端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 128GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2014年11月12日 02:07 |
![]() ![]() |
168 | 48 | 2014年11月15日 18:01 |
![]() |
4 | 0 | 2014年10月14日 16:18 |
![]() |
6 | 4 | 2014年10月14日 12:32 |
![]() |
61 | 26 | 2014年12月7日 00:11 |
![]() |
163 | 29 | 2014年10月14日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
ハードウェア的にはVoLTE対応ですが、いつになったらこの機能を活かすようになるのでしょうね。
私的には音声通話の頻度が多いのでバージョンアップでの対応を心待ちにしていましたが、ドコモに確認しても未定の返事に待ちきれず、5SからZ3に機種変しました。
VoLTEの通話接続の早さには感動ものです。
7点

VoLTEってそんなにいいですか?
XPERIA Z2でVoLTE対応だったので使ってみたけどイマイチ気づきませんでした。
通話相手も対応機種じゃないと意味ないし、昔のテレクラやチケットの電話予約じゃない限り通話接続速さって余り気にならないです。
それよりキャリアアグリゲーションの対応の早期実現を願ってやまないかな。
書込番号:18148878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相手がVolte(Docomo)の場合は、接続が早いらしいですね。
まだ、利用者が少ないので、恩恵は少ないと思いますが。1年ぐらいしたら実感がわいてくるのでしょう。
書込番号:18149132
3点

VOLTEのメリットってなんでしょうね。
携帯電話会社からみると、従来の交換機をとおさずに接続できるのでコストダウンできる。
ユーザーから見ると、ちょっとだけ音質がよくなる。
それ以上のメリットって、まずないので、ユーザサイドで待ち望むほどのものじゃないですね。
書込番号:18149290
1点

> VOLTEのメリットってなんでしょうね。
・全機種が対応すれば3Gが廃止でき、3Gで使っていた帯域をLTE以降の規格に使えるため、混雑の
解消になる。
・docomoとSoftbankでは、通話中にデータ通信を3Gに切り替える必要がなくなり、LTEの速度が
通話中も維持できる。
・auでは、通話中にデータ通信ができるようになる。
書込番号:18149398
8点

VoLTEに限らず、新しい通信規格のメリットというのは、とにかく高効率になることです。
手旗信号からモールス信号、間をとことんすっ飛ばして光通信、現代の超高効率な電波通信。
まだまだ先はあるのであり、それは限られた資源の有効活用にも繋がります。
書込番号:18149599
5点

VoLTEは、docomoユーザーもauユーザーも待ち望んでます。
ただ、現実問題として.....
@docomo auのVoLTE同士で相互接続して通話できない。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/269/269352/
AVoLTEにするとauのWiMax2+(TD-LTE方式)は非対応になりFDD-LTEのみになる。
http://www.gadget-and-radio.com/au-volte-point/
BAppleからiPhoneに対するVoLTEアップデートがないと、iPhone6/6Plusでは使えない。
http://www.appbank.net/2014/09/10/iphone-news/890087.php
この辺りが改善されないと、厳しいでしょうね。
書込番号:18151865
3点

他2社のXPERIAは対応VOLTE対応じゃない
からdocomoは得したような感じですが
通話料がね、もう少し安くなればって感じです。
書込番号:18152592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料のVoLTEを体感したければ、iPhone同士ならFaceTimeオーディオを使えばいいです。
LTEを使ったパケット通信という意味では、なんら変わりません。通信の安定性のみ劣るでしょう。
iPhone5以降、iOS7以降のiPhone同士であれば全て使えるので、対応機種は特に日本では凄い数になります。キャリアも関係ありません。
書込番号:18152635
3点

結局VOLTEに移行する理由は、コストダウンなのでしょう。
VOLTEがLTE越しの通話であることを強調したいなら、通話料金というのを全廃して欲しいですね。
これぐらいのメリットがあれば普及するかもしれませんね…
書込番号:18152742
2点

