端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 15 | 2015年7月12日 12:04 |
![]() |
252 | 37 | 2015年8月30日 13:48 |
![]() |
11 | 7 | 2015年6月30日 12:42 |
![]() |
24 | 14 | 2015年6月30日 18:08 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2015年7月4日 02:12 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年6月22日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB SoftBank
※タイトルを見て、馬鹿にする様な方は書き込まないで下さい※
先々月、交通事故に遭い左半身に軽度の麻痺(自力でなんとか歩ける程度)が残って、平衡感覚と脳の機能が低下した為、身体障害者手帳6級の交付を受け、一昨日自宅に届きました。
新規でiPhone6の16GBを持つとすると、スマホーダイ(5GBパック加入)のハートフレンド割引適応で、¥11884(税込)で合っておりますでしょうか?
追伸→ネットもまあまあ使用致します。
書込番号:18958075 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

追記→一応ですが自宅にネット環境がございますが、少々多く見積もって「5GBパック加入」に致しました。
書込番号:18958100 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソフトバンクでは、障害者割引の事をハートフレンド割引と呼んでいて、ホワイトプランと、スマ放題では、別々の制度みたいです。
ホワイトプラン
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/options/heartfrend-white-plan/
スマ放題
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/options/heartfrend-sumahodai/
書込番号:18958211
9点

障害者割引では、各社とも1,000円程度の割引になると思います。
あと、基本料金の割引ではありませんが
障害者の契約では、中途解約の違約金がかかりません。
書込番号:18958269
14点

安中榛名さん
わざわざURLを載せて頂き、有難うございます。
公式ページ上のQ&Aみたいな物も拝見し、「どちらの料金プランでもハートフレンド割引は適応されます」という感じの事が書いてありました。
書込番号:18958286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

bontyanさん
返信ありがとうございます。
ほんの毎月1,000円程度の少しの割引ですが、逆に考えれば1年間使用すれば12,000円程度の割引されているとの解釈も出来ますよね。
後はソフトバンクさんの場合、契約事務手数料が通常3,240円掛かる所が免除になっております。←昨年冬のカタログを拝見したら記載がございました。
話がブレてしまいますが、私の場合は後遺障害が軽いので、他の仕事を探し、また職に就けると思いますので、その点に関しては特に問題ありません。
書込番号:18958309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

合計金額の内訳が具体的に不明なので何とも言えませんが。
基本料金
2年契約なしの4.200円から1.700円を引いた金額【2.500円】が基本料金。
ネット接続のSベーシックが60%割引で180円引きの【120円】
ユニバーサル料【2円】
パケット定額料金は割引なしで【5.000円】
(記載金額は何れも税抜き金額です)
(新規事務手数料はSoftBankとdocomoのみ免除)
上記に消費税、補償制度月額料金、端末を割賦で購入の場合は端末代金をそれぞれプラスして計算して下さい。
書込番号:18958311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマ放題のハートフレンドだと解約金かかりませんか?
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=71562&id=71562&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
書込番号:18958339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>障害者の契約では、中途解約の違約金がかかりません。
うみのねこさんのリンク内にある「ご参考」の通り、違約金がかからないのはホワイトプランの場合のみです。
スレ主さんが希望しているスマ放題はハートフレンド割引でも違約金がかかるので、訂正したほうがいいですよ。
書込番号:18958367
2点

