端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 64GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 34 | 2014年11月3日 23:17 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月30日 07:01 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月29日 21:35 |
![]() |
12 | 8 | 2014年10月26日 20:10 |
![]() |
233 | 57 | 2015年4月22日 22:22 |
![]() |
18 | 5 | 2014年10月22日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB docomo
次年度からSIMロック解除の義務化が始まり、現行機種のiPhoneが最後のSIMロック機種になりますが、SIMロックの現行機種とSIMロック解除可能な次期機種ならどちらを選びますか?またその理由は何ですか?
機種選びの参考にさせて下さい。
書込番号:18109140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格安SIMで使いたいなら、SIMフリーのiPhone。
キャリアで2年使いたいなら、そのキャリアのiPhone。
とくにiPhoneの場合、最初からちゃんと選択肢があるのですから、SIMロック解除なんてまったくもってどうでもよい話です。2年以上キャリアで使うつもりで、かつ、その後、海外に行くつもりなら別ですが。
そういう頓珍漢な話はいいかげんやめましょう。
書込番号:18109164
11点

返信ありがとうございます。
頓珍漢な質問でしょうかね?
現状、私はMNPでドコモからソフトバンクのiPhone5Sに移ったのですが、ソフトバンクの使い勝手が悪いのでドコモかauかMVNOへの再MNPを検討しています。
このiPhone5SがSIMロック解除可能なら良かったのにと思ってますが、契約時には2年間使うつもりでした。
答える気がない方はスルーして下さい。
書込番号:18109199 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>頓珍漢な話
結構じゃないですか。
色んな人が色んな意見を言い合う場所です。
あなたの物差しで人の言論を阻止するのはやめましょう!
書込番号:18109257
15点

SIMロック解除義務化は意見交換段階で未確定。
行政指導は出来るが強制・罰則が出来ない監督官庁が早々に義務に出来るのか?
電気通信事業法改正?
などの疑問に触れてない報道を鵜呑みにしないほうがいいかと。
総務省報道発表資料に意見交換会の議事録しかないですよ。
決定がなされてから考えればいいのでは?
施行されたとして考えると。
施行されたとしても、最初からSIMアンロックではないと思われる。
SIMロックを解除し、MNPしてもホントにお得になるのかも疑問である。
自由競争にしてもインフラに義務を課せられてるキャリアがインフラを持たないMVNOに料金で対抗出来るものではない
ので、自由化に持って行くならインフラにかかる費用も公平に負担して
初めて自由競争だと思う。
そうすれば、平等な競争原理が働き、純粋な価格競争が起こるかもしれない。
が、現実は顧客を確保し難くなるキャリアは、下げられない利用料金以外のサービスで差をつけるだけでしょう。
現在は2年契約で利用料金の割引等が受けられている代わりにSIMをロックし
契約者が契約を反故にし難くしている。
SIMロック解除くらいでは解除料が無くなるくらいで、契約解除料は消えないだろう。
SIMロック解除済み端末で他社へ移動しても持ち込み機種変となるので
割高な契約は消えない。
総務省の有識者議論で決定された案で、利用料金が下がったためしはない。
と羅列したけど、SIMのロック、アンロックでは端末の選択肢とはならないかなと考えます。
iPhoneの場合はSIMフリー機が国内で買えますしね。
SIMに関係なくiPhoneでどっちと考えたら新型の方が待てるならヨシ。待てないならiPhone6というだけかと。
書込番号:18109285
8点

来年度から発売される端末に当初SIMロックが掛っており解除できるが高額な手数料を取られるかもしれません。
(ドコモのSIMロック解除は別途3000円必要)
最初からSIMフリーの端末であればそれにします。
キャリアを変えるときに端末まで変えないといけないのは面倒です。
(2年の縛りが腹立たしいし、キャリアは今まで散々儲けてきたのだからそろそろユーザーに還元しろと思いますし)
書込番号:18109295
5点

Re=UL/νさん
これ↓って確定じゃ無いんですか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/30/news061.html
「業務改善命令」だすって書いてありますが・・・
書込番号:18109305
4点

