端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 21 | 2016年5月2日 21:12 |
![]() |
4 | 1 | 2016年4月27日 12:44 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2016年4月22日 12:52 |
![]() |
240 | 53 | 2016年4月20日 19:17 |
![]() |
25 | 11 | 2016年4月18日 04:39 |
![]() |
7 | 6 | 2016年4月16日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB docomo
iPhone6を先月一括0円で購入したのですが、料金をとにかく安くしたいです。
宅内でのwifi運用の為、電話データ仕様なし。
docomoは1台しか契約しておらず、宅内インターネットはNTT以外
最低維持費用とそのプランを教えて下さい。(学割有)
最低維持(数百円)で運用できないのであれば、解約してiPhoneだけを使ったほうが得かでしょうか?
0点

端末購入サポートは適用されていないのでしょうか?適用されていたら、1年間(もしくは6か月)解約できませんよ。現行プランも維持する必要があります。
書込番号:19836550
5点

正確には解約はいつでもできるけど、解約金10000弱+33500円ぐらいかかったんじゃんかかったかな?一年未満解約。
書込番号:19836572
1点

契約時に説明受けませんでしたか?
今、いくらで契約してるか?わかりませんが。
またショップ行って、もう一度説明受けた方がよいかと。
書込番号:19836611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あったあった。手元とに契約書がでてきたので、確認すると。
解約金が10,260円、一年未満での契約内容変更解約で端末購入サポート解除料が33,696円とあるね。
だから合計43,956円かかるのかな?
ヤフオクでiphone6 16gだと3万〜4万程度になるからドコモのブラックリストにのるのでかまわないのであればやっちゃえばいいのでは?今後他の会社との契約にも支障をきたす可能性もあると思うけど。
書込番号:19836623
7点

ドコモのトラップに引っかかったかね!
13ヶ月は、機種変、ルータプラン、3G化、パケットプランの廃止で解除金がかかるよ!
月サポないから、最安で持つならsパック、カケホライトで5200円で学割が12ヶ月800円あるから4400円が最低維持費だよ。
購入しちゃったから、解除金、解約金払って解約するのが一番安いかな?
書込番号:19836715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多数の回答ありがとうございます。
購入サポートに加入してたみたいです。 解除料は3万弱でした。
解約が一番安価でしょうかね
解約でしたら、もう解約した方が良いのでしょうか?
書込番号:19836770
1点

>最安で持つならsパック、カケホライトで5200円で学割が12ヶ月800円あるから4400円が最低維持費だよ。
カケホーダイライトはデータMパック以上必須ですよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/plan/index.html
従って最低料金はカケホ:2,700円+データS:3,500円−学割:1,300円=4,900円(税抜)ですね。
数百円では維持できないので、4万円以上の解約金を払った方が良さそうですね。
書込番号:19836782
1点

以前別のキャリアに居た時は数十円で運用出来たのですが、docomoはできないのですね・・
番号移管や0SIMへの転出も考えているのですが、どうでしょうか?
書込番号:19836809
3点

>>docomoはできないのですね・・
ずいぶん情報が古いw 今は三大キャリアは全部できないですよ。
格安simにすると安くつきますが、通話ネットともにそれなりの質にしかなりません。
書込番号:19836832
9点

そうだったんですね。
自宅内でWiFi運用するので質が低くても構わないのですが、MVNOに移行するのであれば素直に解約した方が良いですよね?
書込番号:19836852
2点

どっちが得かと言われれば解約したほうが安くはつく。
「個人的な意見としては」、今後の契約に支障をきたすような契約破棄はお勧めしない。
ブラックリストにのるということを軽く見すぎているように思える。
書込番号:19836887
8点

安くはつくのですね。
メイン端末は他社で10年以上使っており、docomoのリストに載っても構わないという考えなのですが。
書込番号:19836908
0点

現在、学生で十年以上とかつっこんだほうがええんやろか。
まあ、30から学校いく人もいるけどさ。
書込番号:19836962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブラックリスト覚悟で解約。
ある程度の期間ドコモと契約しないんなら
別にいいんじゃないですか。
私の場合は以前(かなり前)
特にきびしいソフトバンクiPhone回線×2を
短期解約したのがいまだに影響しているのか
先日ソフトバンク契約NOでした。
スレ違い失礼。
書込番号:19837042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WIFI運用前提ではなかったのでしょうか?
解約してブラックリストに載ったら、ドコモ系MVNOを利用することもできないと思います。au系なら可能かもしれませんが。
ドコモとの再契約もしばらくはできないと思いますので、ご注意ください。
書込番号:19837084
0点