iPhone6のスマ放題に関しては、ハートフレンド割引の契約解除料はかかりません、実際に先月解約する時に契約解除料は掛からないと説明を受けました。
購入した時はスマート一括や一括購入サポート機種でもなかったので。
書込番号:18958368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あさぴ〜auさん
返信ありがとうございます。
内訳を記載するのを忘れておりました。
スマホーダイ基本料金→2,700円(税込)
ネット(Sベーシック)料→ 130円 (税込)
ユニバーサル料金 → 2円 (税込)
パケット通信料 → 5,400円(税込)
安心保証パック(i)料金→ 540円(税込)
iPhone6 16GB 本体価格→ 615円(税込)
- - - - - - - - - -- - - - - - - - - -- - - - - - - - - -- - - - - - - - - -- - - - - - -
全ての合計が→ 9,387円(税込)
とのことですね、月月割の存在を忘れてしまい、
2,000円近く損をする恐れがありました。
教えて頂き感謝致します。
書込番号:18958374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あさぴ〜au さん
2度も返信有難うございます。
職場の同僚も、障害を持っており、SBM社のiPhone6をMNPでd社に移動した際に違約金が掛からなかったという感じな事を言っていたの思い出しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18958395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エマメルさん。
実際に予約番号をショップで貰ったんですが、その書類にも契約解除料は発生しないと明記されてます、リンク先の通りだと、何方を信用すればいいのか迷いますね。
同時に解約した通常の回線の方は契約解除料10.260円と明記されてます。
書込番号:18958411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あさぴ〜 auさん
スマ放題の「ハートフレンド割引」は、どうやら契約期間の設定が無いので、中途解約とか契約解除料という概念がないようです。従って「ご参考」のホワイトプラン以外の契約にも含まれないようです。失礼しました。
書込番号:18958464
1点

エマメルさん。
調べて下さってありがとうございます、もしかすると混乱を招く恐れがあると思いまして、私の初書き込み以外のレスを削除依頼出した所なんです。
書込番号:18958473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも論ですが、dtiを使えば月額504円でスマホを維持できます。
通話は、ip-phone-smart で月額ゼロ円で電話番号貰えます。
http://dream.jp/mb/sim/
http://ip-phone-smart.jp/
スマホはsimフリータイプが必要となります。
書込番号:18958910
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
待ち受け画面の時の 時計の部分が 小さくて見づらいとの事。
どなたか、大きくする方法を教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18952228 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アクセシビリティのズーム機能をONにすれば、ロック画面の時計も大きくなりますよ。
ただし、ON状態だと他画面も常にズームになりますが。
書込番号:18952240 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ありがとうございます。
それは、ズームをして大きくするんですよね?
普通に待ち受け画面の時に 時計とか日にちを大きくする事は 出来無いんでしょうか?
書込番号:18952311 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

画面内にカレンダーアプリと時計アプリ
を表示しているならだけど。
設定→画面表示と明るさ→画面表示の拡大→
標準から拡大を選択するとか。
すでに拡大を選んでいるならスルーで。
拡大といっても少し大きくなるだけですが...
書込番号:18952335 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記
画面上部の標準部分もほんの
少し大きくなりますね。
書込番号:18952340 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ネットで
「iPhone、時計文字、大きく」
で調べれば出てきますよ。
なんでもここで聞かないで調べましょう。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=10998&id=10998&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
書込番号:18952494 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

んー、解決方法って他になかったような気がしますが。
ガラケーとかのように時計の種類をいくつかから選べてサイズも選べるみたいなのはiPhoneには期待してはいけないと思います。
受け入れるか、受け入れないかって二択じゃないですかね。
書込番号:18952683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえずネットで検索してから書き込みですね
書込番号:18952688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ロック画面で確認してはどうしよう?
ある意味こちらこそが「待ち受け画面」ですし。
ロック解除に指紋認証を有効にしておけば(パスコード要求は自動的に即時になる)、
何かアプリを使っている最中でも「スリープボタン2回で時計確認」→「ホームボタン指タッチ」で元に戻れますよ。
ご参考まで。
書込番号:18952722 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

