端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2014年9月15日 10:21 |
![]() |
20 | 5 | 2014年9月17日 09:07 |
![]() |
28 | 34 | 2014年9月27日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月14日 20:53 |
![]() |
16 | 7 | 2014年9月16日 23:18 |
![]() |
154 | 21 | 2014年9月16日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB au
料金プランに詳しい方、教えて下さい。
現在iPhone5を使用していますがiPhone6に機種変更しようと考えています。
なお、家族が同じくiPhone5を持っていますので、
2台同時に機種変更を考えています。
現在の料金は、旧料金プラン
(LTEプラン+誰でも割+LTEフラットスタート割+LTEネット)です。
これを、iPhone6に機種変更した場合、
新料金プラン
(電話カケ放題プラン+データ定額+誰でも割+LTEネット)に
強制的に変更になるのでしょうか?
旧料金プランを維持することは出来ないのでしょうか?
それとも、当方の場合、新料金プランの方がお得でしょうか?
現在の使用状況としては、(2台とも)
ネットは月、1GB使うか使わない位、通話は月、使っても200円程度です。
0点

某巨大掲示板で、旧料金プランの維持が可能だとauお客さまサービスセンターの人から聞いたと書き込みがあったのを見ました。
確かなことは言えませんが、ご自身で電話なりして確認してみるのが一番確実かと。
新料金プラン(カケホとデジラ)の方も、どのデータ容量を選択するのか(一番少ない2Gで大丈夫な気もしますが)、その他オプションはどうするのかで若干違ってきますので、auの料金シミュレーターを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:17937486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在の料金プランで可能ですよ!
予約後のURLで料金選択出来ます。
書込番号:17937490
1点

新料金プランは強制ではありません。(今の所)
auは今のところ
1.LTEプラン+LTE NET+LTEフラット
2.かけ放題先行Cp+LTE NET+LTEフラット
3.かけ放題+LTE NET+データ定額
以上3通りから選べます。
ただ一つ注意点はかけ放題先行Cpは終了時期未定です。
後、LTEフラットスタート割ですが4S〜5Sまであったので(\500割引き)今回もあるんじゃないかと個人的な予想です。
4SはLTEじゃないですけど細かいことはおいといて(笑)
最後の質問ですが上のプランを参考に
1.934円+300円+5200円(5700円)=6434円(6934円)()スタート割がなかった場合
2.2700円+300円+5200円(5700円)=8200円(8700円)
3.2700円+300円+データ2G3500円=6500円
ざっくりで申し訳ないですけど参考にしてください。
ちなみに知ってると思いますがLTEプランの場合通話料金は30秒20円です。
書込番号:17937522
7点

私はiPhone6購入にあたりドコモからauにMNPするつもりです。
ドコモの料金プランは強制的にカケホーダイに加入させられますが、
auはユーザーのことを考え選択肢が残されています。
私は電話を使うことが少ないので、カケホーダイにすると実質値上げになります。
またパケット使用量も月に1GB程度です。
この状況でドコモのカケホーダイプランは値上げ以外の何物でもありません。
その営業戦略が嫌でauにMNPします。
そこでauにMNPした場合の料金プランですが、
スマートバリュー適用ということも視野に入れると、
私の場合カケホとデジラ2GBにするのが最も安くなると考えています。
通話は多くはないですが、今まで楽天でんわや050電話を使っていたので、
それをやめて堂々と遠慮なくau電話を使えばいいだけのことですから・・。
人それぞれ使い方が違うので何とも言えませんが、
あえてカケホにするという選択肢もあるように思います。
書込番号:17938016
6点

> auはユーザーのことを考え・・・
ちがうやろ、企業利益を考えてやで!
書込番号:17938255
0点

皆様、レスありがとうございます。
当方の場合、月に数回は通話もしますので、
かけ放題+LTE NET+データ定額
もう1台の方は、通話はほとんどしないので、
旧プラン引継ぎにしようと思います。
スマートバリューが使えれば、さらに割引されてよいのですが、
家が集合住宅で、フレッツ光しか使えないのでそこだけが残念です。
書込番号:17938263
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
9月12日から予約が出来るという事で仕事の関係もあり、閉店間際のヤマダに飛び込んだところDocomoの担当者が帰ってしまい、予約が出来ずに帰ろうとしたらネットで予約が出来る広告を見てすぐに予約しました。
でもすんなり予約が出来たけど、毎回新しいiPhoneが出る度に何日前から並ぶ列の報道がありますがやはり予約が出来たとしてもすぐには手にする事が出来ないのでしょうか?
カラ−をゴ−ルドにしたので一応店員方に聞いたら『ゴ−ルドは5sの時にも人気がありましたからね』と言われました。
やはり、1か月位待つのでしょうか?
初iPhoneなので出来れば早く手にしたい気持ちがあります。
一応、ヤマダの池袋総本店に予約という形を取りました。
iPhoneのヘビーユ−ザ−の方に容量について聞きたいのですが、予約をしたのが64GBにしましたがここのクチコミを見ると128GBにする方が良いという声が圧倒的に多いのですが、使う内容によっても違うと思うのですが私は音楽を200曲位で写真は500枚行かない位です。あとは、ゲ−ムやline位しかやりません。
どうかiPhone素人の私に色々とiPhoneの事を教えて下さい。
4点