ちょっと訂正。
×:解約してブラックリストに載ったら、
○:契約を破棄してしてブラックリストに載ったら、
書込番号:19837203
2点

>解約が一番安価でしょうかね
そうですね。金額的に若干解約のほうが安いかな。購入サポートの違約金と、2年縛りの違約金の合計ですからね。
保管の手もありますが、金額的にほとんど同じです。
解約と保管。契約者からは同じと思いますが、docomo側からの扱いが違うのかな?
AUに乗り換えて、ドコモ分を補てんする方法もありそうですが、そこまでするほどの恩恵がないのがつらいですね。
ドコモはほかのキャリアと違うところは、回線数が増えると平均単価を落とせるところです。家族(親戚含む)に利用者がいれば
考えところですね。
まあ、じっくり考えてください。
>iPhone6を先月一括0円で購入したのですが、料金をとにかく安くしたいです。
メインの回線ではなさそうですが、なぜ故購入契約したのですか?0円だったから?
6Sだったらまだよかったのにね。
書込番号:19837486
0点

>解約してブラックリストに載ったら、ドコモ系MVNOを利用することもできないと思います
これってソースは何ですか?
ドコモから短期契約を理由に契約を断られるのはわかりますが、ドコモ回線を借りているだけの経営母体が全く異なるMVNO事業者が短期解約情報のような個人情報を知っていたら大問題だと思うのですが・・・。ドコモのプライバシーポリシーでも未払いのような信用情報を共有する旨は書かれていますが、短期解約情報を共有するような記述はどこにもありません。
https://www.nttdocomo.co.jp/utility/privacy/communication.html
MVNO事業者用の”卸携帯電話サービス契約約款”にも短期解約情報を共有する旨の記述が見当たらなかったので、後学のため是非ご教示をお願いします。
書込番号:19837728
0点

その部分は次のレスで訂正しています。
但し、MVNOについては情報を共有しているわけではなく、ドコモ回線を通じて利用制限のチェックが行われているだけです。
短期解約情報を共有しているのはソフトバンク・ワイモバイルだけですね。どちらもソフトバンクによる審査があるので、管理はソフトバンク側になりますが。
書込番号:19838862
1点

>ありりん00615
> 短期解約情報を共有しているのはソフトバンク・ワイモバイルだけですね・・
ワイモバイル という法人は解散して 既に存在しません。
ワイモバイル というのは ソフトバンク内の 一ブランドにしかすぎず、ソフトバンクそのものなのです。
ソフトバンクそのものなのだから情報を共有するのではなく、ソフトバンクが単独管理しているにすぎません。
毎度毎度、おかしなことばかり書いて・・・、何なの?
書込番号:19839506
9点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
この時期、このあたりがベストなのでしょうね。
http://s.ameblo.jp/teluru-oimachi/entry-12152836931.html
書込番号:19814144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日から?毎月割が増額になってますね。
書込番号:19823727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
LINEで無料通話の着信があった際、トークと同じように一回しかバイブが作動しません。
マナーモードにしていると余計気づかないです。
添付画像のように設定していますが、通常時、マナーモード時どちらも一回しかバイブが作動しません。
LINEの設定では通知「オン」、通話の着信許可「オン」に設定してあります。
相手に呼び出されている間中、バイブを作動し続けるにはどうしたらいいですか?
なにか、初歩的な設定ミスでしょうか?
ちなみにiPhone6のバージョンはiOS9.3です。
9点

http://itorisetsu.jp/2015/03/04/kwz150225/
ここのページでは
「iPhoneのサウンドがオンになっている場合、LINE専用の着信サウンドで鳴ります。無料通話の着信音は変更できないようです。」
となっているのですが、
http://qa.life.auone.jp/qa8738297.html
ここの回答では
「Iphoneの端末設定からサウンドで長い曲を選んでみました」
となっています。
LINEアプリではなくiPhone本体の設定で出来ませんか?
長めの曲にすればバイブも長く鳴り続けると思います。
書込番号:19738167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
「Iphoneの端末設定からサウンドで長い曲を選んでみました」とあるのですが、LINEの無料通話の着信音は選べないと思ってるのですが、私の間違いでしょうか?
iPhoneの設定→通知→LINEを開いても特に曲を選択するような画面は出てきません。
それとも開いているところが違うのでしょうか?
書込番号:19738315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

