発売日 | 2014年9月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 129g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 22 | 2015年4月29日 07:30 |
![]() |
7 | 14 | 2015年4月28日 23:11 |
![]() |
6 | 7 | 2015年4月28日 21:10 |
![]() |
20 | 15 | 2015年4月27日 14:31 |
![]() |
12 | 8 | 2015年4月27日 13:56 |
![]() |
76 | 42 | 2015年4月27日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SoftBank
ソフトバンクのスマ放題の通話し放題についてなのですが、ソフトバンクのホームページ、新料金プランhttp://www.softbank.jp/mobile/special/sumahodai/→ご注意事項→基本プラン→当社指定の番号一覧 にかなりの数の03・・・や06・・・などの固定電話の番号が記載されています。この番号に電話すると料金がかかるという表です。この件についてソフトバンクに問い合わせたところ、固定電話でもナビダイヤルにつながるケースや、国際電話につながるなどありますので・・って言われたのですが、いまいち意味がわかりません。どなたかこの番号に電話するとなぜ料金がかかるのか教えていただけないでしょうか。
また、もし電話してしまった際、何かアナウンスはあるのでしょうか。たとえばナビダイヤルです、とか、国際電話につながっていますなどのような。
ちなみにドコモに電話し、ソフトバンクのケースを説明し、カケホーダイについて問い合わせましたが、ドコモの見解として、03や06などすべての固定電話の番号に電話した場合に、電話料金が別途かかることはありません、という答えでした。
ソフトバンクとドコモを比べた場合、ドコモの方が有利だということでしょうか。
大変申し訳ありませんが。おわかりの方よろしくお願いいたします。
5点

ナビダイヤルは最初に料金の説明がありますよ。
書込番号:18445101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「03」で始まる番号でも固定電話とは限りません。
「06」なども同様で、IP電話を使って転送している場合は対象外にしているのだと思います。
http://www.fusioncom.co.jp/houjin/asterisk/area/?scid=ast_ya_ap01&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=top
書込番号:18445230
2点

うみねこさんありがとうございます。
たあみさんありがとうございます。
なるほどそのようサービスがあるのですね。全く知りませんでした。
もしそのサービスをしている番号にソフトバンクで電話した場合は、料金がかかってしまう可能性があるのですね。
その点、ドコモは03、06などの回線に電話をしても料金はかからないっとはっきり言いましたので、ドコモの方が心配なく電話ができるという事ですね。
書込番号:18445339
1点

ご紹介の電話番号リストの中でいくつか試しにViberで電話してみました(笑)。
(Viberは現在国内固定電話、IP電話宛無料です)
050-5864-2343
暫くすると「Viberクレジット」のポップアップが出て課金を促されました。どうなら無料のはずの050番号でも有料になるようです。
03-4579-8225
呼び出し音は鳴るがいくら待ったも着信しない。
https://ar-ar.facebook.com/ayultd/photos/a.517781654908029.119233.246428052043392/553871897965671/
ここのサイトによるとタイ無料国際電話のようですね。
Viberから国際電話はかけられないみたいです。
書込番号:18445357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さんお試しいただきありがとうございます。
私、Viberというものを知りませんでした。勉強になります。
03-4579-8225はタイにつながるので有料なのですね。
ただそこで疑問が生じるんですが、もしその番号へドコモで電話した場合どうなるのでしょう・・
私自身、今回ドコモのお客様サポートへ電話し、かなり細かくソフトバンクの例を出して固定電話のような番号に電話しても有料にはなりませんね?と聞いたところ、対応された女性では答えられず、折り返しお電話させていただきますとのことで、必ずドコモとしてのはっきりした回答お願いたします、と言って切り、しばらくしてからお電話をいただき、03・・、06・・などの番号はすべて課金はされませんとのことでした。確かにドコモには。ソフトバンクのように当社指定の番号一覧というようなものはありません。
ですので、このようにタイにつながるような番号でも無料でかけられるということなんでしょうね。
もしそうであれば、ソフトバンクで電話し有料と知らず長い時間しゃべったりすると、かなりの請求が来るということですね。
その点ドコモは大丈夫ということなのでしょうかね・・。
書込番号:18445483
1点

通話定額は、それを生かせる人でないと高いと感じました。以前ちょっとだけauのカケホに入っていたのですが止めました。
通話定額を、事実上の強制としているのは、ドコモですね。ソフトバンクもその予定だったのですが止めたようです。
auがカケホ強制にしなかったからでしょう。
通話定額なんて、入らない選択もありです。ドコモ以外は…
書込番号:18445624
0点