報道でよく見られる行列はApple直営店です。
Apple直営店では予約を受け付けておらず、早い者勝ちです。
故に並ぶしかないのです。
また、ヨドバシカメラ秋葉原など予約でも並ぶことがあります。
入荷数が多い為に予約者が集中する為です。
容量は後から追加出来ないので、多いに越したことはないのですが
現64GBで音楽を3000曲越えですが、半分余ってます。
書込番号:17937249
6点

僕は、32GBで十分ですね。音楽用途で使っています。
でも、32GBがなくなったので、今回は64GBにしました。
128GBなんて、お金の無駄ですよ。
書込番号:17937646
6点

iPhone化目的がハイレゾ&ポタアンを利用前提だとか
動画大好きなら大容量選択は必須でしょ。
現状のデータ容量から増える可能性がナイとか
低ビットレート音楽しか聴かないなら小容量でも おk!
書込番号:17938297
3点

その使い方なら64GBが妥当なんじゃないですかね?16GBじゃ心許ないけど、128GBでは役不足かと。今回32GBなくなったしね。
自分はiTunesでロスレスで曲溜め込んでるので128GB買います。今5の64GB使っていますが、多少の取捨選択をしても結構ギリギリなので。
書込番号:17941875
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
いよいよ、明後日発売なのですが明後日に手にする事が出来るのか解りませんが解らない事があればまた皆さんにお聞きしますので宜しくお願いします。
書込番号:17946706
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
au iPhone5からSIMフリーへ機種変更するためAppleStoreに予約しました。
通話をほとんど使わないのとパケットも1GB/月以下なのでキャリアの新旧料金プラン共使い勝手が悪く割高なんです。2年縛りも解約月が1ヶ月間だけでは機種変のタイミングはタイトになってしまいますので不満でした。
今回iPhone6はSIMフリー版がキャリア版と変わらない価格で同時に発売ということで初SIMフリーを決意しました。
格安SIMも種類が結構増えましたがau回線を使うmineoを除いて全てdocomoの同じ回線ですし料金的にも1GBプランはほぼ横並びなので逆に決めあぐねます。ほとんどは解約が自由とはいえ初期費用がかかるので乗り換えまくるというのは現実的ではないですしね。
そこで格安SIM選択の決め手となる以下の項目についてアドバイスをいただけると嬉しいです。
Wi-Fiスポットの接続権付は上手くすればパケットを節約できそうですがこれってそれなりに使えるんでしょうか?キャリアのWi-Fiスポットに比べて設置箇所・接続性・実効速度などが弱いということはないんでしょうか。
MNPで090番号を残しておくかということも悩んでいます。
音声通話付は一部MVNO事業者のSIMに限られますが、データ専用にすると「携帯番号」自体がなくなってしまいますよね。通話は緊急時以外ほとんどしないので不要だと思っていましたしIP電話アプリなどで050番号なら持てます。
090番号がないと何か困ることってあるのでしょうか?(周囲への番号変更通知の手間は別にして)
番号と同じようなことですがSMSもなくて困ることは具体的にどういう場面でしょう?
SMS認証が必要なアプリなどがあるので各社オプションで用意しているのですよね。
3点

結局、ドコモ回線ですから、どの事業者を選んでも大差ないです。
違いがあるのは、ユーザー数と回線の幅のバランスが崩れて速度が落ちたときに、どの程度、きちんと機動的に対応できるか、というくらいです。
ただし、それを事前に判断するのは不可能です。名の知れた業者ほど、ユーザーが集まりやすく、かえって混むかもしれませんし、マイナーな業者だと、混んだときに対応が遅れるかもしれません。いずれにしても賭けですし、それがMVNOのリスクの一つです。
WiFiスポットは、自前で独自のWiFi網を構築しているのではなく、他社のWiFiスポットと提携しているだけです。結局は、ソフトバンクなどのWiFi網をつかうことになります。自分が普段使いたい場所でどの程度使えるのか、各業者のサイトなどで確認してください。駅・空港や新幹線、マクドナルドなどの店舗が中心ですから、街中で自由に使えるというものではないです。
IPフォンは、通話に遅延が出たり、混雑時につながりにくくなることがあります。許容範囲と見なせるかどうかは、人によっては違います。また各種緊急電話が使えません。
SMSは、格安SIM利用時にバッテリ消費が多くなる、いわゆるセルスタンバイ対策という意味合いが強いです。iPhone5以前でも発生するようですが、iPhone6がどうかは現時点ではわかりません。あとはLINEの認証くらいです。
なお、データ専用のSIMには、MNPという考え方はありません。電話番号自体が存在しないので当然ですが、いまの回線を解約するだけです。他方、音声通話付きのMVNOにMNPする場合は、手続き上、数日間使えない期間が生じることがあります。
書込番号:17935958
3点

