iPhone 6 のクチコミ掲示板

iPhone 6

  • 16GB
  • 64GB
  • 128GB

4.7型Retina HDディスプレイやNFCを搭載したiPhone

<
>
Apple iPhone 6 製品画像
  • iPhone 6 [スペースグレイ]
  • iPhone 6 [シルバー]
  • iPhone 6 [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全36件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

iPhone 6 のクチコミ掲示板

(12230件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ302

返信45

お気に入りに追加

標準

電源ボタンが押し難いです

2014/10/01 10:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au

iPhone5の電源ボタンが不具合対象だったので、iPhone6に買い換えました。

サイズが大きいのは判っていましたが、概ね満足して使っています。

しかし、電源ボタンが右上の側面に移動したため、電源ボタンを押す時に左サイドのボリュームに当たってしまい、音量が変わってしまいます。

どうも、これに関しては使い勝手が良くないと思いました。

書込番号:18001163

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/10/01 12:01(1年以上前)

慣れの問題でしょw
嫁の6に触るけど、5の時と同じく片手で使ってるから、そのまま右手の腹か左手の中指でバランス取りながら押している。

両手使いを普段しているとボリュームボタンも一緒に押しちゃうかもね。

書込番号:18001437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 12:28(1年以上前)

私も同じ。
ボタンを押すということは本体をある程度の力で持つか、反対方向からのカウンターの力をかけるかしかない。
しっかり持てない片手操作でこそ押してしまいます。
慣れの問題といえばそれまでだが、ジョブスならココに置くことを許したかね、って考えたくなる。
自然の理には反してる様に思うので。

書込番号:18001496

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:236件

2014/10/01 12:35(1年以上前)

>ジョリクールさん、迷うより買うさん

レスをありがとうございます。

自分も迷うより買うさんと同じで、右手で操作をしているときに中指か人差し指がボリュームに当たります。

それよりも下の位置だと押す力がより強く必要になります。

電源ボタンの押し方を変えないとダメみたいですね。

書込番号:18001535

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/01 19:41(1年以上前)

確かに押しにくくなりましたよね。

自分の場合は左手で操作しており、5sでは人差し指で電源ボタンを押しておりましたけど
それと同じようにするとやはりスレ主様と同じく親指でボリュームボタンも押してしまうのが何度かありました。

でも何時のまにか、人差し指は上面側を押さえて親指側の手のひらはボリュームの下側を持つようにして
小指と薬指を右側面を持つようにして中指で電源ボタンを押すようにしたら難なく電源が切れるようになりました。

右手操作であれば、握りししめるようにして人差し指を上面側にすればそのまま親指で電源ボタンを押せますね。

手の大きさにもよるかも知れませんが、以前よりは使いやすくなったと実感しております。

書込番号:18002744

ナイスクチコミ!5


FUSION-77さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:22件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2014/10/01 20:14(1年以上前)

6に変えて2日経ちましたが、3回程空振りをしました。
起動させるにはホームボタンを押すから問題有りませんが。
使い終わって画面の表示を消す時にちょくちょくやったいます。

電源ボタンの位置、変える意味が何処に有ったのでしょうね。
これって改悪と言える部分でないでしょうか。

書込番号:18002863

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 22:31(1年以上前)

あと、カメラのとき音量ボタンでシャッターを押そうとしてスリープ、、、、、

書込番号:18003512

ナイスクチコミ!20


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2014/11/22 20:58(1年以上前)

工業製品のデザイン経験のあるものですが、デザイナーから見てあの電源ボタンの配置は絶対
ありえない、してはいけない配置です。
所有のiphone4がいいかげんハードウェア的に古くなってきたので買い換えましたが、
やはり5にしておくべきだったか…と少し後悔しました。
慣れるというレベルの配置ではなく、いつまでたっても押しにくい、押し間違いの起きることは
避け得ない落第デザインですね。ジョブズならたぶん担当をクビにします。

書込番号:18195467

ナイスクチコミ!23


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/11/23 12:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013564/SortID=18152765/#tab

こちらのスレッドと同様な内容ですね。まぁ、分からんでもないんですが。

>電源ボタンの位置、変える意味が何処に有ったのでしょうね。

上に置いたら指が届かない(届きにくい)からでしょう。上のままだったら、それはそれで不満が出て来ると思いますよ。

>工業製品のデザイン経験のあるものですが、デザイナーから見てあの電源ボタンの配置は絶対
>ありえない、してはいけない配置です。

では、どこに置いたら良いと思いますか?Xperia Zをパクって右側面中央とか。
それはそれで悪くかも知れませんが、あれも確か「誤って掌で押してしまう」というマイナス評論があった気がします。


あとついでに

>ジョブズならたぶん

画面を大きくした時点でプロジェクトごと潰してますね。

書込番号:18197349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件

2014/11/23 17:25(1年以上前)

上に電源ボタンがあった場合は人差し指で押せるのではと思いました。

その時はボリュームボタンには指は掛からないと思います。

書込番号:18198207

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/11/23 21:08(1年以上前)

>上に電源ボタンがあった場合は人差し指で押せるのではと思いました。

(右手の片手操作であると仮定して)届きますか?

私は無理です。決して手が小さい方ではないと思いますが、右手で、親指がホームボタンに届くぎりぎりの位置でホールドすると、
人差し指は到底上辺まで届きません。

もちろん、指をずり上げて、というか本体をずり下げる形でホールドし直せば届きますが、下手するとホールドが甘い状態で
上から押す事になるので、下にすっぽ抜けて落ちる危険があるのではないかと。

書込番号:18198986

ナイスクチコミ!1


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2014/11/23 21:24(1年以上前)

私はちょっと指を伸ばせば普通に押せます。
また、ちょっと手をずらして押すにしてもボリュームボタンの対面よりは理にかなっていますね。
やはり両サイド、対面に配置するのはデザイナーとして考えられない欠陥配置です。
それ以外の部分はとても気に入っているだけに残念ではありますが。

書込番号:18199062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2014/11/23 22:48(1年以上前)

こちらにも居ましたか、なぜそうしたのかも考えず、それを受け入れ様ともしない、無い物が良いという輩が・・・

まぁ、この様な書き込みぐらいしか無く、不具合報告が無いのは良い事です。

書込番号:18199465

ナイスクチコミ!3


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2014/11/23 23:11(1年以上前)