安中榛名さんありがとうございます。
私、商売を個人でしていまして、お客さんとしゃべる際、金額を気にしない方が落ち着いてしゃべれますので、ソフトバンクの通話し放題に現状加入しています。
ただ今回あのような表見て、有料、無料があるのだと知り、ソフトバンクに、例えば有料に繋がるときは、何かガイダンスしてもらえないものか?と問いかけたところ、あの表を見てお電話してくださいとの回答でした。はっきり言ってそれは不可能でしょう。
そしてドコモに問い合わせたという次第です。
契約解除できる月にソフトバンクを解約し、ドコモに変更した方が良いみたいですね。
一応有料になるのが0570から始まる電話番号、0180から始まる電話番号、020/030、船舶電話、衛星電話、104の番号案内料(通話料自体は無料です)、0032から始まる電話番号などのようです。
ですので、050を含め、他の03・・、06・・、なども有料にはならないとの見解ですので、その方が安心ということですね。
書込番号:18445756
4点

Viberの無料通話についてはURL貼りますね。
https://viber.co.jp/news/20141226-01/
ここを見ると無料なのは国内固定電話だけみたいですね。
前回の書き込みでIP電話宛も無料と書きましたが勘違いかもしれません。
ただ、FUSUONのIP電話(050~)へViberから電話すると課金されませんでした。不思議です。
同じ050でも有料と無料の2種類あるのかな?
> このようにタイにつながるような番号でも無料でかけられるということなんでしょうね。
https://ar-ar.facebook.com/ayultd/photos/a.517781654908029.119233.246428052043392/553871897965671/
ここのページに
「アクセスポイントまでの国内通話料以外は完全無料です。」
と書かれているので実際に課金されるのは国内通話料のみでしょうね。
そうであればドコモのカケホーダイの対象となるので無料のはずです。
ソフトバンクが何故この番号をリストに載せたのかは謎です。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1405/08/news165.html
ここの記事によるとソフトバンク孫社長はドコモのカケホーダイに関して「NTTはある意味ちょっとずるい」と話したそうです。
これと関係あるのかは不明ですが。
書込番号:18445782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不特定多数に長時間電話されるなら、ドコモにどうぞ。
私はアドレス帳以外に電話しませんので、なんの不便もありません。
ドコモはずるいといったのは、固定電話はNTTなので、接続料が無料ということです。
そういう意味では、NTTに支払う分まで負担するソフトバンクにエールを送ります。
また、ドコモに確認したということですが、正確にはドコモサービス株式会社のインフォメーションセンターです。
資本金2,000万円の中小企業です。
そこで言われた言葉を鵜呑みにしていいんでしょうか。
また、主導権はキャリアにあります。ルール変更なんて、ザラでしょう。
ルールが変わったら、次はauですか。ご自由にどうぞ。
書込番号:18445894
3点

マグドリ00さんありがとうございます。Viberの無料通話についてははブックマークさせていただきました。永久に固定電話への無料通話ができれば、データーSIMのみのタブレットなどからも電話ができてありがたいと思います。
>「アクセスポイントまでの国内通話料以外は完全無料です。」
確かになぜソフトバンクは?って思いますよね。
ただソフトバンクは後発で通話し放題のサービスを開始し、ドコモより劣っているとは知りませんでした。
最初に契約する時、有料となるのはナビダイヤルと国際電話と聞きました。念押しに050などはすべて無料ですね?と問いかけましたら、すべて無料です、の答えでした。
これは私個人的な意見ですが、この件だけに問わず、いつも後から何かを追加してくる・・。
偉そうな言い方で大変申し訳ありませんが、まだまだ成熟していない企業なんでしょうね・・。
書込番号:18445899
1点

着信した時にソフトバンクがお金を取られる回線を排除してます。
また、その番号から発信されることが稀、もしくは皆無な回線も排除されます。
例えばコールセンター、不具合相談センター、テレビショッピング
電話は電話会社同士で通話料の精算をします。
発信した会社に入った通話料は後日、着信した電話会社にも支払われます。
ここで、フリーダイヤルや通常の番号であっても、着信専用回線にバンバン掛けられると、ソフトバンクは着信した電話会社に(ほとんどがNTT)通話料を支払わなくてはなりません。
だから、非対称な回線をリサーチして無料対象から外してます。
これをしないと、通話料一定が崩れます。
Docomoは会社が別れたとは言え、NTTですから、痛くも痒くもない。
と、何処かに書いてありましたが、出どころを失念。
impressだったか…
書込番号:18445950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JK美空さんありがとうございます。
例えば、ネットに出ている企業に電話するって事はあると思います。それが有料と知らず長時間話した場合、請求が来る・・。
これをどのように思われるかは、人それぞれだとは思いますが。
>ドコモに確認したということですが、正確にはドコモサービス株式会社のインフォメーションセンターです。
資本金2,000万円の中小企業です。
そこで言われた言葉を鵜呑みにしていいんでしょうか。
正直、私自身この件に関しては鵜呑みにはしていません。ですのでこちらで質問させていただきました。
JK美空さんご自身に、ソフトバンクの方が有利であるいう良い情報があればご伝授くださいませ。
書込番号:18445952
0点