待ち受け画面ってロック画面のことを言ってると思ったのだけど、違ったのか?
書込番号:18952755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もiPhoneを使い出した時同じ事を感じました。
今は、電源ボタンでスリープのON/OFFで見るようにしています、慣れれば面倒とも思わなくなりました。
書込番号:18952770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>待ち受け画面ってロック画面のことを言ってると思ったのだけど、違ったのか?
え?そうだったの??
ホーム画面(のステータスバー)の時計表示のことかと思いました。
もしロック画面の時計表示(上の方に貼った「10:00」)が小さくて見づらいという事だと、ちょっとノーアイデアですね。
#というか、その視力だとiPhoneを使う事自体が厳しいのでは?
ロック画面でも日付表示は確かに小さいかも知れません。
その場合は下に引っ張れば(ロック画面からでも)添付の画面を出せるので、それで凌ぐしか無い気が。
書込番号:18952792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>待ち受け画面ってロック画面のことを言ってると思ったのだけど、違ったのか?
同じくロック画面のことと思ってました。
これで見えないのであれば、かなりキツイと。
でなければ、スリープボタンで解決では?
書込番号:18952873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>待ち受け画面ってロック画面のことを言ってると思ったのだけど、違ったのか?
え?そうだったの??(パート2)
ロック画面なら
見にくいと感じている方には失礼ですが
私は見にくいと感じないです。
書込番号:18952982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ステータスバーの時計表示」でもなく、「ロック画面の時計表示」でもなく、「時計」と「カレンダー」アイコンのことではないですか?
ロック画面の時計表示でも小さいとなると、時計アプリを使って表示するしかないでしょうね。
NHK時計
https://itunes.apple.com/jp/app/nhk-shi-ji/id307227301?mt=8
書込番号:18953181
3点

何でも聞いていいんじゃない?
ここもネットで調べてることになるし。最近書き込みも少ないからいいと思う。
書込番号:18953441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何でもかんでも最初から価格コムに書き込みとなるとイタズラにトピ数ばかり増えてしまいます
今回のトピは検索しても分からず
有人での直接回答が欲しかったとの事で先の書き込みは失礼しました
書込番号:18953463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhoneで言うと、
「ロック画面」と「ホーム画面」なんだけれども、スレ主さんどちらのことですか?
待ち受け画面の定義って、人によってiPhoneの場合置き換え方が違うようなのでハッキリして貰った方が良い。
ホーム画面の時計だと確かに小さいね。
書込番号:18953483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えっと、すみません。
私の質問は答えてにはくれませんか?
書込番号:18954242 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も知りたいですね。なんかモヤっとするので。
・ロック画面(電源/スリープボタンを押した直後の画面)の話なのか?
・ホーム画面のステータスバー(画面最上部にある細長い表示領域)なのか?
・そのどちらでもなく、時計やカレンダーのアイコンの事なのか?
こういう質問スレッドというのは、明瞭な質問と明瞭な回答が揃って初めて、後から見る人に有用な情報源となります。
書込番号:18954291 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB SoftBank
本日、メイン利用していたiPhone5の液晶が割れ、機種変更をしたいと思っています。
auからsoftBankへの機種変更について、ショップから、6月中(明日まで)にMNPなど、以下の条件が提示されています。「絶対にお得」との説明でしたが、、今回の機種変更について、アドバイスをお願いします。
@ 現在のauでの契約
1台目 au iPhone5 16G(本日、液晶割れ)
更新月:2015/7(明日ならau解約手数料10260,7月ならゼロ)
毎月割 -2140、auスマートバリュー -1410 で3000円/月程度
2台目 auガラケー(バッテリーがもうダメ)
更新月:2016/3(明日ならau解約手数料10260)
プランE 1000円/月程度
3台目 au 夫
毎月割 -2235、auスマートバリュー -932 で 5500 円/月 程度
4・5台目 au ガラケー 両親
無料通話付 1,000*2=2000
通話料は分け合いにしており、通話料により、毎月変動しますが、平均すると、5台で14,000円程度です。
A ショップからの条件
・2台以上のMNPで2台ともiPhone6 16Gへ
・6月30日(明日まで)にMNPすること(au解約手数料10260*2が必要)
・機種代はゼロで手数料3240*2台=6480のみ
・毎月の料金は4265*2台=8530
(通話し放題2916+あんしん保証540+データ定額小3780+Sベーシック324
−のりかえ下取り450−月月割2845)
・のりかえ割 -1000*10ヶ月*2=-20000
・家族まるごと割 -1000*3ヶ月*2=-6000
・1ケ月間は、5GBパックに加入 5400
1、2台目は私が使っていましたが、1台にしたいと以前から思っていました。
3台目を使う夫は、どうしてもauのアドレスを変更したくないと言っており、ガラケーに変更し、au1台、SBのiPhone 1台の2台持ちでもよいと言っています。
4、5台目は、両親で、電話しかしませんので、機種変も可能です。
以上の情報から、最もおすすめの方法をアドバイスしてください。
乱文、長文でごめんなさい。よろしくお願いします。
0点

