端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 42 | 2015年4月27日 12:38 |
![]() |
6 | 1 | 2015年3月18日 14:40 |
![]() |
15 | 11 | 2015年3月17日 21:55 |
![]() |
6 | 4 | 2015年3月9日 20:34 |
![]() |
18 | 11 | 2015年2月5日 20:01 |
![]() |
64 | 15 | 2015年1月31日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
題名の通り先日SoftBankからMNPしました。
ドコモ回線を使っているとの事ですが速度は正直遅いと感じます。と言うかムラが有り安定感が有りません。
東京を含む首都圏で使用していますがSoftBankの時はLTEから3Gになることなんてほとんど有りませんでしたが、この回線はちょこちょこ3Gになります。
やっぱり正規のドコモユーザーとは差別化されてるんですかね。
SoftBankの前はdocomoを長い事使ってたのでdocomoの電波網はそんなもんではない事はしっているのでちょっとガッカリです。
LTE接続でも速度が安定しません。
低い時は0.5Mb〜2Mb、普通で5〜8Mb位、出る時は25Mb位です。
割合としては低いが50%普通が30%出る時は20%という感じです。
普通以上でればあまり感じませんが低い状態だとさすがに画像表示などモッサリします。
SoftBankときは常にLTE表示で20〜30Mbは出てました。
最大150Mbなど理論値であってそんな速度は鼻から期待していませんでしたが最低10Mb前後出て安定して欲しいです。
その他のサービスについては特にふまん有りません。
書込番号:18620289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


私はドコモ本家とOCNで併用利用しています。
どっちも速い時と遅い時がありそんな感じで一緒です。
利用者が多く込み合う場所と時間帯によります。
しかし私たちがどうすることも出来ません。
結局は長く利用していると気にならなくなりますよ。
書込番号:18620352
0点

トオカイテイオーさん
こんにちは。
私は先月にauからみおふぉん(音声通話対応)にMNPしました。
SIMフリーiPhone6 64GB+みおふぉんです。
トオカイテイオーさんと使用感は同じようなものですね。
友人のdocomo版iPhone6と並べて比較すると、
機内モードからの復帰時、
docomo版ですと、機内モードから一瞬でLTEを掴みますが、
みおふぉんだと、機内モード→3G→→→→LTEとなり、
LTEを掴むまでかなり時間がかかる時もあります。
auと比べると速度は完敗です。
出る時は出るけど、ダメな時はかなり遅くて差がハッキリしています。
ただ、auだと3GからLTEに変わるまでは電波強度最大でも
ほぼパケ詰まり状態で通信出来ませんが、
みおふぉんだと3Gで遅いながらも通信は出来ますね。
地下鉄に乗っていて、圏外圏内を行ったり来たりする時は助かることもあります。
不自由もありますが、かなり安く維持出来ますので十分納得できる範囲です。
4月からは使用できるデータ量も増えますし、満足しています。
書込番号:18620353
4点

お二方有難う御座います。
少し環境の変わり方に戸惑ってる感じなんで慣れるよう努力しますね。
あとバッテリーの減りもかなり激しくなりました。
電波をより掴もうとでもしてるんでしょうね。
まあ三大キャリアみたいに2年後の1ヶ月間だけ解除料掛かりませんみたいのが無いので最低半年は使ってみようと思ってます。
書込番号:18620475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

格安SIMは、狭い回線にとにかく大量のユーザーを詰め込むことで、安い価格を実現しています。したがってちょっと同時に使う人が増えれば、あっという間に回線はパンクします。
要するに安かろう、悪かろうのマクドナルド方式のサービスなのですから、大手キャリア並のサービスを期待するのが間違いであり、ドコモの回線自体の問題でもないです。
安定した10Mbpsなんて夢です。最初からそういうものだと割り切る必要があります。
特に、今は、値段と容量だけがクローズアップされているので、各社、品質の低下に目をつぶって、見た目のスペック競争に走らざるを得ません。今後、データ容量が増えれば、その分、さらに混雑度が増し、速度が低下する可能性が高いです。
いずれ、実効速度など、もう少し現実的な業界基準が決まれば、低品質だが激安、そこそこの品質だがそこそこの価格、といったような差別化も可能になるでしょう。そういう動きもあるようですから、しばらくすれば、多少は変わってくるかも知れません。
書込番号:18620480
5点