あまりに、自由すぎると、第三者に悪用される恐れは、ないでしょうか。
匿名は、その可能性も含まれないでしょうか。別にスレ主とは言いませんが。
社会的貢献から言えば、ソフトバンクが上です。
書込番号:18445954
0点

> 永久に固定電話 への無料通話ができれば、
それは多分無理です。
固定電話への発信は他社へのキャッシュアウトが発生しそのまま損失になりますから。
今はキャンペーン期間中でユーザー数を増やす為の先行投資と言うことでしょう。
無料キャンペーンがいつ終了するかは今のところ未定となっています。
書込番号:18445962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マックスニルスさんありがとうございます。
詳細なご説明、良くわかりました。
そのような理由でドコモのようなサービスができないということ、理解いたしました。
私もJK美空さん同様、がんばっているところ応援したい、だから現状ソフトバンクです。
たとえば車ならトヨタより日産です。
ただドコモのようなサービスができないのなら、マイソフトバンクなどで、有料通話はできないような設定、ができるよう努力すべきだと思いますよ。ユーザーは固定電話のような番号や、050はすべて無料だと思っているのですから。
あのようないっぱい番号が書いてある表って誰が見ているでしょう。
おそらくその番号に気づかず電話してしまい、多額の請求を見て、ソフトバンクに文句の電話した際のただの『逃げ』の表を公開してるだけ、としか私個人的には見えないんですよ。
私もJK美空さん同様本当に応援したいと思っている一人です。
ですのであえてソフトバンクに言いたいと思います。後から多額の請求が来ないシステムにしてほしい。
書込番号:18446040
2点

マグドリ00さん言われる通り先行投資ですよね。
でもそのアプリは入れようと思います。
書込番号:18446044
0点

これは、ken93iさん、熱くなって申し訳ありません。
対象番号はわかっているので、ナンバーブロックで着信拒否できます。105円かかります。
万が一、お得意様がその番号だとしても、メッセージが流れ、着信できません。
また、APPストアにも、そのようなアプリもあるかもしれません。
電話が悪用されないように努力しているのは、ソフトバンク、ドコモ日夜取り組んでいます。
それから、ソフトバンクファンではありません。渡り鳥です。だから、SIMフリーです。
書込番号:18446081
0点

JK美空さん
そのようなサービスがあるのですね。
ただ、何気にネットを見ていて電話した際、該当の電話番号だったという可能性もあると思います。
それをストップさせるシステムは作るべきだと思いますね。
もちろん無料で。
ちなみに私の携帯はノキアの702Kです。アプリは入れらないんですよね・・。
書込番号:18446125
0点

これは、仮説に過ぎませんが、ソフトバンクには一定額ストップサービスがあります。
通常の使い方ではありませんが、初期値を0にすれば、1円でも課金されれば、通話できません。
かけホーダイは、無料なのでこれの対象では、ありません。
謎なのは、iPhoto6 128gbのスレに、ノキアを持ってくるとこに、後出しジャンケンを感じますね。
書込番号:18446282
3点

JK美空さん、ここに書き込むのは確かに場違いです。申しわけありません。
正直、ソフトバンク スマホと検索した結果、こちらにて質問させていただきました。
皆様の色々なご意見の結果、自分なりに理解いたしました。今後の機種変、もしくはキャリアの乗換、どのようにするか、ゆっくり考えて結論出したいと思います。
皆様、貴重なお時間を割いていただき本当にありがとうございました。
書込番号:18446365
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
初めまして。初めてアイフォンを使い始めました。内部メモリしかないので「MeoBankSD」という商品を購入しました。これはワイヤレスでSDカードやUSBメモリーのデーターをアイホンで読み取るものです。アイフォンに対応した保存形式ならストリーミングにて再生できるとのことでしたが、内部メモリに保存しかできないため結局メモリを減らすだけです。優先でもよいのですが外部メモリを増設するものはないのでしょうか?アンドロイドだと動画アプリを入れていましたが、そういったものをインストールする必要があるのでしょうか?何しろ初心者なのでわかりやすく教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
0点


