ですし、LINEもブラウザもすいすい動きます。アクセサリーも充実していつでも手に入ります。
ただし、機能を増やすのではなく、徹底して削るのがiPhoneのキモである以上、モデルチェンジは小手先のものにしかなりません。次はapple watchとの連携で生き残ろうとしていますが、これまでのように拡大するのは、もう無理ですね。
その上、android陣営もようやくある程度、スマートになってきましたし、普通に売れば、値段は激安ですから、日本でも、遅かれ早かれ、iPhone一強時代は終わります。
書込番号:17975534
23点

自分はiPhoneが最初に出たときの衝撃が忘れられません。
すごいカルチャーショックを受けました。
とりあえず、購入して使ってみたら分かると思います。それでも気に入らない場合は、機種変更すればよいのでは?
書込番号:17975538
11点

OS の洗練度、不具合のなさ
ガラケーでなくグローバル機
サムスンのスマホがなぜ売れてるか考えれば分かる
日本のスマホは海外では全く売れない。
何故なのかを考えれば分かるでしょう
書込番号:17975541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

簡単に言うとAndroidに比べて簡単で使いやすいからですよ。(ある意味ユーザーのカスタマイズ度は低いですが
書込番号:17975542 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スマホ自体の魅力・機能差なんて大した問題じゃなく、全てはマーケティング。
いま実際に「Appleが出したGALAXYみたいなスマホ」が、日本でも歴代最高ペースで売れてるんだ。
書込番号:17975577
6点

初代Xperia SO01Bの使い勝手が悪かったので、iPhone4Sに乗り換えしました。
書込番号:17975584
5点

>周りに多い
その周りに聞いてみたほうがリアルな意見が聞けると思うのですが・・
本当に好奇心があるのなら
書込番号:17975589
8点

>サムスンのスマホがなぜ売れてるか考えれば分かる
サムスンが売れていたのはちょっと前まででしょうか?
書込番号:17975598
5点

iOSの方が使い方はシンプルで安定しています。使用している人はそこが魅力なのでは?
通知やおやすみモード等、細かい設定はiOSのほうができると感じました。
アプリアイコンを自由に並べるだけでAndroidは自由度があると言われているのかな?
ショートカットもかえって無意味で複雑な感じです。
Androidタブレットを使用して思うこと。
WiFiやBlutoothのオンオフもiOSならコントロールセンターを引き出してボタンを押せますが
Androidのタブレットは画面上からコントロールセンターらしきパネルを引き出して
更に設定項目の画面へ移らないと設定できずまた元へ戻る動作をしなければならないし
いちいち操作が多く面倒。
アプリごとにパフォーマンス設定というCPUの占有コア数、最大CPU周波数、フレームレート等設定できますが
こういうことをユーザーがわざわざしなくてもいいと思います。
まぁこういった煩わしい作業が楽しいのかしれませんが
シンプルでないものを使いたいとはあまり思わないかな。
日本で発売されてからのiOSを使用し続けているのとAndroid4.2.2のタブレットを使用しての感想ですが。
似て非なる物の煮詰まってない数値だけの高スペックは意味が無いです。
書込番号:17975601
8点

シンプルなことだと思います。
スマホであれこれやりたい人でなければ、一通りはiphoneでできますからね。
PCとの連動も簡単ですし。使いやすいですよ。
書込番号:17975659
6点

↑いやいや、コントロールパネル云々の話はandroidもiOSも変わらないですよ。
むしろ、androidの方が今のスタイル先に導入してませんでした?
書込番号:17975662
8点

初代のAndroid機が酷過ぎて返品、ガラケーに戻るかiPhoneにするかの2択だった。
それ以来、iPhoneを買い替え続けてる。
他のにする理由も見つからないし。
書込番号:17975663
9点

>アップルとの間に変な契約でも結ばされているのかと疑いたくなります。
公表されませんが、そういう契約はあると言われています。
http://japan.zdnet.com/cio/sp_09ohkawara/35037308/
書込番号:17975685
5点