auからSBはオススメしないな。
私は一年でauに戻りましたから。
iPhone5はAppleケアなりauの保証に入って無いのですか?
修理交換してから機種変した方が得かも。
書込番号:18922357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
保証には、入っていません。
Softbankの目先の割引に魅力を感じているのでしょうか?
書込番号:18922382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Appleだと修理交換に3万掛かりますね。
町の修理屋さんだと7000円くらいかな?
どうせMNPするなら解約月の方がいいよ。
それと、9月にはiPhone6Sが出るだろうから。
今月はあまり得ではない。
急ぐ必要は無いと思う。
書込番号:18922406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップが「絶対にお得」と言っている理由が分かりませんが、「家族まるごと割」(▲6,000円)が6月30日までだからということなら、契約解除料9,500円を払うほうが損ですね。
断言はできませんが、7月になっても週末にはセールをやると思います。
次期iPhoneの販売が近くなれば、ショップは現行モデルのiPhoneの在庫を処分したいですからね。
ということで、契約解除料がかかる6月30日にMNPはしないほうがよいと思います。
何を優先したいのかによって、意見が異なると思います。
・iPhone6が使いたい
・毎月の通信費を安くしたい
・キャリアをソフトバンクに変更したい
3台目、4台目、5台目の更新月が分かりませんが、家族総出でソフトバンクへMNP転出するなら、多くのキャンペーンが適用できる毎年3月がおススメです。
そして、家族全員をソフトバンクにするなら、家のネット回線も同時に「ソフトバンク光」へ変更してスマート値引きを適用したほうがお得です。
iPhone6にこだわらず、毎月の通信費を安くしたいのであれば、
・1台目のiPhone5の回線を7月中に解約
・auのiPhone5Sか5cの「白ロム」を購入し、2台目のガラケーのSIMをnanoサイズに交換してLTEプラン&LTEフラットへ変更。この回線にスマートバリューを適用する。
来年3月に良い条件があれば、夫以外の3回線でソフトバンクへMNP転出し、ネット回線も「ソフトバンク光」へ変更する。
書込番号:18922699
2点

みなさん、ありがとうございます。
今日中に焦って、Softbankにのりかえるのはやめるのが、得策のようですね。
書込番号:18922856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解約月に勝る割引きは無いのと。
iPhone6Sが出たら、機種変キャンペーンあるかもしれないし。
画面直して売ってもいいし。
以外と7月末の方がキャンペーンやってたり。
書込番号:18922903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるのでツッコミますが、解約月ではなく「更新月」です。^^;
auのiPhone5は、800MHz帯というauのメインバンドに対応していないので、修理するくらいなら、iPhone5cの白ロム購入をオススメします。
http://www.au.kddi.com/mobile/area/4glte/800mhz/
書込番号:18922968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB au
値引き情報があったので、量販店へDOCOMOからAUへのMNPを相談に行きました。
今後、格安のSIMを使う可能性があることを話しましたら、現在AUのIPHONEでは対応出来ないので、9月以降発売のものにした方が良いとの助言でした。
非常に丁寧な販売員さんでしたが、私自身がよく分かっていません。
SIMの電波はDOCOMOを使っているところが多いので現在の機種では対応できないのが理由のようです。
この件についてどなたかご教授ください。
2点