iPadでも64GBもあると、半分以上余らして使ってるのが現状なのですが、スレ主さんのiPhoneは現状でストレージ(仰るところの内部メモリ)がいっぱいいっぱいだという事でしょうか?
そうでなければとりあえず内蔵ストレージだけで使ってみて、追い追いクラウドストレージ(ネットワーク上にデータを保存できるサービス)や、差し込み型の外部メモリも色々ありますから、そうしたものを利用していく事を考えるのがいいかも知れません。
書込番号:18711862
1点

ありがとうございます。いろいろな物があるのを知ってほっとしました。
まだ余力があるので内部メモリーを使用します。
書込番号:18712670
0点

> 内部メモリに保存しかできないため結局メモリを減らすだけです。
下記には、iPhone内にコピーしなくても、専用アプリで、音楽や動画の再生や画像の閲覧ができるように
書かれていますけど。
http://tabkul.com/?p=12226
書込番号:18712716
1点

使い勝手はわかりませんが、
対応品として、
http://www.iodata.jp/product/usbmemory/standard/fsa005-032/
32Gで1万5千ぐらいですね。
http://www.iodata.jp/product/usbmemory/standard/gh07b/
こちらは、販売終了みたいですね。
書込番号:18714088
0点

本題からそれてしまい申し訳ありません。
スレ主様がそうだということではありませんが、
よく内部メモリが64MBでは足りない、128GBでは足りないとか
言われてできるだけ多いほうがいいという方がいらっしゃいますが、
そんなに大容量のメモリを何に使うのかと思います。
それは大は小を兼ねるということなのかもしれませんが、
足りないという方は何故足りないのかと思います。
そんなにデータを貯めてどうするのでしょう。
音楽だって、動画だって聴いたり見たりしきれないでしょう。
32GBでも充分な容量だと思うのですが・・・
必要最小限の保存でよいのではないでしょうか?
書込番号:18714472
0点

我々は情報的には極めて進歩した世界にいるんだけど、じゃあその世界に生きる人間はというと、この板上で見る限りは全然進歩してなく、むしろ何だか惨めったらしい事ばっかり言ってる。
私自身は情報をかき集めるようなのが趣味だけど、人間歳食ってくれば必要な情報など限られてくるはずで、今時の惨めな若者の真似をする年寄りがいるとすれば、それこそ救われないと思います。
書込番号:18714641
1点

容量については使い方によりますね。
自分は特に容量の必要な使い方をしている方かもしれませんが・・・
たとえばゲームですと3Dの大き目な物だと
一作で2GB以上の物も少なくないです。
それを10本入れるとするとそれだけで20GBです。
音楽もUSB DAC+サードパーティアプリ前提でハイレゾ再生が可能になりましたが
アルバム1枚ほどで約1GB
これも10枚分入れたとすれば10GBです。
動画もサードパーティアプリを使用する事で
FHDを超える高解像度動画の撮影が可能になりましたが
ビットレートは100Mbpsを超えます。
5分撮影すればそれだけで3GB超えです。
こんな感じで貯めてくとあっという間に64GBはパンパンです。
頻度が低いと感じるデータはPCに退避させてますが
現在の残り容量40GB・・・(128GBモデル使用中)
書込番号:18714783
0点

DSDの音楽データなら1曲1GBですからね。
書込番号:18715385
1点

128で足りなくなるのは、こういった情報機器の扱いのスキルも足りないってこと。
cloud使って通信量を消費して逃げる方法もあるし、どうにでもなるんだよね。ゴミを貯めて持ち歩くのはスキルがないとかセンスがないのよ。
足りなきゃ用途を分けてもう一台とか方法はあるし。
そもそも空き容量が逼迫する前から妙な考え起こして心配で仕方ないのがセンスない証拠。
所詮携帯機器、可搬性と機動性が第一で、デスクトップじゃぁないんだよ。それなりの使い方がある。
実際には大は小を兼ねる とか言って128買って64以上余らせていても心配だったりするわけだ。
書込番号:18717008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

128Gを買った私としては耳の痛い話ですが(苦笑)
最近はやりのicloudとかEvernoteなどのクラウドサービスを使えば、データで容量を食うことはないので、128Gは高いだけのオーバースペックだったかもしれませんね。大は小をかねるが大は高いのです。
書込番号:18717380
0点