不具合報告はiOS8でずいぶん酷いのが大量に
出ていましたが…まあこれはハードウェアの
欠陥ではありませんが、iPhone6と同時リリースされたことを考えるとやはり不満ですね。
また「なぜそこに配置したのか」知っている方がおられるのでしたら是非伺いたいです。
勉強になりますので。
どちらにせよ現時点であのボタン配置が「良い」と思っているユーザーは少数派でしょう。

書込番号:18199548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/11/23 23:34(1年以上前)

自称であれば「工業デザイナー」だろうが何だろうが好きに名乗れると思うけど。

本当にプロフェッショナルな人は無責任な事は言わない。みたいです。

書込番号:18199644

ナイスクチコミ!3


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2014/11/23 23:46(1年以上前)

うーん…口喧嘩をしにきてるわけではないので、真剣に何故そういう配置にしたのか知りたいのですが。
既にプロダクトデザインの仕事は辞めましたが、一デザイナーとしてはやはり気になります。
できれば建設的な意見が伺いたいところですが、喧嘩になってしまいそうならもうやめておきますね。

書込番号:18199687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/11/24 00:15(1年以上前)

>真剣に何故そういう配置にしたのか知りたいのですが。

ですから、指が届かない(届きにくい)人が少なからずいるからだろう、と言ってるわけです。
それを「私は届くけど」で反論されても何だかなって話です。

はっきり言って、(上でリンクした別スレで書いた事ですが)クルマのパワーウィンドウのスイッチと同じで「慣れの問題」。
どこに置こうと最初は以前との違いに戸惑いますが、いずれ慣れますよ。

対面にスイッチを置くのがまかりならんというのもおかしな話で、「2本の指のみでホールドする事を前提にした機器」
ではないでしょう?同様の例で言えば、世にあるデジタル時計、多機能時計はほぼ例外なく対面スイッチまみれです。

最後に少しだけ建設的な話を。
これも前スレで書いたのですが、ケースを選ぶ事でだいぶ不満(誤操作)は減らせると思いますよ。

http://biz.rastabanana.com/products/detail.php?product_id=15240

私はこのケースを使っているのですが(実はさっき買って来ました)、左右の切り欠き形状が異なり、
電源ボタンはほぼオープンに、ボリュームボタンは窪みの奥に、という形になるので、2本の指だけでもうまく
電源ボタンだけを押せるようになります。ご参考まで。

書込番号:18199805

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/11/24 00:25(1年以上前)

工業デザイナーの端くれでもいいので、スリープボタンの設けた位置の
何が考えられないのか?何が欠陥なのか?
を素人にも解るように、なるほどと言える理屈を織り交ぜて
解説を一切しないから真面に取られないのでは?

iPhone史上最大級サイズとなった6シリーズの操作性向上からは
当然、届く事のない今までの位置では使い勝手が悪いとの
現役工業デザイナーの判断でしょう。

Appleのデザイン解説にはこうあります。

「また私たちは、あなたが日々iPhoneをどのように使うかを考えて、さらに使いやすいようにボタンを設計し直しました。細長い音量調節ボタンは薄くなったボディの側面に組み込まれ、触ればすぐにわかるようにデザインされています。スリープ/スリープ解除ボタンは、新しくデバイスの側面に配置されたので、楽に指が届きます。その結果、これまでにないほど直感的な体験が生まれました。」

つまりデザイナー、設計者の理があるんだと思います。

自分は最初熟れずに、iPhone5s以前の位置を無意識に押してしまってましたが
すぐに熟れて自然とスリープボタンを押せています。
最初はボリュームも触れてましたが、それもなくなりました。

どこへ配置しても文句を言うものは言うでしょうから
こんなのは熟れるか、使うのを辞めるかの2択ですよ。

書込番号:18199833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2014/11/24 09:52(1年以上前)

自分は滅多にホームボタンを押しながら電源ボタンを押すことはないので人差し指で押すことは問題ないですね。

右サイドの電源ボタンを押すときはボリュームボタンのプラスに相変わらず引っかかるので、次回作では改善して欲しいと思っています。

このボタンの配置をもってiPhoneを止める気はないですが、自分は欠点だと思いました。

書込番号:18200793

ナイスクチコミ!12


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/11/24 10:16(1年以上前)

>自分は滅多にホームボタンを押しながら電源ボタンを押すことはない

そんな話はしてませんよ!!!

右手片手操作の場合、親指がホームボタンに届く位置=「自然なホールド位置」だと言ってるんです。
その状態から電源ボタンにスムーズに指が届きますかって話。

iPhone 6の場合は、上記状態から電源ボタンは「親指で」押します。

私だって右手の親指でホームボタンを押しながら、右手の親指で電源ボタンを押すなどというエイリアンみたいな真似はできません。
(いやエイリアンでも出来ないか。単に指が6本あるだけなので(^^;)

書込番号:18200889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2014/11/24 10:19(1年以上前)

今までのボタン配置を安易に変えちゃったよなぁ…とは思います。
ボタン配置が変わらないのもiPhoneの良さだと思ってました。
他メーカーは安易にデザインも含めコロコロ変えすぎです。

書込番号:18200892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:236件

2014/11/24 16:41(1年以上前)

ホームボタンをホールドとあったので、ホームボタンを押しながらなのかと思いました。

ホームボタンをホールド位置とかにしていないので、自分はiPhone6ですが、人差し指で押す右上のボタンが良いと言っているだけですよ。

バランスが悪いのでiPhone本体を持つときは本体全体を持つ感じです。

これも人それぞれですね。

書込番号:18202064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/03/14 08:46(1年以上前)

少し前にiPhone6に替えました。
iPhone3からのユーザーです。
スリープボタンの配置に違和感、と言うより使いにくさを感じ同じ思いの方はいるのかを調べてみました。
いらっしゃるのですねw

賛否両論意見交換されていますが、やはりスリープボタンは上部への配置がベストだった様に思います。
私自身が初期iPhoneからのユーザーであり慣れ親しんでいる事もあるのでしょうが、私の結論は

上部に配置されると片手操作時、指は届きにくいが何とか人差し指で押せるが
側面配置の時は意図しない時にスリープ又はボリュームボタンを押してしい誤操作する。

両方ストレスはあります、大画面化した手前操作に関してストレスフリーは難しくなりました。
ですが、押したいボタンを押しにくいストレスよりも押したくないボタンを押してしまうストレスの方が遥かに大きいです。手間が増えますから。
上部配置ならiPhone上部を壁などに軽く当てて作動させる事も出来ますし。

書込番号:18576134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2015/03/14 11:10(1年以上前)

電源ボタンはiPhone6の良くない点ですね。
ボリューム操作時に当たってしまうのです。
次期iPhoneでは変わることを期待しています。

書込番号:18576540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2015/03/14 11:45(1年以上前)

まさにその一言に尽きますね。
ID基礎としてこんな配置はあり得ません。
この点だけでiPhone6は設計の点数が
大きく下がってしまいます…

書込番号:18576643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/14 12:44(1年以上前)

今の配置がベストかどうかは分かりませんが、少なくとも上部に戻すのは愚の骨頂だと思いますよ。

>上部配置ならiPhone上部を壁などに軽く当てて作動させる事も出来ますし。

ないない(笑)
電車の中では前の人に押し当てるんですか?