申し訳ありません。
私は、iPhone持っておらずAndroidではLINEの無料通話着信時のバイブ作動状況は機種によって異なります。
auのIS15SHでは呼び出し中にバイブが継続して振動しっぱなしです。
ところがSH-06EとISW11Fではバイブが作動しません。
マナーモード時はいずれの端末もバイブが継続して振動します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=19626594/
ここのスレ主さんの発言ではELUGAとiPhone 5では着信時にバイブすると書かれているのでiPhoneでは通常時でもバイブが作動すると思ってました。
色々調べてみたのですが、iPhoneでLINEの無料通話着信時のバイブを継続作動させる方法は見つかりません。
ただ、クレームとして結構な数上がっているようなのでLINEの運営に改善依頼を出されてはどうかと思います。
http://about.naver.jp/press/press_detail?docId=1802
LINEサポーターズに登録して意見を言うのはどうでしょうか?
書込番号:19739968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
iPhoneではないのに色々調べていただきありがとうございます。
友人が持っているiPhoneはバイブが作動しつづけていたので、私の設定か何かが悪いのかなと思っていました。
この件で、一度LINEにメールをしたのですが、iPhoneの設定が関連しているのでauに問い合わせろと先日言われました。
なんだかLINEとauでたらい回しにされそうな気がします。まだauには直接問い合わせていないのでわかりませんが。
書込番号:19740009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じiPhoneでもバイブが作動し続ける個体もあるのですか。
モデルの違いかLINEのバージョンかiOSのバージョンか何が違うのでしょうね?
あるいは設定か?
Androidの場合はLINEのバージョンを同一にしても機種によって挙動が異なるのですが、iPhoneはモデルが同じならハードウエアは同じはずなので。
通常の電話着信の場合は着信音と同時にバイブが作動し続けるのが普通だと思うのでLINEの無料通話の場合もバイブが作動し続けるように改善して欲しいですよね。
これに付いては私からもLINEに改善要望を出そうと思います。
書込番号:19742329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
iPhoneを持っている友人2人に動作確認をしたら、2人はバイブが作動するのです。
うーん。私のiPhoneが故障しているのか、なんなのか・・・
普通の電話着信では作動するのですが。
時間があるときにでもauショップに行こうかと思います。
iPhone6を持っている方で同じ現象が起きている方、またはきちんとバイブが作動する方はいないですか?
書込番号:19745860
3点

AppleとLINEに改善依頼を申し込んだところ、本日バイブが正常に作動することを確認しました。
通常の着信バイブとは違いますが、とりあえず使えそうです。
書込番号:19788324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneでは症状が治ったのですね。
これは良かったです。
ただ、AndroidではLINEを最新にしても着信時にバイブが鳴りませんでした。
残念。
一応、マナーモードならバイブするのでバイブさせたい場合はマナーモードで使うようにします。
書込番号:19809551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
前の機種IPHONE4Sが買って2年でバッテリーの減りが早くなったので、おととし11月に今の機種に買い替えました。
インターネット閲覧を主に毎日1-3時間使い、1日1回フル充電していましたが特に乱暴に扱ったとは思っていません。
今年の2月頃から、バッテリーの減りが早くなり最近は充電が1日1回では済まなくなりました。今月に入り、本体を横倒しにしても画面が回転しなくなり、ついに液晶画面が曇って文字や絵がまったく見えなくなり使用不能となりました。
他の1台、通話、メールを主に使っているガラケー(N01F)の方は3年以上たってもほとんど劣化していません。
アップル製品の耐久性はこんなものなのでしょうか?他のメーカーのスマホはどうなのでしょうか?
5点

