端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 64GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
127 | 26 | 2014年10月21日 14:39 |
![]() |
11 | 3 | 2014年9月22日 11:57 |
![]() |
9 | 5 | 2014年9月25日 01:57 |
![]() |
30 | 7 | 2014年10月20日 23:08 |
![]() |
53 | 9 | 2014年9月24日 18:50 |
![]() |
178 | 46 | 2014年9月23日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
初めまして。
丁度2年のタイミングで色々迷っていたのですが、たまたま店頭にあったiPhone6を勢いで買ってみました。実際に触ってみて気になったことがあります。
タッチの反応がわるいなーとおもいます。
時々、何回もタッチしないと、反応がありません。
初期不良なのでしょうか。それともiPhoneはこれが普通の仕様なのでしょうか。
確定ボタンなんて、この文章の入力で何度押したかわかりません。
同じような症状のかた、いらっしゃいますか?
書込番号:17965510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完全に失敗しましたね。
iPhoneは結局中身がスカスカですから。
tuningで誤魔化せないところまで、テクノロジーは進化してしまってるんですよ!!
画面でかくするとかしてるくせに、変なところで初志貫徹してるんですよ。
アップルさんは。
あと、ここにいる連中はiPhoneにこだわって自らの首を締めてしまっている、もう引き返せない哀れな大人達です。
あなたもその一人かもしれませんけどね。
書込番号:17965611 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今日息子の5から6へMNPで機種変しようと店頭に実機触りに行ったのですが、あまりのできの悪さに少し様子を見ることにしました。
外観は正直これiPhone?と思えるデザインでカメラはレンズ飛び出てるし、まぁ5Cの上位版?と言われれば納得出来そうですが、高級感は全く無くなってました。
スレのタイトルとは違いますがスクロールの時少しかくついてました。
ほかのひとが持っててもiPhoneと気づかないとおもいます。
書込番号:17965840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご返信ありがとうございます。
結局、このタッチ具合の悪さは、iPhoneの仕様だということで捉えていいのでしょうか?
残念です。買ったばかりなので、どうしようもないですが…。
書込番号:17965914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入店に持ち込んだ方がいいと思いますよ。もしくはApple Store。
ネットからでは本当の状態は分かりようがないし、我々は結局無責任な第三者でしかないので。
誰でも何でも、どのような動機でも、好きなように書き込める掲示板であることをお忘れなく。
書込番号:17965951
14点

タッチのわるさは体感できませんでした。初期不良の可能性もあると思います。
保護シールは貼ってますか?関係ないとは思いますが…
店頭に実機があれば比べてみられては如何ですか?
書込番号:17965970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タッチ具合というのは、フリック入力のときのことでしょうかね?
であれば、iPhoneは伝統的に遅いですね。
今回6を店頭で試してみましたが、3年前のacroにも負けてると思いました。
たぶん本国アメリカではフリックを使わずにフルキーで入力してるのではないでしょうか?
ちなみにデザイン的には、私は好きです。
中身がこっそり第二世代64bitというのもなんかいいですね。
書込番号:17965988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こめよねさん
タッチが良くないとのことですが、自分のiPhone6 Plusでは
そんなことは無いので、Apple直営店へ持ち込んで診て貰った方が良いですね。
この時期に、こういった質問を掲示板で聞くと、ネガキャンが群がり易く
真っ当な回答は得られないことがしばしば。
プロに診て貰いましょう。
書込番号:17966000
17点

iPhoneになれていると気がつかないのかもね。Androidと比較するとガッカリすることあります。
AndroidのSH-04Fは逆に反応良すぎますが、6+はタッチを認識しなかったり反応が鈍く感じます。
動作速度と言うより、タッチがうまく認識されていないと言う感じです。
書込番号:17966070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@ぷるーとさん
ありがとうございました。
ちょっとビックリしていたので、安心しました。
名ばかり社長さん
トロピカセブンさん
ありがとうございました。
RE=UL/vさん
ありがとうございました。
そうですね。
気になるなら、きちんと見てもらおうと思います。
きちんと読んでくださってありがとうございました。
書込番号:17966072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のiPhoneそんなに変かな
国内Android強制落ちが酷いのですけど
iPhone逆に使いづらくなってるのか??
とりあえず5s買いたい
書込番号:17966228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphone 5の時の話ですが、設定画面でトグルスイッチ(wifiのon/offを左右のスライドで切り替えるスイッチ)がなかなか動かせずとても苦労しました。フリックは快適でしたがボタン系は確かに反応が鈍かったですね。当時は画面が小さめなので正確に押せてないのかと思っていましたが... あまり周りからそういう評判も聞かないので体質なんかも関係したりして。(帯電しやすいのか静電気がすごいんです。)
書込番号:17966428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こめよねさん。こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013561/SortID=17963352/#tab
にも、同じようなスレがあり、ひらがながすきさんが、解決方法を答えてくださっていますね。
一度、試したらいかがでしょうか?
それでも解決しない場合は、サポートセンターに相談するのがいいと思います。
書込番号:17967052
2点