P577Ph2m さん
コメント有難う御座います。
大変勉強になりました。
全く通信出来ないわけでも無いので割り切って使うしかないですね。
でもキャリア契約よりも5K前後安く使えそうなので
良しとします。
話し飛びますがキャリアのSIMフリー化ってどうなってるんですかね?
iPhoneの4sと5のソフトバンク版持ってるんですが
今後解除してSIMフリー化出来るようになるのかな?
書込番号:18620514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑問に思う事がありましたので、ご存じの方教えて下さい。
>docomo版ですと、機内モードから一瞬でLTEを掴みますが、
>みおふぉんだと、機内モード→3G→→→→LTEとなり、
>LTEを掴むまでかなり時間がかかる時もあります。
↑これって、MVNOだからなのでしょうか?
それともSIMフリー機だからなのでしょうか?
書込番号:18620564
2点

ベストエフォートの宿命ですね。
MVNOでは限られた帯域に多くの人数を収容させるため、時間帯によってはスループットが極端に低下します。
ベストエフォート型なので速度が保証されているわけではなく接続人数によって速度が大幅に変化します。
例えば朝4時など夜明け前はガラガラですよ。
またLTE基地局からの距離が遠いとスループットが低下します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18235513/
ここの過去スレが参考になるでしょう。
つまり混雑時は近くの基地局がオーバーフローして遠くの基地局に繋がってしまいスループット低下の可能性があるわけです。
頻繁に3Gに切り替わるのはLTE収容人数がオーバーフローしたのでしょう。
高齢者が多くてガラケー率が高い田舎などはLTEユーザーが少ないので爆速みたいです。
書込番号:18620573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>格安SIMは、狭い回線・・・
私にはわからないのですが、本当にそうなのですか?
MVNOはdocomo回線がほとんどですが、同じdocomo回線を
使ってるんじゃないのですか?その一部を使っているだけなのですか?
勉強不足ですみません。
書込番号:18620873
2点

>私にはわからないのですが、本当にそうなのですか?
>MVNOはdocomo回線がほとんどですが、同じdocomo回線を
>使ってるんじゃないのですか?その一部を使っているだけなのですか?
IIJ『中の人が語るMVNO (スマ勉@関東発表資料)』参考サイト ※こちらをご覧下さい。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/394
書込番号:18620934
1点

bontyan さん
同じ回線を利用しますが、事業者規模・契約者数等の影響によりピンきりになります。
現実には無いと思いますが、アパートの委託経営のようなものです。
大手のドコモ建設が建てたファミリー向け10戸のアパートがあり、入室率に効率が見られません。
そこで他事業者に委託をします。委託された業者は格安物件として入居者を募ろうとします。
しかし今の間取りでは採算が合わないので、間仕切りを追加して20戸のワンルームに改造します。
安いので入居率が上がりますが、住民の占有床面積は狭く、下手すれば水圧の低下等、不具合が出る日が発生します。
資金力がある委託業者なら投資として次の棟を契約出来ますが、ギリギリの採算なら見送るでしょう。
どちらにしても「バス・トイレ・キッチンも付いていますし、安眠できますでしょう?」
ということです。
委託契約は住民のインフラ使用料ではなく一棟あたりいくらの契約なので、住人が水道を出しっぱなし(但し限度はある)でも、儲けが出る仕組みです。
書込番号:18621113
5点

例えはわかりました。
私が聞きたいのは、MVNOに関してその話は本当なのですか?
書込番号:18621273
2点

例えが良いかは別として基本あってますよ。ドコモから100人ならストレスなく使える分の回線借りて1000人で使わせるって言えばわかりやすいかな
勘違いしやすいですがドコモのネットワーク使ってますがドコモから借りた分だけのネットワークを使ってるだけで、ドコモのネットワーク全てを使えるわけではありません。
書込番号:18621423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際技術的な話になれば厳密には例えは正しくないですが、イメージとしてそんな感じと理解すれば良いと思いますよ。
技術的な事を含めそこまで詳しく知る必要もないと思うので
書込番号:18621440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bontyanさん
「MVNO 仕組み」などで検索すると疑問が解決すると思いますよ。
書込番号:18621446
1点