書込番号:18576832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2015/03/14 13:05(1年以上前)

うーん私もどちらかというと上側に戻して欲しいですね。
少なくともボリュームの対面よりは使いやすいですし
(これは私の手が人より多少大きいせいもあります)
おっしゃるように室内で使用時に片手しか空いていないと
なんとなく壁などに押し付けてスリープさせることもよくありました。

書込番号:18576909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2015/03/14 13:09(1年以上前)

あ、すみません
上のはハナバナさんへの返信です。
確かに電車内では押し付けて消すことは無いですね。
そもそも外では押し付けて操作とかは無いです。

書込番号:18576921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2015/03/14 13:18(1年以上前)

iPhoneやiPadみたいにタッチパネル式の機械を使って思うことは、部屋の電気スイッチだって場合によって色んなとこにあって欲しい訳ですよ。
リモコンがあればいいって話もありますけど、リモコンはリモコンでその辺に転がってるとこまで取りに行かなきゃならないから、あんまり便利ではない。

iPhoneやiPadの天才的なとこは、ホームボタンです。

ホームボタン以外の物理スイッチはどこにあってもいいし、むしろ無くてもいい。

書込番号:18576938

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/14 13:28(1年以上前)

ここはひとつ、かつてジョブズが敬愛したというソニー製品に倣ってみてはどうかと思いますね。

案1:スリープボタンを、Xperia Z系とおなじく右側面の中央付近に移動する。
案2:ボリュームコントローラを、MW600(Bluetoothレシーバ)とおなじくタッチ式スライドセンサにする。

後者はボリュームスイッチをカメラのシャッターボタンに使えなくなりますが、そもそもレンズとの位置関係上
このスイッチ共用はやっつけ以外の何者でもないと思ってますので(ついでにEXIF oriented情報非対応のビューアだと
写真表示が天地逆になるし)、機能自体要らない(もしくはレンズ位置も考慮して専用のシャッターボタンつけてくれ)
と言いたいですね。

書込番号:18576967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2015/03/14 14:01(1年以上前)

ホームボタンで気づきました。

確かにホームボタンでウェイクアップにできるので、現行の右向きのスリープ(電源)ボタンは、短時間触っても反応しない設定があればボリューム操作時に邪魔にならないですね。本体の設計変更なしでできる改善ですね。
実現できるといいですね。

アップル社に要望するとできるかもしれません。

書込番号:18577062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2015/03/14 14:06(1年以上前)

上記の仕様だと、「スリープ出来ないじゃない」ということになるのでしょう。これは自動スリープに頼りましょうというのもアリでしょうか。

書込番号:18577070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2015/03/14 14:15(1年以上前)

触りながら考えました。ホーム画面に移っていることを要件にホームボタン1回押しでスリープもアリかなと考えました。

右向きボタンはどう考えても邪魔です。

書込番号:18577090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/06/04 07:29(1年以上前)

慣れるかなと思っていましたが、相変わらず電源ボタンを押す前にプラスのボリュームボタンを押してしまいます。

次のモデルは元に戻して欲しいですね。

書込番号:18837759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件

2015/06/04 07:40(1年以上前)

あ、電源ボタンの位置を変えなくてもボリュームボタンの位置をズラしてくれるだけで良いや。

電源ボタンと左右対象になってるのが影響してるので。

書込番号:18837780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


destronさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/01 18:06(1年以上前)

iPhone 6 Plusを1年半使ってますが、電源ボタンと音量調整ボタンの押し間違いはかなり発生し、相変わらずストレスです。そもそも「使う側が意識し、持ち方を工夫して注意しないと押し間違えやすいボタン配置デザイン」にしたことは間違いでしょう。押し間違いなく、意図したように正確に押すためには、意識的に不自然な持ち方を強要される。これはおかしい。本場米国のユーザーの声はどうなのかと思い少し調べたら、同じ不満があちこちで散見されています。

ブログニュースなどでも叩かれてます。
https://www.tekrevue.com/the-2-things-apple-got-wrong-with-the-iphone-6-plus/

人間工学を考えたデザインで、腱鞘炎をふせぐマウスとか昨今たくさん出てますが、このiPhone6ボタン配置は、明らかに時代に逆行していると思います。

書込番号:19921560

ナイスクチコミ!8


zzz.o0Oさん
クチコミ投稿数:1件

2016/10/03 16:46(1年以上前)

皆さんは電源のオンオフばかり気にされてるようだが、カメラモードでカメラを写してみてほしい、対面にあるということは両方のボタンが死ぬという事。ジョブズが居ないだけでココまで中途半端な製品…もはやパクリの別物と言って良い仕上がり
デザインに関してもダメ。使い勝手もダメ。権限はないが自分もクビにしてやりたい。
慣れる事を前提にと議論しているみたいだが、どうあっても根本的にダメな仕上がり。ジョブズにクビにされるのではなく、最初からチームに入れなかったであろう集団の仕業か?