あと、訳の分からないネガキャンをしている人たちは、Android使いの方なので、あまり参考にはならないと思います。
書込番号:17967072
5点

しかし何故?
iPhoneに限っては、やっかみ、僻み起因のネガキャンが多いのは・・・。
他機種を選択した自身に自信がない裏返しなのだろうか。自分のより人気があると、そんなに不安?
否定、罵倒、中傷しないと安心できない?
多様性ってモノを理解すべきだな。
何処ぞの民度低い隣国と同等である事を、ココで示す必要はないんだぜ。
iPhoneは下層に理解でないって事がよく分かった。
書込番号:17967135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iPhoneは下層に理解でないって事がよく分かった。
なんて書いちゃう幼稚さもiPhoneユーザーが叩かれる一因。
しかし、iPhone 6 128GB docomoあたりのレビュー採点見てるとネガキャン凄い。
http://review.kakaku.com/review/J0000013559/#tab
「こんなのは買いません」みたいな、購入者レビューじゃないのを自白してるのまであるし。
書込番号:17967222
11点

いやあ、ネガキャン酷いね。
こめよねさん、
とりあえず、購入店でご相談を!
書込番号:17967509
2点

私はdocomoのandroidとauのiphone5を使っていますが、iphoneの方がタッチが悪いというのは解せません。別にアップル信者ではないですが、androidと比べてiphoneの方が優れているなぁと感じるのがこのタッチ感覚だからです。iphone(iOS)は指の動きに忠実に、吸い付くようなタッチで、タップ等の認識もandroidよりも明らかに正確だと感じていて、この点では未だにandroidは敵わないと思います。
androidは機種によってはタッチが敏感過ぎると感じる物もあります。もしiphoneの方がタッチが鈍いと感じたならば、敏感過ぎるandroidに慣れてしまったせいではないでしょうか。
もしくは本当に購入した物が不良なのかもしれません。
両方使っている私としては少なくともタッチ感覚についてはiphoneのタッチの方が正確で、ミスタッチや誤作動が少ないと思います。
書込番号:17967525
6点

Sushiさん
5の時はそうだったのですね
5より4の方が良いのか個体差なのか、
私は6を店頭でいろいろ操作を試しましたが6は大丈夫そうですよ
最新のAndroidと比べてタッチ反応にイラつくことはないでしょう(ウィジェットとかカスタマイズは人によるけど)
5s買おうとしてるけど
どうかな
あっちの口コミもチェックしてみます
書込番号:17968065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
iPhone4から引き継いできてますが、iPhone5もヌルサク感は高かったし
動作上問題は少なかったですよ。
ただし、iOS6が不評だったのがありますが、つい先週下取りだすまでは
iOS7.1.2で安定してました。
iPhone5sはiPhone5よりも格段に性能向上してサクサク、ヌルサクです。
現時点でiPhone5s iOS7.1.2が最も安定してると言えますね。
動作もiPhone6とも遜色ありません。(息子にお下がりしたけど、返して欲しいくらいw)
iOS8にアップするのは待つ人も多いくらいです。
書込番号:17968170
1点

こめよねさん。初期不良は残念ながらどの機種でもあることなので、致し方ないのですが、せっかく購入したiPhoneを気持ちよく使える為にも、早く症状が良くなるといいですね。
それにしても、毎年iPhoneのレビューは荒れますね。よく読めばだいたいが、僻、やっかみでレビューしているのがわかるので、逆に哀れにも思えてきます。レビューもちゃんと読めば、購入した者かどうかわかりますけどね。
書込番号:17968468
1点

自分もショップでiPhone6プラス触ってきました。
スレ主さんの言われるとおりに、タッチの感度明らかに
違和感ありました。
自分も、ずーとAndroidでiPhoneの大きな画面、でたらと思っていた所だったので色々触ってびっくりでした。
あきらかにタッチ感度はぬるく感じました。
見た目はかっこいい素晴らしいデザインでした。
書込番号:17968551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
色々なご意見、本当にありがとうございました。
とても勉強になりました!
近くにいるiPhoneユーザーにも、反応しすぎるAndroidに慣れたからじゃないか、と言われました。
再起動なども試してみたら、タッチの反応というより、ホームボタンを軽くダブルタップすると上部画面が降りてくる、という機能が、正常になりました。
私の慣れなどもあるのかもしれません。
もっと色々触ってみます。
その結果をまた投稿させていただければと思います。
また、分からないことがありましたら、ご教授頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17969568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕にとってタイムリーな質問ですね。S3からこのたびiPhone6に変えた者です。
S3は発売からいままで使っていたのでほとんど理解してるつもりです。
おサイフケータイと文字入力と赤外線以外はすべてiPhone6が優勢です。
カタログスペックではiPhone6が低いですが体感的にバッテリーや
動作ではS3が勝るところはありませんでした。多分iOSのほうがメモリの
使い方が上手なのでしょうね。
タッチ反応だけはS3(Android)のほうがいいかもしれませんが
タッチしてからの動作は圧倒的にiPhone6のほうが早いです。
S3でアプリの更新をしながら別のアプリを動かそうとするともたつく
と思いますがiPhone6では問題なしです。
余計なこと言い過ぎましたがご参考までに。
書込番号:17970203
2点