どんな理由でもユーザーが選択することじゃないから切り替われば自然に普及する。
書込番号:18152799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEが普及すればdocomoWi-Fiもやめられますからね。docomoとしては経営の効率化ができるのです。
ユーザーへのサービス提供としてVoLTEを宣伝していますが、本心は今後の3GとdocomoWi-Fi廃止に向けた経営戦略でしかありません。
書込番号:18158312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
Androidと違い、1メーカーが一機種(1つのCPU性能)しか発表しないスマホに低性能も高性能もないのでは??
いまだにメモリー1GBのままってのは、上位互換を保つためにあえてなんでしょうか?
数を売るだけなら、メモリー二倍!とかわかりやすく性能アップしたほうがよさげですけど・・・。
CPU上げてもosが重たくなれば、相対的にはさほど違わないのは、ウィンドウズPCの新機種売るための戦略かと思っていたら、iPhoneも最近それが顕著になってきてる感が強いです。
今、古めのiPhoneじゃまともに動かないアプリが増えていて、新機種買っても二年後には同様になるなら、長期活用派にとっては悩みどころですよ?
書込番号:18118871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>数を売るだけなら、メモリー二倍!とかわかりやすく性能アップしたほうがよさげですけど・・・。
これで売れりゃあ苦労はしない
他社はそうしても売れない
が、林檎さんは、なんとか、そうせずに売っているところも、ちょっと、すごいところ
素人がどこうこう言う部分ではないと思う
書込番号:18118910
10点

悪いが、話を整理して人に理解させる努力をしてくれ。
頭の中でイロイロとループしてるのはわかるが、読み手には話が見えんよ。
スレ主がネガキャンしたいことだけは良くわかったが、最初から発散してたら荒らしにしか見られんよ。
あと、無意味な改行で無駄な空白を作るな。文章と同じくらい見苦しい。
書込番号:18118922 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

スレ主は何をしたくてスレをたててるの?
同意を求めたいの?意見を求めたいの?それとも独り言?
正直、いきなりスレ立ててなにやってんのこの人と思います。
書込番号:18118936
17点

あのね、こういう事言うとまたkamiさんにつっこまれそうだけど、資本主義というのは立ち止まる事が許されない社会なんですよ、走り続けるしかないの。自由競争だから立ち止まったら一瞬で負け、the end。
商売で回ってる社会だから、お客が買ってくれなきゃ話にならないので、売る方も頭捻って苦労してるんですよ。
書込番号:18118997
2点

まず、どこから高性能という話がでてきたのやら。
ショップが売れるように高性能と(思ってなくても)主張するのは当たり前だし、
個人がいってるなら、個人が満足してれば個人主観で高性能であってるだろうし、
ニュースサイトがいってるなら、低性能を強調してもネタにならないからだろうし、
誰と戦ってるの?
書込番号:18119201
3点

1GB以上必要無いという思想なんじゃない?
昔からAppleは不必要なものは無くしてシンプルにして来たよね。
その思想について来れなければ買わなければ良いだけな事。
批判するレベルの話しでは無い。
書込番号:18120488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月15日に1GBで大丈夫?ってスレがありますけど?
書込番号:18120491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iosはAppleだけだからハードウェアの互換性は自社で確保できる。
だから、○ndroidのように仮想マシンは必要ないし、その分処理は端折れる。
これがAppleが昔(CPUがまだしょぼかった時代)からサクサク動いていた理由であり、現在のCPU ramで十分サクサクである理由。
ハンデを抱えた○ndroidはスペックを上げて対抗するしかないので、カタログスペックはandroidの方がよいと言うことになる。
メモリ1GBなのは十分だから。CPU性能を上げてOSもアプデするのは消費者に目新しい感じを与えるためでしょうね。
古いiPhoneでどうのこうのっていうのは、iPhoneに限った話ですか?
発売時期で言うとiPhone4sとxperia acroみたいなもんですけど、古い機種で新しいアプリやOSについていけなくなるのは当たり前。アプリの要求するスペックがあがればどちらも発売当初のようにはいかないし、そうでなきゃ最新機種の意味がない
書込番号:18120535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局のところ、
メーカー → とにかく売れればいい
消費者 → 気に入って、ある程度動けばいい。ダメになったら買い替えるまで。
だから、悩まなくていいよ。
書込番号:18120563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだろ? この違和感。
ここでコメントしてる人の中で現行型iPhoneユーザって何人いるのかな?
仮に旧型使いだとしても現iOSのメモリ圧迫の酷さくらいは感じてるはずだよね?
てか手持ちの6Plusでも現時点で既にメモリは明らかに不足がちだし、いちいち他タスク閉じなきゃOSが悲鳴上げるレベルに陥ってるんだけど。
みんなはiPhoneラブすぎて正しい状況認識ができてないんじゃないのかな?
ま、そんなのはどうでもいいや。
Androidと違ってiPhoneにはリファレンスモデルなんて存在しないんだから、人柱ありきのOSアプデでメモリ調整してるようじゃマズいよね。
というか限られたメモリでも巧く調整取れてたのは過去の話だし、今後も改善が見込めないようなら終ってるよ、iPhone。
書込番号:18120832 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>てか手持ちの6Plusでも現時点で既にメモリは明らかに不足がちだし、いちいち他タスク閉じなきゃOSが悲鳴上げるレベルに陥ってるんだけど。
後学のために、どのようにするとその様な状態になるのか、お聞かせください。
やはり、ゲームを幾つか同時に立ち上げたりするのでしょうか。
私、Web閲覧や電話、メール位しか行っていないからなのか、言われている様な状況に陥った事が無く興味があります。
書込番号:18121213
7点

