端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年1月20日 13:05 |
![]() |
4 | 0 | 2015年12月17日 12:28 |
![]() |
34 | 6 | 2015年11月10日 19:54 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年10月29日 16:45 |
![]() |
9 | 4 | 2015年11月22日 16:26 |
![]() |
3 | 1 | 2015年10月1日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB au

9.2.1で
auお留守番サービスEXが利用
できなくなる事象が発生している
みたいです。
書込番号:19508185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
iOS9.2にアップデートした翌日の朝、iPhone6から急にブービー音が鳴りだし、何だ何だ地震か???と思いましたが、画面を見れば朝のアラームが動作していました。
調べてみてると他の着信音等は大丈夫だが、アラームのみ音が変になっていました。
延長保証内に修理してもらえると一瞬喜びましたが、念のために再起動をすると難なく改善していました。過去にはあまり経験しませんでしたが、最近のメジャーアップデートでは必ず何か動作不安定になりますね。アップデート後に極端に電池の消耗が激しくなったり、WiFiの掴みが悪くなったりと、色々ありましたが結局再起動ですべて改善してます。アップデート後に自動で再起動しているのになんでなんですかね?
とりあえず、アップデート後には念のため再起動!!です。
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SoftBank
iPhone標準ACアダプタ(5V 1A)、スリープ状態 |
iPhone標準ACアダプタ(5V 1A)、スリープ解除 |
iPad Air標準ACアダプタ(5.2V 2.4A)、スリープ状態 |
iPad Air標準ACアダプタ(5.2V 2.4A)、スリープ解除 |
近頃充電関係の話題が上ることが多かったので、AmazonでLightningケーブルを買い足したついでに
「USB簡易電圧・電流チェッカー」なる物を買ってみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JWNXR2E/
簡易というだけあって精密な測定ができる代物ではないですが、ざっくりとした状態の把握や
相対的な比較などにはそれなりに役に立つかなと。
まずはiPhone純正の5W ACアダプタ(公称5V 1A出力)、それにiPad Air純正の12W(5.2V 2.4A)です。
Lightningケーブルは純正品。一応比較としてMFi認証取得の社外品も用意。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K4VQZCM/
検体は私のiPhone 6ですが、家族のiPhone 6s、iPhone 4S、それに眠っているiPhone 4も適宜使用。
ひょっとしたら近々iPhone 5sとiPad Airあたりも追加検証できるかも知れません。
Plus系は持ってない&近くにユーザがいないのでパス。どなたかよろしくです(ぉぃ)。
前置きはここまで。まずは純正ACアダプタ使用時の結果です。
充電される側はいずれもバッテリー残量80%未満の高速充電域で計っています。
・iPhone 6/6sでは、iPad用12W ACアダプタを使って充電すると電流値が1〜2割ほど増す。
簡易チェッカーの表示で0.94A→1.1Aちょい(割とふらつく)。
電圧も上がるが1%程度(5.06V→5.11V)で大した違いはない。
・0〜80%までの領域では概ね1〜2割充電時間が短縮される模様。80%より上は多分同じ。
・iPhone 6/6sでは、iPad用12W ACアダプタでに充電時にスリープを解除すると、さらに
多くの電流が流れる。簡易チェッカーで1.3〜1.5A程度。
・充電しながら使用しても、充電速度の低下は抑えられそう。但し劣化の件は知らない。
・iPhone用5W ACアダプタを使用した場合は、スリープ状態でも解除状態でも変動なし。
(5.06V 0.94A)
・iPhone 4と4Sでは、iPad用アダプタ(12W)でもiPhone用(1A)でも、電圧が1%違う以外は
全く変わりなし。スリープ状態による変動もなし。
・Lightningケーブルは、純正品でもMFi認証取得の社外品(上記)でも何ら変わりなし。
まとめると、「iPhone 6/6sの場合は、iPadの充電器を使うと充電が多少早くなるよ」
という事ですね。まぁ既に知られた話ですが、数値の裏づけを取ったという事で。
以下、ややトリッキーな検証に続きます。
6点

Nexus 7 ACアダプタ(5.2V 1.35A)、スリープ状態 |
Nexus 7 ACアダプタ(5.2V 1.35A)、スリープ解除 |
EeePad ACアダプタ(5V 2A)、スリープ状態 |
EeePad ACアダプタ(5V 2A)、スリープ解除 |
「他製品のACアダプタを使ったらどうなるの?」という点を調べてみました。
エントリーは下記の2つ。
1. Google Nexus 7 (2013) 付属ACアダプタ。公称値5.2V 1.35A。
2. ASUS EeePad TF-101 付属ACアダプタ。公称値5V 2A。※繋ぐ機器によっては16V 1.2A出るらしい…。
結果は下記でした。
・Nexus 7のACアダプタでは、5.07V 0.94A。スリープ状態による差異はなし。
・EeePadのACアダプタでは、5.14V 0.94A。スリープ状態による差異はなし。
まとめると、「大容量ACアダプタだからと言って充電時間が短縮されると期待しても、無駄ァ!!」
という事ですね。あと公称電圧が実際の値と乖離している(この場合は逆転している)事が
確認できたので、少し注意を要すると言った所でしょうか。
(USB給電規格の範囲を超えてなければどうってことはないのですが。)
まあ、メーカー保証の関連もあるので、積極的に使うものではないと思います。
急速充電を期待するなら迷わずApple純正の12W ACアダプタを買いましょう。
#10W型でも効果はあると踏んでいます。というか実は同じモノだったりするんじゃないの?という勘繰りも(^^;
書込番号:19300225
4点