過去のAndroid製品、ひどかったもんね。
それと比較して、iPhoneは安定してた。
だからiPhoneを使い、それに慣れてるから今さらAndroidは使えない、そういう図式?
iPhone使ってみればいいじゃん、みたいな意見あるけど、お試しで安易に機種変更できないよ。
書込番号:17975705 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以前は、このアプリがiOSしかなかったからiPhoneを選択した人もいると思いますが、今となってっては垣根がなくなりつつ
ありますね。
個人的には、むかしのPalmが好きでしたね。。
書込番号:17975820
3点

iPhoneが売れてる理由はSBがシェア獲得のために投げ売り開始した時期にまともに動くAndroid機がなかった事と
iTunesをそのまま使った事でiPodユーザーを上手くiPhoneに引き込めたのもあるかと
最近はアプリデータをAndroidに引き継げるアプリが増えてきたけど、やっぱり面倒だよね。
そんな手間をかけて安くもないAndroidに変えるメリットがないよね
iPhoneが優れてるからと言うよりはAndroidが乗り換えてみようと思わせるだけの魅力がないだけじゃない?
書込番号:17975871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カタログなんてどうでもいい。低スペックと言われても、そんなこと全く問題ない位ストレスなく動きます。
子供からお年寄りまで、説明書を見なくても簡単に使えるスマホがiPhone(iPad、iPodtouch含む)です。
使い心地は。。。持って使ってみればわかりますよ。
持った時のしあわせな感じがAndroidスマホとは全く違うんですよね!(^^)!
ちなみに、最初に持ったスマホは初代Xperia(Android1.6)でした。あれはあれで、あまりの使いづらさに衝撃!
書込番号:17975908
10点

安いことと過去の亡霊にとりつかれているから。
1000万台売れているみたいですが世界スマホ出荷台数の3%くらいです。世界スマホシェア15%だから2割ほどが機種変更した計算かな。
インドとか人口数が莫大な地域で1%もシェアないから日本で40%こえても誤差レベルになる。ちなみにバラマキしているのは日本だけです、性能がどうとか関係無い状態。
日本は売り方が問題なんですよ。
書込番号:17975928 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

世界共通の理由
子供からお年寄りまでいじってるうちに基本の使用方法がとりあえず習得出来る伝統の使い良さ
ソフトとハードを一体で開発している安心感・安定感
スペックは最新アンドロイドより平凡なのに価格は高価な事からくるステータス(特に中国)
日本特有の理由(既出ですが)
元々日本人はアップル好きが多いのですが、それにしても最新iPhoneを無料(最低容量機)とか果てはお小遣い付きで販売する他国に例をみない販売方法(過去例、キャンペーン終了後シェアー急減)
反面日本は維持コストが高い(従来ライトユーザーもヘビーユーザーも一律料金)ので2年使えばしっかり元をとられる仕組みですが
書込番号:17975940
6点

キャリア推しやシェアなど気にするのではなくて、純粋に自ら何が魅力なのかを探してみてはどうですか?
一言で魅力と言っても人によって捉え方は違います、人がここが魅力だ!!と言っても、それが必ずしもスレ主さんの魅力になるとは限りません、人に聞くより、自分で探す、その方が面白いと思いませんか?
書込番号:17975953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの情報提供ありがとうございます。
P577Ph2m様
ガラケーの逆発想で、必要最低限の機能しか搭載しないことでかえってシンプルで分かりやすく、結果動作も軽快になったということでしょうかね。確かにアンドロイドでは高温を発する同じアプリを使っている知り合いのiPhoneは全く温度に変化なかったですから。
infomax様
すみません。まさにそこが私の馬鹿な頭では理解できない点でして^^;
右からきたもの様
確かに仰るとおりです。返ってきた答えは「別に特に理由はないけど」でした(汗
canna7様
H.H.H様
製造方針(無駄を省いてシンプルにする)が一貫していることによるメリットということですね。
あさとちん様
陰謀論の域はでないものの、やはりそういう話はでているんですね。だとすれば納得です。
キハ65様
Re=UL/ν様
ゴルゴ1/13様
pants2様
昔のアンドロイド機の出来が余りに悪すぎてiPhoneへ乗り換え。
そして、使い慣れたiPhoneからわざわざアンドロイドへ移行する価値がない、ということですね。
皆様ご回答ありがとうございました。
これ以上は収拾がつかなくなりそうなので、これで締めます。
シンプルで分かりやすい操作、軽い、バグが少ない、宣伝がうまい、安い。
まとめるとこんな感じでしょうか。
確かにどれもカタログには出てこない項目ですね。
百聞は一見にしかずですが…0円携帯がなくなった原因、機種代金とるようになってからそうそう変更出来なくなっちゃいましたからね(´・_・`)
今の携帯のしばりが消えたら検討の範囲内に入れる事にします。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:17975972
4点