安心を買う。
スレ主は、SB逝ってみたけどアフターに満足出来ないんだから
docomo店舗のお姉さんにちやほやされたいんだろうから
余計な他社選択肢考えずに、ドコモ謹製Androidを末長く愛用した方が、シアワセだと思う。
書込番号:18109315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Re=UL/ν さん 返信ありがとうございます。
新聞報道の件、よく分かりました。
現状、ソフトバンクの3日1GB規制に辟易として早く他へ移りたいのでSIMフリー機への買い替えを検討してましたが、来夏にSIMロック解除ならもう少し我慢しようかと迷ってしまった次第です。
〉と羅列したけど、SIMのロック、アンロックでは端末の選択肢とはならないかなと考えます。
〉iPhoneの場合はSIMフリー機が国内で買えますしね。
〉SIMに関係なくiPhoneでどっちと考えたら新型の方が待てるならヨシ。待てないならiPhone6というだけかと。
不確かな未来でなく、確かな現在で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18109336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総務省が発表記者会見を開いたわけじゃないので
報道発表資料の議事録にある、有識者の意見を元に記事にしてるだけと思われます。
(自分が見つけられてないのかと思って見つけたら教えてと別スレに書いたけど
梨の礫だった)
意見では海外事情を元にSIMロック解除を義務化すべきという意見、MVNO事業者からの
要望書提出などがあります。
正式な発表を気長に待ちましょう。
SIMロック解除に関するガイドラインは何年か前に決定し発表されており、Docomoが一部SIMロック解除に応じてますね?。
ガイドラインには望ましいという提案であって強制力はありません。
ガイドラインの改正案なら義務化の方針が固まるというのが解せないのです。
通信事業者を認可し義務化してるのは電気通信事業法という法律です。
書込番号:18109348
3点

>現状、ソフトバンクの3日1GB規制に辟易として早く他へ移りたいのでSIMフリー機への買い替えを検討してましたが、来夏にSIMロック解除ならもう少し我慢しようかと迷ってしまった次第です。
現状だと他社への下取り付きMNPが最もお得ですね。
auだと旧プランも選択できます。
次にSIMフリーでMVNOでしょうけど、一般的に利用通信量が少ないのがネック。
多いとキャリアと変わらなくなります。
通信速度制御を避けるなら無制限のMVNOもありますね。通信速度は制限されてるようです。
直近3日間速度制御はauでも実施されないわけじゃないので
移っても使い方が変わらなければ、受ける可能性はあります。
家の愚息はauで実施されています。その後に7GBで1ヶ月くらってましたw
SIMロック解除に期待して1年我慢するよりも、動いたほうが幸せかも。
書込番号:18109441
2点

5Sなんだから1年待ちましょう。
そんなネットジャンキーなら自宅にWiFi入れればいいのに
書込番号:18109976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Re=UL/νさん
確かに仰る通り、総務省の発表資料には決定事項は見当たらないですけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/30/news061.html
一応産経新聞に基づく記事てもこのような感じになってます。
とりあえず「義務」だの「命令」だのといった言葉はありますね。
厳密に言えば「法律」を作れるのは立法府である国会だけであり、そこにいる議員だけの筈ですが、「議員立法」などという矛盾した言葉が示す通り、日本において法律を作っているのは事実上役人です。
そうした事情を踏まえれば、「ガイドライン」だって事実上の強制力を持つことは十分考えられますね。
「有識者」どころか、有識者でもあり得ないかもしれない役人に任せっきりで何を言ってんだか^^;?
書込番号:18110012
3点

誤・記事ても
正・記事でも
日本語が怪しくてすみません。
書込番号:18110025
1点

>@ぶるーとさん
行政処分も盛り込むとなると法律に触れたって事が前提にないと何を以て重い処分を下すのかが
今のところ見えて来ません。
ガイドラインに逆らっても普通は行政指導で終わると思うのです。
大抵はガイドラインに添って歩み寄って終わりますよね?w
業務改善命令とか措置命令となると免許停止や剥奪の一歩手前ですからね〜。
法改正案は国会に挙げてくるかも知れませんが、法案可決までは時間かかりますよね?
たぶん、キャリアとの間でイイとこに落としどころを探ってくるんだろうなと
思ってます。w
書込番号:18110106
2点