バッテリーについては消耗品ですので仕方ないところでしょうか…
あと乱暴に扱ったとは思っていない(自称)ではなんとも言いようがありません
購入後比較的早い時期に画面関連の不具合が起きたのなら初期不良で対応できたかもしれませんし、そうでないのならやはり扱い方になんらかの問題があったのかもしれませんね
書込番号:19792467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Appleケアーに入っていれば、交換対象になるのでしょうね。
>他のメーカーのスマホはどうなのでしょうか?
他メーカーの情報は別のサイトで聞いたほうが集まると思いますよ。
このあたりかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3147/
書込番号:19792511
2点

通常の使い方だと壊れない
通常じゃない使い方をしたせい
机に投げ飛ばす。鞄に入れて鞄をほりなげておく
シリポケットに入れてる等
書込番号:19792593 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本人の使い方に(意識せずとも)問題があったか、端末がハズレ個体だったか、天変地異でただただ運が悪かったか。
第三者には判断が付きかねますが、決して一般的な寿命ではないと思います。
まぁ、今の製品が総じて「チャチ」になった印象はアップルとは言え例外ではありませんが。
ケースバイケース、人それぞれなのは基本的にはどの端末でも変わりませんから、他機種云々はあまり意味が無いと思いますし、間違ってもアップルの公式アナウンス()なんてお求めになりません様に。。。
書込番号:19792614 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バッテリーは使い方や、充電の仕方もあるのでiPhoneだけの問題ではないですね。
Android端末も同じでしょう。
1年〜1年半位でヘタって来ます。
それはしょうがない事です。
>>今月に入り、本体を横倒しにしても画面が回転しなくなり
これは画面の回転がロック掛かってるだけでは?
>>ついに液晶画面が曇って文字や絵がまったく見えなくなり使用不能となりました。
液晶が曇るというのは普通の環境ではありえません。
スレ主さんの住む環境や使い方が悪いのでしょう。
胸ポケットに入れてても湿気は有りますので、それはiPhoneのせいではないでしょうね。
iPhoneの耐久性というよりは使い方の問題なのでは?
書込番号:19792689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速、多数の方々から返信をいただきありがとうございました。
バッテリーについては、買い替えサイクルを考えると最低2年(できれば3年以上)はあまり劣化してほしくないものです。使い方にもよるでしょうが、毎日1回フル充電のごく普通の使い方で私が今まで買ったIPHONE2機種とも正直不満が残ります。(両方ともハズレだったのでしょうか?)他のアンドロイド機種でもあまり変わらないとのことですが、もし長期間使ってもあまりバッテリーが劣化しなかった実績例(機種は何でも良い)がありましたら、教えてくれるとありがたいです。
繰り返し言いたいのですが、私は決して乱暴な使い方はしていません。本体を保護するために軟質素材(クラリティ材)のシェルカバーを着せて使っています。おかげでタッチ画面含めて本体にはまったくキズはついていません。出歩くときは上着の下ポケットに入れ無理な入れ方はしていません。たまにポケットから地面に落とすことはありましたが、せいぜい70センチ程度の自然落下です。保護カバーをつけたモバイル製品がこの程度でこわれるならそちらのほうが問題です。
製品を投げつけたり、ズボンに無理に押し込めたり私がとんでもないことをしたのではとすぐ決めつけたような方もいらっしゃったことは正直心外でした。
画面が曇ったことについては、原因が外から水の侵入とは考えにくいです。説明足らずでしたが、タッチパネル全体が白くぼやけ、アイコン、文字などがほとんど見えなくなり操作に反応しなくなったのが正確な表現です。
画面が回転しなくなったのはロックがかかったためではとの指摘は確かに可能性はありますが、今となっては確かめられないのが残念です。
またコメントがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19793206
0点

ゴメンナサイ。
やはり我々とは精密機器としての認識に温度差があるようですね。
バッテリー充電回数はフル充電サイクルを500回程度で劣化していきます。
Appleではフル充電サイクルを500回繰り返した時に、本来の容量の最大80パーセントを維持できるように設計されています。
毎日フル充電したら500日ですね。
>たまにポケットから地面に落とすことはありましたが、せいぜい70センチ程度の自然落下です。保護カバーをつけたモバイル製品がこの程度でこわれるならそちらのほうが問題です。
自分はパソコンと同等な認識なので、こんな高さから落とすことは想定していませんし
落としてしまったら、自分の過失であって製品の堅牢性を問題にはしません。
70cmはこの程度と思える高さでは無いですね。
人間に例えたら7mの高さからの転落と同じようなものでしょう。
打ち所次第ではもっと低くても画面は割れるし、壊れますよ。iPhoneに限らず。
因みに家ではiPhone4がまだまだ元気ですよ。
バッテリーはいたって普通に20%〜80%の間をキープして充電中に使用したりしないとか
ちょっとだけ気を遣うだけです。
書込番号:19793270
16点