結局ね、iPhoneみたいに極めて優れた情報機器を持ったとして、「それを使って自分が何をするか」が重要なんです。
それは別に、社会的に意義がある事とか、みんなに認められる事である必要はない。
自己満で十分。それが理解出来れば、立派なオヤジになれるってものですよ。
書込番号:18719723
0点

>128Gを買った私としては耳の痛い話ですが
懐に余裕があればいいのでは?
私はあまり音楽聞かないので16Gですが、写真を取ると足りなくなります。まあ、dropboxで退避した映像は消すようにしてます。
気持ち的には32Gがちょうどいいのですが、なくなったのは残念です。アップルの戦略ですね。
書込番号:18726704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>安中榛名さん
いいんじゃないでしょうか
自分も一緒です。
それに小さい多数のデータの中から一部を選択して
上げたり下げたりする用途にはクラウドは非常に便利ですが
単一で大容量のデータをモバイル通信経由でクラウドに上げ下げするのは
通信速度、通信量両方の観点から全く現実的では無いですね。
そのためだけにWi-Fiスポットを探すのもナンセンスですし
そういった用途に使っている人は大ストレージが便利です。
用途次第でしょう
こういう言い方をすると出先で使うモバイル端末に何をそんなに・・・という人もいますが
それこそ人の勝手なわけです。
逆に値段が高い事くらいしか大ストレージモデルを選択するデメリットは無いわけですから
余裕があればそちらを選択しておいて間違いはありません。
書込番号:18728241
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
LINEのメッセージの表示に関して質問です。
LINEのメッセージを送る際に!!や??の記号を自分のiPhoneから送信すると、相手には赤文字で絵文字っぽく表示されてしまいます。
自分の端末では黒文字の表示のままです。
黒文字のまま相手に表示させたいのですが、どうしたら良いのでしょうか??
2点

!や?は半角か全角で送れば黒の文字になるのでは?
書込番号:18726511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も自分に送って確認しましたが、なりませんね。(一人グループで送る)
androidの端末に送っても同じ。!、?をたタイプすると絵文字がでてきますが、それが選ばれているのでは?
書込番号:18726685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
ひらがな入力時に記号を半角にすることは可能でしょうか!!??
左の欄にある、英語または数字入力に変更、または英字入力に変更しないと半角文字は打てないのでしょうか!!??
いつもは!や?を打つと上部にサジェスションが出てくるのでそれを押して打っています。
キーボードなどを変更せずに黒文字のまま打つ解決法は無いのでしょうか!!??
書込番号:18726945
0点

LINEのバージョンが合わないと絵文字が文字化けする可能性があるようです。
自分、相手共にLINEを最新バージョンへ更新してください。
http://line-howtouse.net/emoji.php
詳しくはここを見てください。
書込番号:18727115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!!
サジェスト機能ですが、iPhone側のサジェストでLINE側のサジェスト機能はOffにしてあります。
やはり赤文字で表示されてしまいます...
書込番号:18727327
0点

> ひらがな入力時に記号を半角にすることは可能でしょうか!!??
> 左の欄にある、英語または数字入力に変更、または英字入力に変更しないと半角文字は打てないのでしょうか!!??
そのようにして半角文字を入力したら赤くならないのでしょうか? そうでなければ、たとえ簡単な
入力方法が分かったとしても、解決しませんよ。
書込番号:18727384
0点

言語をEnglishにされているとかは関係ないですか?
間違っておりましたら申し訳ない、スルーして下さい。
書込番号:18727721
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SoftBank
3月下旬にauからソフトバンクのiPhone6に乗り換えました
のりかえ割に条件はみたしているはずなのですが、ソフトバンクからメールが来ません
サポートに聞いてもわからないとのこと
同じような状況の方いらっしゃったら状況はどうでしょうか?
下取りもソフトバンクに送ったのですがまだ到着メールは昨日来ましたが
最終適用したかどうかのメールは着てないです
2年でまたのりかえる予定なので次の締日までには連絡欲しいのですが
4点

>2年でまたのりかえる予定なので次の締日までには連絡欲しいのですが
いくら遅くてもそこまで返事がないとは思いませんよ。(^^♪
書込番号:18690016
0点

私は3月中旬にドコモからソフトバンクへ乗り換えましたが、案内メールはまだ届いていません。
「2015年4月中」と書いてあるので、もう少し待ちましょう。
http://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/norikaewari-02/
書込番号:18690123
5点