Oakley_Master さん
仕事で平日にテザリングを使うんですよ。休日に子供がYouTubeとか見ると、週明けにげき遅で使えません、容量残が何G残っていても24時間制限されます。そんなところ使えません。
あなたの方がネットジャンキーじゃない?ネットしてないで仕事しなさい。w
書込番号:18110185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクの3日間1G規制もエゲツないが、
1日1G規制はもっとえげつなかった!
他のキャリアも同じことやってるのかな?
(規制する 場合 があるのは知ってるけど)
書込番号:18110417
1点

そもそも、現状でドコモの殆どの端末はSIMロックを解除出来ると思います。
iPhoneはSIMフリー端末があるので、SIMロック解除が義務化になるかは問題ないのでは?
これは勝手な想像ですが、義務化になりキャリア間での取り合いキャンペーン?等がなくなってしまうことを考えれば、現状MNPでの端末購入はお得だと思いますので、今の方がよいのではないでしょうか。
書込番号:18110855
4点

内容的にこちらのスレをお借りして。
「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正案に対する意見募集が公表されました。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000268.html
意見を踏まえてからガイドライン改定に乗り出すようです。
これにより、義務化をどうするのか?という疑問が明確になりました。
>SIMロック解除の申し出があったにもかかわらず事業者が正当
な理由なくこれに応じないことにより、電気通信の健全な発達又は利用者の利益
の確保に支障が生じるおそれがあるときは、業務改善命令の要件(電気通信事業
法第 29 条第1項第 12 号)に該当すると考えられる。
ん?
電気通信事業法第 29 条第1項第 12 号は電気通信事業者が特定の者に対し不当な差別的取扱いを行つているとき。
SIMロック解除拒否が差別的扱い?
かなりむちゃぶりが見受けられます(笑)
解除する者としない者が居れば該当しそうですが、auは現状と同様に一律で解除しないとすれば法に触れないことになり
ガイドラインに終わりますね。
Docomoは解除する端末としない端末があるので、どっちかに選択が迫られます。
もう一つ「モバイル創生プラン」の公表というのが公開されました。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000134.html
総務相が描く理想郷がまとめられてますw
書込番号:18113120
0点

話が良く見えないのですが、SIMロックフリー以前に速度制限をどうにかしたいのが本題なのでは?
そうであれば、お子さんのYoutube視聴を禁止すれば済む話ではないでしょうか。
携帯の回線で動画を常用する使い方は無理があります。
そういう使い方をする限り、ソフトバンクでなくても速度制限を受けるでしょう。
どうしても視聴したいのなら、ありきたりですが自宅の固定回線でカバーするしかありません。
書込番号:18113137
2点

>XJR1250さん
こんにちは
スレの本筋としてはそこだと思います。
スレタイと質問内容からSIMロック解除の話も絡めてお話して
質問内容の個人意見を回答しております。
SIMロック解除義務化は報道だけで発表はないよ
と書いてたのですが、なんと1日後の今日発表されたので経緯として挙げておきました。
書込番号:18113203
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
AのPCにiTunesでiPhoneのバックアップをしたとします。そのバックアップデータをフォルダからぬきとりBのPCにiTunesをインストール後、そのバックアップフォルダをBのPCにコピーしたとします。iPhoneは初期化し、そのBのPCに接続後そのバックアップデータをBのPCからiPhoneにインストールすることは可能ですか?
1点

この場合、iPhoneの初期化は不要だよ。
書込番号:18108749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
5sのドコモを利用しています。仕事柄、高速道路をよく利用するのですが山陽道ではソフバン並みにブチブチきれます。
6での通話品質はどうでしょうか?
一般道では問題ないとはおもいますが
書込番号:18102486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けんさん1204 さん
こんにちわ。
最初にごめんなさい。
自分は答えを持ち合わせていないのですが、
山陽道もかなり長い高速なので、どの辺りか
を明記すると、よりアドバイスしやすいと思
いますよ。
全線に渡ってか、何処かの県辺りなのか?
書込番号:18102503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はソフバンの5sですが、やはり新幹線で高速移動中の場合などは電話はそれなりに切れやすいです。
が、実はFaceTimeオーディオでの通話の方が切れにくかったりします。
これは多分、電話は3G回線を使っているけれど、FaceTimeオーディオは4Gの通信回線を使っているためで、やっぱり規格が新しい方が繋がりやすさでも有利なんですね。
つまり、VoLTEが対応すれば改善される可能性が高い、6は有望、であることと、現状でもIP電話系を使ってみると改善される可能性があるということです。
書込番号:18102562
1点