FUSION-77さん
6plusじゃなくて6ですが、
<主な使用アプリ>
ingress、なめこ、twitter、line、ぽこぱん、カメラ、ComicWalker、Jump+、目覚ましアプリ
<主症状>
・帰宅後、twitterが通信不可状態に陥る(wi-fiへの切り替えがうまくいってない?)
・ingressがよくスリープではなく再起動状態になる(メモリ解放の影響)
・ロック画面からカメラ起動した際、真っ黒の画面で反応しない
(画面自体は反応してて、ビデオへの切り替えをすると画像が表示される アプリ終了しても一回では復帰しない事あり)
こんな感じです。
iOS8だからなのか、メモリーが少ないからなのかは断定できませんが、メモリーが多いより少ない方が諸々の動作に厳しい事は自明ですよね??
特にiOS8やiPhone6ではカメラ機能が強化されており、折角の機能がメモリー不足のせいなのか、OSの不具合によりパッと使えないのは、、、、、正直痛し痒しです。
その他、私が持ってるデバイスではiPad miniの方が動作的には深刻で、twitterやJUMP+は、アプリ自体が無反応になる事が良くあります。
(iPadの方は、殆どtwitterとJUMP+、ComicWalker専用機なのに、、、、この体たらく)
iPhoneの方もゲームやってて一瞬画面が止まる事がよくあるし、「iOSはマルチタスクしないから安定感がある=音ゲーに最適」と言ってた時代とはかけ離れてますね。。。。正直困る。
書込番号:18121257
3点

スレ主さんは、アンドロイド機を使っている環境を基準にした考え方だね
一度iOS端末を使ってみることをおすすめします
iPhone3Gを使うのは辛いですけど
iPhone4でも十分使えますよ。
書込番号:18121349
4点

twitterですら無反応になってしまう事があるのですか。
そうだとすると、結構な数の人がレスポンスに関しては不満を持っていそうですね。
私はやっていないのでわからなかっていませんでした。
でも、不思議なのは。
レビューを見てみると、携帯性などで低評価にしている人でも、レスポンスの点ではそれ程低い評価でなく。
むしろ、レスポンスで星一つの評価はあまり見た事がありません。
これってどういう事なのでしょうね。
やっぱり、レビューを書くような人は、Apple信者だから、評価は信用に足りる物ではないということなのだろうか。?
書込番号:18121411
3点

>FUSION-77さん
デフォ以外だと現状は最低限のアプリしか入れてませんよ。
カレンダ /ノート/年号換算/渋滞状況/カメラ/バーコードリーダ/レタッチ/voIP/電卓
サードパーティ製はこの程度で限界ですね。
なめこなんかを裁判したら余裕でアウトですよ。
今はAndroidと併用してるからこれでも我慢できてるけど年内待っても改善しないようなら、その時は長年慣れ親しんだiOSを見限るつもりです。
書込番号:18121418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

apple製品に限らず、本当に使い込んでからレビューする人ってあんまり居ないと思います。
(旬を逃しちゃう的な点もあるし)
それに、iOSは8、8.01、8.02、8.10と各々それぞれに
・問題修正
・新たな問題発覚
をしてる様なので、どのバージョン時点で評価したかによるとも思えますし。
(うちの場合、wi-fi不調は8.00では出なかったような記憶が。。。。helthkit目当てで上げるんじゃなかったかも)
書込番号:18121714
2点