また連絡があれば報告したいと思います
最初から割引しといてよと思います
まあソフトバンクからしたらし忘れる人を見込んでのサービスなのかな
書込番号:18691709
2点

今でも2年基本料金無料かテーポイント2万付くかの2択かしら?
書込番号:18698056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のりかえ割は月1000円×10ヶ月の割引を考えています
まだメールがないのでソフトバンクに状況聞いてみます
書込番号:18699204
1点

ソフトバンクに聞いたところ
のりかえ割は22日にメール配信予定
下取りはもう完了しているとのこと
月月割の額もマイソフトバンクの額は違ったとのことですが問題ないとのことです
書込番号:18699932
3点


末締めに変更してて良かった(笑)
書込番号:18707534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もついにメールが来てたあみさんの出されている画面から申し込みをしたのですが申し込みキャンペーンにまだ反映されていないので不安です
書込番号:18708917
0点

本日、「のりかえ割」特典確定のメールが届きました。
このスレのおかげで、無事に完了しました。
ありがとうございました。
書込番号:18714653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャックバウアー24さん。
たあみさん。
私も、先ほど帰宅してメールを確認、特典確定メールが届いてました、情報をありがとうございました。
書込番号:18714750
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB au

端末の費用が一括なら96,120円、分割なら4,005円×24回かかります。
高額なキャリアの通信料金を2年間払い続けると割引が72,360円受けられるので、
96,120−72,360=23,760円
となり、見かけ上の端末代が23,760円になるというからくりです。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4772&dispNo=001012
書込番号:18719212
4点

それは実質0円の話ですよね。
一括0円のショップを探せばお金掛かりませんね。
1台だけだと難しいので、CBか-4万円が普通かな?
複数台なら一括0円もありうるでしょうね。
近隣で探してみてください。
書込番号:18719629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 複数台なら一括0円もありうるでしょうね。
一括0円は 16GBモデルぐらいでしょ?
スレ主は 128GBモデルの場合に差額負担で買えるかな?って質問じゃないの?
書込番号:18719739
2点

スレがそうなら、そのとおりでしょうね。
本人しかわかりませんが。
差額払えば可能でしょう。
書込番号:18719954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>それは実質0円の話ですよね。
23,760円って言ってるので、普通はオンラインショップと同額で端末を購入し、毎月割の合計額を相殺した金額だと考えるのでは?誰も実質0円の話なんてしないし、実質価格で言うなら実質23,760円なんてことは敢えて言うまでもないことでは。128GBが一括0円であるなら、教えてあげるといいと思いますよ。
書込番号:18720184
4点

差額を支払いではなく、分割にせよ一括にせよ、端末金額を支払いキャリアが、毎月割として差額を2年間(24ヶ月)分割して払い戻す。
シンプルに考えればいいだけです。
価格値上げもあるそうですから、早めに決断が吉ですよ。
書込番号:18720713
0点

スレ主さんの質問をそのまま読むと、答えはエメマルさんが書かれているとおりだと思います。
au iPhone6 128GB 機種代金96,120円
毎月割を考慮すると「実質23,760円」ですが、毎月割は機種代金ではなく、毎月の通信費を割り引きます。
したがって、機種代金が「23,760円の支払いで済む」わけではありません。
ここまでが基本的な話。
家電量販店や携帯ショップの中には、他社からの乗り換え(MNP)を優遇し、機種代金の割引やキャッシュバックをしているところがあります。
特に、2回線以上を同時にMNPで新規契約すると、複数の施策が適用されるので割引額やキャッシュバックの額が増えます。
それから、「KDDI株主優待券」や「au割引クーポン」を手に入れれば、お得に購入することができます。
書込番号:18723514
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
題名の通り先日SoftBankからMNPしました。
ドコモ回線を使っているとの事ですが速度は正直遅いと感じます。と言うかムラが有り安定感が有りません。
東京を含む首都圏で使用していますがSoftBankの時はLTEから3Gになることなんてほとんど有りませんでしたが、この回線はちょこちょこ3Gになります。
やっぱり正規のドコモユーザーとは差別化されてるんですかね。
SoftBankの前はdocomoを長い事使ってたのでdocomoの電波網はそんなもんではない事はしっているのでちょっとガッカリです。
LTE接続でも速度が安定しません。
低い時は0.5Mb〜2Mb、普通で5〜8Mb位、出る時は25Mb位です。
割合としては低いが50%普通が30%出る時は20%という感じです。
普通以上でればあまり感じませんが低い状態だとさすがに画像表示などモッサリします。
SoftBankときは常にLTE表示で20〜30Mbは出てました。
最大150Mbなど理論値であってそんな速度は鼻から期待していませんでしたが最低10Mb前後出て安定して欲しいです。
その他のサービスについては特にふまん有りません。
書込番号:18620289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