スレ主さんへ
iPhoneのタッチパネル自体の反応が悪いのが仕様ということはないと思います。もし本当に悪いとすれば、故障をうたがったほうがいいと思います。
でも、他の方がおっしゃっているように、以前使っていた機種の「独自の反応癖」に慣れていて、それに合わせたタッチのしかたをしている可能性があり、iOSの反応のしかたに慣れていないため、反応が悪い錯覚をしている可能性はありますよね。一ヶ月くらい使ってみて、やはり反応が悪いとお感じなら、Appleへ行ってみた方がいいと思います。また、店頭の展示機と自分の機体を比べてみてもいいと思います。
書込番号:17973114
0点

Re=UL/νさん
わざわざありがとうございます!
弟は5でアップデートしたら
全体的に重くなってバッテリーが持たなくなったそうですが
5sならまだ大丈夫ですね!
6も欲しいですが
5sのサイズがやはり良いです
書込番号:17974802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信者と呼ばれる熱狂的なファンは不具合報告や悪いレビューですらネガキャンであると言い、否定、罵倒、中傷しはじめるから嫌いだ。自信がないだの多様性を認めろだの言ってるくせに自分のやってることは見えていないようだ。
iPhone6のタッチが急に反応悪くなったので検索してみたけど、報告は多数あるのでOSの不具合なら早く治してほしいね。
書込番号:18075831
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
iphone6 の保護フィルムを買ったのですがサイズが合っていませんでした。
最初は安物買ったのでかなと思ったのですが、調べてみたらエッジの処理のため全面ふぃるむはないと出てきました。
もし全面(えきし以外の部分も含む)保護フィルムがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:17965299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ発売してませんが
http://item.rakuten.co.jp/ceecloud/mr-001/
今後ぞくぞく発売されると思います。
フルカバーは保護ガラスのみだと思います。保護フィルムはまず無理かと。
参考までに。
書込番号:17965594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いっそ、裏面まで回り込むタイプのフィルムが出れば、、、、、出ないのかなぁ??
量販店の「フィルム貼り 代行サービス」の人はまた悶絶しそうですが(^^;)
書込番号:17966360
1点

過去に同じディスプレイの縁が湾曲しているGALAXY S III(α)用のフルカバー保護フィルムがありました。
http://www.datacider.com/30519.php
こう言ったものがリリースされると良いですね。
書込番号:17967181
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
みなさんの使用状況や環境によって違うので一概には言えないと思いますが、電池の減り方に関して質問させて下さい。
ネット使用時、睡眠している時、スリープにしている時などにおける電池の減り具合はどんな感じなんでしょうか?
だいたいで構いませんので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17964779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感覚的にですが5Sより少し
持ちがいい感じですよ。
書込番号:17965406
2点

iPhone5の16GからiPhone6の64Gになりましたが、むしろ電池の減りが早い気がします。
5の感覚では1日中ゲームに熱中しないと残り20%など考えられなかったのですが、
6は午前中にムービーを撮ったりして、70%台になり、午後はたまにLINEゲームをしたくらいで、
午後10時現在で17%です。
スリープ状態の減りが異常な気がしますね。
全体的に気に入っているので、意識せずに頻繁に触っているからかもしれませんが…。
書込番号:17965456
3点

結構電池の持ちが悪いって声が多いので、本当に基礎だけど参考に
http://docomo.publog.jp/archives/40221092.html
購入初期ゆえの通信頻度の高さやiOS8のバグもあるだろうし、故障かどうかの見極めは難しそうだ。
書込番号:17967184
1点

iOS7の時も5sでアップデートの度に環境変えなくても持ちがコロコロ変わりました。
書込番号:17967528
0点

私はものすごく良く感じます。
充電器から外して、100%のまま
2時間半、ツイッター投稿2回、フェイスブック5分、ブラウザ5分、あとは放置で、
1%も減りませんでした。
ちなみに、約6時間のスリープで、
途中目覚まし1分なりましたが
減りは3%でした。
Bluetooth、Wi-Fi、GPSなどは
全てオフですが。
書込番号:17978487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
ストラップをケースを付けずに出っ張りもなく付けるには、なにかいい方法はないでしょうか?
イヤホンジャックに付けるPluggy Lockというのはあるのを見つけたんですが、日本だとどこにも販売してないんですよね。
ほかに似たような商品やアイデアグッズをご存知の方が居たら教えてください。
1点

瞬間接着剤でつける。
書込番号:17964161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

"iphone ストラップ 金具"で検索、画像検索。
まだ、iPhone6に合うものはないかも知れないのと
ネジを外すと、保証関係、修理サポート関係への影響はあるかな。
書込番号:17964345
0点

iPhone5には、ストラップを取り付けられそうなネジがあったのですが、iPhone6には無いですね。
修理業者がふたを開けるのも難しいiPadみたいになれば、方法は、見つからないかもしれません。
ケースには、ストラップホールがあるものがあるようなので、これにつけましょう。
書込番号:17964362
1点