Development@様
具体的な数値の提供ありがとうございます。
ここまで偏ってるのは日本ぐらい、ってことですか。
yamato nadeshiko様
持っただけで幸せを感じられるんですか。ううーん、そこまで言われると持ってみたいですね…
スペック低くてもサクサクなのはOSの完成度がそれだけ高い(ハードとの親和性を考えている)ってことでしょうかね。
説明書なしでも、というのは大きな利点ですね。
丁度うちの母が「そろそろ買い換えたいけれど(ガラケー)、スマホは難しそうで使えそうにない。」と言っていたので、ぴったりかもしれないです。
必然的に私もいじれるので魅力を実感できるでしょうし^^
モデラート様
世界的には安心感のあるブランド力。
日本ではとりあえずばらまいて、契約料等でこそっと回収してるんですね。
あさぴ〜 au様
仰るとおりです。
これを言うとアレなんですが、私はスペック厨のきらいがありまして…
3DMark等をお金出してまで買って数値でるのを楽しみにしている、という変人です^^;;
今持ってるスマホでもベンチソフトぐるぐる回したりしてましたからw
ご意見ありがとうございます。
書込番号:17976046
1点

魅了?
サクサクの完成度?
安心感?ブランド力?
ただ単に及第点だからでしょ。
書込番号:17976918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneの魅力...
そりゃ、手厚いOSアップデートでしょ。
そのおかげで買って2年以上にわたって気持ちよく最新OSを使うことができます。
対してAndroidは1年もしたら完全に型落ち。それがいやなばっかりに海外版を買ったりroot化する人が多いのですから。
あと、Androidはハードもコマめにアップデートしますから、半年すると新機種が気になってしょうがない。
我慢するか?不経済へ走るか?
iPhoneはハードの進化が停滞しているのもある意味経済的。それでいてアップデートすれば最新OSを使うことができる。
さらに綺麗な画面と覚えやすい操作感。
ユーザーに良心的なのは完全にiPhoneでしょ。
書込番号:17977098
9点

魅力ですか?なんだろう。ワカンナイ〜
国産の携帯電話の惨状をみると、「iPhone憎たらしい」「iPhoneさえ無ければ」と感じている人は少なくないかもしれません。とりわけメシのたねをアップル社に奪われた国産機のメーカーの方は…
iPhone3Gのころだったかな。ガラケー一辺倒だったころ、iPhoneは、あれもできないこれもできない単純なダメ携帯でした。だた、タッチパネルによる操作はとても変わっていて、なおかつ、これなら解りやすい、俺でも出来る!と思ったものです。
最近のiPhoneは、バージョンアップで多機能になりましたが、複雑になりすぎました。高齢者には、荷が思い携帯になりましたね。
書込番号:17977258
3点

人それぞれですが、自分はiPhoneからGalaxyに乗り換えて凄く感動しました。
逆に今のGalaxyからiPhoneに乗り換えて感動する人はいないんじゃないかな?
書込番号:17977475
20点

今度はXperia Z3に乗り換えます。
今時、防水無し、おサイフケータイ使えない、ないないスマホなんて考えられない。
流行だけ追うのもいいけど頭悪すぎ。
とでも言っておこう。
書込番号:17977667
20点