何が必要かは、人それぞれと思います。
iPhone5をすぐに解約しないなら、
Amazonで、OCNモバイルONE ナノSIMが、1,409円(【SMS対応】ナノSIMは、2,082円)で売っているので、それで、090無しでいけそうか、試してみたらどうでしょうか(初期費用が安上がりで、評価も悪くない)。
050等のIP電話は、同じサービスでも、使う人により、問題無いという人もいれば、使い物にならないという人もいて、評価がさまざまなので、自分で確認する方が良いと思います。
SMSは、IP電話アプリなどで、認証の為、必要なことがあるようですが、050Plusでは、必要ありません。
SMSの通信を利用する事が無さそうであれば、SMS無しで良いと思いますが、バッテリ消費量とか、アンテナピクト表示とか、別の問題が発生する場合もありますので、気になる場合は、iPhone6の情報が出るまで、待った方が良いかもしれません。
なお、OCNモバイルONEの場合、SIM交換(SMS追加/削除)に、1,944円かかります(MVNO事業者によっては、3,240円程かかるところもあります)。
Wi-Fiスポットは、今、ほとんど使って無ければ、必要無いでしょう。
書込番号:17936240
1点

050のIP電話ですが、他の方がおっしゃる様に、音声品質が今ひとつです。
また、アプリにもよりますが、IP電話のアプリだと着信がうまくいかない可能性が高いです。(アプリを立ち上げてしばらくは着信しますが長く放っておくとアプリがスリープして再度アプリを立ち上げておかないと着信出来なくなる可能性あり)
着信が殆どないとか、着信に気づかなくても良いなら問題ありませんが、使い勝手がわるいように思います。
メインとしてお使いになるならやはり音声プランはちゃんと契約した方が安全だと思います。
書込番号:17936434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
docomo回線のMVNOはどこも同じ回線品質なんですね。今auなのでmineoも興味あります。LTE回線の充実度では今auが優位らしいので。ただ他社と違い1年の最低利用期間があるので初格安SIMとしては不安もありますが。
Wi-Fiスポットについては提携の事業者を調べるのがよさそうですね。
IPフォンは110や119にかけられないんでね。かけたことはないですが必要なときには困りますね。まぁ所詮パケットデータを使った電話もどきということでしょうか。
SMSは認証用かと思っていたんですがバッテリー問題のためでしたか。それがなければなくてもOKなわけですね。
詳しい解説ありがとうございます。
>nobu1002さん
「何が必要かは人による」ごもっともです。
必要かどうかというより「なくしちゃいたいけど大丈夫?」という疑問です。iPhone5は残念ながら来月が解約月ですので、iPhone6が手に入ってから長く併用できません。ただ1ヶ月弱は猶予がありそうですのでiPhone5をauで使いながら情報収集したいと思います。後からプラン変更が可能なことを考慮したらとりあえずSMS・通話付きのプランで契約しておいた方がいいかも知れないですね。逆は出来ませんから。
ありがとうございます。
>yamato nadeshikoさん
やはりそうですか。通話はホント使わないのですが、今と同じレベルの品質でないというのなら確かに090番号は残しておいた方がいいのかも知れないですね。なくせば安くなるのは間違いないですが、MNPしないと現在の番号がなくなると考えるととりあえず残しておいて不要そうならプラン変更する方が無難ですね。今後仮に格安SIMでVoLTEが使えるようになったとしても090番号がないと利用できないのでしょうか。
MNPが利用できる通話ありプランということなら事業者も限られるので選択はしやすくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:17936845
0点

ドコモ系MVNOは3Gでもつながりますが、mineoはLTEでしかつながりません。したがって、回線のつながりやすさという点では、むしろmineoの方が不利です。もっとも、都市部であればたいした差はないはずです。
また、一般にMVNO系は、キャリア系より遅くなりますから、LTEであるメリットは大きくないです。そもそも、月に1Gも使わないようなライトな使い方であれば、速度はほとんど関係ないでしょう。
VoLTEは、端末から見れば、電話回線そのものです。通話として安定させるために、特殊な仕組みで音声データをパケット通信網に載せるのがVoLTEです。したがって、通話が3G経由になるか、VoLTE経由になるかは、キャリアレベルの処理の違いでしかなく、かりにMVNOでVoLTEが使えるようになったとしても、電話の契約がなければ使えません。まあ、使用頻度が少ないなら、気にする必要もないです。
SIMをそのままで、音声付きプランから音声だけ外してデータ専用に切り替えることはできません。音声付きからデータ専用にするにしても、その逆にしても、SMSの有無にしても、SIMカードを交換することになります。
たとえば以下。
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/1671/related/1
書込番号:17937079
2点