前言撤回します。ネジありましたね。ただ、ストラップが取り付けられるかは解りません。
書込番号:17964374
0点

こんなのは?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%82%A3-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A4-19-196694-GUM%E8%B2%BC%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E7%A9%B4-nanoblock/dp/B009VXY1EI/ref=pd_cp_e_2
ここ(Hameeストラップヤ)のこれが一番良さそうですが5用です。待てば6用も出るかも。
http://www.amazon.co.jp/iPhone5S-iPhone5C-PLUG-Lightning-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00GY0JCG8/ref=pd_sim_e_1?ie=UTF8&refRID=0HN8XAVC3PRGYCKA3H90
書込番号:17964483
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
誤って、今まで使っていたxperiaの充電部分(miniUSB)をiphone6の充電部分に寝ぼけていて挿そうとしてしまい
何回か入れようとしていたら、形状の違いに気が付いて少し傷がついてしまいました@@
このような傷は、皆さん気になりますか?気にしなければ目立たないのですが、まだ2日なので^^;
よく見ないとわからないですが気分的に気になってしまいました・・この辺りは専用の充電器を使っても自然につきますかね?せっかくケースとガラスフィルムを付けて万全だと思っていたのにこんな落ちがあるとは思いませんでした(汗)
無傷で使い続けるのは難しいですねー
傷は写真ではわからないですが、充電部分です(中央付近)
みなさんの意見を参考にしたいと思いました(心理状態とかアドバイスとか)m_m
4点

主さんこんにちは。
遅かれ早かれ多少のキズは付く(付きやすい)部分ですから
気にするでナーイ( *・ω・)ノ
がイチバンだと思います(^-^)
書込番号:17962974 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人的ですが、全く気になりません。
5sを半年ほど使ってますが、ハダカなのでもうキズだらけです。
2年使っていい感じにくたびれてきたら買い替えるサイクルがちょうどいいですね〜(^^)
書込番号:17962994 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

寝ぼけ中は力の加減ができないので
要注意ですね。
私も壁ドン(足で)してしまい木壁を
凹ませました。
書込番号:17963022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お気持ちはすごく分かります。
私もケースと保護フィルムは必ず使う方です。
一年使えばたいていどこかにキズは付きます。
それが2日目だっただけ・・・と考えましょう。
書込番号:17963266
4点

寝ぼけて画面に刺さなくて良かったじゃないですか。
寝ぼけてトイレに落とさなくて良かったじゃないですか。
寝ぼけてベランダから落とさなくて良かったじゃないですか。
…ということで、「この程度で済んでラッキーだった」と思いましょう。#実際、写真見る限り大したことないっしょ?(^^)
書込番号:17963300
4点

いろいろな、コメントありがとうございます
大したことは、ないのですが^^;
よく見るとあるなレベルなのですが、2日目なので・・・同じような人もいるんでしょうけどね?
純正でも・・
とりあえず全く元の状態にはならないでしょうから→磨くと失敗するからやらないです
早かれ遅かれですね。。。それよりもケースしてフィルム貼っても道で落としたほうが全然ダメージありそうですよね?
2年間一度も落とさない人のほうが逆に少ないかもしれませんね。→歴代の携帯、ipodすべて落としましたので^^;
書込番号:17963396
3点

EUの指令で充電器が統一されるんじゃなかったかな?
書込番号:17973504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もあります。5Sを買ったときにケースに入れてたんですが、上下が角しか防御しないタイプだったんですね。イヤホン穴からスピーカーにかけてボッコリ空いてるヤツ。
購入してから3日目、かがんだ時に胸ポケットからするりと下に...あ!っと思ったが時既に遅し。砂利道に下からダイブして、がっつり傷がつきました。なんでそんなケースの隙間があるところを狙って石が当たるかな〜と後悔したもんです。
それ以来、ケースはぐるっと外周を囲むタイプに変えました。でも、傷は消えるわけでもなく。一週間くらいは傷を見てはため息ついてましたが、そのうち忘れましたね(笑)
結論。そのうち忘れる。
書込番号:17976749
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
こんにちは。現在Androidを使用している者ですが、iphoneを使用している皆さんは防水ではないことに関してはあまり気にならないのでしょうか?私はガラケー時代から防水による恩恵を何度か受けてきたので、絶対に防水じゃないと不安で仕方ないです。iphone6も防水では無かったですが、構造上不可能とかあるのでしょうか?防水だったらもっともっと需要増えると思うのですが(^_^;)
書込番号:17961196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水では無いものに防水欲しいとか言っても始まらない。
防水必須ならやめれば良いだけだし
決めるのはAppleだし
書込番号:17961221 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

防水にするとデザイン的な制約とか、設計における足枷が増えるからじゃないですかね。
まったく重みもデザインも厚みも変わらないなら受け入れますが果たしてそうなるか疑問です。
書込番号:17961229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Appleに言ってください。
知り合いの超汗っかき人間は、防水携帯じゃないと夏場はポケットに入れとけないと、防水しか買いません。壊したことがあるようです。
私は特に汗っかきではないので、防水の携帯じゃなくても今まで壊したことはなく、特に問題と思いません。
書込番号:17961232
5点

グローバル端末なのでグローバル的にそういう需要があるか次第ではないですかね。
まぁどうしてもというのならばappleにユーザーとappleの利点を改善点として送信すると会社として利点があると判断されれば採用されるかと
慈善事業ではないので資本主義ではご存じだと思いますがそんなものです。ユーザーの利益っていうのはwinwinになったというかそうおもっているだけです。win-loseとかがほとんど どっちがwinかが会社および会社員、社会がうまく回るかのポイントです。
書込番号:17961252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界的に見て、防水の需要はありません。本当に必要ないのか、単に知らないからかはわかりませんが。
いずれにしても、世界全体で商売するappleが、日本固有の防水機能を採用する可能性は、当分ないです。
書込番号:17961256
6点