バッテリーは、毎回フル充電させると傷みが早いですよ。
これはリチウムイオン電池特有の性質で、iPhoneに限った話ではありませんが。
#科学的には幾つかの仮説と実証値があるだけで、原理が完全に解明された話ではない様です。
iPhoneには所謂いたわり充電モードみたいなのが無いので、長持ちさせるには80%とか90%とかで
自分で充電を止めてやる必要があります。多少面倒ですが慣れれば何とかなる運用です。
私の実例ですが、iPhone4では上記の様に気を遣っていました。4年使いましたが丸1日は余裕でした。
長男がiPhone4Sで、父の忠告など全く耳を貸さずに(笑)毎晩朝まで充電器に挿しっぱなし、
満充電を繰り返してました。2年経つ前に、1日持たなくなりました。
現在私はiPhone6を1年半ほど使っていますが、面倒臭さ半分、興味半分で無造作に満充電を繰り返した結果、
既にかなりヤバイ状態に来ています。ちょっと多めに使うと到底1日もちません。
モバイルバッテリーを常時携帯しているので実用上は無問題ですが、やはりいたわり充電は有効だなと感じる今日この頃です。
書込番号:19793279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どんな機種でも当たりハズレはあります
当方では古いiPhone4sを始めAndroid+iOS端末が10台以上ありますが全部元気に動いてます
書込番号:19793332
1点

>>たまにポケットから地面に落とすことはありましたが、せいぜい70センチ程度の自然落下です。
原因はこれかもしれませんね。
高さだけでは無くて、当たる箇所や落とす場所によっても重大な問題になります。
30cmでも壊れる場合もあるし、ましてや70cmは相当な高さです。
それと毎日充電していれば電池も劣化するのは当たり前ですね。
Androidでも、どんな機器でも同じです。
書込番号:19793745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.私は決して乱暴な使い方はしていません
2.せいぜい70センチ程度の自然落下です
この辺でしょうね。
70cmの高さから複数回落下させて、なおかつ乱暴に使っていないと言い切れる自信がスレ主さんの問題点です。
これはまあ、少々一般常識からずれてると言っていいと思います。
技術がいくら進歩しても物理法則は変えられません。
というか、スレ主さんは技術を過信しすぎで、私は写真が趣味で価格でもカメラ板の方に長く書き込んでますが、あっちはさすがに落として壊れたと文句言ってる人は、私の知る限りでは10年で1人くらいしかいませんでした。
まあただ一昔前の、基本プラスチックボディで二つ折りにして携帯するのが当たり前だったガラケーと比較すると、今のスマホは明らさまに落下に弱くなっているのは確かです。
書込番号:19794177
15点