書込番号:20261494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2016/10/07 11:41(1年以上前)

以前にも経験者として、インダストリアルデザインの常識として対面のボタン配置はあり得ない旨書き込みしたのですが
今だに使いにくいと思われる方からの投稿が有りますし自分も使いにくさは相変わらずです。
なのでiPhone7には期待したのですが結局改善されませんでしたね。
新しい要素も何もないし、不評な部分も改善されない…アップルのセンスは大好きだったので残念でたまりません。
iPhone7はだいぶ苦戦するんじゃないかなあ…サムスンの爆発騒ぎで多少救われるという感じでしょうか…

書込番号:20273078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2017/05/25 03:03(1年以上前)

機種不明

5cから6sに変えて10ヶ月、こんなに使いにくかったのかと日々感じてます。この問題で騒いでる人は少なめだった認識してたけど、ググったらここに来ました。慣れることのない構造欠陥。右側にするなら上部より下部の方が良かったんだろうけど、見た目が少しガチャつくからやだって判断なのかな?ANDROIDスマホのように右側下部でシャッターボタンとしても機能させるにはスリープは真逆すぎるし、今までの定義を変えなきゃいけないんでしょう。

iPhone8では音量ボタンとは真ん中から点対称(右側下部)にスリープボタンとホームボタンを配置してほしいけど・・・なさそうだし。リンゴの下にホームボタンとか・・・APPLEは工業デザイン(使い勝手)追及したらかっこ良くなる手本だったのに。今は、かっこよく作りたいからアレもコレもだめって思考に思えます。

これでいよいよAPPLEの終焉ですね。あとは保険や金融()にも手を出して、最高利益の高みを目指して欲しいです。SONYの終焉もエンタメの本業で最高益を出したころに始まりましたよね。あのワクワク感が喪失しました。そのころも好きでしたけど。APPLEは何屋になるのでしょう?SONYは少し戻って来れました。時代の潮流を見れる幸せを感じます。

実用としてはAssistive Touchで対応するのが素直でいいみたいですね。見ずに押せる物理キーのメリットを台無しにするボタン配置・・・Iveさんでしたっけ、くそダセー仕事ですね。

書込番号:20916557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/03 07:37(1年以上前)

つい先日5sからSE第2世代に乗り換え(苦笑)した旧人類です。この口コミが2014年から2017年にかけて書かれてるのを拝見しまして冬眠から覚めたような感覚ですが、あーかつて論争があったんだな、と思いつつ、いまさらその電源ボタンのありえなさを味わっております。「慣れれば、」とか「不満を言うな」っていうのもまるで強者に飼いならされるような悲しい話だ。せっかく完成の域にあったiPhone、愚かにも自ら完成度を落としましたね。僕は古い人間なんで、道具が使い勝手を逆行させるってのは本当に残念なことと感じてます。しかもそういうものって案外多い。おそらく製造都合やコストメリットが優先された結果かと邪推してしまいます。(もっと戦略的な意図があるんであろうWindowsの場合にはつくづく辟易させられてます。最近7から10に替えたのですがもうほんと…嫌になる。)使い勝手の後退は残念というよりやはりありえないと思います。
ここに書かれた中では基本的にTRYCOMさんのご意見に見識を感じました。

書込番号:24057929

ナイスクチコミ!2


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2021/05/06 11:18(1年以上前)

ずいぶんと久しぶりに通知が来ていましたので覗いてみました。
iPhoneのデザイン的な迷走ぶりはその後もアップルペンシル(初代)などの奇妙な充電形態などで
もはや冗談の域に達しており、あまり改善の兆しはないようです。
デザイン統括者のセンスがおかしいんでしょうね。
質感とか外形とかは洒落ているので勿体無い。
(往々にしてそういう部分は末端のデザイナーが担当するものです)
また、こちらの方が深刻な気がしますが、デザイン以外iOSのシステム面でも復元に大きな障害が残っていたり惨憺たるものです。
とか言いながら使い続けてる私もどうなんだ、とも思いますが…Androidは一度使ってみましたがどうもモッサリしててやはり使い勝手が良くない。
もうちょっとアップルには頑張って欲しいなあ。

書込番号:24121456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/05/06 12:06(1年以上前)

>TRYCOMさん

工業デザインは内部構造を何も考えなくてデザインをするんですか。
デザイン経験者が外面だけを見てあれこれ批判するのはおかしいですね。
工業製品は各部署の妥協によって生まれる物です。
各部署が理想を追求して生まれる工業製品はあり得ません。

>デザイン統括者のセンスがおかしいんでしょうね。

ここまで仰るのであれば、内部構造を含めて提案してみては如何ですか。
デザイン統括者に採用されるかも。

書込番号:24121542

ナイスクチコミ!0


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2021/05/06 12:26(1年以上前)

経験から言いますがデザイン部門でプレゼンの際に「妥協を追及します」と言ったらまず採用されませんね。
内部構造を熟知した上で絶対に採用してはならないラインがあるのですが近年、幾つかのアップルのデザインは採用のプライオリティ(優先順位)がおかしい。
そしていまだに「デザイン」というのは「カッコいい形を作る仕事」、という誤解をしてらっしゃる方が実に多い。
採用する企業ですらこういう考え方の方がいらっしゃるようです。これは嘆かわしいことです。
ネット検索すればすぐに出てきますが、アップルペンシル1のデザインを肯定してる方は少ないですよ。
妥協で作ってこの結果じゃなんのための妥協やら。

書込番号:24121570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/05/06 12:53(1年以上前)

>TRYCOMさん

話をすり替えないでいただきたいですね。
内部構造も考えないであれこれ批判することが適切ですか。
少なくとも貴殿は素人ではないのですからわかると思いますが。

書込番号:24121615

ナイスクチコミ!0


TRYCOMさん
クチコミ投稿数:25件 iPhone 6 64GB auの満足度2

2021/05/06 13:25(1年以上前)

いえ別にすり替えていないと思いますが?
構造については今のままでも、充分デザイン的に処理できますよと言っています。
それがデザイナーの仕事ですから。
現実にアップルペンシル1についてはアップルペンシル2で「なぜ最初からこうしないの?」と言いたくなるような至極妥当な改良を行なっています。
(それでも、ジョブズの時代ならもう一歩踏み込んでくるだろう、と言える甘さがありますが。)
企業ですから内部の力関係において理不尽な要求を受けることも勿論あります。
しかしその結果おかしなデザインが出てくるようでしたら、これはデザイン部門の責任になってしまいます。
消費者から見れば「Appleのデザインはダメだね」という事になってしまう訳です。
結果的にAppleブランドの価値に影響してしまうのですからダメなものはダメと言うべきでしょう。
そうなる前に社内で精査を行う、そういう機能が働かなかったのが電源ボタンの件でありアップルペンシル1の件だと思うわけです。
Appleはすごく好きな企業ですし、工業製品におけるブランドの魅力はトップクラスです。
であるからこそ誰でもおかしいと思える部分で躓いて欲しくない。一デザイナーとしてより一Appleファンとしてそう思います。

書込番号:24121669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2021/05/06 13:43(1年以上前)

なんか懐かしい話してますね。
自分はiPhone4から使ってるので4、4S、5、5Sと上に電源ボタンがあるiPhoneを4台使って
そのあと6、6S、7、7Plus、8、XR、XS、11Pro MAXと
もう上に電源ボタンがあるのより横にある方が台数多く使ってるので何とも思わないですね。

今使ってるユーザーの中で上にボタンがあったのを知らない人も多いのでは?