<防水だったらもっともっと需要増えると思うのですが(^_^;)
これは同意します。
外回りの仕事で、雨の日は気にします。
今はXperiaですが、なにも気にせず使えますから。
需要は有ると思いますよ。
防水ケースなんか出てるぐらいですから。
書込番号:17961297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日本は世界一iPhone率の高い国で、雨が多いのに、防水でないiPhoneの需要無茶苦茶多いです。
腕時計なんかだと使い道から考えて防水必須となるかも知れませんが、デジカメなんかと同じで、防水のやつはあるにはあるが、そんなに売れ筋じゃないといったかんじでしょうかね?
まあ、上に書いたような特別な事情を持つ人以外は、ちょっと気をつければいいということで。
書込番号:17961365
4点

>iphoneを使用している皆さんは防水ではないことに関してはあまり気にならないのでしょうか?
iPhoneを4世代に渡り使ってますが、防水でない事は気になりませんし
自分の生活環境では不要なように
しています。
ただし、水に接するのは一般人より格段に多い仕事をしています。
一度も水が原因で壊れた事はありません。
書込番号:17961517
9点

Appleに色々技術がないんじゃない。薄くしたけどカメラ出てるし。
書込番号:17961531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

iPhoneって防水じゃないけど意外と湿気に強いかもしれませんよ?
知り合いにiPhoneユーザーいるが素の状態のiPhoneを2年間お風呂で使っているけど全然平気みたいです。
関係ないけど、100円ショップで売っているデジタル腕時計もちろん非防水だけど豪雨でびしょ濡れになっても意外と大丈夫です。
もしかしたら逆に防水でないほうが通気性に優れていて濡れてもすぐ乾くので基盤の腐食まで進行せず故障を免れているのかも?
書込番号:17961761
3点

アップルが防水にしない理由。
それは、技術がないから。
防水=密封=熱がこもる。
アップルは熱を上手く処理できないのが内部事情で今期も見送り。
早ければ来期、導入するであろうと思われます。
最近の防水スマホはかなり暑くなりますからね。
基本、僕は携帯丸洗いするから防水必須です。
しかし6にはがっかりです。
書込番号:17961805 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Appleというか、Appleが委託している製造メーカー(FOXCONN等)に大量に防水端末を製造する能力があるかどうかでしょうね。
現状、防水で無くても大量に売れているわけですし、Appleにそう言った危機感は無いように思います。
ましてや高温多湿で多雨な日本でこれだけ売れているんですから、Appleがその重い腰を上げるのはなかなか難しいのではないでしょうか。
書込番号:17961994
8点

日本で売れてる理由は性能より、バラマキによる安さだし、他国はAndroidの方が安いからね。日本のApple優遇とシェアは異常。
何日も並んでいるのを外国人観光客が不思議に思うくらいだから。
書込番号:17962179 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Anextさん
>日本で売れてる理由は性能より、バラマキによる安さだし
確かにそれもありますね。
他にもブランドに弱い日本人の右へ倣え気質や、ITリテラシーの低さもあげられているようです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1309/02/news028.html
http://www.j-cast.com/2014/01/19194435.html?p=all
書込番号:17962185
5点

iPhone5S使いです。防水機能欲しいです。現在は防水のガラケーと2個持ちで回避してます。Androidがあまりにも使いにくかったのでiPhone使ってます。5S買う時にネクサス5も検討しましたがiPhoneの使い易さには勝てませんでした。ギャラクシーが既に防水ですから需要はあるでしょうね。次のiPhoneに期待します。
書込番号:17962186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同時発表された『Apple Watch』ですら生活防水【防滴】レベルのようなので、Appleが防水機能に対して如何に消極的で興味がないか…容易に想像出来る気がします。
http://applech2.com/archives/40764049.html
↑一見、シャワーを浴びてる(完全防水)ようなニュアンスを受けますが、普通タンクトップ着たままシャワーは浴びない^_^;
書込番号:17962252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既存の防水スマホ程度の開発技術がAppleに無いなんて有り得ないんだし、保証の問題なんじゃないの?
日本でも「防水なのにお風呂で使ってて壊れた」みたいなクレームはあるようだが、訴訟大国のあちらではただのクレームで済まないだろうし。
書込番号:17962278
4点

SIMフリー化が義務になれば本体と通信料が別々の契約になり、0円スマホという商法がつかえなくなるのでキャリアはかなり困るでしょう。
賢いユーザーは通信費の安さからどっとMVNOに移行しそうです。
iPhone 6は2年前ぐらいのAndroid高級機(防水機能なしの)の性能ですから自分たちが今までいかに高いものを買わされているか気づくと思います。
時代が代わる境目の年が今年になりそうです。
買うにしてももうしばらく待ったほうが良いでしょう。
オマケが増えそうです。
生命保険と同様キャリアは自分たちが一番儲かる方法で商売をしていることを忘れてはいけません。
書込番号:17962285
3点