あ、申し訳ない、余計でしたね。
端的に同じものです。ネットワークの接続先が違うという話です。
拙い文章にフォローありがとうございました。
書込番号:18621466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOに関しては、なぜ安いか? どうやって安くしているのか? を考えれば大体分かると思います。
ただし、現状ではMVNO利用者の絶対数が少なすぎる、事実上キャリアと契約している利用者が大半であるので、この数が増えてMVNO自体の力が増していけば、状況は改善して行く可能性が高いです。
この世は力学で動いています。数年先を見越せば、MVNOも結構現実的な実行速度を得るかも知れません。
書込番号:18621556
1点

3月に改定されたmvno向け資料を見てきました
10MB/sで1234911円税別、税込み1333703円
10MB/s購入したmvnoは速度が出て最大で10MB/s
1333703円を月額1000円で顧客を集めると1334人以上必要
「ドコモ mvno 卸売り 価格」検索で資料のPDFを閲覧できます
書込番号:18621597
0点

私はOCNではなくBB.exciteです。
MVNOの回線はドコモのネットワークを使っていますが帯域幅を本家ドコモとは別枠で与えられているのでいくら本家ドコモ回線が混んでいても影響を受けません。
実際、ドコモXiを挿した端末でパケ詰まり状態の時も別のBB.exciteのSIM挿した端末では同じ場所で普通に通信できました。
BB.exciteのSIMの場合、殆どの場所でLTE通信しており速いです。
もちろん、混雑する時間帯や人が密集する場所では速度低下し3Gに切り替わることがあります。
これはドコモXi回線でも同じです。
書込番号:18621631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mvno立ち上げてドコモに月々1333703円+α支払えば10MB/s優先的に使えます(笑)
書込番号:18621648
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au

そうなんですね!!それぞれどのような条件か教えていただけると
ありがたいです。当方、仕事が多忙でなかなかみてまわることが出来ません。
よろしくお願いします。
書込番号:18591645
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
先日米国版SIMフリーのiPhone6を入手しました。
米国にいる知人が帰国する前にAppleStoreで購入してもらった物です。
購入前に日本のAppleCareサポートに電話して、
「米国で購入したiPhoneを国内でAppleCare+に加入出来るかどうか」
を尋ねたところ、
「30日以内なら大丈夫、電話でOKなのでクレジットカードをご用意下さい」
とのことでした。
これで、安心して購入してきてもらい、さっそく電話してみたところ、
「その教示は誤りでした。購入した国でないと加入出来ません」
とのこと。
しかし、問い合わせた際の記録が残っていたため、
「今回は例外として加入手続きさせていただきます」
と言うわけで無事加入出来ました。
日本国内でのSIMフリーiPhone6の発売停止がいつまでかはは分かりませんが、
米国での購入を計画されている方がおられたらご注意下さい。
5点

その様な事の可否は、アップル社が認めるかどうでしょう。
平行輸入品までサポートの対象とするかどうかはメーカーの判断でしょうね。
書込番号:18580434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は米国での購入はないですが
(JAPANから出る予定なし)
気をつけます。
書込番号:18580558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『技適有、シャッター音なしの米国版最強SIMフリーiPhone 6を現地買いする』参考サイトhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/298/298315/
※注意点は端末の補償面と無音シャッターによるカメラ犯罪・・・?だけですね。
書込番号:18580655
2点

https://www.apple.com/legal/sales-support/applecare/applecareplusjp.html
には
AppleCare+ for iPhone および AppleCare+ for iPad の場合、Apple は、ハードウェアサービスおよび
ADH サービスの提供対象の国をお客様が最初に対象デバイスを購入された国に限定させていただく場合が
あります。
と書かれているので、加入できても、日本ではAppleCare+での交換や修理はしてくれないかもしれませんね。
書込番号:18580886
1点

>安中榛名さん
>スマフォ−貧乏さん
>ニコニコのパパさん
コメントありがとうございます。
>飛行機嫌いさん
その際は米国の知人に頼むしかないですね。
書込番号:18580977
1点

中国の話です。香港版のiPhone 6が故障して中国のアップルサポートセンターで修理できました。その際、AppleCare+に加入できると言われました。
修理の際は端末の領収書の確認とパスポートの出入国日の確認をされました。
つまり、密輸品か確認されました。
書込番号:18583836
0点