コントロールパネルはAndroidは機種によって設定可能項目が違うからwifiのON・OFFがコントロールパネルで可能な機種もあります。
ない機種でもウィジェット置けばすむ話なんですけどね。
書込番号:17977820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneはiPhoneであって スマホじゃないとこが唯一の魅力です。
書込番号:17977889
5点

機械をいじるのが好きならAndroid一択
最初はあーでもないこーでもないと悩みまくります。
でも慣れてくればこの上なく快適に使えます。
Wi-FiやらBluetoothのオン、オフのウィジェットすら知らない層は迷わずiPhone一択です。
悩むことなくまずまず快適に使えます。
書込番号:17978283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

激しく同意!
書込番号:17978386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外製らくらくスマホをブランド品として有り難く崇拝する感性の問題だからマインドコントロール解けないうちはなにを言ってもムダ。
中国も同じでゴールドが大好きな人だから馬鹿みたいな価格でも買う。
見栄っ張りがさらに拍車をかける。もう、精神論の領域かもね。
書込番号:17978436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

俺はOS9からのマックユーザーだからバイアスかかってるが、
アップルの洗練されたユーザーインターフェイスにはほかの会社は絶対にかなわない。
それだけ。
書込番号:17978643
6点

スレ主さんが御礼の言葉を込めて終了されたので長々と続けるのはどうかと思います。
この辺で止めませんか?
書込番号:17978668 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

色々、調べてショップ 友達のiPhoneさわりまくりました。
どう考えても、今のAndroidはiPhoneに
劣っている所はほぼ、無い!ですね。
確かに、昔はAndroidダメな所多かったですがね。
iPhone最高!って人は無知なんでしょうかね、、、。
強いて、魅力と言うならば、メディアで報道された商品を使っているんだ!!と言う自己満足なのでしょうか。
書込番号:17990244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> アップルの洗練されたユーザーインターフェイス
これは幻想だと思いますよ。見た目が綺麗なだけで、実用的ではないことが多々あります。
書込番号:17991510
4点

機械いじりは好きだけど、道具として使いたいので。
書込番号:17992140
2点

うーん・・・、機械いじりが好きだからとか関係ない。
その話でわかったのだが、Android信者はそれを使うことでメカに強いとか幻想してるのか。
シロートには理解不能な数々の測定機器や分析装置を使っていたが、iPhoneはいいぞ。
書込番号:17992265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「iPhoneが好きな人は、Androidが好きな人はこういう人が多い」とか、どうでもいいしたかがスマホ程度でレッテル貼りするのって無意味ですよ。
血液型でレッテル貼りするのよりも意味がないかと。
書込番号:17997559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB au
iPhone6が魅力的なスマホだということはわかりました。
では、ドコモ・au・SOFTBANKだったら、どれを選べばそこそこ満足出来ますか?
現在、ドコモのガラケーを使用しています。
MNPでau・SOFTBANKのいづれか、もしくはドコモで機種変か。
プラン内容ではauの良い評価がクチコミで窺えますね。
1点

iPhone6が魅力的だと思い込んでる時点で、信者として取り込まれてるぞ。
F-05F買いなよ、日本人目線で生み出された傑作だよ。
書込番号:17993909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomo
・全国あまねく電波が入る。
・MMSに未対応。
・ビジュアルボイスメールに未対応。
・スピードが出にくい。
・旧プランが選べない。
・通話と通信が同時に使える。
au
・ほぼ全国あまねく電波が入る。
・MMSに対応。
・ビジュアルボイスメールに対応。
・プラチナバンドLTE、キャリアアグリケーションなどによりスピードが安定している。
・旧プランが選べる。
・通話と通信が同時に使えない。
SoftBank
・田舎に弱い。
・MMSに対応。
・ビジュアルボイスメールに対応。
・都会では比較的スピードが出やすい。
・旧プランが選べる(11月までの予定)。
・通話と通信が同時に使える。
上記がキャリアごとの主な違いですが、
機能や電波の入り具合で取捨選択して
選ばれてみればどうでしょう。
特に電波は地域により差があるので、
友人とかに聞いてみてはいかが?
書込番号:17993932 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