SIMフリー義務化したからって本体と通信が別になると言う話では無い。
日本で言うSIMフリーは単にSIMロックしないだけで販売などはキャリアが行う。
日本でメーカーやキャリアが困るような規制を政治家が本気でやるわけ無い。
国民より自分らの利益が減るのだから
書込番号:17962562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末の質より、価格が一番の売りになっているうちは期待できない。
16年以上の既存ユーザーでもパケットパックの600円から1000円しか割引きないのに、加入してすぐにパケット通信1GB増量や40000円下取り優遇あるから性能なんて度外視になる。
長期ユーザーが40000円の割引き受けるのには最低でも40ヵ月、最大なら67ヵ月もかかる。2年でMNP繰り返すのが一番安いとか不公平。
書込番号:17963089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「アップルに言えば?」とかの投げやりな回答はいかがなものかと思います。質問主は、iPhone信者ではありません。もっと優しく答えるべきでは?
ちなみに私は、防水性が無くてもiPhoneにはそれ以上に優れたデザインや他の性能があるので、ユーザーは満足しているのだと思います。
書込番号:17963830
2点

>防水=密封=熱がこもる
これは大きな間違い。
何故かと言えば、あの隙間では空気の流動は、ほぼない。内部の空間も同じ。
空気の粘性を加味するとφ1mm以上の孔が多数とファンで強制空冷しないと有意な冷却は困難。
更に、防水=密閉構造ではない。
防水構造には、微細孔フィルムが使われている。気体の水蒸気は透過、液体は粒子が10μm以上で透過しない。
また、防水と言うが定義が曖昧。保護等級や耐圧で話をしないと意味不明。
保護等級がIP67だったとしてもその条件を満たすに過ぎず、屋外放置では水が入ってしまうことも多々ある。
素人の妄想と浅知恵でモノを語るのは見ていて恥ずかしい。
書込番号:17963947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水機能があれば、相当便利だと思うんですが。
アップルのサイトを見てると、動画で汗をかくような運動やプールでiPhoneを使う場面も出てきますから、それを見る度に「防水じゃないから心配だな・・・」といつも思ってしまうんですよね。
日本以外にしても、雨や雪を気にせず使えれば、経済成長著しい東南・南アジアや南米での販売に於いてもプラスだと思います。(欧米でも、レジャーやここ最近の気象変動を考えるとあった方が便利かなと。)
それと、もう少しアップルに対して、(採用するかどうかは別にして)こうして欲しいああして欲しいと希望を言っても罰は当たらないと思うんですが、一部の原理主義者っぽい人達はそれすら否定するのがどうにも理解できませんね。(アップルの下される物は、一切批判せずに受け入れなければならないという事なんでしょうか・・・)
書込番号:17964189
2点

メガネモグラさん
別に突き放してません。ユーザーに言ってみてもどうにもならないと思うだけです。
ここまで売れまくっている機体の場合、メーカーに言ってみてもどうにもならないかもしれませんが、似たような声が多ければ対策される可能性がないとは言えません。
ダメもとでも価格コムに書き込むよりはマシだと思います。
書込番号:17964290
0点

砂漠の国だと防塵機能ってはやるのかな?
書込番号:17964800
1点

砂漠にどこまで携帯エリアがあるかが問題。
防塵なら中国の大気汚染の方が現実的ではないかな。
高温多湿のインドやインドネシアは人口多いのにiPhoneシェアはほぼゼロだからなぁ。
書込番号:17964865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、数多くの返答大変ありがとうございます。防水無しやSDカードによる容量拡張不可、その他諸々の機能的な付加価値無しでも、iphoneはiphoneとして成り立っているのですね。皆さんの様々な意見や価値観参考になりました。
書込番号:17964970
0点

>防塵なら中国の大気汚染の方が現実的ではないかな。
その中国で作られているiPhoneですから、その辺りは大丈夫なんでしょう。
書込番号:17965104
1点

iPhoneに防水機能が無いのが技術がないだけの話。
防水の需要は世界中でも強い。
当たり前だけどどこでも雨や雪が降る。
特に東南アジアはスコールが降るから
1秒でずぶ濡れになる。
防水で一番の問題が放熱の問題。
防水にすると言うことは密閉にすると言うことで
液晶や筐体全体で熱を逃がす構造にしなければならない。
熱が上がると言うことはシステムの暴走や電池持ちに
大きく影響する。
20年も防水を作り続けてきた日本でも初期のスマホでは
熱問題で大きく問題になっている。
強制ファンやヒートシンクを付けられないスマホでは
上下に小さな隙間がある。
熱は下から上へ流れるのでそこで放熱する。
iPhoneとか高級機種では水が入っても基盤には浸水しないようになっている。
(しかし完全ではないので浸水したら修理が必要)
20年も防水を作り続けてきた日本でさえ
最近になってやっと熱問題が解決してきている。
その背景にはSoCの多コア化や製造プロセスに依存する。
アンドロイド機では来年から8コア化が標準化に向かう。
8コア16コア化のメリットは消費電力と発熱にある。
A8は20nmプロセスでクロックが1.35GHzと低いので防水化は簡単だと思うが
万が一のことを考え防水化に踏み切れなかったのだろう。
だからiPhone6は半防水仕様と思える。
完全に防水できるのは6sか7だろうね。
防水の需要は高いし誰だって防水でないより防水の方が良い。
書込番号:17965241
2点