主にiPad Airを使っていて、これもメモリは1GBなので、iPhoneでメモリが不足気味という話の方に違和感を感じます。
確かにiOS8で多少メモリ不足を感じ、動作も重くなりましたが、8.0.2特に変わらず、8.1で概ね7系と同等の軽さに戻り、メモリの圧迫もさほど感じられなくなりました。
同時に使っているiPhone5sの方は、どのOSを入れても特に変わらず、余裕という感じ。
iPhone6系独自の不具合があるのかも知れませんが、旧機体を使っている感想から言うと、こんな感じですよ。
書込番号:18121990
1点

見限るのをここで宣言しなくていいよ。
こっそりと消えてくれ^_^
書込番号:18122006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでに言うと、iPhoneのタスクなんて滅多に閉じたことがないので、今何個開いてるか数えてみたら、85個でした^^;
書込番号:18122024
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
ブラウザで縦方向にスクロールさせる時、
反応悪くないですか?
普通には使える状態なので、中々気づかなかったのですが、
周囲のiPhone5Sやプラス、iPadに比べると
明らかにスクロールが遅い。
普通なら、指で画面を弾くと、
ある程度惰性で進むと思うのですが、すぐ止まってしまいます。
自分の個体が外れただけかと思い、
アップルストアとビックカメラの模擬機を触りましたら
自分と同じ状態でした。
ちなみに、WEB画面以外のスクロールは普通なので
ハード的な問題やフィルムのせいでは無さそうです。
サファリとクロームでも同じでした。
アプデで直るといいのですが、無理そうなら
とりあえず1年我慢して使い続けます。
個体の当たり外れなんですかね?
2点

たぶん、仕様の範囲でしょう。スクロールの慣性の効き具合は、メモ帳とSafariでは異なるようです。違っていても誤動作ではないようです。
書込番号:18047417
2点

これは余談ですが、この慣性スクロールは、MacのSafariにも、同様に実現出来ていて、Magic Mouseの表面をフリックするとできますが、Windowsのブラウザーでは、ホイールをどんなに速くしても出来ませんでした。
書込番号:18047441
1点

iPhone6 PlusとiPad Air iOS7.1.2がありますが、Safariでのスクロールの味付けは
若干重めにされてる感じですね。
同様にSafari以外での設定画面等は動きが速いです。
もしかしたら、Safariのバグなどが影響してるのかも。
因みにWindowsでもスクロール行数が設定できるし、マウス次第では高速スクロール機能を有したものもあるので
出来ない事はありません。(ホイールの回転速度が調整出来る。緩いとベアリングの様に長く回転します)
ロジクールのTouchpad T650も持ってますが、慣性スクロールの設定項目があります。
書込番号:18047588
1点

レスありがとうございます。
アップルストアで出荷状態への初期化も行いましたが、
全く変わらないので、どうにも仕様みたいですね
5Sや6Plusがまともなのに、なぜ6だけこうなるのか分かりませんが
我慢出来ない程の症状ではないので、このまま使っていきます。
来年の6Sに期待。
書込番号:18051018
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
NTTぷらら「モバイルLTE定額無制限プラン」のsimを、挿して使ってみた人っていますか?
ぷららのHPには、iPhoneの設定変更が必要とありますが、使い勝手はどうですか? また、デメリットはありますか?
書込番号:18034940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTTぷららは。プランを見ると、容量無制限ということで、通話が出来ない以外、デメリットはなさそうですね。
7Gの制限などする必要など全くない事がとてもよく解ります。何故ドコモでやれないのでしょうか。
総務省が電波行政の大義明文のもと、ソフトバンクの保護をしているからでしょうね。
書込番号:18035083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぷららのプランはLTEとは言え3Mbpsで速度だけみればFOMAより遅いので安くて無制限なのでは?
なので通話が出来ないに加えて速度が遅いってデメリット?もあるのでは。
書込番号:18035161
8点

使ったことが無いので、解りませんが、3Mbpsは出ていれば、ストリーミングサービスを含むほとんどのネット利用で、殆んど困りません。
使えるのがiPhoneでは、ドコモかSIMフリーだけの様です。
書込番号:18035215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベストエフォートの3Mbpsが確実に出るような前提でハナシするなんて。。。
書込番号:18038009
7点

