端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 128GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 35 | 2014年11月29日 19:19 |
![]() ![]() |
168 | 48 | 2014年11月15日 18:01 |
![]() |
37 | 11 | 2014年11月12日 02:07 |
![]() |
10 | 7 | 2014年10月17日 17:36 |
![]() |
4 | 0 | 2014年10月14日 16:18 |
![]() |
6 | 4 | 2014年10月14日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
皆さんも一度は聞かれたことありませんか。
友人や同僚から
『なんでiPhoneにしたの??』
これに皆さんはどう回答してますか?
私は
『iPod touchでiOSデビューしてからの流れで』と回答してます(^^;;
中には『iPhoneだと個性がないよな』と嫌味に言われることもあります。気にしませんが。
書込番号:18207374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一括0円と書いたけどiPhone6の板でしたね失礼しました。
書込番号:18208421
1点

だいたい
〉皆さんも一度は聞かれたことありませんか。
〉友人や同僚から
今更こんな質問された事ないけどね。
書込番号:18208439
4点

iPod Touchのアプリ資産がまんま使えるから<スレ主様と同じですね。
直感で使えるから
周りが皆iPhoneだから何となく
個性という面ではAndroidの方が数段上だと思います。
書込番号:18208495
0点

ガラケーからスマホに変えた頃は、他に選択の余地が無かった。
それから飽きもせず4世代使えてる。
個性って量産されてる製品には無いでしょ。
BTO(Build to Order)とか、フルカスタムでもしない限りは。
書込番号:18208539
1点

もともと携帯電話というのに興味がなく、というかむしろ嫌いでイヤイヤ持たされてた感じだったんだけど、携帯情報端末ということで興味を持ち買ってみたらどハマり。完全な生活必需品となり、今に至ります。
書込番号:18208594
3点

購入理由は人それぞれだけど、iPhoneにした理由に困る人はいわゆる信者だから説明できないみたいですよ。
普通は理由の説明に困ることなく回答できるはずですから。
書込番号:18208817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneにした理由は、そもそもその時点では何の知識もなく、お試しだったためです。
書込番号:18208852
4点

iPhone 5sで初iPhoneだったのですが、その時は
【安く手に入るので使ってみようかな】
で購入、そしてiPhone 6 Plusにして現在に至ります。
周りで沢山使っていても、個性がないと言われても、気に入ってたら動じないです。
書込番号:18208868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池持ちが良く、アクセサリーも豊富、iOSはキチンとアップデートしてくれるからです。iPhone6からAndroidとサヨナラです。スリープしてるフリで勝手に電池食ってるAndroidは要らない。
書込番号:18208980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しかった
カバーが豊富
半年ペースで変わるAndroidに飽きたから
書込番号:18208992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信者達の集いかな?
安いから
皆持ってるからで良いんじゃないですか。
書込番号:18210661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んー
僕は3G以外simフリーで買ってるから
端末代自体安くないかな〜
8月にAndroidのタブレット買ってみたけど
スペック値だけで、iPad2より入力の感度が悪い。
どこがAndroidはiOSを超えてるんだ?
3年前のiPadを超えてないじゃん?
店頭でしか触り比べしかしないユーザーにはわからん点だね
僕の周りのアンドロイドユーザーって
機械オンチな人が多い。
書込番号:18210823
3点