防水加工をしてくれるところがあるので、そこに依頼すれば、生活防水程度の加工は可能だとおもいますよ。もちろん、加工をした時点でAppleの保証の対象外になるとおもいます。
まだiPhone5sまでしか加工対象となっていないかもしれませんが、そのうちiPhone6も対象になるとおもいます。
書込番号:17965284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑へぇ〜それは面白いことしてる業者がいますね。
参考にしたいのですがHPとか出してないんですか?
書込番号:17965403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
iPhone、防水と検索すればすぐにでてきますが、検索できないのでしょうか。
http://modcrew.jp/water-proof/
書込番号:17965472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと前に秋葉原のmodcrewかテルルがデモで防水加工した5sを水槽に沈めてたね
書込番号:17965477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmo
防水と熱云々は今更過ぎるガセ知識。
誰に吹き込まれたのか知らないが、熱流体の勉強をやり直すべきだな。
書込番号:17965674
3点

誰が考えてもあの狭い空間で対流が支配的なわけ無いじゃんw
上とか下とかアホかとwそんなの気にして持ち歩く人いないし。
やたら熱くなるとこあるだろ。そこから放熱してるんだよ。
防水とかあんまり関係ないよ。
書込番号:17966255
3点

私は、水を使った使用が多く、昨年うっかりミスでiPhone5を
水没させてしまい、やはりどうしても防水機能が必要と考え、AQUOSに替えました。
そして現在は型落ちですがxperia z1を使用しております。
AQUOS時代にもまたまた水没させてしまいましたが、何事も無く、
防水機能のありがたさを痛感しました。
でも使い勝手自体はiPhoneの方が良いですね。
動作のスムーズさ、誰にでも理解し易いiOS等々、iPhoneに防水機能がつけば
iPhoneに戻りたいです。
androidは自由度が高いなどとよく言われますが、私は弄りまくるわけで無く面倒くさいだけです。
iPhoneに防水機能が付加されれば自分にとっては最強なのですが…。
家内の5Cやはり使い易いです。
書込番号:17967137
1点

余談なので軽く済ませるが、基板を基盤と変換して気づかないのは素人なので、いい加減な妄想理論は信じない様に。
熱が上がる という表現もプロは使わない。
内部温度を1℃下げるために、どれだけの温度差の空気と空気量が必要かを考えれば、対流による冷却が不可能なのは自明。
重力方向が刻々と変化するスマホで内部の空気の対流にすがるハズないじゃん。
熱は筐体に逃がすが、CPUをはじめとした熱源による内部温度上昇に耐えること、は必須で冷却は必要ない様に、普通は設計する。
工学的根拠がない誤った妄想理論を公の場に流布する事は許せない。
書込番号:17967603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kami.it.さん
バカじゃないか?タイプミスでそんなこと突っかかるなよ。
どれだけあんたがプロなんだ!w
だから筐体と液晶で放熱してるって言っているでしょ?
全ての機種が密閉されているわけじゃない。
糞サムスンしっかりと基板が見える穴開いているぞ?
じゃ貴方に質問するが
熱問題が一切発生しないのに何故防水機は海外では殆ど無いんだ?
需要がないとでも言うのか?
密閉できないとでも言うのか?
素人に分かるように論理的に答えてくれよ?
海外で防水を売り物にしたのは昨年からなんだ。
サムスンとノキアは水滴かけるだけ
ソニーはドボンと水に突っ込む。
こぞって防水を売り物にしている。
需要がないのか?
書込番号:17967697
1点

うやむやにしたいのかもしれんが、
>強制ファンやヒートシンクを付けられないスマホでは
>上下に小さな隙間がある。
>熱は下から上へ流れるのでそこで放熱する。
皆が突っ込んでるのはここだから。
書込番号:17967818
6点

>防水の需要は世界中でも強い。
どのくらい?
近年、徐々に少しずつ知られてきてるとは思うが。
>当たり前だけどどこでも雨や雪が降る。
降らない所も山ほどあるぜ。
>防水で一番の問題が放熱の問題。
>防水にすると言うことは密閉にすると言うことで
空冷じゃないんだし、保護等級でも違うし、完全防水とも違うよね?
>液晶や筐体全体で熱を逃がす構造にしなければならない。
熱に弱い液晶に伝熱しちゃあマズいでしょ。
20年も防水を作り続けてきた日本でも初期のスマホでは
熱問題で大きく問題になっている。
>日本での防水携帯初は2000年頃のG'z one(CASIO)
その他は生活防水。
20年前(1994年)ってムーバ時代?防水あったっけ?
>熱は下から上へ流れるのでそこで放熱する。
熱力学的に聞かない。
>その背景にはSoCの多コア化や製造プロセスに依存する。
アンドロイド機では来年から8コア化が標準化に向かう。
8コア16コア化のメリットは消費電力と発熱にある。
マルチコアのメリットは2コアと同じ処理速度でも1コアあたりのクロック周波数を下げられる
事で低消費、定発熱となるが、高性能を求めクロック周波数を上げたら
逆に高消費、高発熱になる。
一概にマルチコアが低発熱とは言えない。
PCでも爆熱マルチコアCPUは沢山あり、2コアでも低電圧仕様で低発熱なのもある。
熱設計電力より必要冷却能力を設計する。
無駄にコア数を増やせば高性能と思い込む節は宜しくないな。
軽自動車にV8積んでも速くは走れない。というか危ないw
海外では防水が必要な場所では、防水ケースを多用すると聞いている。
普段は要らない機能だから、用途に応じて対処する能力が日本よりもあるしね。
と素人なりにツッコんでみたw
書込番号:17968135
1点