auだろね。
ソフバンは4G言いながら、radikoがブッチブッチ切れる。千葉房総のキャンプ場(ロマンの森だったか?)では圏外。まだまだ途上な印象。
書込番号:17994055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

softbankが速いですか?
ストリーミングかノロくて使い物にならないのはsoftbankです。
屋内で圏外になるのもsoftbankです。
書込番号:17994081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月に2年縛りが解けるので、docomoからauにmnp予定でした。しかし、auの「通話と通信が同時に使えない」というのにひっかかっています。
最初は、電話しながら地図等を使うことは私の場合ありえないので、問題なしと思っていました。しかし、skypeやlineの無料通話・050plusなどのip電話等のアプリで通話中に090番号の3Gに電話がかかってくると有無をいわさず前者が切れて通話になってしまうと聞き、現在悩んでいます。
docomo・softbankなら前者で通話中の相手に「申し訳ない、電話がかかってきたのでかけ直す」と言ってから、かかってきた電話の方に出られるのですが、auはネットを使用していたアプリがその瞬間に使えなくなるとのこと。通話中だった相手には何が起こったかわからないまま、いきなり切れてしまうらしいです。
softbankは11月まで旧プランに申し込めるので、softbankかなぁ。しかし、私の場合090番号にかけてくる相手が多いわけでもないしauで問題なしか?等、あと2日悩むことにします。無料通話アプリやip電話を使う者にとっては「通話と通信が同時に使えない」というのも意外に重要かもしれないです。
書込番号:17994152
0点

とりあえず今いる場所(室内)で計測した数値です。
結局みんな全キャリア均等に使っている人など居らず、ほぼ単一キャリアでしか使っていないのだから、聞いてみて得られるのは単なるその人の印象でしかありません。
私の田舎では、SoftbankのiPhoneのLTEは結構掴んで高速通信できたけど、docomoの(iPhoneではない)LTEはロクに掴まず、掴んでも通信速度は遅いという状態でした。但し、1年前の話。
昔の印象で語る人も多いので、気をつけた方がいいのと、やはり自分が住んでるところ、自宅はWiFiで関係なかったとしても、職場や通勤圏などの状況を重視したほうがいいですね。
つまり、ネットで聞くよりご近所さんに聞く。
書込番号:17994184
7点

>昔の印象で語る人も多いので、気をつけた方がいいのと、やはり自分が住んでるところ、自宅はWiFiで関係なかったとしても、職場や通勤圏などの状況を重視したほうがいいですね。
同意ですね。
Softbankを無駄に毛嫌いする者が居ますから当てになりません。
因みにiPhone4で2年間Softbankを利用していましたが
自分の環境下ではそれほど圏外になることはありませんでした。
ビル奥のBARや居酒屋内でも普通に使えてた。
釣りで沖に出るとダメでしたがw
プラチナバンド開通は其の後なので、それより落ちてる事は無いかと思います。
勿論、全国的な話ではありません。
首都圏に限った話です。
現在auでiPhone5s iOS7.1.2の時は99%はLTEのままで安定して通信が出来ました。
iPhone6 plusに変えたところですが、心なしか通信状態が不安定となる事がある感じです。
サービスインした周波数帯が増えた事で逆に不安定となってるのかなと思って
キャリアアップデートを待ってるところ。
書込番号:17994249
0点

皆様、回答ありがとうございます。やはり実際のところを知っている方の言葉は重みがありますね。
書込番号:17994274
0点

>・通話と通信が同時に使えない。
auがVoLTEを開始できないのは、この仕様(CDMA2000規格)が足かせになっていて対策を練っている最中だったりして
通話中にLTE圏外になった→
VoLTE⇔CDMA2000=パケット通信回線⇔通話回線の切り替えになる
W-CDMAと比較すれば、スムーズな切り替えに難点
書込番号:17994294
0点