書込番号:24121698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

指紋認証が効かなくなった

2019/01/05 15:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SoftBank

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

冒頭注:駄文ですw

メインのスマホをXsに変えていたのでしばらく気づかなかったのですが、サブ機iPhone 6で指紋認証が効かなくなっていました。
それも右手の親指と人差し指だけ。

目視すれば一目瞭然で、指の表皮がガッサガサに荒れています。
第1世代のTouch IDは濡れた指などに非常に弱かったのですが、第2世代では改善されているとの事。

今回のようにガサガサに荒れた指は第2世代ではどうなるのか興味がありましたが、残念ながら試す機会がありませんでした。

とりあえず昨日から、ヒアルロン酸配合のハンドクリームを何度も塗り続け、漸く認識率が上向いてきた感じです。

で、なぜ右手の親指と人差し指だけが…と疑問に思って記憶を遡ったのですが、おそらく年末大掃除の、風呂用ハイター。
塩素系漂白剤の成分が指についたまま、ロクに水洗いをしなかったのでしょう。

大学時代に、化学の実験で濃酢酸を指に付けて、「お酢だから問題なかろう」と雑巾で拭って放置したら、
数日後に指先の皮が全部べろんと剥けてしまった事を思い出しました。

今の学生が同じことやったら、「指紋認証が出来ねえ!」って事になったのでしょうね。

いずれにしてもこの季節、乾燥も続きますので、皆様くれぐれもお身体と指紋をご自愛下さいませ。

#顔がガサガサになったらFace IDもやばかったりして(笑)

書込番号:22372822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換

2018/01/06 16:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB docomo

クチコミ投稿数:246件

皆さんはバッテリー交換しますか?
とりあえずは、バッテリーの消耗具合が見れるアップデート待ちですが、しておいた方が良いんですかね?
どうなんでしょうかね。

書込番号:21488239

ナイスクチコミ!1


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2018/01/06 17:40(1年以上前)

買い換え予定はないのでバッテリー交換に出します。
税抜き3200円なら確実にお得ですし、もしオークション等で売るときの事を想定したら、交換しておいて損はないですしね(^^;

バッテリーの状態に関係なく3200円での交換になるので、特別理由がなければアップデートはしなくていいと思います。

書込番号:21488334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/06 20:32(1年以上前)

(Apple、日本でも3,200円で iPhoneのバッテリー交換を開始)
https://iphone-mania.jp/news-199282/

配送修理の場合、端末が返ってくるまでの約一週間をどうするか。
自分で代替機を用意する必要があるでしょう。

私としては、
ドコモのケータイ補償サービスに入っている端末を Apple のバッテリー交換に出す場合、
ドコモの補償は継続できるかどうかが気になります。

書込番号:21488762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mkt☆彡さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/06 20:55(1年以上前)

私はバッテリー交換に出しました。

iPhone8がしっくり来ないのでどうするか迷ってたら安くバッテリー交換が出来るとの事でしたので5sと6sを出しました。

書込番号:21488836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2018/01/06 21:21(1年以上前)

>mkt☆彡さん

5sは対象外のはずですが、安くなったのでしょうか。

書込番号:21488915

ナイスクチコミ!3


mkt☆彡さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/07 09:29(1年以上前)

訂正:修理に出したのは6sと5sではなく6sと5です。
大変失礼しました。

>あさとちんさん

アップルサポートに電話してバッテリー交換を申し込んだのですが5のバッテリー交換も3456円(税込)と案内されました。

書込番号:21489990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2018/01/07 11:42(1年以上前)

>mkt☆彡さん

ご回答ありがとうございます。

>佐藤パコパコさん

使い続けるか売却予定なら交換しておいて損はないでしょう。
近々下取りに出す予定ならしなくても良いですが。
バッテリーの劣化度合いは、Battery Lifeというアプリでも判断できますよ。

書込番号:21490264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2018/01/07 17:38(1年以上前)

>あさとちんさん
>mkt☆彡さん
>Roma120さん
>sky878さん

皆さま、ご回答ありがとうございます。大変、参考になりました。

ご意見からリビルト品が返却される感じではなく、送ったものが修理されて戻ってくる感じみたいですね。その場合、全面を覆うガラスフィルムは、ダメになる感じになるかもしれませんね。

また、ネットで調べるとアップルストアへ直接依頼するみたいなので、ドコモショップでは仲介してくれないみたいですね。アップルのアプリを使って、今回は依頼をしてみようと考えています、

書込番号:21491014

ナイスクチコミ!1


mkt☆彡さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/07 20:19(1年以上前)

>佐藤パコパコさん

基本的にiPhoneの修理やトラブルは携帯会社は対応せずアップルへ直接交渉するように言われます。

私の場合iPhone6sはドコモ版をSIMフリーにしましたが電池交換後はSIMフリーがどうなるか気になる所です。

書込番号:21491439

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/13 14:44(1年以上前)

ドコモのケータイ補償サービスの窓口に電話して確認しました。

ケータイ補償サービス加入端末を Apple 社の正規のバッテリー交換サービスに出した後も、
継続してケータイ補償サービスを利用できると言われました。

書込番号:21506853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2018/04/03 07:09(1年以上前)

新品から約二年使って、91%の状態でした。どうしようかなあ。

書込番号:21724524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2018/10/05 18:16(1年以上前)

やっと交換してきました。カメラのキタムラで。20分くらいで、あっという間に終わりました。
なんか快適。

書込番号:22161046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2018/12/02 17:52(1年以上前)

iPhone6以降のバッテリー交換を安く提供するサービスは12月31日までです。 急ぎましょう!!

http://www.kitamura.jp/service/apple/


もっとも、在庫がなく、かなり待たされるようです。
https://sbapp.net/appnews/other/battery-34-90000

書込番号:22295617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2018/12/02 18:04(1年以上前)

追記です。

来年からは5400円にアップします。

https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/battery-power


書込番号:22295651

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/12/03 06:08(1年以上前)

元々は年が明けたら、というか通常料金は一律8,800円(税別)だったんですね。
それが5,400円に値下がった構図です(Xのみ7,800円)
無論、年内の3,200円は魅力です。
私の6は少し前に交換してきたのですが、家族のをどうするか…。

予約が取れないことにはどうにもなりませんけどね。
各自モバイルバッテリーは持ってるし、まあいっか(^^;

書込番号:22296881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2018/12/04 14:39(1年以上前)

>予約が取れないことにはどうにもなりませんけどね。
配送修理を依頼してはいかがですか?
行ってこいで1週間手元を離れますけど、交通費も送料もかからず3200円+税です。

書込番号:22300134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2018/12/10 17:56(1年以上前)

バッテリー交換予約が出来ない場合は、アップルサポートアプリで予約!