私はドコモ本家とOCNで併用利用しています。
どっちも速い時と遅い時がありそんな感じで一緒です。
利用者が多く込み合う場所と時間帯によります。
しかし私たちがどうすることも出来ません。
結局は長く利用していると気にならなくなりますよ。
書込番号:18620352
0点

トオカイテイオーさん
こんにちは。
私は先月にauからみおふぉん(音声通話対応)にMNPしました。
SIMフリーiPhone6 64GB+みおふぉんです。
トオカイテイオーさんと使用感は同じようなものですね。
友人のdocomo版iPhone6と並べて比較すると、
機内モードからの復帰時、
docomo版ですと、機内モードから一瞬でLTEを掴みますが、
みおふぉんだと、機内モード→3G→→→→LTEとなり、
LTEを掴むまでかなり時間がかかる時もあります。
auと比べると速度は完敗です。
出る時は出るけど、ダメな時はかなり遅くて差がハッキリしています。
ただ、auだと3GからLTEに変わるまでは電波強度最大でも
ほぼパケ詰まり状態で通信出来ませんが、
みおふぉんだと3Gで遅いながらも通信は出来ますね。
地下鉄に乗っていて、圏外圏内を行ったり来たりする時は助かることもあります。
不自由もありますが、かなり安く維持出来ますので十分納得できる範囲です。
4月からは使用できるデータ量も増えますし、満足しています。
書込番号:18620353
4点

お二方有難う御座います。
少し環境の変わり方に戸惑ってる感じなんで慣れるよう努力しますね。
あとバッテリーの減りもかなり激しくなりました。
電波をより掴もうとでもしてるんでしょうね。
まあ三大キャリアみたいに2年後の1ヶ月間だけ解除料掛かりませんみたいのが無いので最低半年は使ってみようと思ってます。
書込番号:18620475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

格安SIMは、狭い回線にとにかく大量のユーザーを詰め込むことで、安い価格を実現しています。したがってちょっと同時に使う人が増えれば、あっという間に回線はパンクします。
要するに安かろう、悪かろうのマクドナルド方式のサービスなのですから、大手キャリア並のサービスを期待するのが間違いであり、ドコモの回線自体の問題でもないです。
安定した10Mbpsなんて夢です。最初からそういうものだと割り切る必要があります。
特に、今は、値段と容量だけがクローズアップされているので、各社、品質の低下に目をつぶって、見た目のスペック競争に走らざるを得ません。今後、データ容量が増えれば、その分、さらに混雑度が増し、速度が低下する可能性が高いです。
いずれ、実効速度など、もう少し現実的な業界基準が決まれば、低品質だが激安、そこそこの品質だがそこそこの価格、といったような差別化も可能になるでしょう。そういう動きもあるようですから、しばらくすれば、多少は変わってくるかも知れません。
書込番号:18620480
5点

P577Ph2m さん
コメント有難う御座います。
大変勉強になりました。
全く通信出来ないわけでも無いので割り切って使うしかないですね。
でもキャリア契約よりも5K前後安く使えそうなので
良しとします。
話し飛びますがキャリアのSIMフリー化ってどうなってるんですかね?
iPhoneの4sと5のソフトバンク版持ってるんですが
今後解除してSIMフリー化出来るようになるのかな?
書込番号:18620514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑問に思う事がありましたので、ご存じの方教えて下さい。
>docomo版ですと、機内モードから一瞬でLTEを掴みますが、
>みおふぉんだと、機内モード→3G→→→→LTEとなり、
>LTEを掴むまでかなり時間がかかる時もあります。
↑これって、MVNOだからなのでしょうか?
それともSIMフリー機だからなのでしょうか?
書込番号:18620564
2点