ドコモでなくてすみません。
ソフトバンクの 6 ですが
電話をかけても接続できませんと
表示され何回もかけ直し
しなければいけない時があります。
書込番号:18102759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。仕事、高速道路をよく利用するので参考になりました。ありがとうございました
書込番号:18107503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
10/19に、千葉のドコモショップにおいて、iPhone6 64G シルバー4台を予約しましたが、その時点の納期が一ヶ月先ですね〜と言われました。
知人はauで9月に予約したそうですが、まだ納品されていないとのことでした。
iOSのアップデート影響で納期遅れが発生してるのか、どうなんでしょう。
ちなみに、都内のビックカメラでは、普通に在庫ありのようです。
どなたか、納期遅れ情報をご存知でしたらお教えください。
2点

その千葉のDS以外にわかる人いないと思いますが。
書込番号:18095608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「シルバー4台」をお一人でですか…
在庫については、おっしゃられたとおりでしょう。ビックカメラの方が優先されているとみていいでしょう。
iOSについては、アップデートは、納品前にされることは、通常はないと思います。出荷済みのiPhoneをわざわざ手間かけて開封し、アップデートするのは、手間がかかります。そのために納期に遅れが生じることはないでしょう。
私なら、ショップの予約などキャンセルして、ビックカメラへいくとおもいます。
書込番号:18095609
1点

Appleの生産、Appleの流通、各キャリアの輸入や流通など
様々な事情が想像は出来ますが、ユーザーレベルでは判る筈もなく
また、知ってる関係者がこう言うところで暴露することも無いでしょうね。
流通経路や輸入商社すら解りません。
想像では中国で販売が開始されてるのと、組み立て拠点が同じと言うこと。
初期ロットが早々に売れてしまってる。
DoCoMoショップやauショップへの配当数が非常に少ないなど。
過去の旧iPhoneでもキャリアショップ1店舗への入荷数は非常に少なく1ヶ月以上待ちは
全然、珍しくない状況ですね。
書込番号:18095616
2点

ご意見ありがとうございます。
各キャリア、販売代理店、様々な事情があるんでしょうから、気長に待ちます。
書込番号:18095631
0点


au iPhone5の時に裏の裏をかいて地方のauショップで予約して
成功すれば早かったんですが、容量で3番目だったにも拘らず1か月と10日待っても
前の人もまだ渡せてませんと言う状況でした。
家電量販店で違う容量ですが在庫があり購入しました。
つまり、待つより行動した方が良いと思いますよ。(予約は在庫を見つけたらキャンセルすれば良いのです)
がんばってね〜
書込番号:18095700
1点

近隣のドコモショップでシルバー64Gを2店舗で予約しましたが、両店舗共3日程度で入荷連絡がありました。
一度、両店舗ともキャンセルして数日後に同じように予約をしましたけど同じく3日程度で入荷連絡が来ました。
台数の違いはあるかも知れませんがちょっと時間が掛かり過ぎって思えます。
お住まい付近にあるショップ各店に電話して在庫確認してみては如何でしょうか。
千葉県のショップ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/search/kanto/shop_search.html?t=s&p=120
書込番号:18095743
1点

安中榛名さん
店舗でアップデートすることは考えられないですね。
スマホビギナー戦士さん
やはり家電量販店は、大量に在庫あるようですね。
Re=UL/νさん
キャリアショップ店舗は入庫数が少ないんですね。
これまでのiPhone1ヶ月以上待ちは普通なんですね。
基本はソニーが好きさん
地域で需要と供給数が異なるんでしょうね。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:18095817
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo

いつまでジョブズの亡霊に呪われてるんだか
書込番号:18088050 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ジョブズ亡き後ですので、好きなこと書けますね。
とても大きいiPhone6+は、出なかったかもしれません。私も大きすぎると思ったのですが、6と6+では、6+の方が人気らしいです。
iPhoneは、緻密なマーケティングというより、ジョブズ氏のこだわり抜いた「好み」が貫かれた、風変わりな「ケータイ」でした。
いまではスマートフォンは、「iPhoneのようなもの」が主流です。
ここまで流行るとはとても思いませんでした。
書込番号:18088072
3点