上手く予約できるかな?

https://www.iphone-mysterious.com/20181204060504.html

書込番号:22315011

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2018/12/10 19:13(1年以上前)

修理実施は年明けでも年内に予約を取ったら特別料金とか、アップルが配慮してくれるとありがたいですけどね。

書込番号:22315173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

電池交換 1208円

2018/09/07 17:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SoftBank

クチコミ投稿数:40件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧電池取付状態

新電池取付状態

社外品取付のためバッテリーチェック不可

app「バッテリーライフ」を使用しバッテリーチェック

電池交換実施。
前回は2016年11月に実施した模様。

電池はヤフーショッピングにて1208円で購入。

所要時間15分。

社外品のため「設定→バッテリー」でのバッテリーチェックができなくなりました。
ま、とりあえず保険の1台なのでかまいませんが。

書込番号:22090917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/09/07 19:48(1年以上前)

他の書き込みみました。
業者さんだったんですね。

書込番号:22091173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

11.3来ましたね

2018/03/30 19:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au

クチコミ投稿数:318件

Apple セキュリティアップデート - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

バッテリーの劣化度合いがわかるようになりましたね
先日バッテリー交換したので私の個体は劣化なしですが。
そもそもこれ自体信用出来るものなのか?とも思うところですけどサードパーティ製よりはいいのかな
目安にはなるのでまあいいかな。

書込番号:21716174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/31 10:32(1年以上前)

あくまでベータ版だし
因みにIphone7Plus 19ヶ月使用で100%

書込番号:21717591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/31 13:19(1年以上前)

iPhone7
9ヶ月使用で89%
どういう意味?

書込番号:21717911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/31 21:03(1年以上前)

バッテリのパフォーマンスが100%出せる状態かどうかがわかる。
劣化の目安

書込番号:21718739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2018/03/31 21:23(1年以上前)

ん?パフォーマンスが何を指すかによりますけど単純に新品時と比べた時の容量(mAh)ですよね?
ちょっと前に話題になったクロックダウン云々はCPU性能を下げるということ
その制御がなされるのが一定以上のバッテリー劣化
ということですよね
そういえばクロックダウンするかしないかを選べるようになるという話でしたがバッテリー交換したてだからかそれらしき項目がありません。
選択できるようになっている方いらっしゃいますかね?

書込番号:21718793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/02 07:28(1年以上前)

> クロックダウンするかしないかを選べるようになるという話でしたがバッテリー交換したてだからかそれらしき項目がありません

https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
ピークパフォーマンスをダイナミックに管理することで突然のシャットダウンを防ぐパフォーマンス管理機能がオンになっているかどうかをユーザ自身が確認し、それをオフにできるようにもなりました
この機能は、バッテリーの最大瞬時給電能力が低下したデバイス上で突然のシャットダウンが最初に起きた後にのみ有効化されます

書込番号:21722182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/02 07:32(1年以上前)

https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
パフォーマンス管理機能を無効にすると、(ユーザが手動で) 再びオンにはできなくなります
この機能は、突然のシャットダウンが発生した時に (自動で) 再びオンになり、無効にするオプションも表示されます

書込番号:21722184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2018/04/02 09:56(1年以上前)

>飛行機嫌いさん
なるほど常時表示じゃないんですね

書込番号:21722405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/07 20:27(1年以上前)

高温/低温時のパフォーマンスダウンはオフにはできない、とのこと
全てのiPhoneが対象(5s以前も含む)

https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
すべての iPhone モデルには基本的なパフォーマンス管理が組み込まれており、バッテリーやシステム全体が仕様通りに動作し、内蔵コンポーネントが保護されるように設計されています。高温/低温時の動作や内部電圧管理もそのひとつです。この種のパフォーマンス管理は安全性や正常な動作に必要なもので、オフにすることはできません。

書込番号:21734860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信41

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au

クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

Apple、iOS/macOSなど全OSでWi-Fi脆弱性の対応パッチを近く提供へ(Impress Watch)- Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000024-impress-sci

書込番号:21285070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/10/17 13:01(1年以上前)

これってWPA2プロトコルの脆弱性ですから、Apple製品に限らず全てのWPA2プロトコルを使ったWi-Fi機器が対象になりますね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1710/17/news050.html
ITmediaにメーカー各社が対応状況の記事が出ていて、
Windows:10月10日に公開した月例セキュリティ更新プログラムで対応済。
Android:数週間以内に」パッチを公開。(Pixelは11月6日の月例パッチで対応予定)

まだ修正済でない機器についてはWi-Fi機能をOFFにして有線で接続すればよいでしょう。

書込番号:21285120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/17 14:28(1年以上前)

>マグドリ00さん
そのようですね
スマートフォン等で有線接続というのはよくわからないというか考えたことすらなかったのですが、可能なんですかね?

書込番号:21285254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/17 14:59(1年以上前)

WPA2の脆弱性が“発見”されただけであって、その脆弱性はつまり最初からあった訳です。今に始まった訳じゃない。
無線だから傍受の可能性があるけど、有線なんてなんの暗号化もされてないから、ケーブルの途中に盗聴装置でも付けられれば、それで終わりですね。
で、無線LANっていったって、無線区間だけで成立してる訳じゃないでしょう?
もともとそんな大層なセキュリティなんてないんですよ。

書込番号:21285297

ナイスクチコミ!2


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/10/17 15:34(1年以上前)

Appleは既に対応済?

https://iphone-mania.jp/news-189506/

書込番号:21285344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/17 15:43(1年以上前)

まあ気にしすぎもどうなのと思うところもあるし気休めなところもありますけど、個人的にはやらないよりはやったほうがという
セキュリティパッチだけ対応してくれるならバージョン上げないほうが操作性とか良かったりするんでそうしたいなとは思うこともあり。
対応済みという記事は、前回までのアップデートに含まれていたのか、ユーザーが操作しなくてもいいような変更があったのか、そもそもそんなのあるのかという疑問…