auのiPhone6は、auまたはau系のMVNOのSIMしか使えません。
ドコモのiPhone6は、ドコモまたはドコモ系のMVNOのSIMしか使えません。
これを「SIMロック」と言います。
いわゆる格安SIMは、ドコモ系のMVNOが多く、それを使う前提があるなら、auのiPhone6を買ってはいけません。
ドコモのiPhone6か、Apple Storeで販売しているSIMロックフリーのiPhone6を購入しましょう。
これから発売されるスマートフォンは、SIMロックを解除することが各キャリアに義務付けられますが、iPhoneについてはどういう対応になるか分かりません。
書込番号:18921985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月以降発売のものにした方が良いとの助言>
は、AUも対応の可能性があるということでしょうか。
それとも、AUのiphoneではドコモ系のSIMは絶対使えないのでしょうか。
書込番号:18922060
1点

まず、auは次期iPhoneでSIMロックを解除するかどうかの決定をしていません。
解除すれば、ドコモ系のMVNOで使える可能性はあります。
購入してから半年はSIMロックを解除できないので、実際に使えるかどうかが判明するのは、9月に販売だとしたら、来年3月です。
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20150424_699385.html
書込番号:18922164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本移動通信の自動車電話のショルダーホン時代(約26年前)からAUを使っている者です。
現在大手携帯端末のキャリアは、ドコモとAUとソフトバンクの3社になることはご存じだと思います。
正直、詳しくは言えません、詳しく話すと毎日返信してても半月はかかりますので・・・。
国営の日本電信電話公社(現在NTTドコモ)と初代日本テレコム「元は国有鉄道通信」(現在ソフトバンクモバイル)は国の事業で始まりました。
日本移動通信(現AU)は国の事業には関係なく、民間の自動車電話から始まりました。ここが違うんです。
NTTとソフトバンクは国営の有線電話から派生した無線化ですが、AUは元から自動車用無線電話からですから創立時に国の認可を取った周波数帯と、会社の経歴から発展してきた使用電波帯が他の2社と違うんです。
通話の電波を飛ばすのは端末ですので、SIMを入れ替えても周波数帯の違うAUのiphoneはドコモやソフトバンクでは使えません、逆にドコモとソフトバンクのiphoneがはAUで使えません。
詳しくお知りになりたければネットで調べてみると良いと思います。
書込番号:18922265
2点

iPhoneは、どのキャリアも製品としてはまったく同一で、各キャリアの周波数にすべて対応しています。したがって、ハードウェア的には、auもドコモもソフトバンクも共通して使えます。
ただし、キャリアから購入したものは、自社の通信網でしか使えないようにSIMロックがかかっており、auのiPhoneはドコモ系の格安SIMは使えません。非正規の特殊な方法を使えば不可能ではないですが、初心者にはお勧めしません。
auの通信網を使う格安SIMはmineoとuqだけですが、iOS8のiPhoneには未対応なので使えません。これはauというより、appleの問題です。iOS9でどうなるかは不明です。
また、SIMロック解除が可能になったのは、5月以降に新たに発売されるモデルだけで、iPhone6はできません。次のiPhoneでSIMロック解除できると明言しているのはドコモのみ。auとソフトバンクは不明です。できたとしても、購入後180日たたないと、ロックは解除できないので、仮に9月にiPhone6sが出たとしても、実際にSIMロックを外せるのは、来年3月以降です。
要するに、安いからといって、今、auのiPhoneを買っても、ドコモ系の格安SIMは基本的に使えない、ということです。現時点で買いたければ、ドコモで機種変更するか、きわめて高価なSIMフリー版を買うことになります。まあ、使い方によっては、来年まで待つより、トータルの維持コストは安くなるでしょう。重要なのは、目先の端末の値段ではなく、結局、最終的にいくら払うことになるのか、ですから。
書込番号:18922401
3点