ガラケーからスマホへ変えるときショップ店員はノーアイデアの客にはほとんどiPhoneを薦めるようで。多分ノルマでしょうね。
書込番号:18211130
2点

「なんでiPhoneにしたの?」と聞かれるより、またiPhoneにしたの?と聞かれる方が多いです・・・・・
書込番号:18211368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone4から使ってますが、その惰性ですね。
復元も楽だし、アプリの資産もあるし…
Androidにする理由が無かった。
また当時のAndroid2.**系かショボかった!
今のAndroidはいいですよ^ ^
今はそちらも使ってますが、メインはiPhoneですね。
書込番号:18211845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までは同じ操作をした時にAndroidよりもiPhoneの方が一手間二手間操作が少ないからって答えてました。
最近はタブレットとかPCとの連携が便利だからって答えてるかな〜
書込番号:18214032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ガラケーからスマホへ変えるときショップ店員はノーアイデアの客にはほとんどiPhoneを薦めるようで。多分ノルマでしょうね。
ノルマもあるでしょうが、店員としては購入後に使いにくいなどのクレームが入るのが一番嫌。となると、安定性また国内でのシェアの大きさなどから、より安全牌なのはiPhoneという側面が大きいと思います。
書込番号:18214470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>また当時のAndroid2.**系かショボかった!
それも大きいと思います。日本では世界でも有数の品質面を重視する国であり、(現在は大幅に改善したとはいえ)一度トラブルを経験された方はその選択肢にあるかどうか。安い買い物でもなく毎日使うものなので、失敗したくないとの意識も働きやすいのでしょう。
またネットの発展により、一度広まった悪評を消し去るのは簡単ではありません。
書込番号:18214507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貧乏人はタダでもらえたiPhoneで十分です。国内のシェアは5割超えてて無難だし。
書込番号:18217635
3点

最初はその時買える携帯で1番安く手に入るキャンペーンやってたから。
それから5年もずっとiPhoneなのは、同じ使い心地で使い続けれること。
今更違うものなんて使いこなせる自信ありません。
書込番号:18220327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
Androidと違い、1メーカーが一機種(1つのCPU性能)しか発表しないスマホに低性能も高性能もないのでは??
いまだにメモリー1GBのままってのは、上位互換を保つためにあえてなんでしょうか?
数を売るだけなら、メモリー二倍!とかわかりやすく性能アップしたほうがよさげですけど・・・。
CPU上げてもosが重たくなれば、相対的にはさほど違わないのは、ウィンドウズPCの新機種売るための戦略かと思っていたら、iPhoneも最近それが顕著になってきてる感が強いです。
今、古めのiPhoneじゃまともに動かないアプリが増えていて、新機種買っても二年後には同様になるなら、長期活用派にとっては悩みどころですよ?
書込番号:18118871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホビギナー戦士さん
私のコントロールセンターと表示が違います。
どうすれば同じ表示に出来ますか?
書込番号:18124320
0点

>チャジャンさん
脱獄してコントロールセンターをカスタムできるアプリを使いました。
Android端末でいうルート化です。
書込番号:18124512
1点

スマホビギナー戦士さん
AppleWach風のUIにしたくて久々に脱獄してみようかと思ってます
書込番号:18124747
1点

>canna7さん
iOS8.1で脱獄ができるようになったみたいなので是非!!
対応アプリも続々と増えているみたいです。
iOS7からコントロールセンターのカスタムとTouch IDのキー割当てがよい感じです。
書込番号:18124779
1点

> iOSでは、ホームボタンをダブルクリックしてタスクを一個一個落としていかないと、アプリが完全終了
> することはなく、それは再起動させても変わりません。
スマホビギナー戦士さんの指摘とかぶりますが、下記に解説されています。
http://apptoi.com/archives/493
http://dev.classmethod.jp/references/ios7-features-multitasking/
書込番号:18124878
4点

確かに、WindowsとMacの違いは、OSの更新によって徐々に重くなるWindowsに対して、Macはそれがないことであった。
それが、私もiPhoneも段々とWindowsに近くなっている気がしています。
MacやiPhoneの動作の軽さや安定性が薄れてきていますね。
あと、スペックについては、iPhoneはスペックに頼らない高性能が売りであるから、スペック競争に参入することはiPhoneの良さが奪われていると言える。
Androidなとを見ているとよくわかるが、あれだけ高性能であるのに安定しないということは何であろうか?
言いかえると、それだけ重たいOSであると言えるのではないでしょうか?
iPhoneもAndroidのようになってきているのであろうか?
書込番号:18125369
1点

飛行機嫌いさん
ご指摘ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきました。
スマホビギナー戦士さんのご指摘と合わせて、どうやら私の長年の誤解であったようです。
上で少々断定的に言ってしまった箇所もあり、大変申し訳ございませんでした。
私の主張の要点としては、たけとしくんさんのiPhoneがえらく具合が悪そうな報告であったので、私のiPhoneはとんでもなくいい加減な使い方しててもサクサクだよ、という反対証言です。
書込番号:18127257
0点