誰にもわかりません。
書込番号:18088074 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

意見か。
そうだなぁ・・・
質問の目的や聞く理由を書かないと、時期外れのネガキャンとか、iPhoneを異常に敵視するAndroid厨の荒らしだと解釈されかねないぜ。
ジョブスだって?
関係ねぇし。もうイネェしぃ、妄想したって意味ないじゃん。
iPhone6のデザイン、優秀だよー。
人が使っているのを第三者視点で見ると、なお良い。プレスで鋼板打ち抜いた様なNEXUSなんか足元に及ばないほど熟慮されてる。
スレ主は、まさか鋼板ユーザーじゃないよね?デザインが、とか気にするくらいだから、アレは恥ずかしくて人前で出せねぇもんな。
書込番号:18088102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダサイよね
GALAXYかと思ったもん
書込番号:18088193 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

たったこれだけでアンチスレを指摘できるとは、サスガです。
マジレスした私がバカでした。
書込番号:18088235
2点

>「iPhoneのようなもの」
これ、言い得て妙ですね。
iPhone含めて今のスマホはiPhoneもどき。
模倣から独自に進化し追い越したAndroidの方が、偉人の亡骸弄んでるだけの本家よりもむしろそれらしいかもしれません。
よくも悪くも個人の叡智ありきで、そこにデバイスを通じて触れられるから価値があったのがiPhoneです。
デザイン含めて今のモノはもどきでしかありません。
Appleが作った中華iPhoneと言ってもいいかもしれませんね。
今のiPhoneをありがたがって使ってるのは、リンゴマークさえ付いてれば何でもいい層でしょうね。
書込番号:18088270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通の人が作った普通のスマホですね
書込番号:18088303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GARAXYの方がデザインいいって、目が悪いんじゃないか?
あの、ダサい背面のスマホを持つヤツの気がしれない。
まあ、センスなんてあくまで主観的なものだから、こんなところで論じること自体がバカバカしいんだけど(爆)
書込番号:18088353
8点

ケースを付ければ、カメラの出っ張りなんて関係ない!
…なぁ〜んて言ってたかもよ^ ^
書込番号:18088489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

存命中にiPhoneの設計・デザインを4年先まで指示を出していた?
Appleのシニアマネージャーが
iPhone5s発売前に、これから2世代先のiPhoneまで故スティーブ・ジョブズ氏が関与していたと話したらしい。
ホンマなら関与したiPhoneとして最期のモデルかも。
書込番号:18088596
6点

そんなこと、誰にもわからないし、そんな質問無意味ではないですか?
書込番号:18088637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐山のイタコの口寄せで
ジョブズ氏を呼んでもらい聞いたら
青森なまりのジョブズさんが答えてくれる。
書込番号:18088712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>スマフォー貧乏さん
>@ぶるーとさん
ちと、話が飛躍し過ぎでしょう....(-_-)
まして、幸福の科学とやらは....あぶないあぶない....信じて良いことと駄目なことは。。。
>スレ主さん
iPhone 6/6 PlusのデザインはiPod touch 5thを外観的に取り入れ、中身を進化したiPhoneとしたでしょう。
iPhoneとiPod touchを融合させた産物なんで、排熱処理に関することをクリアできたからこそですよ。
両デバイスのユーザーをiPhoneに1本化することがAppleの目的と気づいて欲しい。
何処かで受け入れないとiPhone 5sのまま時計が止まったままになりますよ。
書込番号:18088859
4点

ご意見かあ・・・
過去最良のデザインに、使用すればするほど、分かってくる絶妙な大きさじゃないかのう。
わし個人としては、片手でも操作ができる絶妙なサイズ。これ以上大きくては、使い辛く、このサイズだからこそ、見やすい。
よく考えられた大きさじゃないかのう。
わしは、好きじゃ。ほほほっ。
書込番号:18088899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ihard Loveさん
他スレでも言ったんですが、ジョブズならどうしたかを考えることは、霊界のジョブズにインタビューするのと論理的には全く同じことです。
飛躍どころかこれ以上スレの趣旨に則ったことはないですよ。
書込番号:18088904
3点