品質にスピードを含むのかという問題がありますが。
ドコモのMVNOでそこそこ安いbiglobe LTEは、最高速度でどんなに電波状態が良くても、8Mbpsくらいしか出ません。
名目上112Mbpsのband3でアンテナMAXでも。
その代わり、SIM3枚で2980円(キャンペーンの時期に入ったので二年間千円引きのため)。
三枚まとめてですが、7GB/月。三日目の制限も三枚でとは言え1GBです(評判のいいIIJやOCNは三日目制限が強め)。
価格の割に制限が緩いです。
うちは家族で分けていますが、三人まとめても、2GBとかいっても3GBくらいなので、ちょうどいいですが。
IIJやOCN程の速度は出ません。
それをドコモだから同じ品質と言っていいものか。
ドコモのMVNOでも日本通信とかはかなり酷いといわれていますし。
価格との兼ね合いで、いろいろあるように思いますけど。
それと、SMSを付けないと、iPhone5sではLTEが使えなかったりとかあったように思います。SMSはSMSを使う使わないにかかわらず付けておいたほうがいいと思います。
書込番号:17937140
2点

心配なら、とりあえず音声通話付SIMにしておくのが、良いとは思います(私もIP電話メインで使っていますが、一応、音声通話付にしています)。
個人的には、音声通話付であれば、IIJみあふぉんが、金額、品質とも無難であると思います(今のところ)。1か月分のデータ残容量の繰り越しもありますし。
データ通信時は、MVNO業者の設備を経由しますので、設備やバックボーン回線の能力によって、通信速度が結構変わります。
ちなみに、当方環境では、電波状態が良ければ、OCNモバイルONEは、下り 20Mbps以上、IIJは、下り 18Mbps程度でます。
書込番号:17937590
1点

IP電話はSMARTalkを使用していたことがありますが発信はともかく着信が不安だし,勤務先のガラケ含めて3台持ちはきついので自分は音声対応SIMにしています.
hi-ho LTE アソートで,子供のジュニスマ分と自分の2枚が音声対応SIM,1枚をタブレット用データSIM(SMS有)にしました.タブレットにはSMS付いらないのですが,セルスタ問題のあるスマホに使い回しする事を考えてつけてます.hi-hoはIIJの100%子会社ですが,みおぽんに相当するアプリがなかったり(ただしMyサポートWEBでクーポンOFF可)と若干機能が省略されています.
WiFiはエリアの問題で使えるかどうかですが,IIJみおふぉんならBIC SIMにすればWi2付きますよね.
書込番号:17938676
1点

私は月額1000円ほどで無料通話が付いてくるガラケーを残しています。
書込番号:17938688
1点

関係各位
【ご参考】
DoCoMo、au by KDDI、Softbankから、スマホ電話SIMフリーにMNPは、出来るの?
(答え) 出来ます。(発音記号: 小保方さん風で…)
- - -
http://nakaoji.net/wp/bmobile-sim-simfree-iphone5s-1578.html
書込番号:17939113
2点

>Wi-Fiスポットの接続権付は上手くすればパケットを節約できそうですがこれってそれなりに使えるんでしょうか?キャリアのWi-Fiスポットに比べて設置箇所・接続性・実効速度などが弱いということはないんでしょうか。
biglobeのWi-Fiスポットが数が多く使いやすいと思いますが。
更にbiglobeのSIMが刺さっていなくても設定次第で他の機器で接続でします。
例
iPhone6とiPadでiPhone6にSIMを入れてiPadをWi-Fi接続など。
書込番号:17939776
1点

みなさん、参考になるアドバイスありがとうございます。
>P577Ph2mさん
mineoのネットレビューを見ていると都市部ではLTEのみでも圏外になることはほとんどないようです。エリアマップを見ても実人口カバー率99%という数字を信じるなら3Gなしでも問題なさそうですが。山間部とかまず行かないので。それに通話は3G回線を利用するらしいので(それでもdocomoより狭いかもですが)。今auですが外で圏外になることはまずないです。キャリアアグリゲーションなどは利用機会少なそうですが、混んでいるdocomoよりいろいろ有利な面もあるかと。
おっしゃるようにライトユーザーなので150Mbpsとか必要ないですが(笑)
同じくVoLTEも同キャリアの対応端末同士でのみらしいので利用機会少なそうだし、そもそも通話をあまりしないので事業者選択に影響あるほどの機能じゃないですね。
初期費用・SIM交換費用を考えればホイホイとプラン変更も出来ないのですね。よく考えます。
>yjtkさん
なるほど。同じ回線を利用していても事業者によって速度に差があるということですね。
P577Ph2mさんもキャリア純正のSIMよりMVNOは遅いとおっしゃってますので、安い分何か制限があるのでしょうね。使い方からするとそこそこの速度が出れば問題なさそうですが、混んでて繋がらないとかは勘弁して欲しいです。エリア内で電波をつかめるかという意味では格安SIMも純正と変わらないのでしょうかね。
iPhone6でのMVNO対応についてはまだ情報がないですが、SMSはとりあえず付ける方向で検討しています。
>nobu1002さん
確かにIP電話はメインで使うことを考えるとちょっと不安ですね。データ専用で契約して番号が必要になったら困るので、やはりMNPが良さそうですね。IP電話だけでいけそうなら通話契約を後から外すという選択肢ありますからね。
同じ回線でも事業者によって速度に差があるのはそのせいでしたか。そうなるとエリアはともかく速度に関してはキャリアのベンチマークはあまり意味がないですね。まぁ格安SIMユーザーが速度より価格を重視している人たちだということですね。
>神子元ドリフトさん
色々うかがって050だけでは不安な気がしてきました。BIC SIMはWi2 300が付いていますが音声通話付プランがないようです。IIJだから後からみおふぉんが付けられるということですか?
>よこchinさん
ある意味間違いないのかも知れませんが今から2台持ちに変えたくはないです。
>sakaryu-sanさん
今MNPありきで乗り換えを検討中です。
>ヴぁかちおんカメラさん
BIGLOBEの音声通話SIMは090通話と無線LANのWi2 300が両方あるんですね。なかなか良い選択肢ですね。
書込番号:17939820
1点