今さら何を言おうが恥の上塗りにしかならないんだけどね。
なぜ、ここで俺に反論してきたのが蚊トンボみたいなのばっかで、まともなクチコミニスト達が誰一人として静観せざるを得なかったのかを鑑みれば自ずと答えが分かるはずなんだけどさ。
書込番号:18127625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それも一理あるね、と言いたいところだけど、現状この板はバカらしいスレほど寄って集って叩かれる節があるから、答えは否だね。
もちろん、俺がレスをつけるまでのこのスレも例外じゃなかったよ。
書込番号:18127785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、5から6に変えたのですが、パフォーマンス性能の違いは感じられないでいます。
それでも、画面が大きくなったので変えた意味はあるかなと思えますのでよかったのですが。
もうすでに、私の使い方だとオーバースペックなのかも知れません。
そう考えると、次のモデルでは、性能は現状維持又は5程度で、価格を半額から6割程度にしたモデルを出してもらえれば、そちらを選択するかもです。
SIMフリー義務化になってしまえば、端末代金へのサポートも無くなってしまう可能性もありそうで。
そうなると、性能はそこそこで、低価格な方が助かります。
5Cの様な、中途半端な低価格ではなくて、大幅に低価格なモデルが有ってもいいかな。
それと、たけとしさん。
せっかく解凍していただいたのですが。
回答が抽象的過ぎて、よくイメージできませんでした。
もう少し、具体的に書いていただければ嬉しいです。
でも、サードパーティー製のアプリだと、メモリは明らかに不足がちだし、いちいち他タスク閉じなきゃOSが悲鳴上げる様なのに。
思いの外、余り不平もなく皆さんよく我慢して使われているなと。
Appleじゃなければ、もっとボロクソに言われそうですが。
そこは信者だから、黙って我慢なんですかね。
書込番号:18133156
2点

信者信者って自らを卑下してるつもりなの?
それとも誇りをもって自負してるのかな?
ま、どっちでも良いけど、電話とメーラとブラウザしか使わない人を相手に何を説明したところでイメージを膨らませてあげれる自信が無いから敢えて辞退しとくよ。
>黙って我慢なんですかね
仮に我慢してる自覚が無いとしたら、それは単純に我慢するだけの比較対象を知らないってだけの話でしょ。
わざわざ知って我慢を覚える必要も無いしね。
だからといって、別にそれは恥じるようなことでもないから気にしなくて良いと思うよ。
その方が穏やかに過ごせるだろうしさ。
書込番号:18133409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなの出ても体感する程メモリ不足を感じないけど、そろそろ2GBにしても良い頃合いかもね。
5thTouchと比べると、A5からA8へのCPU進化はすごいと体感出来ます。
が、アプリが今後進化すれば確かにメモリ不足は体感する様になるかな。
CPUの性能を上げるにも限界あるだろうし。
M8コモーションにしてCPUから作業を分離したのも、限界近いからなのかもね。
書込番号:18149710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにやら、議論の展開が日本的て微笑ましいですけど、何一つ理解してないですね。
アップル社は、出し惜しみしてる、のですよ。
出し惜しみです。
日本語は理解出来ますよね?
製造費をやすくのため、
そして、来年買い換えさせるためです
スペック戦争だ、そうすると'Apple らしくない'とか、的外れもいいところですね。微笑ましいというか、爆発笑です。
だから、日本だめなんですよ。何一つ理解してないですね。
単に、出し惜しみ、してるだけですよ。ビジネスのために。
日本語は理解してますよね?
出し惜しみ
書込番号:18160685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好きな人が好きなものを買えばイイじゃない。
こんなところで、アップルがー、日本がー、ビジネスがー...って、得意そうに抜かしてる方が、間抜けに見えるけどね。
書込番号:18160959
3点