実測しているサイトを見ましたが、3Mbpsより出てることもあるみたいですね。
混雑時は分かりませんが、悪くない感じでした。
そもそも3Mbps制限というのは理論値ではなくてあくまで制限だからベストエフォートからは考えとしては外れるのでは?
書込番号:18038228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> そもそも3Mbps制限というのは理論値ではなくてあくまで制限だからベストエフォートからは考えとしては外れるのでは?
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/ より
【※通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。】
ここに記載されてる ベストエフォート方式って、ナニもの???、地方によって意味チガウの???
書込番号:18038328
2点

ベストエフォートである事は間違いないんでしょうけど、例えば光の100Mとか200Mとかや、ADSLの50Mとかとは違って、技術的限界値ではないということでしょう。
最高100Mとか出るものを制限して3Mに抑えているということなので、3Mの契約で実質1Mしか出ない、といったことは少ないのではないでしょうか?
書込番号:18038355
4点

ベストエフォートなんて言うものは、水道で言えば蛇口の太さでしかありません。
実際に使ってみなければわからないものですね。
書込番号:18038421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安中榛名さんの切望するプラン登場じゃないですか。
いち早くSIMフリーかって移るべきですね。
auユーザーの多くも喜びます。
パソコンでの動画ストリーミングの快適環境は実行速度4Mbps以上だと
思ったけどね。
解像度が小っちゃい動画ならいけるかな。
書込番号:18038463
2点

NTTぷららのベストエフォートは、元々高速なドコモの回線を利用して、安価でかつ、7G制限をなくす事を前提に、人為的に速度規制をした上での数値ですので、かなり期待出来ますね。たいへんな人気の様で7G制限などいやだと思っている人は。多いようです。
シムフリーiPhoneが入手出来れば、欲しいところですが…
売れれば、7G制限をする理由がなくなります。ユーザーにとっても利益になるでしょう。
auのiPhone6で4G LTEをオフにして、3G接続にすると、3Gbps程度になりますので、同じぐらいでしょう。この状態でYouTubeの動画のダウンロードは、ほとんど、止まりません。
普通に公道を走る車が、90〜100km/hで交差点を曲がる事などあり得ないとと思います。4G LTEの速度なんて、レーシングカーの速度競争みたいなものですね。
書込番号:18038616
2点

YouTubeは今ではもう4k動画にまで対応していて、低画質から高画質まで色んな解像度の画像を用意し、回線速度によってそれを自動的に切り替えることで、動画を途切れないで視聴できるようにしています。
なので高画質で観ようと思った場合、やはり相応の回線速度は必要なはずです。
書込番号:18038676
1点

4k動画なんて、携帯電話の小さい画面では、見れる訳無いのでそもそも、4Mbpsが必要だったとしても見れないですね。
どうみても、4G LTEは、オーバースペックですね。
でも、最低でも、2〜3Mbpsは、安定して出せる必要はあります。
だれもが、スポーツカーみたいなハイスピードを求めていないが、普通に使ってエンコしない程度の安定性は求めるハズです。
書込番号:18039556
3点

俗語らしいので説明します。
ここでいう「エンコ」は、エンジンの故障を意味します。エンコードではありません。ご了承下さい。
書込番号:18039585
1点

>最高100Mとか出るものを制限して3Mに抑えているということなので、3Mの契約で実質1Mしか出ない、といったことは少ないのではないでしょうか?
ぷららのsimをWiFiルーターで使っていますが、
混雑時じゃないときは3MでYouTubeの動画は普通に見れますが、
昼間等混雑場所では1Mも出なくなる時が多く、YouTubeはほとんど止まった状態です。
書込番号:18041186
4点

ドコモ側の問題では、昼間等混雑場所だとスピードは出ないでしょ
書込番号:18041398
0点

ユーザーさんの投稿があったようで、参考になりました。
やはり、混雑時は、1Mbpsでない事が多いようですね、
携帯のダウンロードの速度を決めるのは、やはり多くのユーザーを収容するバックボーンの太さなのでしょう。速度制御で多少のトラフィクの最適化は、可能かもしれませんが、決め手はバックボーンだと思います。
書込番号:18041522
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
質問ではないので、好きな事を書いてもらって構いません。が、
できれば、実際に使ってみた人の感想なりを聞きたいです。
書込番号:18042702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は普段dビデオをよく見るんですが、3M出てない時はイライラしますが、
でていれば画質はともかく普通に見れてますし、
1時間半ぐらい見れば1G程度使ってしまいますので、7G規制ないのは有難い!
遅い時我慢すれば大変重宝してます。
書込番号:18042762
2点