書込番号:21285353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件

2017/10/17 15:58(1年以上前)

イーヴォさん こんにちは。

下記のサイトを見るとベータ版で対応済みとのことですから、ベータ版を入れていない人は次回のアップデートでの対応となるかと思います。

http://touchlab.jp/2017/10/apple_to_release_wpa2_fix/

書込番号:21285370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2017/10/17 16:18(1年以上前)

iOSは近日、W10Mは既にパッチ配布済み

AndroidはGoogleスマホ以外の各メーカースマホはメーカー次第

Android過去リリースモデルはほとんどゴミになります

書込番号:21285402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/10/17 18:10(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1710/17/news048.html
この脆弱性について詳しい記事がありました。
攻撃によりクレジットカード番号やパスワード、チャットやメール、写真などを盗まれる恐れがあるそうです。
現状、脆弱性実証コードは公開されてないが、数週間以内には簡単に利用できる攻撃ツールがネット上にばら撒かれる恐れがあるとのことでユーザーは直ちに修正パッチを当てたほうがよいでしょう。
この脆弱性は攻撃者が同じWi-Fiのエリア内に入らないと攻撃できないが、不特定多数のユーザーがいる公衆無線LANは危険でしょうね。

あと、有線は間に盗聴器を仕掛けたら終わりという話ですが、理論上は可能でも実際に実行するのは困難ではないですかね?
個人宅だと有線LANは壁の中や天井裏に張り巡らされており(うちがそう)、ここへ取り付けるには住宅に入らないといけません。
鍵がかかっていればこじ開けるか窓ガラスを割って入ることになり住居不法侵入罪になります。
無線の場合はその家の周辺の道路でも繋がるのでより簡単です。
攻撃ツールが出回ればいつ犯人がやってくるか分かりませんから危険ですね。

書込番号:21285595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/17 18:17(1年以上前)

なるほど対応済みなのはβ版ですか
やはり次のアップデートに含まれるということですかね
あとAndroidについてはバージョンアップはされなくなったものでもセキュリティパッチのアップデートは来ると聞いたことがあるような…?

書込番号:21285606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2017/10/17 18:54(1年以上前)

Android5.1以前の機種にセキュリティパッチ配布される可能性はかなり低いと思います

Googleが直接パッチ配布しないので

スマホリリースしてるメーカーが配布権限持ってますので

そのスマホメーカーがサポート終了宣言した機種には恐らく降って来ないでしょう

書込番号:21285684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/17 19:02(1年以上前)

>理論上は可能でも実際に実行するのは困難

無線だって同じことです。

>恐れ

なんてものは頭の上に核ミサイルが落っこってくる恐れだってあるわけで、何もサイバーな犯罪に限らない、盗聴犯は大概家族。
大体自分の個人情報に、苦労して盗むほどの価値があると思ってんすかね^^;?
その辺がさっぱりわかんない、この手の話題。

書込番号:21285703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/17 19:53(1年以上前)

苦労して盗む価値云々じゃなくて盗まれたことでどう悪用されるかってことではないんですか?

書込番号:21285813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/17 20:13(1年以上前)

ですからその情報を悪用したとして、犯罪者にどれだけの利益があるか? それがその情報の価値でしょ?

書込番号:21285864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/17 21:27(1年以上前)

いや、悪用されたことによってどんな被害があるか?では
被害者側の目線だとこうじゃないですか?

書込番号:21286088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/17 21:46(1年以上前)

それによってどのような不利益を被るかは、その情報の価値によって決まる。
無価値な情報であれば別段不利益はないと言えて、そんな情報は泥棒も欲しがらない。

実際の被害者なわけではないのだから、別にどのような目線で見てもいいでしょう?

書込番号:21286155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/17 22:38(1年以上前)

被害を受けてからでは遅いじゃないですか…
まあ今回の件については発見前から危険性に晒され続けてたということみたいなんで
現状被害なかった、発見されただけで解決してないからパッチ来るなら念のためやっておこう(やるかどうかは自分で決めてね)
って感じになるわけですけどね(^_^;)

書込番号:21286330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/10/17 23:29(1年以上前)

上にも書いたけど流出すると最も危険なのがクレジットカード番号でしょう。
こう言うリスキーな情報はスマホやパソコンに保存すべきではないですね。
もっとも引き抜かれても悪用されない対策を施すことは可能です。
http://www.jcb.co.jp/service/safe-secure/activity/jsecure/
例えば本人認証サービスですね。
登録しておけば仮にクレジットカード番号が流出しても悪用される心配はかなり軽減されます。

また流出したらやばい写真もスマホに保存すべきではない。
管理をおろそかにするとある日突然、掲示板にやばい写真が貼り付けられてしまうかもしれませんよ!?

書込番号:21286450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/10/17 23:39(1年以上前)

ついでに書くと、スマホやパソコンに各社のアカウントとパスワードをテキストデータの形で保存しては駄目です。
万一流出するとアカウントを乗っ取られて色々な犯罪に使われてしまいます(汗)。

自己防衛の為、各社アカウントの殆どを2段階認証設定しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20947080/
Amazon、Yahoo!ID、Google、Apple、Microsoftなど有名なところは全てです。
2段階認証の設定により認証アプリをインストールした端末が手元にないとログインが不可能になるので、仮にアカウントを抜き取られたとしても不正使用されるリスクは大幅に減ります。

書込番号:21286472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/18 19:00(1年以上前)

自分が犯罪被害にあう”かもしれない“なんてのはね、好きなように思い込めるんですよ。
そんな事でもたかの知れてる自分の社会的価値が上がるように錯覚できるんでしょうかね?

痴漢だってオヤジのケツは触らないですよ。価値ないから^^; むしろ嫌な気分になるんじゃないかな?