そうですか。
香港は中国の領土内なので、アップル社が輸入品と見なさなかったのでしょう。
書込番号:18585411
0点

中国領云々は、全く関係ない。
iPhoneのSIMFreeをアメリカApple Storeで購入しても問題なく日本のApple StoreでAppleCare+に入れますし、
サポートも受けられます。
私の会社で調達したiPhoneもアメリカのSIMFreeですが、日本のApple StoreでAppleCare+に入れてます。
法人、個人問わずです。
唯、不具合等で交換が必要と成った場合は、日本で販売しているiPhoneになります。
SIMLockモデルですね。
海外使用は出来ないと、落ち込む必要はありません。
LockをApple Storeで解除し、交換前と同じ状態にしてくれます。
注意点は、日本モデルですから、海外のキャリアでIMEI制限してネットワーク接続が上手く行かないこともあります。
海外渡航前に海外契約回線が使用できるか充分確認することが、必要ですね。
書込番号:18588661
0点

さすが、アップル社は、特にサポート等で制限はないのですね。
SIMフリーモデルを購入するほど、海外に行く予定もないのですが、仮に持ち出したとしても国際ローミングで十分かもしれません。
書込番号:18588892
0点

>海外に行く予定もないのですが、仮に持ち出したとしても国際ローミングで十分かもしれません。
何で、SIMLookFreeが必要になるのか意味を理解してないんじゃないですか。
他の人から?となるレスは止した方がいいんじゃないですか...
書込番号:18589387
0点

SIMフリー機を使うメリットというのは、MVNOにも入れるとか、海外のSIMも使えるといったメリットは、あるのは知っています。
しかし、SIMロックされたiPhoneを持って使っている人が、別途購入して使用するほどのものじゃないのではということです。
書込番号:18589557
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB docomo
今朝、新聞を開いたら見開きでドーン!っとdocomo iPhone6 の広告が!
写真と「iPhone6で撮影」の文字のみ?
なぜ今?何がしたい?何かが始まる?
バーゲンセールでも始まるなら嬉しいが。
書込番号:18534390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ光の関係じゃないですかね。
3月1日スタートなので。
書込番号:18534399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日発表されたサムスンのGalaxy S6にぶつけたイメージ戦略です。
世界中でやってます。
書込番号:18534427
2点

P577Ph2m さん ありがとうございます。
そういう事でしたか!
書込番号:18534477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6で、撮影した写真などが、アップル社のサイトに掲載されていますね。
http://www.apple.com/jp/iphone/world-gallery/
さすがに単焦点レンズのカメラですね、下手なズームレンズよりずっと綺麗ですね。
書込番号:18561233
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
アップルストアで iPhone 6 SIMフリー版が販売中止になってからもう直ぐ2ヶ月・・・
何らかの理由で発売が一時中断になるのは許せるにしても、この間アップルジャパンからなんのアナウンスもないことに違和感と不信感を覚えてしまいます
最初は単純に為替変動による価格改正と思っていましたが、ここまで時間がかかるとその線は考えにくくなってきました
あまり考えたくないことですがキャリアからの圧力に屈したのではと疑いたくなります
私の最悪の想像ですが・・・
i-phone の新機種が発売になるまで 6 のシムフリー版は発売中止のまま、新機種を使いたければキャリアに行ってください 旧機種ならシムフリーで売ってあげてもいいですよ
総務省のガイドラインに対してキャリアが i-phone に対しどうするのかキャリアからなんの発表もありませんが、ガイドラインをキャリアの都合の良いように解釈し骨抜きにしてしまうようないやな予感がします
もし日本で買える新型 i-phone は海外シムで使えないなんてなれば、これが真の意味での「ガラホ」 ではないでしょうか?
だれか心配いらないよと言う意見で私の思い込みを否定してください
4点

>あまり考えたくないことですがキャリアからの圧力に屈したのではと疑いたくなります
詳しい発表されることはないだろうから(あってもそれっぽい理由しか出てこない)真相を知る由もないんだけどキャリアの圧力とかそういうのではないんじゃない?
急激な円安なんかもあって値付けが難しいとか(そんなころころ価格改定できないだろうし)、ビジネス的に考えるとSIMフリーiPhoneって日本では正直そんなに売れてないみたいだから、Apple的に暫く売らなくても特に問題ないって判断なんじゃないのかな?
書込番号:18441706
2点