>BIC SIMはWi2 300が付いていますが音声通話付プランがないようです
BIC SIM(ビックシム)音声通話パックは販売されていますよ! SIMは入っておらず,購入後オンライン手続きしMNP転入できます.ビックカメラ.comで送料無料で買えます.
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/onsei.jsp
また,まだ東京地区だけですが(順次なんば店や名駅西店,札幌店開設予定),有楽町店「BIC SIMカウンター」でも即日MNP転入扱しています.
http://www.biccamera.co.jp/service/store/bicsim/index.html?utm_medium=ec
あと,日本通信スマホ電話SIMはチャージアプリはありますが,1年継続オプション無料の1GBは高速クーポンOFFにできないです.また低速200kbps時のプロトコル制限があり,低速ではIP電話通話がつながりにくいです.
Biglobeは高速クーポンONOff機能はないですが,プロバイダ側でWi-Fiスポット付ですね.音声通話スタートプラン1600円税別だと3日120MB制限(高速モード規制)なのが厳しめです.ただし低速モードが128→200kbpsに改定されたし,IIJや日本通信のような低速モード規制(3日360MB制限)が無いとのウワサです.
書込番号:17940429
2点

>神子元ドリフトさん
すみません。見落としてました…BIC SIMに通話付きありますね(汗)
他にもご紹介いただいてありがとうございます。いろいろ細かい条件がありますね。
1GB/月で通話付きプランがある格安SIMを探してみました。
・BIC SIM音声通話パック(IIJ)
・BIGLOBE LTE・3G 音声通話SIM
・So-net モバイル LTE +Talk S2
・U-mobile 通話プラス
・b-mobile(日本通信)スマホ電話SIM フリーData
・mineo デュアルタイプ
これくらいでしょうか?
初期費用・月額利用料・制限時の速度はほぼ横並びですが、チャージ容量・料金は結構違いますね。制限のかかる通信料も違います。公衆無線LANが付くかどうかや繰り越しが出来るかどうかは大きなポイントですね。
書込番号:17941554
0点

私は2年近くIIJのSMS付きデータSIMを、SIMフリーiphone5で使用しています。
音声通話はSMARTalkを使用しています。
通話は若干の遅延はありますが問題なく通話できますし、脱獄してLETも使えるので快適に使用しています。
iphone6であれば脱獄の必要は無いでしょうし、MVNOで問題ないと思いますネ。
書込番号:17943069
1点

BIGLOBEの回し者ではないのですが、
1、アマゾンで買うとパッケージ価格3240円が安く買える。
2、自宅等でBIGLOBEを使っていれば月々200円安くなる(この際はBIGLOBEへ直接注文のみ)
3、最初の一ヶ月は無料なので最初の一ヶ月のみライトMプラン(3065円)が無料
(翌月からのプラン変更予約ができるので、すかさず972円に変更しておく)
4、使い勝手のいいWi-Fiが無料で使える。それもSIMが刺さってないスマホでもOK
書込番号:17943343
1点

>すみれ・ダルのパパさん
格安SIMのメリットを本当に活かすならMNP費用もかからず1年縛りもないデータ専用SIMにしてIP電話を利用すべきだとは思うんですが…。MNPしないと同じ番号が再取得できないのとIP電話にまだ信頼が置けないので通話付きを考えてるんです。
IP電話アプリが初期費用・月額利用料を無料で使えるのなら090番号と併用して使い勝手を確かめてからデータ専用にしてもよいかなと。通話をあまりしないとは言ってもメイン端末なので。
>ヴぁかちおんカメラさん
BIGLOBEも候補になってますが、同じくWi-Fi付きだとBIC SIMが繰り越しも出来る様なので気になります。
いずれにせよiPhone6の対応状況を見てからになりますね。テザリング出来るとなお良いのですが。
書込番号:17945683
0点