@ぶるーとさん
礼を言わないといかんのう。
ジョブズの顔を初めて、マジマジと見ましたわい。
スレ主殿
ジョブズ、優しそうな方じゃ。
6の発売、大賛成したのではないのう。まっ、分かるはずもないが・・・
書込番号:18088910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジョブズ氏の考えは知り得るところではありませんが、以前のiPhoneはデザイン最優先で持ちやすさをあまり考慮していないように思います。
小さいから必要がなかったとも言えます。
6では大型化したためこれまでの見た目最優先から方向転換せざるを得なかったのでしょう。
つまり、これまでは「見た目最優先」、6は「持ちやすさと大型化を感じさせない薄さ重視」とデザイン上の優先順位がひっくり返っているんじゃないでしょうか。
個人的には大きさがとにかく絶妙な上にラウンドエッジのディスプレイと角がないフレームのおかげでポケットに入れたときに全く気にならないのが気に入っています。
フレームとディスプレイの間の隙間がない組み立て精度も流石です。
しかし、質感は良いものの背面はカッコいいとは思えません。
書込番号:18089003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、回答ありがとうございます!
質問に私見を入れると、意見が左右されかるかと思って入れませんでした。すみません。
私の意見ですが、デザインはなんとも思わないが率直な意見です。生活にガラパゴス機能が必要なためiPhoneが機能的に購入出来ないものですから、興味がないと言うのが率直なところです。
気になったのは、私のまわりであえて5s、5cを購入する人が異常に多く、その人たちが「5はジョブズの意志を受け継いでいるが、6はAndroid」と言うので、ネット住民の皆様の意見を聞きたかったのです。
書込番号:18089280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
こんばんは。
昨日ドコモオンラインショップで当機種を注文し、2,3日中に届くことになっています。
iOSが8.1にアップデートされたそうですが、届く機種はおそらくアップデートしていない状態ですよね。そこで質問なのですが、購入した機種をアップデートするのは、どのタイミングが一番良いのでしょうか。電話帳移行やメール設定などの初期設定などを一通り済ませてからするのが良いでしょうか。それとも、先にアップデートをしてから諸設定をする方が良いのでしょうか?皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

>masa23masa23 さん
どちらでも大丈夫ですが、万全を期すのでしたら届いたiPhoneを電話帳など移行作業をする前にアップデートするのが賢明かと思います。
iOS8とiOS8.1との差異がほとんどないので、最新の状態からスタートして、アップデート後に電話帳移行等をし、最後にパソコンなりiCloudにバックアップという道筋が無難かと思います。
書込番号:18076513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
どちらが先でも、卵とニワトリのどちらが先かという程度だとは思いますが…
私の好みでいうと、アップデートは済ませてからでしょうか。
16GBモデルだと、復元を先にしても、データを殆ど削除しないとできないという制約がありますが128GBでは、それはないと思います。
書込番号:18076518
3点

不具合が分かってのアップデートですから、最新版にされた方が私は良いかと思います。
常に最新版で使っていきます。
駄目ならメーカーが最低限対策処置すると思います。
いう事で、昨晩アップデートしました。
ios8.1です。
今のところは出ていた不具合は発生していません。
書込番号:18077587
4点

iPhoneに限らずスマフォ製品は「初期不良」「個体不良」含みの状態で販売されるケースが、少なからず発生してしまうのが現状かと思います。
もし運悪くそのような個体に遭遇した場合にいきなりOSアップデートしてしまうと、元々のハード/システムに問題があったのか?アップデート処理により引き起こされた不備なのか?原因の切り分けが全く出来なくなりますね。
(キャリア側の責任対応としての"初期不良交換"という選択肢が消滅するのでは)
端末が手元に届いたら先ず、動作チェックを兼ねて基本的な設定等を行いつつ、個体不良の有無の確認ぐらいはしておいた方が宜しいのではないでしょうか。
OSアップデート云々は、ベースをクリアしたあとの話のような気がします。
人それぞれ、考え方は様々とは思いますが。
書込番号:18077823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、分かりやすいアドバイスありがとうございました。
先にアップデートをしてみたいと思います。
書込番号:18080407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)