ご意見ありがとうございます。
使い物になるのであれば、7GBまではdocomoのsimで、7GB越えたらぷららのsimで、と考えます。
2GBの追加料金と、あまり変わらないし。
あとは、納品までどれくらい待つか、ですか。
書込番号:18046960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
当方は、(筋金入りの)アップル忠誠度の極めて高いユーザーです。
5→6にそろそろ切り替える予定です。
発売以来、散々「サイズが大きすぎ」とか良く言われてますが
もし、Plusと標準が共にひと回り小さかったなら
もっとハッピーだったんじゃないかと思いますね。
具体的には、Xperia Z3/iPhone5+αあたりのサイズ感とでもいいましょうか。
そうすればPlusも大きすぎず買いやすくなり、
標準モデルはより小さく、既存ユーザーを確実に取り込めた筈だと。
(ひょっとしたらアジア人だから大きく感じるのかもしれませんが)
たられば話なのでアレですが、6sでもサイズは変わらないでしょうから
変わるなら7迄待つ必要がありそうですが...
書込番号:18028767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こういうのは慣れや好みですから、どんなサイズにしようが、必ず不満を言う人が出ます。
1年もすれば、みんな慣らされますから、6sの時には誰も何も言わないでしょう。
また、日本以外のアジア圏では、5インチを大幅に超えるような大型モデルの人気も高いですから、今くらいでいいという人の方が多いんじゃないですかね。
書込番号:18028826
8点

7で小さくなればスレ主様の
希望どうりだが
4.7インチが5.0になり
プラスが5.5インチから6.0とかになったりして...
(想像)
書込番号:18028837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大きさよりもどっちにするか迷わないように1種類にして欲しい。
書込番号:18028845
12点

信者であれば、教祖様の思し召しを素直に受
け入れるのが一番幸せですよ^ ^
自分はまだ購入には至ってませんが、いずれ
買うでしょうし、大きさも受け入れるでしょ
うね。サイズアップも時の流れなんでしょう
。
ところで、サイズアップは既存ユーザーに受け入れられなかったんですか?
書込番号:18028853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイズより個人的には、あの丸みを帯びたデザインが気に入りません。
4Sなんか高級感があって良かったです。
サイズは2種類あるので選択の余地はありますが、デザインは選べませんから・・・
書込番号:18028872
14点

7で小さくなるなんて保証ないのに待つなんておめでたすぎるよ。
改宗したほうがしあわせになれるんじゃない。多分あの延べ棒みたいなデザインは変わらないでしょ。
書込番号:18029451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々コメント(というより脱線気味??)有り難うございます。
わたしゃ、忠誠度が高いというのは
アップルの歴史なりポリシーなりが好きで、企業として応援したいだけなので
たとえiPhoneがデカかろうと、機能が遅れようと自分が買う分にはどうでも良かったりします。
(Appleのデジカメとか昔買いましたもん)
あんま書くとアレですけど、自分の勤め先って有名な某スマホ作ってるんですよ。
Appleがスマホ出す限り自社製は買いませんけど。
書込番号:18029550
2点

私、アップルなんて、どうでも、よい、日本男児ですが、何故か既にiPhone6+
こんなやつ、日本にゴロゴロおるで
選挙で言う所の浮動票ですわ
書込番号:18029597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

逆に原理主義ファンを掬うiPhoneminiという商機が生まれるのでは?
書込番号:18029743
7点

形や大きさの印象では原点復帰じゃないでしょうか?
iPhone3Gや3GSと形も似てるし、大きさについては発売当時はまだガラケー全盛時だったのでiPhone3G並びに3GSを見てデカ!って言われてたし。
当時から比べると想像出来ないですね。
ほとんどの方がキーボード無しの板みたいな携帯で通話してるのって。
結局は、ガラケーよりスマホの大きさに皆さん慣れてしまっているのでiPhone6やPlusの大きさに慣れるのではないかと思います。
書込番号:18030371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhone6がこの大きさになったのは直接ライバルの
サムスンS5とノートのため。
世界的に見れば高級機はサムスンの一人旅なんだよ。
ノキアは完全に出遅れてwindowsPhoneだし
HTCもイマイチでサムスンしかいない。
LGも人気はイマイチ。
他に高級機はソニーだけだがシェアは非常に低い。
だからアップルは何を血迷ったかサムスンの真似をしたんだよ。
アップル沈没していく予感だね。
書込番号:18030545
6点