>ヴぁかちおんカメラさん
発売直前にやってきましたね!価格据え置きで1GB増量ですかぁ。
繰り越しも出来るし、クーポンのON/OFFも出来るので一気に最有力に浮上しました。
iOS8でテザリングも出来るような話なのでWi-Fiこそ付かないですが魅力的ですね。ただ他社の追随も考えられますのでキャリアと同じくサービス合戦がMVNOでも起これば嬉しいですが。
書込番号:17953894
0点

BIC-SIMにすればwi2-300のベーシックエリアが付いてきますよ。
書込番号:17954257
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
auでiPhone6の64gbを2年縛りの機種変更で買うつもりですが、ポイントを使う場合 機種代金の実質負担金額以上のポイントを支払う意味あるでしょうか? 使った場合もっと毎月の支払う金額が下がる?教えてください。
書込番号:17935773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013561/SortID=17930223/
実質についてはリンク先を参照下さい。
「実質○○円」という名の割引きサービスだと思って下さい。
ということでして使用するポイント分の支払いはちゃんと免除されますので、使用されたほうが良いですよ。
書込番号:17935823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入時に再度auショップで確認するつもりですが。私の経験ではauの4sの経験からポイントに限らず使えるものはすべて使う方が特でした。つまり、機種代金が減った分は月々の支払いで還元されました。簡単に言えば全額現金で買っても毎月割は2年間継続されスマートバリューも使い実質月3500円程度で済みました。2年間使った5を下取り18000円、送られてきたクーポン10000円、とためたポイントを合わせて買うつもりです。
auのホームページの料金シュミレーションでも確かめることができると思います。
書込番号:17936374
0点

前機種のiPhone/iPadを下取りプログラムで出した場合、au Walletポイント(旧au ポイント)でどうなるか?で宜しいですか?
iPhone 5をiPhone 5s購入の為下取りしてもらい、今回もiPhone 6購入の為iPhone 5s下取りしてもらうことになってますので、
経験上の話をします。
iPhone 5s 64GBであれば下取りポイントは\26,000(au Walletポイントが付与されます)
これを、iPhone 6 64GB購入の為に、全ポイントを使うとすると....
毎月割の他で下取りポイント充当として、毎月の機種代が毎月支払う分減額されます。
\26,000分が全てが無くなるまで毎月充当されます。
その分、端末代金が減額される訳です。
書込番号:17936509
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
auでiPhone6の64gbを2年縛りの機種変更で買うつもりですが、ポイントを使う場合 機種代金の実質負担金額以上のポイントを支払う意味あるでしょうか? 使った場合もっと毎月の支払う金額が下がる?教えてください。
書込番号:17935714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年、下取りプログラムで得たポイントは、毎月の割賦額が分割でポイントを引かれていきました。
書込番号:17935721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは?実質負担金額以上ポイント払って?もう少し詳しくよろしくお願いします。
書込番号:17935732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここはドコモのスレです。
auは別にありますよ。
書込番号:17935763
5点

>使った場合もっと毎月の支払う金額が下がる?
ということです。
端末の分割代金は決まっていますから、その額だけ支払えますし、その分だけ、毎月の料金が下がります。
auなら、電話料金6500円+分割払い3555円-毎月割2410円が毎月の支払い額。
ポイントで端末代を全部支払えば、毎月の支払いは電話料金6500円-毎月割2410円だけになります。
書込番号:17935770
2点

DOCOMOを長年契約してる方は公表されていませんが、割引が有るかもです。
書込番号:17936350
3点

151に電話してみましょう。
21600ポイント使えますとオペレーターの人が言ってくれました。
その際、買い替えを検討しているのですが、と一言申してください。
長く使ってるとか関係ないみたいですが
書込番号:17945642
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
iphone に外部記憶メモリが付きませんが何故ですか?わざわざ64GBや128GBを選ばないといけない。SDカードはあんなに安いのに。
高く売るため?
あと、欧州で規格が決定した充電規格microUSBですが、これもiphone は無視!
独自の規格に固執してますがこれも改善されないようですが、なぜでしょう。
アンドロイドとこの辺りだけでも統一してくれたら使いやすいのですがー。
今後も無いのでしょうか?
書込番号:17934750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iphone に外部記憶メモリが付きませんが何故ですか?わざわざ64GBや128GBを選ばないといけない。SDカードはあんなに安いのに。
>高く売るため?
Apple単独のモデル、すなわちiOSのモデルとしか回答のしようがない。
書込番号:17934772
2点

回答のしようがないって??
そもそも回答になっていないです。
いいですか。ビジネス的観点から考えたら、高く売るため、すなわち利益追求のためと推測できますし、SDカードスロットをつけることによるコストを避けるため、とか、デザインのため、とか、いろいろ考えられます。
あなたがたが、経営陣だったら複合的な理由があって製品の機能の決断をしますよね。そのなかに当然重要度の高低あります。
普通に推測すると、まず高く売るためという理由が一番重要でそのほかはおまけのような理由でしょう。
これが合理的論理的な推測です。
書込番号:17934839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラウドあるからいらね
書込番号:17934881 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