こんにちは^ ^
気になりますよね。でも真相は一般ピープルには分かりません。
噂なら色々あるけれど。
でもスレ主さんが思うような、キャリアの圧力ってことはないと思いますが…根拠のない推測ですけど。
残念ながら、ここの住人でスレ主さんを安心させるような回答を持っている人はいないじゃないですか。
書込番号:18441716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

力関係的に言えば、もうどうしようもないくらい日本の携帯市場はAppleに侵食されていて、それ自体は憂うべきことなのかも知れませんが、まあ、iPhoneに勝るような魅力のある商品作ればいいだけの話なので、出来ないやらないんじゃどうしようもありません。
とは言え、Apple Storeで売ってるSIMフリー端末と、キャリア端末では売れ行きが違いすぎていて、日本でSIMフリー売ってもAppleにとっておいしい商売にならない、と判断されれば引き上げられちゃっても仕方ありません。
はっきり言ってユーザー次第。
SIMフリー端末を望む声が大きくて、それなりの儲けになる見込みがあれば、Appleは日本のキャリアなどに遠慮せずに売ってくると思いますよ。
書込番号:18441742
1点

懸念されるアップル4つの課題
1つめは供給問題だ。
http://toyokeizai.net/articles/-/57726?page=3
Appleの10〜12月期決算は大幅な増収増益、iPhone販売が過去最高
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/012800316/
※iPhoneを売る・売らないの問題ではなく、注文に対して端末の製造が追いつかない事とApple社の販売(利益)業績が好調である為、販売を急がなくても(注文を待たせてたとしても)何も困っていないということで、おそらく企業判断としての結果の現れではないでしょうか。
書込番号:18441748
1点

iPhoneのSIMフリー施策決定はAppleです。キャリアは契約し、販売しているだけ。
意向を伝えるということも十分考えられますが、中の人じゃなければ真意は分かりません。
書込番号:18441900
0点

日本のキャリアなんぞ何とも思われていないと感じます。
むしろ中国辺りに気を遣ったのではないでしょうかね。
日本で発売された当初の転売屋騒ぎは記憶に新しいですが、中国で正式に発売された後も、
理由は何だかよく分かりませんが(値段か?品薄か?もしかすると中国仕様は当局の監視が入るとか風説が流れたか?)
日本で買って中国に密輸する輩が後を絶たなかったみたいなので。
書込番号:18442016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントありがとうございます
i-phone の日本向けはキャリア、アップルストアに限らずシムフリーで入ってきて、キャリアが自社戦略でシムロックをかけて販売していると言う認識でよいのでしょうか?
日本で売れている i-phone6 はキャリアの販売分が圧倒的で、シムフリーはかなり少数派なんですね
色々調べてみてシムフリーが劣る点ってあまり思い当たらないんですが ・・・ アップルストアジャパンで購入する限り
私自身キャリアが好まれる理由があまり理解できていません
書込番号:18442081
1点

>色々調べてみてシムフリーが劣る点ってあまり思い当たらないんですが ・・・ アップルストアジャパンで購入する限り
>私自身キャリアが好まれる理由があまり理解できていません
やっぱり高いってのが一番の理由じゃないかな?
キャリアの維持費も決して安くないけど、機種代金を毎月値引いて実質0円(利用料だけで持てます)みたいな売り方が一般的になっちゃってるから、機種代を別途8万〜10万払うとかいうのは受け入れられないんでじゃない?
本体さえあれば格安でSIMのみ契約ってのも増えてるけど、これって基本docomo回線だからdocomo版を入手出来ればそんなに困らないし。
海外で利用するとか、どうしてもSIMフリーiPhoneじゃなきゃダメって人は、それこそ日本で取り扱いされる前と同じく多少割高になっても海外版を手に入れたりするんでしょう。
書込番号:18442157
0点

別にSIMアンロック代行業者もいるし、むしろ約2万円程度でSIMフリーになる。
禁酒法と同じで、いくら禁じても抜け道はあるものです。
SIMフリー義務化になったら、困るのは代行業です。だから、今後もロック機が販売されるでしょう。
書込番号:18442275
1点