dokonmo さんがSAMSUNGを高級機でプレ
ミアム感があり所有欲(→これ大事)を満た
してくれると思ってんなら、それでいいじゃ
ん。
スマホとはいえ、商品なんだから、所有欲を
満たしてくれるのは大事だと思うからね。
でも、それをiPhoneと比べることに、なんの
意味があるの?それこそiPhoneに対してひが
んでいるようにしか思えないよ。
それにiPhoneが真似した…。
ただディスプレイを大きくしただけじゃん。
そんな事言ったら、世の中のもの、全て真似
っこだよ。それともウリジナルって言いたい
の?
そもそも今のスマホの原形はiPhoneがイノベ
ーションを起こしたんだし、それに追従して
きたのは、他社なんだから、真似もへったく
れもないんじゃない。それもウリジナルなの
?
だいたい、いつまでもiPhoneがiPhoneがっ
て言って言るうちは、オリジナルを越えられ
ないその程度のものと言われるよ。
書込番号:18030708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追記
ああちなみに、中華に迫られて沈みつつあるのはSAMSUNGじゃない。そっちの方心配
した方がいいよ。
書込番号:18030722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よくiPhoneの話題になると比較としてサムソンのGALAXYの名前が出てきますが、これって元々iPhoneが発売されその後、サムソンからGALAXYが発売されたときに、Appleがサムソンを訴えたのが事の発端のような・・・・
それ以来、お互いのファンがどっちがどっちを真似ただのなんのって・・・・
まぁ、そのおかげでスマホ自体の進化がめまぐるしかった訳だと思うけど・・・・
スペック重視のサムソンも、ここ最近ではあまりスペック自慢に走ってないような・・・・
iPhoneの板なのでiPhoneよりの発言になるけど、OSとハードを共に開発してきたAppleの絶妙なヌルヌル感。
スペック上では、他社のスマホより格段に下だけど共に開発してきただけあって、OSとハードの一体感は他社の追従を許さないのではないかと思います。
いくらサムソンやソニーなどがハードウェアのスペックをあげたところで、OSを1から作った訳じゃないのでOSの全てを理解しているのかわかりません。
なので、使っていると言葉では表せないですが、違和感が・・・
かといって、じゃぁNEXUSは?となると思うけど、NEXUSも結局のところはハードはOSの開発元のグーグルが製造してる訳ではなく、LGなど。
ハードの開発には携わっているでしょうが、Appleほどではないと思います。
結局のところ、あとは個人の好みの問題。
わざわざiPhoneの板でサムソンを引き合いに出して、真似だなんのと言わずに、またサムソンの板でiPhoneを引き合いに出さなくても・・・・
スマホに限らずほかの製品でも・・・・音楽でもフレーズがにてるというだけで、盗作だなんだと・・・・・
人間関係でも・・・・・
ライバルがいる限りどこでも付き纏う問題かな?
書込番号:18030762
7点

4インチの1.175倍が4.7インチモデル、そのモデルの約1.175倍の大きさが5.5インチモデル。
現在、5Sと6を併用していますけど、この組み合わせでもちゃんと棲み分け出来ているなと。
そういう意味では、今回の画面の設定って上手く出来ているなと思いました。
まだ5Sが併売されている様ですけど。
このまま併売を続けるか、さらにコストダウンをした物を投入して、4インチ、4.7インチ、5.5インチのラインナップを続けるというのも有りかなと思った次第です。
書込番号:18030773
4点