70cmのの高さから「どこに」落ちたかが重要かもしれませんね
地面←アスファルト、土etc
まぁ原因として書かれている中からならここでしょうか。そしてこれは落ちる向きによって意外と大丈夫な場合もあります。(私はiPhone6をケースなし運用していて何度か同じような高さから落としていますが使用にあたり支障は出ていません)
バッテリーについてはAppleCare+に入っていて最近iOS診断をしたところまだ保証範囲内(50%以上)とのことです。
あとiOSはAndroidに比べて電池は減りにくい(?)ようですが、そもそもの電池容量が最近のAndroid機種に比べると少ないのでそのあたりも1日保たなくなってきた要因かも知れません(同じように電池が劣化しても容量が少ないと実感として1日保たなくなったなどが体感しやすい)
書込番号:19794576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こびと君さん
おととし11月とのことで一年以上経ってますからAppleCareでは保証期間切れてますね
AppleCare+なら2年なのでまだ保証期間内だったということで。
書込番号:19796995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
>>'70cmはこの程度と思える高さとは思えませんね。人間に例えたら7mの高さからの転落と同じようなものでしょう。
これは明らかに間違いなので指摘しておきます。
一般に自由落下する物体のエネルギーはその物体の重さと落下距離(高さ)に比例します。IPHONE6の重さは130gと人間の体重の1/500程度しかなく衝撃エネルギーも意外に小さいのです。
IPHONEを仮に70cmの高さから落下した時の衝撃は、体重60kgの人がわずか1.5mm落下した時のエネルギーでしかありません。
人間が7m転落したらたいがい骨折してしまうでしょう。あなたの言われたことを真に受けたら、多くの人が私がいかにも雑に乱暴に扱ったためにこわしただけと誤解するでしょう。まったく迷惑しています。少しは物理学を勉強してから言って下さい。
それと今回の故障は落下後に起きたのではありません。充電中に突然画面が白くなり使えなくなったのです。
IPHONEがいかに精密機器であっても、人が手に取り操作するモバイル機器であることに変わりはありません。製品を投げたり圧迫したりすることは論外としても、使用中誤って手から落としたり人とぶつかって投げ出したりしたことが全くない人は多分いないと思います。そのことまで扱いが乱暴とするのは大多数のユーザーにとって酷な話と思います。
メーカーもその点は心得て設計しているはずです。
書込番号:19797976
3点

エネルギーが違ったとしても、落ちる箇所・面積・材質によっていくらでも変わるでしょ。
ドヤ顔で話すぐらいなら、落ちる箇所によってはエネルギー云々の話なんて吹っ飛ぶ。
例え話にムキになって反論するぐらいなら「特に乱暴に扱っていません」なんて、根拠もない話でスタートしている自分の書き込みから反省した方がいいですよ。
書込番号:19797990 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

スレ主さん、そこは声高に力説する所じゃないですよ。
メーカーははっきりと、「落としたら壊れる場合がある」と説明しています。
事情や環境がどうあろうと、落としたのはユーザの取り扱いミスです。
運の善し悪しで悲喜交々なのは分かるとしても、正当化や責任転嫁は頂けません。
書込番号:19798034 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まちがいを丁寧にわかりやすく説明だけなのに文句を言ってくる方がいらっしゃるのには驚きました。
故障は落としたためではないと言っているのに落としたことにしたがるのはどういうつもりなのでしょうか?
>うみのねこさん
乱暴に扱っていないと根拠のない...とかムキになって...とかさんざんな言い方をされますが、逆に聞きたい。
私が乱暴に扱ったと考える具体的根拠を教えてください。
書込番号:19798200
1点

>>故障は落としたためではないと言っているのに落としたことにしたがるのはどういうつもりなのでしょうか?
その根拠が知りたい。
何もして無いと言いつつ、落下してた事実を最初に言わなかったし。
精密機器である限り少なからず影響はある。
そんなくだらない計算してるなら、自分の非を認めた方がいいかも。
書込番号:19798219 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

根拠と思われるくだり
>たまにポケットから地面に落とすことはありましたが、せいぜい70センチ程度の自然落下
スレ主様はまったく正しいです。
Appleの耐衝撃性の脆弱性を告発するためにも、ここはひとつApple含む全メーカーの全端末を揃え、70cmからの自由落下による故障率を算出し、Apple以外の端末はひとつも壊れないことを証明すべきです。
サンプル数は1機種につき2000台もあれば足りるでしょう。
悪の権化、Appleを退治してやってください。
陰ながら応援しています。
書込番号:19798248
4点

この辺ですかねぇ?
>せいぜい70センチ程度の自然落下です。保護カバーをつけたモバイル製品がこの程度でこわれるならそちらのほうが問題です。
書込番号:19798254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
今回からiPhoneにも128GBモデルが出ましたが、大容量になればなるほどバックアップ&復元に掛かる時間が増えていきます。
私は64GBモデルを何回か乗り継いでますが、転送レートが大体300Mbps弱で頭打ちになっており、バックアップやリストアには各々小一時間掛かっています。
androidではUSB3.0対応のモデルも幾つか出てきています。
クラウドサービスへの移行に伴ってUSB接続の必要性は薄れてきていますが、それでも利用せずにはなかなか済みません。
iPhone7辺りではLightningからUSB タイプCになるって話だし、そのタイミングで3.0対応したりするのかなぁ・・・・気になります。
1点