何とも微笑ましい状況ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141108-00000051-scn-sci
書込番号:18162093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出し惜しみの方が日本的と思ったのは自分だけかな?
書込番号:18162411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxyゴリ押ししてまでアップルのなにが言えるんだか?
書込番号:18165402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホビギナー戦士さん
目的の事が出来ました
有料のTweakがリリースされ安定しているようなので購入して入れてみましたよ。
あと画面を伏せて消灯させる事もしたかったので、そういうのも入れてます。
今のところ大満足です。
書込番号:18166205
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
ハードウェア的にはVoLTE対応ですが、いつになったらこの機能を活かすようになるのでしょうね。
私的には音声通話の頻度が多いのでバージョンアップでの対応を心待ちにしていましたが、ドコモに確認しても未定の返事に待ちきれず、5SからZ3に機種変しました。
VoLTEの通話接続の早さには感動ものです。
7点

VoLTEってそんなにいいですか?
XPERIA Z2でVoLTE対応だったので使ってみたけどイマイチ気づきませんでした。
通話相手も対応機種じゃないと意味ないし、昔のテレクラやチケットの電話予約じゃない限り通話接続速さって余り気にならないです。
それよりキャリアアグリゲーションの対応の早期実現を願ってやまないかな。
書込番号:18148878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相手がVolte(Docomo)の場合は、接続が早いらしいですね。
まだ、利用者が少ないので、恩恵は少ないと思いますが。1年ぐらいしたら実感がわいてくるのでしょう。
書込番号:18149132
3点

VOLTEのメリットってなんでしょうね。
携帯電話会社からみると、従来の交換機をとおさずに接続できるのでコストダウンできる。
ユーザーから見ると、ちょっとだけ音質がよくなる。
それ以上のメリットって、まずないので、ユーザサイドで待ち望むほどのものじゃないですね。
書込番号:18149290
1点

> VOLTEのメリットってなんでしょうね。
・全機種が対応すれば3Gが廃止でき、3Gで使っていた帯域をLTE以降の規格に使えるため、混雑の
解消になる。
・docomoとSoftbankでは、通話中にデータ通信を3Gに切り替える必要がなくなり、LTEの速度が
通話中も維持できる。
・auでは、通話中にデータ通信ができるようになる。
書込番号:18149398
8点

VoLTEに限らず、新しい通信規格のメリットというのは、とにかく高効率になることです。
手旗信号からモールス信号、間をとことんすっ飛ばして光通信、現代の超高効率な電波通信。
まだまだ先はあるのであり、それは限られた資源の有効活用にも繋がります。
書込番号:18149599
5点

VoLTEは、docomoユーザーもauユーザーも待ち望んでます。
ただ、現実問題として.....
@docomo auのVoLTE同士で相互接続して通話できない。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/269/269352/
AVoLTEにするとauのWiMax2+(TD-LTE方式)は非対応になりFDD-LTEのみになる。
http://www.gadget-and-radio.com/au-volte-point/
BAppleからiPhoneに対するVoLTEアップデートがないと、iPhone6/6Plusでは使えない。
http://www.appbank.net/2014/09/10/iphone-news/890087.php
この辺りが改善されないと、厳しいでしょうね。
書込番号:18151865
3点

他2社のXPERIAは対応VOLTE対応じゃない
からdocomoは得したような感じですが
通話料がね、もう少し安くなればって感じです。
書込番号:18152592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料のVoLTEを体感したければ、iPhone同士ならFaceTimeオーディオを使えばいいです。
LTEを使ったパケット通信という意味では、なんら変わりません。通信の安定性のみ劣るでしょう。
iPhone5以降、iOS7以降のiPhone同士であれば全て使えるので、対応機種は特に日本では凄い数になります。キャリアも関係ありません。
書込番号:18152635
3点

結局VOLTEに移行する理由は、コストダウンなのでしょう。
VOLTEがLTE越しの通話であることを強調したいなら、通話料金というのを全廃して欲しいですね。
これぐらいのメリットがあれば普及するかもしれませんね…
書込番号:18152742
2点

どんな理由でもユーザーが選択することじゃないから切り替われば自然に普及する。
書込番号:18152799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEが普及すればdocomoWi-Fiもやめられますからね。docomoとしては経営の効率化ができるのです。
ユーザーへのサービス提供としてVoLTEを宣伝していますが、本心は今後の3GとdocomoWi-Fi廃止に向けた経営戦略でしかありません。
書込番号:18158312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB docomo