まあもう、dokonmo さん このスレに来ない
だろうから、どうでもいいけど…
真似しただの、こっちが優れているだの、馬
鹿らしい。
かたやiPhoneも「ワクワクがなくなった」
「何とかの後追いだ」「ジョブスがいたら」
なんていう人もいるけど、イノベーションは
初代iPhoneのみ。
最初のイノベーション以外は、製品としての
成熟が進んでいるだけで、あとは行き着くと
ころはおなじ。その時のニーズや技術を取り
込んで行ってるだけだから。自動車や他の家
電と一緒。似たような製品になるのは宿命だ
よ。
イノベーションなんてそうそう起こらないよ。
と自分は思うけどね。押し付けはしないよ。
なんか、話がそれたかな^^; 反省。
書込番号:18030809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんちは。
わしも、ねこさんの意見に近いですなあ。
『ジョブズいたら・・』とか、『小さいサイズでなければiPhoneじゃない』みたいなのを見かけるが、これまでも4、5、6と使ってきたが、サイズは大きくなってきたし、時代の流れなんじゃないかのう。
わしなんぞ、ジョブズの顔もほぼ分からんぐらいでなんじゃが、彼も6の形状に賛成したかもじゃ。
まっ、そんなことだれも分かるはずがないことじゃが・・・。
わしは、2年ごとに機種変するのじゃが、信者と言われるものでもなく、こだわりもないが、どのモデルのiPhoneも、良いと思ってきたがのう。
書込番号:18030878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android端末、液晶サイズ4インチ→4.2インチ→4.7インチ→5インチと使ってきてめでたく?初iPhone…。。
で、4.7インチだから替えたのであって「5S」と同じ4インチだったら初iPhoneは見送りました。
液晶は少しでも大きい方がより見易いに決まってます。携帯性、片手操作性は人によりけりになってしまうけど。
但し5.5インチは大き過ぎますし、最近のAndroidの5.2インチもちょっとねェ。
ワタシ個人的には4.7〜5インチがベストではないかな?と…。。
なので万が一「6」が4インチのまま、で、「6プラス」が5インチなら6プラスに飛びついたろうなぁ。
スレ主さんの最初のスレ記事の中の『もし、Plusと標準が共にひと回り小さかったなら』の意味が良く理解出来ます。
6=4インチ、6プラス=5インチなら従来のiPhoneユーザーさんもAndroidからの移籍組も両者ナットクかも?
あ、デザイン・機能は別として^^;;
書込番号:18032288
5点

ガラケーの時も、スマホの現在進行形でも大画面化は時代の趨勢。
時代の趨勢に乗り遅れるという事はビジネスでの敗北に直結するから、ある意味これはしゃあないって感じ。諸行無常。
ただ、個人的にはスマホがあまり大画面化するのもどうだかなとは思う。かつてのデジカメの高画素化競争を彷彿とさせるし。
アップルストアのあの独特の陳列や、店員の排他的な商品説明などは正直気持ち悪いと思うし、ジョブズ原理主義もまたなんだかなと。
まあ、それでもある意味ジョブズが偉大だったとは思わなくもないし、ビジネスモデルに於いて「信者」の存在もまた有難いといえるから、それはそれで完全否定する積りもない。
ジョブズ原理主義どうこうはともかく、日本人が片手でストレス無く操作するのなら、4Sのサイズがベストだと思うし、5Sのサイズが許容範囲かなと思う。
ガラケーだって、実は2.6インチサイズ位までの方が使いやすかった。
でも、諸行無常は万古不変の絶対的な法則、
そしてまたかつてのデジカメやガラケー同様、スマホ文化もピークは過ぎつつあり、遠からず斜陽の流れになる。
個人的にはiPhone5SサイズでiOS8への改良が地味ながらなかなか良かったと感謝しています。
あとは、ATOK for iOSのインライン入力始め、大幅な改良があれば十分満足です。
足るを知る。知足です。
書込番号:18033359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ねこ大好きさん
ん?何か良く分からんうちに決めつけられているけど・・・・
俺の文面でどこがサムスン最高って言っているの?
あんなウリナラ製使うくらいなら中華製の方がまだましだわ。
サムスンの真似というのは外観だけではなく物作り含めて
サムスンの真似をしているって事だよ。
iPhone6の何処にiPhoneらしさがあるんだ?
画面が大きくなっても筐体がそれ以上大きくなっては新しさはない。
4.7インチにするなら幅60〜62mmに位に押さえなきゃ。
高級感が売り物のiPhoneがスマホの中で強度最低ってどういうこと?
http://i.gzn.jp/img/2014/09/29/iphone6-bendgate-test/a21.jpg
筐体が曲がる、角がポコポコ音がする・・・・
軽自動車みたいな性能と筐体・・・
これじゃサムスンと5分と5つだろう。
書込番号:18034017
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)