USB3.0だと、ケーブルのところをを見ると、コネクタの形状が従来の2倍になりますね。だから、デザイン重視で携帯電話にUSBをつかうなら、2.0かもしれませんね。
iTunesでのバックアップって自作音源や、ストアに無いCDの同期に必要かもしれませんが、普通のバックアップならばicloudで十分だと思います。
書込番号:17970605
1点

いやぁ、iCloudでのバックアップだと、ゲームのデータとか消えちゃうので。。。。Lineとかのメッセージは残るのかな??
それに、復元後にTwitterやFacebookのアカウントを再入力、各種アプリの再ダウンロードをするのも手間なのです。
であれば、時間はかかるけど放置出来る暗号化復元の方が(私にとっては)手軽でして。。。
で、コネクタのピン数ですが、USBタイプCでは24pinに増えるそうですよ。
多分電力供給が一番増えてると思いますが、さすがにタイプBでの3.0みたいに「横にコネクタ並べる」ではなく、タイプC一つで3.0接続できると思うんですがねぇ。。。。まだ早い話だから、詳細がよく判りません。
書込番号:17972143
3点

wifiはac対応で早くなってます。WIFI経由でも確かできましたよね。
書込番号:17972404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完全バックアップ(暗号化あり アプリ固有情報なども退避&復元可能)はワイファイではできなかったと思うのですが、、、、違いましたか??
書込番号:17972493
2点

USBとの明確な違いはわかりませんが、
http://support.apple.com/kb/HT1386?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/PH12314?viewlocale=ja_JP
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693513/
には、差異の記述はないですね。。
書込番号:17972781
2点

うーん、「同期」と「復元」は違うと思いますけど??
(復元には明確なマスター/スレイブの関係あり 同期は、PC側からコンテンツ転送とiPhone側から写真などのアップロードの双方向)
また、
>Wi-Fi 経由での同期は、ケーブル経由での同期よりも低速です
って書いてあるので、そもそもスレの趣旨からずれてます。。。
書込番号:17974664
2点

復元をそんなに頻繁に行なうのですか。?
私も3GSから何台か乗り継いでいますが、復元が必要になった事が何度も無いので。
その転送速度が遅い事に不満はありません。
同期も、充電かねて行なっているので。
これに関しても転送速度が遅くて苛つくような事も無いですね。
それに、頻繁にコネクターの規格を換えられる方が迷惑だな。
書込番号:17976630
3点

復元にはまず、バックアップが必要です。
バックアップの頻度は人それぞれですが、紛失のリスクなどに備えるなら復元を実施する回数よりバックアップを取得する回数が多くなる、という事位はご理解いただけると思います。
んで、復元だってiPhoneの調子が悪くなった時に予防的にやったり、スリープボタンの交換プログラムの様なリコールにぶち当たる事もあるので、人によっては機会が多い人も居るでしょうね。
>それに、頻繁にコネクターの規格を換えられる方が迷惑だな。
これ、見方が逆ですよ。
EUが「アップル独自規格」にNoを突きつけた結果です<Lightningの将来的な廃止
書込番号:17978257
2点

>これ、見方が逆ですよ。
個人の思いですから、逆って言われてもね・・・
復元なんて事は、年に1度するかしないか位の頻度だったから、今の速度でどうしようにも無いって事はないな。
バックアップ作成の為の同期も、充電を兼ねてしているから。
充電時間も短縮されなきゃ、その同期が早くなっても意味がないです。
早くなる事に超した事はないけど、ようやっとケーブル類を揃えたので。
また直に、変えてもらいたくは無いな。
>EUが「アップル独自規格」にNoを突きつけた結果です<Lightningの将来的な廃止
Lightningを廃止にしたい様だけど。
こんな事も計画しているみたい。
http://www.gizmodo.jp/2014/06/wwdclightning.html
でも、こんなことされてしまうと。
beatsかAppleのイヤホンしか使えませんなんて言われて、選択肢が無くなる事も嫌だな。
書込番号:17978890
2点