決済に関与して、そこから手数料もとるそうです。はっきりいってひどい搾取です。アジアの労働者を酷使して製造し、アジアの商店や消費者から決済で搾取する。
私は自分のGalaxyのおサイフを利用してマクドナルドとかでクレジットカードを利用しての食事できます。ここではエディのポイントとクレジットカードのポイントが二重にもらえます。ポイントがもらえるのです。日本という国は遅れた国ですが、この私はこのおサイフケータイは評価してあげます。
すでにGalaxyではいわゆる財布なしでも都会の日常生活できます。
iPhoneなんかで浮かれているとアジアを乗っ取られます。せっかくSamsungが頂点に上り詰めたのです。ここでiPhoneなんかにまとわされないでSamsungの優れたアジアの企業を応援するのが日本人の責務だと思います。
書込番号:17934883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…まあ、バボさんの入れ込みようは置いとくとして。
USBは欧州がUSBで規格統一を採択しましたので、もしかしたら転換するかもしれません。
http://iphone-mania.jp/news-23918/
ただ、制約を受けない米本国などの域外との整合性はどうするのか不透明ですが。作り分けはしないとは思いますが。
外部記憶装置も、Androidほうがデータ書き込み権限を厳格化するなどデータ機密や動作そのものへの信頼性を確保するためか、寧ろSDに距離を置きつつあるようにも見えます。
iPhoneを追いかけるように内部ストレージの容量を増やしていってますし、
今後全面廃止はしないまでもより補助的な記憶媒体としての位置付けが強まるかもしれません。
少なくとも機種代に跳ね返るコストへの影響はそれ程差は無いと思いますよ。
書込番号:17934996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スティーブ・ジョブズI,IIを読めば、その答えが書いてある。
書込番号:17935198
2点

>>Samsungの優れたアジアの企業を応援するのが日本人の責務だと思います。
Samsungなんかにもまとわされないで、日本の企業を応援するのが日本人の責務だと思いますので、そうします♪
書込番号:17935299
31点

規格の統一化にはユーザーの混乱軽減と利便性の向上が表向きに挙げられるが
裏では企業連合とか欧州委員会とかそれに関わる政治家などが
市場や経済を先導できる優位に立つ事を目的としてるのは
過去の規格競争の勝ち負けでも容易に解る事。
パソコンや電化製品の歴史があるアメリカや日本なら繰り返されて来た事なので
解ると思うけどな。
個人的にはmicroUSB端子は遊びが大きくて、すぐにグラつきだすから
カッチリしてるLightningコネクタの方が安心出来る。
それにmicroUSBの表裏は挿す時に毎回イライラするし(笑)
書込番号:17935390
6点

サムソンを応援ねぇ(´・_・`)
ドコモでも気持ち悪いギャラクシー推しがやっとなくなって良かったんですけどね。
書込番号:17935653 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご回答ありがとうございます。
基本的には高く売るためという事が判明しました。
更に疑問が浮かんで来ました。
使いやすい物、安全な物を人は求めるはずなのですがそうでもない。
iphoneが使いやすいと言えばそうかもしれませんが、icloudは情報流出の可能性が否定できない、SDカードは実はあったほうが(どちらかと言えば)便利。(コネクタの欧州統一規格外)しかし、iphoneの場合は売れます。と言ってもシェアはアンドロイドが上ですけど、日本に限ったら約56%がiphoneとか。(調べる会社によってかなりな差がありますが)
購入されている方は利便性や安全性ではない?のでしょうね。
車のような感覚なのかなと。
最終ブランド力。
個人的にはSDカードが欲しい(電話帳や写真等の移動が簡単安全)(現在のように一回一回クラウドにつないでDLしてという煩わしい作業をしなくて良い)そしてコネクタもmicroUSBにして欲しいという希望がありますがこれらは実現しないのだろうという事が分かりました。
書込番号:17935684
3点

>それにmicroUSBの表裏は挿す時に毎回イライラするし(笑)
そんな方や欧州向けライトニングの受け皿を狙ってか、
USBも裏表無しの新規格を作りましたね。
http://gigazine.net/news/20140813-usb-type-c-production/
まあ、大きさは如何ともし難いですが。
でも、ライトニングも小さくなった時に結構不満言われてたなぁ。
書込番号:17935720
1点

>基本的には高く売るためという事が判明しました。
>そしてコネクタもmicroUSBにして欲しいという希望がありますがこれらは実現しないのだろうという事が分かりました。
はあ…そうですか。ところで、何を見てそう思われたので?
書込番号:17935776
3点