書き込みをいただいた皆様、非常に参考になる知識を持つことができました。
量販店のAUが値引きセールを行っていたので、AUのiphoneに機種変更をすることを前提に考えていましたが、SIM対応がハッキリ分かってからのキャリア選択をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18922665
1点

そまちゃんさん
ドコモとauは周波数帯が違うというよりも「3Gの通信方式」が違うから、ドコモの携帯電話のSIMロックを解除してもauのSIMが使えませんでした。
4S以降のiPhoneや一部のAndroidスマホは、両方の通信方式に対応しているので、SIMロックを解除すれば、他社のSIMも使えます。
LTEに関しては、ドコモもauも通信方式は同じはずです。
書込番号:18923036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのiphone6では、au系のMVNOも使えません。
下記記事を見る限り、au系iphoneへの対応は絶望的なようです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/26/news120.html
書込番号:18923086
2点

auは最近になってLGL22なんていう旧機種のSIMロック解除を封じるアップデートもしています。
新機種でのSIMロック解除義務と引き換えに、SIMロック解除対象外の機種には厳しくなっているのかな?
iPhone6および「iOS8」にアップデートしたiPhoneは、現状ではau系のMVNOは使えませんでした。失礼しました。
書込番号:18923124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれにしても、現時点では使えないようですね。
MNPで購入しても6ヶ月先にならないとハッキリ分からないようですから、皆さんに頂いた情報先をチェックし確定してかにしようと思います。
今回、AUへのMNPは現時点では取り止めて、取りあえずAUの対応を注視していたいと思います。
書込番号:18923132
1点

現状ですが、iPhoneはドコモ、au、ソフトバンクのどれでも対応できるハードにはなっています。
ただ、各キャリアがロックをかけているので、各々のキャリア内でしか使えません。
格安SIMというか、MVNOはドコモか、auのSIMを使っているので、
ドコモ系のSIMを使うMVNOであればドコモロックのかかったドコモのiPhoneでもそのまま使えるようです。
auのSIMを使うMVNOをauのiPhoneに使うことは、auのMVNOが若干変な仕様をしているので、iOS7までは使うことができたもののiOS8以降使えなくなりました。
という経緯があります。
そこに、今度のSIMロック解除の義務化でおそらく今後発売開始されるスマートフォンはロックが解除できるはずです。
つまり、9月頃に発売されるであろう新型iPhone6S(仮)は、ロックを解除すれば、auで買ったiPhoneでもドコモ系のSIMを使うMVNOでも使うことができるようになります。
しかしながら
(1) ロックを解除できるようになるには購入後180日以上経過しないといけない。
(2) 端末の割引を受けようと思うと2年間は、auなりドコモなりソフトバンクなりから離れられない。
ということになります。
買ってから最低180日は、例えばauから離れらません。
解除して格安SIMに180日で転出しようとすると、分割の場合端末の分割料金の一括支払い、解約違約金を取られるのであまりお得になりません。
それなら素直にはじめからSIMロックフリーのiPhoneをAppleから買った方がいいかもしれません。
なので、9月以降に機種変して新しいiPhoneを買ったとして格安SIMでお得になるのはさらに2年近くかかります。
今のところ
ドコモのiPhone → ドコモのMVNO → ◯
au のiPhone → au の MVNO → ×
SB のiPhone → SB の MVNO → ない
これが
ドコモのSIMロックを解除していないiPhone → ドコモのMVNO → ◯
D,au,SBのSIMロックを解除したiPhone → ドコモのMVNO → ◯
D,au,SBのSIMロックを解除したiPhone → au の MVNO → ×
D,au,SBのSIMロックを解除したiPhone → SB の MVNO → ない
D,au,SBのSIMロックを解除したiPhone → 海外のSIM → ◯
こんなかんじですかね。
書込番号:18923443
1点

auの施策でios8自体に制限がかけられている可能性はありますね。auのiphone6は早い時期からMNP一括0円を開始しているので、早々にMVNOに移られては赤字になってしまうのでしょう。
ただ、auへのMNPでもキャッシュバック条件によっては、月額3000円台相当まで安くなるケースもあるようです。
書込番号:18923450
1点