8.01→8.02でWi-Fiの不具合が直ったって報告もあれば、8.00→8.02で圏外&Touch ID機能せずの報告もあるそうです。
しばらく待った方が良さそうですね。
書込番号:17983683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

android端末を4台使ってきて今回初めてのiOSです
って云うか前々からの私の望みが叶い昨秋よりドコモもiPhoneの取り扱いを始めてから、Xperia Z→次期iPhoneと勝手に路線敷いてたのでソノ下準備に春からiPadも使ってます
で、数日前にiOS7から8にアップしたばかりのiPadの方からまず8.02にアップしてみました
とりあえず圏外にはなりません
そして「え〜〜ぃ!ままよ!!」とiPhone6もアップしてみました
はい、圏外などにならず、Touch IDも問題ありません
あとはアップして良くなったところを探すのみデス どこもなかったらアップの意味ないなぁ(笑)
書込番号:17983764
2点

8.02にアップしましたがなぜか、電話の画面でフリーズしました。
再起動後は大丈夫なのですが、電源ボタンとホームボタンの反応が
おかしい気がします。
あと、電池の減りが速いような気もします。
同様の症状の方はいませんか?
書込番号:17983816
1点

参考になるか分かりませんが、iPad Air Wi-FiモデルとiPhone5s Softbankに限って言えば、まったくの無問題。
むしろ8.0.0に比べれば動作は安定してるし、不具合も修正されてるようです。
書込番号:17983868
1点

電池はとても早く減ります。異常です。昼から机に入れていたら夕方には使えませんでした。設定の問題かと思いきやバッテリー食う設定もアプリも使っていません。
書込番号:18040983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20日月曜日にiOS8.1がリリースされるようです、更新してみたらいかがですか。
書込番号:18061545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20日月曜日にiOS8.1がリリースされるようです、更新してみたらいかがですか。
日本だと21日の明け方未明になりますので、火曜日の度深夜ですかね。
書込番号:18061857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
ブラウザで縦方向にスクロールさせる時、
反応悪くないですか?
普通には使える状態なので、中々気づかなかったのですが、
周囲のiPhone5Sやプラス、iPadに比べると
明らかにスクロールが遅い。
普通なら、指で画面を弾くと、
ある程度惰性で進むと思うのですが、すぐ止まってしまいます。
自分の個体が外れただけかと思い、
アップルストアとビックカメラの模擬機を触りましたら
自分と同じ状態でした。
ちなみに、WEB画面以外のスクロールは普通なので
ハード的な問題やフィルムのせいでは無さそうです。
サファリとクロームでも同じでした。
アプデで直るといいのですが、無理そうなら
とりあえず1年我慢して使い続けます。
個体の当たり外れなんですかね?
2点

たぶん、仕様の範囲でしょう。スクロールの慣性の効き具合は、メモ帳とSafariでは異なるようです。違っていても誤動作ではないようです。
書込番号:18047417
2点

これは余談ですが、この慣性スクロールは、MacのSafariにも、同様に実現出来ていて、Magic Mouseの表面をフリックするとできますが、Windowsのブラウザーでは、ホイールをどんなに速くしても出来ませんでした。
書込番号:18047441
1点

iPhone6 PlusとiPad Air iOS7.1.2がありますが、Safariでのスクロールの味付けは
若干重めにされてる感じですね。
同様にSafari以外での設定画面等は動きが速いです。
もしかしたら、Safariのバグなどが影響してるのかも。
因みにWindowsでもスクロール行数が設定できるし、マウス次第では高速スクロール機能を有したものもあるので
出来ない事はありません。(ホイールの回転速度が調整出来る。緩いとベアリングの様に長く回転します)
ロジクールのTouchpad T650も持ってますが、慣性スクロールの設定項目があります。
書込番号:18047588
1点

レスありがとうございます。
アップルストアで出荷状態への初期化も行いましたが、
全く変わらないので、どうにも仕様みたいですね
5Sや6Plusがまともなのに、なぜ6だけこうなるのか分かりませんが
我慢出来ない程の症状ではないので、このまま使っていきます。
来年の6Sに期待。
書込番号:18051018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)