まあ、外部からウイルス混入させさいとかもあるでしょ。
書込番号:17936055
0点

まず肯定的に言えば
1.内部ROMとSDではスピードと安定性が違う。
内部ROMの方が2倍くらい高価である。
AndroidでもSDが原因のトラブルは非常に多い。
高価な国産SDなら殆ど安定しているが
中華製などの安い物はトラブルがつきもの。
2.iPhoneは思いっきり初心者用に振っているので
スペックの詳細もあまり公表されない。
その為出来るだけトラブルを防ぐために
専用化させる。
否定的に言うと
1.モデル数が少ないため価格差を付け
より利益を得るため
今時16GBでは使い物にならない。
16GBを安く見せて64GB以上を買わせる戦略。
2.高価な割には思いっきりスペックが低い。
iPhone6では1万円の中華製に負けるほどの低スペック。
安いスペックで高価に売るにはイメージ(ブランド)を
あげるしかないがこの場合余分なオプションは付けない方が良い。
だからスペックでの宣伝はせずイメージ宣伝に徹する。
だからSDカードやUSBなど必要が無いというか付けてはいけない。
iPhone5はデュアルコア1.3GHzでiPhone6でも未だデュアルコア。
Androidでは2.7GHz×4までクロックが上がっているが
iPhone6は2GHz×2程度だろう。
半分以下の性能しかないためリードミスの多いSDカードは
電池持ちのためにも良くないので付けない。
高いSDカード使えば問題ないけどそうするとぼろもうけの
128GBモデルが売れなくなる。
今まではAndroidとの区分けがはっきりしていたiPhoneだが
今回の6ではAndroidと混雑している雰囲気。
互換性のない独自路線はシェアを失うとあっという間に衰退する。
NECのPC-98とかソニーのβ規格のように・・・・・
iPhoneが売れるのは日本と一部のアップルファン。
世界シェアが10%位まで落ち込んだiPhoneだが
新技術なしでAndroidに対抗したのはダメだと思うよ。
シャープのクリスタルのような全面液晶で来ると思ったが
(5sと同じ大きさで4.5〜4.7インチ)
あまりにも平凡すぎ・・・・
書込番号:17936366
8点

無知なようだから教えておくが、iPhone6の原価は単純な部品だけで100ドル近いハズ。
中華製の1万のとは全く違うよ。
誰にでもCPUのコア数は分かり易いけど、それで性能が決まるわけではないのよ。
XPERIAの最新機種でさえ、究極的にはiPhoneの滑らかさには負ける。
使い心地、安定性、ユーザーエクスペリエンス・・・全てのバランスでiPhoneが他の追従を許さない のが事実。
言い方を変えれば、他のメーカーはいつまで経ってもハードスペックの数字を追いかけながらも、ユーザビリティではiPhoneに負けているわけ。
ここ数年の状況を見ると、総合的な商品力と言う点でAndroid機は絶対にiPhoneの後ろ姿さえ見ることが出来ない。
形だけなら韓国でさえ真似できたのかも知れないが。
書込番号:17936426 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

無知ってバカじゃないか?
誰が1万円の中華製と同じだと言ってる?
1万円で売っている中華製の原価は良いとこ30ドルだろう。
iPhone5で80ドルらしい。
国産も1万円程度だろう。
iphoneが滑らかではなく視覚効果で特許の関係上
Androidは同じ方法が使えなかっただけだ。
性能の低いCPUでも各部のスペックも落として
滑らかにしているだけだ。
iOSのカーネルは優れているんだろう。
その点はAndroidは勝てない。
今の最新機種ではAndroidの方が遙かに上。
別にけなしに来たんではなく
娘が欲しいと言うから見たら
何このスペックとデザインは?と驚いただけだ。
書込番号:17936637
9点

異なるCPUの性能をクロックやコア数で比較しても意味ないですね。ベンチマークテストの結果で5sがAndroidを圧倒しています。(NOTE3、Z1、G2等)
http://www.phonearena.com/news/Nexus-5-performance-review_id49059
書込番号:17936660
7点

いいものは買ってもいいですが 韓国、中国 企業の応援は遠慮したいですね。
まだ米国企業の方が
本気で応援するなら純国産の部品などを使っているメーカーを探して買い占める位じゃないと効果はないかな。正直言って
書込番号:17936894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Androidもiosも良いosです。
対した差がないなら日本製品を買います!
書込番号:17938813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様どうもありがとうございました。
アンドロイドとiPhoneでの差が無いのは感じております。
両方使ってみての感想です。
使い勝手は全く同じと言っても過言ではないのです。
何年か前はiPhoneが使いやすいと感じていましたが、もう今は差が無くなってますね。
一番大きな差は画面を指で触っても動きが鈍いというアンドロイドでした。
しかし、今は昔ですね〜〜。
色々と感じるままに使える機種を選ぼうと思います。
今後SDカードが外付けでiPhoneに付くことを願いながら・・・・・。
(無理だろうな〜〜、それなら内蔵16や32GBで十分だから安くなる)
書込番号:17939734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)