>・田舎に弱い。
ちょっと表現が漠然としていましたね。
確かに、いまは大分改善はされてますが、
首都圏山間国道で圏外なることもあります。
ちなみに私は都内在住でSoftBankです。
私の生活圏では困ったことはありません。
MMS、ビジュアルボイスメール、通話と通信
が同時に使えることが条件なので、必然と
SoftBankになりました。
書込番号:17994342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBank
3日で1GBの規制はシビアと言うか鬼ですわ。10kbpsで何をしろと言うのか
Web閲覧は速いが動画は通信締めてくる
後は販売とかクレームが多い気がする
決してネガティヴキャンペーンではないですよ実際今SoftBank利用してますし
もう生きてる間はSoftBank買いません
書込番号:17994567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は現在SBのiPhone5とドコモのXPERIA Aの2台持ちですが、中央線の新宿-立川では明らかにドコモの方が電波の入りが悪いですね。ただキャンプ場(奥多摩、秩父)などはドコモの方が良いかな。
と、ここはau板でしたね、auは使った事無いので分からないですσ^_^;
書込番号:17995009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
通話をあまりしないのでしたら、auがいいと思います。
書込番号:17995126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoとsoftbankの二台持ちをしているものです。
docomoは仕事用、sostbankは私用で使っていますが
クルマを運転(ハンズフリー)しながら長時間話をする事が多いのですが、
明らかにsoftbankの方が切れやすいです。
神奈川から福島や名古屋へ行く間、docomoはトンネル内以外で通話中に切れる事はマズありません
softbankは何度も切れます。都心部でも切れます。
普通の人は移動しながら長時間話をする事など無いと思いますが、ご参考までに
書込番号:17995186
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
12日の16時半ぐらいに64のゴールドを予約しました。今現在、連絡が来ていません。
ヤマダ電機や大型家電量販店で予約されたかたで連絡きた方いますか?
書込番号:17950520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いないんじゃない?
実店舗は、直前にならないと入荷がわからないのは、過去のiPhoneでいつものこと。
怒っても意味ないよ。
書込番号:17950967
6点

私もビックカメラで16直後に予約したのですが、連絡が来ていません。auのiphone 6 plus 64GB
ゴールドです。
書込番号:17951180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラビワンでドコモ64ゴールドを店頭予約12日16:00すぎにしましたが18日20:00ごろに電話があり明日okとのことでした。
電話対応の悪さにびっくりしましたが(--;)
そしてラビワン店員によるとオンラインも店頭も同じだそうですが、auプラス64スペースグレーはオンラインで、ドコモの予約と同時刻に予約しましたがいまだにメールはありません。
オンライン予約で入荷連絡きた方いらっしゃいますか?
書込番号:17954174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダ電機のweb予約は、初日販売の次の入荷販売分から割り当てるみたいですよ!
書込番号:17954417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンライン予約でしたが今日朝8:00ごろに連絡があり、12:00から手続き可能ということでしてきましたので次の入荷分からではないようです(^^)当日分も結構在庫あるみたいですよ*
書込番号:17955596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、LABIでは現金一括購入でポイントつきましたか?
ヤマダ電機で予約してるのですが、なかなか連絡がこなく、ポイントつかないなら他の店舗回ってみようかなと。
書込番号:17996508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ヨドバシ梅田早いですよ。
私は家族みんなですべてauですが、
16ギガのゴールドとグレー
64ギガのゴールドを9月19日ごろに
10月中頃に欲しいと思って
予約しました。ただ、
64ギガのゴールドのみ2日で届き、
その他も1週間で届きました。
10月になってからじゃないと
今のiPhone5の月々割が消えるのが
いやだったので一旦キャンセルしました。
ゴールドの64ギガは22日に、
その他は27日に再予約したんですが
今日また全部来ました。
10月中頃が希望でしたが
10月に入るので機種変更します。
http://www.yodobashi.com/ec/news/1000081638/index.html?pagetype_smartphone=pc&kind=0001
ここで状況みれますので
参考にしてください。
ヨドバシは一括だと5%つくのでは?
iPhone5の時はつきましたよ。
私はカードなので3%だと思います。
書込番号:17996639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
新規iPhoneユーザーです。
不自然に感じたので質問です。
iOS8.0.2にしてからまずiPhone6をLightningケーブルに刺します。
そして充電されるのを確認します。
電源を切ります。
しばらくしてiPhone6の差し込み口のLightningケーブルを抜きます。
そしたら何故かiPhone6が勝手に起動します。
これはiOSの不具合ですか?
iOS8.0.0の時は確かこんな現象はなかったのですが8.0.2にしてからそのようなことが起きました。
もしくは自分のiPhone6の差し込み口がおかしいかのどちらかになりますよね?
みなさんはどうでしょうか?
4点