ベストエフォートの宿命ですね。
MVNOでは限られた帯域に多くの人数を収容させるため、時間帯によってはスループットが極端に低下します。
ベストエフォート型なので速度が保証されているわけではなく接続人数によって速度が大幅に変化します。
例えば朝4時など夜明け前はガラガラですよ。
またLTE基地局からの距離が遠いとスループットが低下します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18235513/
ここの過去スレが参考になるでしょう。
つまり混雑時は近くの基地局がオーバーフローして遠くの基地局に繋がってしまいスループット低下の可能性があるわけです。
頻繁に3Gに切り替わるのはLTE収容人数がオーバーフローしたのでしょう。
高齢者が多くてガラケー率が高い田舎などはLTEユーザーが少ないので爆速みたいです。
書込番号:18620573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>格安SIMは、狭い回線・・・
私にはわからないのですが、本当にそうなのですか?
MVNOはdocomo回線がほとんどですが、同じdocomo回線を
使ってるんじゃないのですか?その一部を使っているだけなのですか?
勉強不足ですみません。
書込番号:18620873
2点

>私にはわからないのですが、本当にそうなのですか?
>MVNOはdocomo回線がほとんどですが、同じdocomo回線を
>使ってるんじゃないのですか?その一部を使っているだけなのですか?
IIJ『中の人が語るMVNO (スマ勉@関東発表資料)』参考サイト ※こちらをご覧下さい。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/394
書込番号:18620934
1点

bontyan さん
同じ回線を利用しますが、事業者規模・契約者数等の影響によりピンきりになります。
現実には無いと思いますが、アパートの委託経営のようなものです。
大手のドコモ建設が建てたファミリー向け10戸のアパートがあり、入室率に効率が見られません。
そこで他事業者に委託をします。委託された業者は格安物件として入居者を募ろうとします。
しかし今の間取りでは採算が合わないので、間仕切りを追加して20戸のワンルームに改造します。
安いので入居率が上がりますが、住民の占有床面積は狭く、下手すれば水圧の低下等、不具合が出る日が発生します。
資金力がある委託業者なら投資として次の棟を契約出来ますが、ギリギリの採算なら見送るでしょう。
どちらにしても「バス・トイレ・キッチンも付いていますし、安眠できますでしょう?」
ということです。
委託契約は住民のインフラ使用料ではなく一棟あたりいくらの契約なので、住人が水道を出しっぱなし(但し限度はある)でも、儲けが出る仕組みです。
書込番号:18621113
5点

例えはわかりました。
私が聞きたいのは、MVNOに関してその話は本当なのですか?
書込番号:18621273
2点

例えが良いかは別として基本あってますよ。ドコモから100人ならストレスなく使える分の回線借りて1000人で使わせるって言えばわかりやすいかな
勘違いしやすいですがドコモのネットワーク使ってますがドコモから借りた分だけのネットワークを使ってるだけで、ドコモのネットワーク全てを使えるわけではありません。
書込番号:18621423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際技術的な話になれば厳密には例えは正しくないですが、イメージとしてそんな感じと理解すれば良いと思いますよ。
技術的な事を含めそこまで詳しく知る必要もないと思うので
書込番号:18621440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bontyanさん
「MVNO 仕組み」などで検索すると疑問が解決すると思いますよ。
書込番号:18621446
1点

あ、申し訳ない、余計でしたね。
端的に同じものです。ネットワークの接続先が違うという話です。
拙い文章にフォローありがとうございました。
書込番号:18621466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOに関しては、なぜ安いか? どうやって安くしているのか? を考えれば大体分かると思います。
ただし、現状ではMVNO利用者の絶対数が少なすぎる、事実上キャリアと契約している利用者が大半であるので、この数が増えてMVNO自体の力が増していけば、状況は改善して行く可能性が高いです。
この世は力学で動いています。数年先を見越せば、MVNOも結構現実的な実行速度を得るかも知れません。
書込番号:18621556
1点

3月に改定されたmvno向け資料を見てきました
10MB/sで1234911円税別、税込み1333703円
10MB/s購入したmvnoは速度が出て最大で10MB/s
1333703円を月額1000円で顧客を集めると1334人以上必要
「ドコモ mvno 卸売り 価格」検索で資料のPDFを閲覧できます
書込番号:18621597
0点

私はOCNではなくBB.exciteです。
MVNOの回線はドコモのネットワークを使っていますが帯域幅を本家ドコモとは別枠で与えられているのでいくら本家ドコモ回線が混んでいても影響を受けません。
実際、ドコモXiを挿した端末でパケ詰まり状態の時も別のBB.exciteのSIM挿した端末では同じ場所で普通に通信できました。
BB.exciteのSIMの場合、殆どの場所でLTE通信しており速いです。
もちろん、混雑する時間帯や人が密集する場所では速度低下し3Gに切り替わることがあります。
これはドコモXi回線でも同じです。
書込番号:18621631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mvno立ち上げてドコモに月々1333703円+α支払えば10MB/s優先的に使えます(笑)
書込番号:18621648
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)