デジャブ???
スレ主さんは、auへMNPでの値引き情報があって検討し始めた様ですので、そもそも端末を安く購入する為に、2年縛りやサポートを受けられるおつもりではないのでしょうか?
だとすれば、格安SIMを使い恩恵を受けられるのは2年先とかですかね〜?
それならば、現状auへ転出され、2年後ドコモに戻られれば仮にSIMロック解除出来ない端末でも格安SIMは豊富ですよ。
まあ、その頃にMNP値引きキャンペーン等がある分かりませんけど…
書込番号:18923537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにその通りでAUのMNPでの一括払い購入が思いの外、安かったのと、かけ放題でも月々4,600円位、かけ放題でなければ3,500円位だったので検討を始めた訳ですが、SIM利用については素人は何がいつからお得なのか、総額は?ランニングコストは?となると複雑過ぎてよく分かりませんね。
皆さん、私の質問に熱心にお答えいただき本当にありがとうございました。
SIMフリー機種は高すぎて購入出来ませんが、悩んだついでに情報を調べまくって購入したいと思います。
書込番号:18923644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB au
現在iPhone 6で使用しているシムを抜き、(今月更新月の為解約)
別の契約のシム(iPhone 5から抜いたもの)を挿して使用したいのですが、
この時、電話番号が変わること以外はそのままの状態で
iPhone 6を使い続けたいのですが可能でしょうか?
(消えてしまう物やアプリが使えなくなるなど)
2点

auのiPhone5で使用しているSIMなら、auのiPhone6でも使用できます。
auのiPhone6は機種代金を「一括払い」で購入したものですか?
iPhone6の発売は2014年9月19日ですから、発売日に購入したとしても1年未満だと思います。
「割賦金の残債」があれば全額払う必要があるし、「毎月割」は解約と同時に消滅します。
解約する前に、残債の有無などをauショップやコールセンターに確認したほうがいいですよ。
書込番号:18920681
3点

説明が至らず申し訳ありません
>現在iPhone 6で使用しているシムを抜き、(今月更新月の為解約)
2013年5月 iPhone5契約 出来たシムA
2015年2月 iPhone6契約 出来たシムB
現在シムを入れ替えて使用していますが、元に戻して
シムAの契約を解除したいのです
iPhone6は娘が使用していて、色んなもの(私には良くわからないのですが...)が入っているらしく、
電話番号はとメールアドレスは変わっても構わないのですが、極力以前のままの状態を保ちたいのです
auのサポートに電話した所、
iTunesでバックアップをとる
→
シムを差し替える
→
iTunesから復元をする
と教えてくれたのですが、アプリなどはそのまま使用できるのでしょうか?
書込番号:18921110
2点

auのサポートが勘違いしているか、話が伝わらなったのだと思います。
iPhoneは「Apple ID」に紐づけされています。
したがって、SIMカードを入れ替えただけでは環境は変わりません。
変わるのはau関係のサービスだけです。
(電話番号、メールアドレス、au ID、スマートパスなど)
「Apple ID」を変更しない限り、今までどおり、「App Store」のアプリは使えますが、電話番号に紐づけされているアプリ(LINEなど)は変更手続きが必要です。
機種変更時のLINEの引き継ぎ方法
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/07eaddbe704c047335ec412dd411288f
書込番号:18921177
1点

LINEについては詳しくありませんが、電話番号を変更するにはLINEアプリをアンインストールした後、再インストールする必要があり、「トーク履歴」は削除されるようです。
----------
登録電話番号を変えたいです
アプリインストール時にご入力いただく電話番号は変更できないため、電話番号を変更されたい場合は、一度、LINEをアンインストールした後に、再度インストール・認証を行っていただく必要がございます。
※アンインストールするとトーク履歴が削除されます。
LINEを再インストール後、[LINEユーザーログイン]よりアカウントの引き継ぎを行ってください。
http://help.line.me/line/android/categoryId/10000315/pc?lang=ja
書込番号:18921232
1点