キャリアからの圧力に屈したというのは考えられないですね。
力関係はキャリアよりアップルのほうが上。
為替相場を反映すると、10万超えは確実でしょう。
その価格では数が出ず、儲けが少ない。
しかしキャリア版はキャリアがサポート金額出してくれて、一括0円で販売してもアップルは損しない仕組みになっている。
キャリアはサポート金額を通信料金に上乗せするので、結局ユーザー負担になる。
今の構図が変わらない限り、アップルは日本で儲けまくるでしょう。
そして直販のsimフリー販は、在庫が不足している国にまわす。
日本も舐められたもんだ。
書込番号:18442282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シムフリーで入ってきて、キャリアが自社戦略でシムロックをかけて販売していると言う認識でよいのでしょうか?
むしろ逆だと思いますよ、Appleの意向が強く出ていると思っています。
昨年11月のこの記事
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/271/271263/
に、意図的な操作がないという前提で、KDDI田中社長の発言
----- 引用 -----
"ドコモの思い通りになれば、SIMロック解除義務化によって、iPhoneユーザーの争奪戦がさらに過熱する可能性がありそうだ。
ただし、iPhoneがすぐにSIMロック解除に対応になるかというのは総務省の意向だけで決められるものではないようだ。"
"auの田中孝司社長は「iPhoneは我々以外のところで、決まらないところもある。可能性もなきにしもあらず。なんかよくわからん。
ハッキリ言って、何ともコメントのしようがないというのが本音だね」と語る。田中社長はハッキリと言及しないが、ようは“アップルの意向次第”というところが大きいと言うわけだ。"
----- おわり -----
スマートなイメージなのだが、実体は泥臭くえげつないのがApple
新規・MNP「実質0円」を維持するためにロックが必要なんです、その養分は俺らからですね。
SIMフリーは正常化だと思っていますが、絵に描いた餅にならなければいいな、と。
書込番号:18442414
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au

PCからのアップデート中に固まってしまい、強制終了(USBの抜差し)しましたが、その後は至って快調ですね。
iPad Air2は問題なく完了。
書込番号:18415609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1時間ほど前に実行しましたが、問題なく、20分程度で終了しました。
あんまりメリットは感じませんが笑
今回のは、ややボリュームが大きなアプデだったように思います。
書込番号:18415619
5点

統一学力テスト用の新しい構成オプションを追加
というのが今のところ謎ですねぇ
書込番号:18415687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セブンイレブンで、アップデートできました。
従来なら、PCとiTunes必須でしたが、ラクになりましたね。
書込番号:18415690
8点

バッテリーの持ちはどうでしょうか。
帰宅後、バージョンアップしますが、
OSが安定するでしょうか。
書込番号:18415810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーの持ちは、変わったという印象は、ありません。
「統一学力テスト用の新しい構成オプションを追加」
アップル社に聞けばわかることですが、耳慣れない新規な機能ですね。いったいなんなのでしょう。
書込番号:18415828
4点

今日の早朝にiTunesよりアップデートしましたが(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/ItemCD=314701/MakerCD=9/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#18414287)、WiFiルーターがacでないためか(Macはacなんですが)10分弱かかりました。1日使ってみて、特に変化は感じません。統一学力テスト用の新しい構成オプションなんて初耳ですね。
書込番号:18416559
4点

すみません、ここはiPhone 6でしたね。
書込番号:18416686
4点

「統一学力テスト〜」は誤訳というか、原文に問題アリかな
まぁ、iOS8.xの責任者は、あの糞マップを世に出した当時の責任者だから
書込番号:18417681
7点

原文に問題あり
実際のところどういうことなんですか?
書込番号:18419000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやらこれは、アメリカ国内での試験のことのようで、日本では関係無いようです。
具体的に、設定メニューに項目が増えたとか、機能が増えたとかいうことではないようです。
書込番号:18419083
4点

地域限定で機能を持たせるアップデートができないから無関係な地域でも一括で同じ内容で
ってところでしょうかね
書込番号:18419329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの機種ではありませんが(5S16GB)
インストール時の空き容量を確保する
表示が出たりせずアップデートできたので良かったです。
書込番号:18422013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1月29日にアップデートしました。
自宅 Wi-Fi環境で、10分程で終了。
動作自体は問題は無さそうですが、バッテリーの減りが早い気がするのは私だけ?
一日使って残量50%位だったのが、30%位となっています。
毎日充電するので問題ないんですが…
アップデートで何かの『設定』が初期化されてしまったのかな?
書込番号:18423772
2点

Iphone、ipadと不具合点が解消されるかと思っていましたが期待外れでした。
アップは、即日実施してしまいました。
バッテリ持続時間には次回期待したいです。
書込番号:18425766
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)