書込番号:21288264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/18 22:01(1年以上前)

触られたオヤジの方だって嫌な気分になると思いますよ

書込番号:21288826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/18 23:14(1年以上前)

だから触らないって話です。
とは言え私スレ主さんに異論があって書き込んでるって訳でもないんですけどね^^;

書込番号:21289068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/19 02:17(1年以上前)

中にはそういうのを好む人も()
真っ向から反論という風には捉えてませんけど、まあこういう話題を目にしたので単純に情報提供でスレ立てしたのと、漠然と不安を抱いたので(昔から言われてるiOSは仕組み的に安全とかいう話も合わさってるかも)何か気をつけることとかあるのかなーと思った次第です(^_^;)
不安はできることなら解消したいですからね…

書込番号:21289366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/10/20 12:41(1年以上前)

個人情報(実名やメールアドレス、電話番号、写真など)なんて価値が殆どありませんよ。

犯人の狙いは金銭の剥奪でしょう。
一番危険なのがクレジットカード番号とアカウント乗っ取りです。
他人のポイントを騙し取るニュースも目立ちますから自分のアカウントを防御する努力はすべきだと思いますね。
また、銀行口座をオンラインで取引している人は要注意です。
今回の案件も攻撃ツールが出回ると銀行のユーザーIDやパスワードが抜き取られて口座から現金が引き出されるリスクが上がります。

ある日突然自分の財産が全て奪われる事態にならないよう対策はしっかりやりましょう。

書込番号:21292615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/20 13:02(1年以上前)

クレジットカード番号もアカウント情報も個人情報です。
自分の都合いいように解釈しない。

書込番号:21292670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/10/20 17:21(1年以上前)

漠然とした不安↓
強盗に入られたけど特に金目のものはない
→金銭的な実害はないか、あっても少ない
→でも入ってきた強盗に偶然出くわした
→刺されて死亡

まあ要はこういう感じなのですよ。例として正しいのかはわかりませんけど(笑)

書込番号:21293191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/10/20 18:22(1年以上前)

おっしゃる通り、クレジットカード番号もアカウント情報も個人情報ですから盗まれたら死活問題ですよ。
このようなリスキーが情報は端末に保存すべきではないですね。

今回の問題に対する修正版が出るまでWi-FiはOFFし有線かモバイル回線で繋ぐべきでしょう。
特に危険な公衆Wi-Fiは使わないほうが良いです。
修正版が予定されてないAndroidの旧型機やiOS更新対象外機種(iPhone5/5c以前)は使用を控えるべきでしょう。

書込番号:21293336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/20 22:33(1年以上前)

>個人情報(実名やメールアドレス、電話番号、写真など)なんて価値が殆どありませんよ。

こう言った舌の根も乾かないうちに、

>おっしゃる通り、クレジットカード番号もアカウント情報も個人情報ですから盗まれたら死活問題ですよ。

こう言う。
同じ人が言ってることなんですか?

それに自分の身を守ることを普通“努力”とは言わない。
公衆無線LANやホテルとかで提供している、無線に限らずネット接続サービスにはもともとセキュリティなんか期待できない。

書込番号:21294049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2017/10/20 22:55(1年以上前)

改正された個人情報保護法の概要はこちら
https://data.wingarc.com/privacy-infographic-4897

書込番号:21294124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/01 05:16(1年以上前)

iOS11.1きましたが、正式にこの脆弱性に対策したとの記載はありませんね。

書込番号:21323709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/01 23:57(1年以上前)

>@ぶるーとさん

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1711/01/news071.html
ここの記事では「iOS 11.1」で「KRACK」と呼ばれるWi-Fi関連の脆弱性を修正したとなっていますよ?

書込番号:21325638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/02 00:28(1年以上前)

>マグドリ00さん

“正式に”ない、という話をしてるのに、どうして正式じゃない情報ソースを持ってきちゃうんです?
何とも言い難いですよ。どうしろっていうの^^;?

iOS11.1の説明文にもなかったし、ざっくり調べた範囲ではAppleのサイトの日本語文にもない。
英文ならどっかにあるのかも知れないけど、まあ説明する気そのものがAppleにないってことです。

書込番号:21325684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/02 01:12(1年以上前)

https://support.apple.com/ja-jp/HT208222
7以降のみ

書込番号:21325746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/02 12:34(1年以上前)

>@ぶるーとさん

失礼しました。
リンク先のITmediaの記事では
「iOS 11.1におけるKRACKの脆弱性修正については、iPhone 7以降と2016年に発売された9.7インチのiPad Proのみを対象としている(出典:Apple)」
との記載があるため、正式な情報ソースと判断しました。

ただ、飛行機嫌いさんご指摘の通り、iPhone 7以降と言うことですので6s以前は未対策で危険ということになりますね。

書込番号:21326452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/02 14:04(1年以上前)

>マグドリ00さん

そんな判断しないでください。
ネットに転がっている情報なんて、ほとんど全て二次情報三次情報四次情報五次情報です。内容の正確性は関係ありません。

正式というからには最低限一次情報である必要があります。

書込番号:21326625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2017/11/02 22:02(1年以上前)

iPhone6s以前は切り捨てですか

Appleも無慈悲だな

書込番号:21327577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/12/07 19:03(1年以上前)

iPhone 5s/SEなどでもWPA2/WPAの脆弱性「KRACKs」を修正 -INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1095580.html

やっぱり問題ありました だそうで
ここでのやり取り云々のことよりこういうことされると信頼が揺らいでしまう

書込番号:21413519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/12/08 12:47(1年以上前)

5sの発売日は2013年9月20日なので4年以上経っても脆弱性の対応がされるのですね。
Andoridではたいてい1年〜2年でOS更新が打ち切られるので、より長く安心して使えるiPhoneのほうがユーザーフレンドリーだと思います。

書込番号:21415168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/08 14:14(1年以上前)

>マグドリ00さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013564/SortID=20945584/

あれ?上のスレで書いてることと違うじゃんw
Androidの方がサポート長いとか、アップルの対応は酷いとかw

書込番号:21415316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/12/08 14:16(1年以上前)

結局どこが問題ないと言い出したのかよくわかりませんが、その出所とそれに反応して修正予定という情報を事前に出さなかったのだとしたら問題は残ると思いますけどね(KRACK問題ではなく企業体質的な問題)
修正しませんと断言してくれた方が買い替えに踏み切れるしある意味親切なのでは?と思ってしまう事例でした。

書込番号:21415320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/12/08 18:40(1年以上前)

>hidesuki さん

ご指摘のスレの書込番号:20951565に書いた内容はGoogle発売の端末向けですね。
キャリアモデルや他社SIMフリー端末では1年〜2年でOS更新が打ち切られるものが多いようです。
「アップルの対応は酷い」と書いたのはWindowsとの比較ですから、対応期間の長さで順番付けをすれば

Windows > iOS > Android

になりますかね。

書込番号:21415805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件 iPhone 6 64GB auの満足度5

2017/12/08 22:24(1年以上前)

まあそこでも比較は酷と言っていますので良いのでは…
あくまで同じスマートフォン同士で比較しないとフェアじゃないのでは的なツッコミも入れてますし。

書込番号:21416423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)