続いて「ダイソーの100円ケーブルってどうなの?」を調べてみました。
・iPhoneに掛かる負荷は純正Lightningケーブルとほぼ差異なし。
・ただしiPad用ACアダプタを使っても電流増えず、1A未満に留まる。
結論
「電圧、電流を見る限り問題はないけど、iPad用ACアダプタ使っても変わらず」。
保証外は当然ですし、つなぐとエラーメッセージが表示されたりするので、
あくまで自己責任でお使い下さいませ。
ただこのケーブル、意外な使い途があったりします(後述)。
書込番号:19300232
3点

ひとまずこれで最後です。
「モバイルバッテリーってどうなの?」
エントリーさせたのは、既にディスコンになって久しいですが
Panasonic QE-PL201。公称5V 1.5A出力です。
訳あってゲームテック社のUSB充電用変換器(D+とD-を短絡するアダプタ)
http://www.gametech.co.jp/release/news_20120530_02.html
それに上述のダイソー100円ケーブルを加えています。
・電圧が1〜2%低い(純正1Aアダプタが5.06Vに対し、4.98V)。
・電流は500mA未満(0.45A)。これはこのバッテリーがDCP (Dedicated Charging Port)規格に
対応していないため、iPhone側がUSB 2.0に合わせた結果と考えられる。
・DCPに対応させるためゲームテック社のアダプタを挟んだ所、かなりの降下が認められるが
(4.81V 0.8A)、一応1A充電に近い状態になった。
・ダイソーの充電専用100円ケーブルなら、(おそらく内部にD+とD-の短絡が仕込んであるため)
アダプタを介さなくても1A充電に近づけられる。
まとめると「モバイルバッテリーは、特に古いものでは充電が異様に遅いものがあるが、
理由は電圧よりもむしろ電流。DCP規格対応用のアダプタを挟むか、ダイソーの100円
ケーブルを使えば改善され、標準相当に(そこそこ)近づけられる。」
こんな所でしょうか。疲れた(^^;
書込番号:19300239
3点

あはは
そもそもさぁ、本体側で充電制御してるんだよ。
だから、おもちゃのテスターで見るまでも無い。
もっと精密に検出して制御してる。イマドキはチップ一つで可能。
レギュレータで絞ってるんだから・・・ぷぷぷ。
書込番号:19300421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はあ、なにが可笑しいのか分かりませんけどね。
>そもそもさぁ、本体側で充電制御してるんだよ。
そんなことは100の100乗も承知してますよ。
で、その「本体」が「給電側」をどう識別して、どう充電制御してるのかって話。
そこを読み違えると無駄に充電時間を長く取られたり、あるいは無駄な買い物をする羽目になるでしょう?ってこと。
書込番号:19300491
11点

実際の計測データを笑うって。。。
書込番号:19305777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
auは、速度制限がかかって低速になっても、3Gに切り替えればそこそこ使えると聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
ちなみに、ソフトバンクは、低速になると全く使い物になりません。
書込番号:19269620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信量超過の通信速度制御って、4Gだけじゃなく全部だろうから
そんな事は無いと思うけど、くらったこと無いからどうなんだろ。
auは通常時の3Gが遅くて使い物にならないエリアは多いけどね〜
書込番号:19269656
1点

モバイルデータ(LTE/3G)通信量に対する速度制限なので、LTE or 3G云々は関係ないですね。寧ろ3Gだと更に遅くなってしまいます。
書込番号:19269699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子が一度、速度制限にかかり、いろいろ試してみました。
3Gにしたらましかどうかはわかりませんが、4Gのままでの体感速度を参考の為にお伝えします。
ゲームや動画などは全く使い物にならないようです。
lineは、送受信に1分半くらいかかります。lineの通話は試してませんが、メッセージ送信に時間がかかるので、おそらく使い物にならないでしょう。
Web検索は昔の携帯(ezweb)で検索する速度って感じ。
メールやiMessageはタイムリーに送受信できました。
昔の携帯でやることはあんまりストレスなくできるようですが、スマホでしか出来ないことはストレスがたまりそうです(^^;
ちなみに、7Gのプランで契約していますが、実際に速度制限されたのは8G超えてからでしたね。
書込番号:19269971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
>イーヴォさん
ありがとうございます。
さっそくアップデートします!
書込番号:19248712
1点


キーボードのプチフリや虫めがねのカーソル移動が改善された気がします。
この投稿は入力テスト兼ねてます。
今のところ、快調( ̄▽ ̄)
書込番号:19251619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OS9.1にアップデートすると、指紋認証ホームボタンの感度が悪くなるって、噂になっているけれど、本当の所どうかしら?(゚Д゚)
書込番号:19341279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
とりあえず時計のズレがなおったようです
http://i.imgur.com/NuX4oPM.png
http://i.imgur.com/zsF2FzJ.png
(参考)日本標準時とのズレ確認
http://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
書込番号:19189128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに国際原子時に合ってた時計がJSTに合いました。
あとHeySiriが効かなかったのが効くようになりました。キーボード起動時のタイムラグも無くなったし。あとはホーム画面が壊れる現象とか、バッテリー低消費モードの挙動が治ってるといいけど。
こんな雑なバグばかりで、9.1.0が出るのはいつになるこやら。
書込番号:19189323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)