電源を切るというのは側面右のボタンを長押しして画面のスライドで電源を切ったことを言っているのですね、スリーブではありませんよね。
私のはそのようなことはありません。iPhone6 64G docomo
書込番号:17993390
1点

さきほどiOS8.0.2から8へダウングレードしましたがやはりiOSの不具合でした。
iOS8.0.2へアップグレードされる方は参考に
書込番号:17993575
3点

わたしはauのiPhone6ですが、ひーすいさんと全く同じ現象出てます。
やっとアップルサポートのスペシャリストから検証結果の連絡があり、
やはりios8.0.2にアップデートされてる4sや5sも同じ現象になってるらしく、
ios8.0.2が原因みたいです。
書込番号:17995271
3点

すみません。前回確認した時はそんなことなかったのですが、今確認したらそのようなことになっていました。
でも、電源を切って充電をするってことはめったに無いのでとりあえず今のまま使います。
書込番号:17995638
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
iPhone6を数日使って気付いたのですが、夜電源を切ってから充電をして朝起きてからアダプタをコンセントから抜くと勝手に電源が入ります。
5や5sの時は、充電完了してアダプターをコンセントから抜いても電源ボタンを押さないと電源オンになりませんでした。
これは6の仕様なんですかね?
これで正常ならいいんですが、周りでまだ使ってる人がいないので、どなたか教えてください。
1点

買ってから基本的に電源を切る事が無いので
解りませんw
iPhoneは普段電源切る必要が無いので。
書込番号:17994975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのiPhone 6ですけれど似たような書き込みがありますね。こちらはLitning cableの抜き差し時のようですが、まあ勝手に電源ONはやっぱり変ですよね。チャックカーシーさんのケースにそのまま当てはまるかどうか分かりませんが、iOS 8.0.2だと現象が出るんだそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17993333
書込番号:17994998
2点

iphone5ですが、ios8.02にしてます。電源を切って充電してライトニングケーブルを抜いても電源は入りませんが、もう一度さすと電源が入ります。普段電源は切らないので前からなっていたかはわかりません。
書込番号:17995010
2点

iphone5の時に、電源ボタンがいかれた時は、この機能(Litning cableを接続すると電源on)が
唯一の起動手段でしたので、必須機能(私にとって)でした。
余談ですが、「夜電源を切ってから充電をして朝起きてからアダプタをコンセントから抜く」
この際の充電時間がどれくらいか不明ですが、「フル充電状態」や「完全エンプティ状態」は
リチウムイオン電池の劣化をすすめるとの報告もネットにはありますので、この様な充電方法は
避けた方が良いかもしれません。
書込番号:17995221
2点

皆さん返信ありがとうございます。
sumi hobbyさんの言うよううに、ios8.0.2になってからこうなってるみたいでした。
先ほどようやくアップルのサポートエンジニアの方から連絡があり、4sと5も8.0.2に
アップデートしてあるもので検証したらなったそうなので、次回のアップデートで
何とかなる事をきたいします。
ありがとうございました。
書込番号:17995244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)