たあみさん
ご教示有難う御座いました
シムの差し替えを行いました
念のため行いましたが、教えて頂いたようにiTunesでのバックアップと復元は
必要なかったように思えます
変更されたのは電話番号のみで、
以前の状態のままのようです
auサポートの人も使えないと言っていたのですが、
なぜかメールアドレスも以前のものがそのまま使用できています
LINEについては、帰宅した娘と共に教えて頂いたサイトを熟読したのですが、
完全には理解する事ができず、時間も遅くなり、娘も面倒くさくなってきたみたいで
ダメになってもいい覚悟で現状のままシムの差し替えをしました
何の操作もしていないのですが、変更された電話番号で使用できています
アンインストール/インストールもしていない為か、トーク履歴も残っています
他のアプリについてもそのまま使用できているようです
とりあえず娘に叱られずにホッとしました
書込番号:18923029
1点

> なぜかメールアドレスも以前のものがそのまま使用できています
以前のメールアドレス というのがSIM Aの電話番号に紐付けられているものなら、SIM Aを解約したら
使えなくなるはずです。まだSIM Aを解約してないのではありませんか?
書込番号:18924091
1点

飛行機嫌い さん
仰る通りです
SIM Aを解約後、メールアドレスが使えなくなりました
ご指摘いただかなければ、なぜ使えなくなったのか悩んでしまう所でした
娘は、LINEをやらない(出来ない)私以外とメールのやり取りをする訳では無いのですが、
メルマガ登録が多数あるようです
出来れば前のメールアドレスが使えると、
メルマガ登録のアドレス変更手続きをしなくて済むので助かります
SIM Aを解約したことにより、娘が使用していたメールアドレスは今現在誰も使用していないので、
一定期間が空けば、また同じアドレスが使えるようになったりはしないのでしょうか?
書込番号:18927796
1点


飛行機嫌い さん
リンクまで貼っていただき申し訳ありません
90日は長すぎるので、別のアドレスを取得しようと思います
有難う御座いました
書込番号:18930693
1点

スマートフォンを使うなら、これからはGmail(@gmail.com)をメインアドレスにしたほうがいいですよ。
キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)を変更してもGmailは継続して使えるし、パソコンなどでも使えます。
https://www.gmail.com/intl/ja/mail/help/about.html
書込番号:18930725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たあみさん
今後のことを考えて「Gmail」にしようと思います
難しそうな感じですが、私と違って便利に使いこなすと思います
本来の質問以外のことまで教えてくださり有難う御座いました
書込番号:18933569
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
先週までiPhone6を使用していたのですが
こちらのサイトのスマホランキングでも常に上位に位置している
Ascend Mate7が特売でかなり安く売っていたので衝動買いをしてしまい、
最初はMNPで格安SIMカードの発行も考えたのですが
ドコモショップに行ってマイクロSIMに変更をしてもらえれば
カード変更手数料だけでかけ放題も月々サポートも継続になるということで手続きをしてもらってきました。
しかし1週間利用をしてみて私にはiphoneの方が使いやすい気がしています。
店員さんからはまたiphoneに戻りたくなったらカードの変更に来てくださいと言われましたが
わずか1週間でSIMカードを再度変更したいと申し出ても受け入れてもらえるものでしょうか?
多少期間を開けた方がよいのであれば半年くらいは最低利用制限のない
格安SIMカードでiphoneを運用しようかなと思っています。
ちなみに即交換可能であればAscend Mate7は格安SIMで運用する予定です。
0点

手数料を払えば何度でも交換してくれますよ。
nanoSIMからmicroSIMへは「変換アダプタ」を使えばよいので、これからはnanoSIMのままにしてください。
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/colum/20131128/
書込番号:18895847
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)