頻繁なバックアップの重要性は激しく同意だけど、
大容量モデルゆえに転送速度的にUSB3.0が欲しいってのが良く解らない。
いまどき毎回全領域コピーなんて原始的なことしないよね?
書込番号:17982087
2点

au版5s/6の2年縛りが切れて、docomo版にmnp
やっぱりUSBの転送スピードが足を引っ張る事が実感できますね。。。。20MB/s=160Mbps程度で頭打ちです。
(上記の300Mbpsは、仮想ポートの上りと下りを計上してたので実質半分でした)
ただ、iPadProのLightningポートはUSB3.0対応とかいう話も聞くので、iPhone7ではUSB3.0になってるかもしれませんね。
そうすると、リストアは速くなると期待できます。
書込番号:19797778
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB au
データ定額1が出来ると聞いて、自分は月々の通信量が1GB未満なので心待ちにしてたのですが、「毎月割は適用外」と知り、骨抜きのクズプランを作ったauに失望していました。
その後、ふと「MNP au購入サポート機種」と組み合わせれば意外と活用出来るシチュエーションが広がると思い、以下のシュミレーションをしてみました。
@iPhone6 au 16GをMNPにて購入
スーパーカケホ、LTE NET、定額1、下取り(どんな機種でもOK) ¥5,292円(税込)/月
※スマートバリュー適用時は\4,283円(税込)/月
AiPhone SE SIMフリー 16Gをmineoにて運用
機種代(\57,024円/2年=2,376円/月)+mineo aプラン(音声1G)
\3,899円(税込)/月+通話代
Barrows M02をmineoにて運用
機種代(1458円(税込)/月)+mineo aプラン(音声1G)
\2,981円(税込)/月+通話代
使用条件次第ですが、仕事で通話が多いガラケーユーザーがスマホ購入を検討する場合は、意外と候補の余地に入りそうな感じだと思います。
店頭で見るような複雑なプランでの値引きもないし、ご年配の方にも比較的わかりやすいかと。
2年後にmineo等の格安SIMに移れば、その後の維持費も少なく済むし。
シミュレーションが間違ってたらごめんなさい。
自分では活用しきれないデータ定額1ですが、条件にうまくあてはまる人の参考になればと思い投稿しました。
0点

>萌えよドラゴンズさん
1GBプランは購入サポート対象外なので、まず契約時に選択できません。
また契約直後〜1年以内に変更したら購入サポート違約金が発生します。確か2万から減額されていくはずですが。
書込番号:19791664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定額1は基本的に同じ機種を数年使っていて
通信をほとんどしない人向けですね・・・・・
あとは総務省対策用です(笑)
書込番号:19791824
1点

ガラケーとmineo通信のみの、二台持ちが安いのでは?
でも、auだと3G回線が2〜3年で縮小して使い物にならなくなると思うので。
どのみちガラホに変えないといけないから、au使うなら将来的には高くなるかも…。
キャリアのみで考えると、auに拘らなければ、ワイモバイルの5sのみ運用が安いかも。
ソフトバンク回線なんだけど。
au回線と比較しても問題無くなって来てますね。
auよりWi-Fiスポットが多いのが便利だし。
書込番号:19791995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1GBプランは購入サポート対象外なので、まず契約時に選択できません。
1GBプランは購入サポート対象外ってソースは何ですか?
auOnlineから端末購入サポートで購入を進めていっても、普通に1GBプランが選べますよ。
書込番号:19792226
1点

みなさんご返信ありがとうございます。
エメマルさんのご指摘どおり、毎月割(実質0円)ではなく、MNP au購入サポート(過去機種の投げ売り一括0円相当)だとデータ定額1は適用出来るかと思いました。
そうすれば新機種1年目から安価な月額で保有出来るプランかもと思いまして。
>エリズムさん
二台持ちは確かに安いですね。
自分は1月にソフトバンク→auにMNPしたので、今は4000円/月未満ですが2年後どうしようかと思ってて、二台持ちも検討中です。
au1GBプランでの継続、mineoに変更、2台持ちでは、価格差±月額1000円くらいの範囲なので、それぞれのメリット・デメリット考慮して2年かけて悩もうと思っています(笑)
書込番号:19792274
1点

2年後はたぶん、総務省の関与次第では、維持費が下がってくるかもしれませんね。
端末代は上がる分、維持費に還元されてくるかと思いますよ。
まあ、今から考えても状況が全く変わるので、考えてもしょうがないかも。
そうなる事を願いますがw
書込番号:19792305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)