防水機能くらい世界の殆どの人が知っているよ。
日本の文化、食、ハイテクなど日本は大人気だからね。
日本の書籍は大人気なんだよ。
しかし日本の携帯は海外では使えない。
あるのはソニーだけ。
しかしそのソニーも低価格版ばかりで防水機能は無い。
防水機能がある物は7〜8万円以上。
普及帯が1〜2万円では防水機能は望むべきもない。
>降らない所も山ほどあるぜ。
おいおい・・・人の住めないところでスマホの話してどうするw
15年も20年も大して変わらん。年数を討議しているわけじゃない。
熱力学って何を言いたいのか分からんけど
熱は低い方から高い方に流れる。当たり前の話。
どっちが上下でもかまわないんだよ。
ファンレスのノートパソコンでもしっかり排気口がある。
オーディだってしっかりと穴がたくさん開いているでしょう?
防水と言うことは密閉している。これに異議はないよね?
密閉するのは簡単だよシール材かませれば良いだけの話。
防水化すること自体はさほど難しいことじゃない。
見える所はゴムパッキン貼っているだけだし。
水深10mとか100mで使うわけじゃない。
7/8でも1mだけだ。
(なんかの飛行機事故か船舶事故でXperiaが10数mの
海底に沈んでいたがしっかりと動いていたという記事があったが)
逆に聞くが筐体だけで放熱が出来るなら何故
オーディやモデムでも何でも良いがあんなに穴開けているんだ?
写真の糞スマホの穴は一体何なんだ?
実際は筐体だけで放熱するのは難しいんだよ。
金属フレーム使っている機種は少ないし
基板そのものも通熱性を持たせなきゃならない。
通熱性を持たせると言うことは安定性が落ちるから
良い素材を使わなきゃならない。
ダイオード一つにしてもより耐熱性のある物を使わなければならない。
プラスチックは通熱性が悪いからそれ以外で排熱しなければならない。
液晶もより高い熱でも安定するようにしないとならない。
一つ一つの部品が筐体放熱に耐えられるようにしないとならない。
だから防水スマホは簡単には出来ないんだよ。
海外のおおざっぱな技術じゃだめで日本の独占場だったんだよ。
マルチコアにしてクロックあげたら性能は上がるけど
消費電力熱は下がるわけ無いじゃん。
今スナドラ800で2.5GHz×4コア=10GHz
もしシングルコアで10GHzを達成しようとしたら
窒素冷却でもしない限り不可能。
SoC(CPU)は冷却さえ出来れば限度はあるけどいくらでもクロックはあげられる。
但しその消費電力上昇比率は半端じゃない。
強制冷却のないスマホではそんなフルパワーについて行けず
温度は急上昇する。
70度くらいの高温になったらCPUは停止する。
高熱(50度以上)になると作動ミスが頻発する。
だから必然的にあげるクロック数に限度がある。
消費電力と温度を下げるには作動クロックを低くするのと
製造プロセスを小さくする。
低クロックだと性能が低いからマルチコア化する。
iPhone6は電池が1800mhAとAndroidに比べ少ない。
製造プロセスが20nmになったことと
クロックを1.39GHz(6+は1.34GHz)×2と非常に低く抑えている。
2GHz×2位は余裕で出来そうだが薄型化を狙って電池容量が
少ないのでクロックを下げざるを得ない。
だから各スペックは非常に低くしざるを得ない。
だから6を防水化することは難しいことでは無いと思うが
自信は無かったのだろう。(特に米は訴訟にうるさいし)
>防水ケースを多用
これはないよw
書込番号:17970210
2点

iPhoneを使っているが日常生活で雨の中で傘をさしつつ多少の雨が掛かっても支障はないが、そんなに気になりますか?
書込番号:17970645
0点

需要の有無でしょ。
無いことはないでしょ。
私は有ると思います。
かなり話がそれてるので
終わりで良いのでは。
書込番号:17970750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防水については、私の場合は「ない」と思います。
ソニーのスマホンには防水性能が高い製品がありますが、外観もきれいですけど、長時間使えば、プログラムが自動停止したり、電話に出られなかったりしますから。
この点については、やっぱりiphoneのほうがずっと優れていると思います。
すみません、ほかの問題に移ってしまいました。
普段、ちゃんど携帯を守っていれば、防水性能がついてるか、いないのかも問題にならないと思います。
書込番号:17971565
0点

<普段、ちゃんど携帯を守っていれば
防水が有れば、少なからず気にせずつかえますよ。
因みに最近機種で、Z、Z2と使ってますが、
強制的に落ちるなどなった事ないです。
書込番号:17971608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 長時間使えば、プログラムが自動停止したり、電話に出られなかったりしますから。
> この点については、やっぱりiphoneのほうがずっと優れていると思います。
恐らく特にXperiaシリーズで目立つ「スリープ死」のことを誤解されてますね。
http://matome.naver.jp/odai/2135310475022054901
Xperia AXではいきなり電源落ちとかフリーズの報告が出てます。
しかし私もXperia AX(SO-01E)持ってますが、「スリープ死」などのトラブルには遭遇してません。
確かに不具合の抱えた個体も存在するかもしれませんが、多くは問題が出てなく順調に使えていることを理解していただきたいと思います。
書込番号:17974117
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)