iPhone 6 のクチコミ掲示板

iPhone 6

  • 16GB
  • 64GB
  • 128GB

4.7型Retina HDディスプレイやNFCを搭載したiPhone

<
>
Apple iPhone 6 製品画像
  • iPhone 6 [スペースグレイ]
  • iPhone 6 [シルバー]
  • iPhone 6 [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全36件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

iPhone 6 のクチコミ掲示板

(1417件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:iPhone 6 128GB docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPhone 6」のクチコミ掲示板に
iPhone 6を新規書き込みiPhone 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

壁紙を変更した時

2014/10/06 10:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo

スレ主 HELLO-123さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

はじめまして*

壁紙を変更した時
下にあるもやもやしたバーの右側と下に
黒っぽいラインが出ます
これは仕方のないものなのでしょうか??

書込番号:18020387

ナイスクチコミ!0


返信する
freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/06 10:48(1年以上前)

シャドーなので仕様です

書込番号:18020441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:205件 iPhone 6 64GB docomoの満足度5

2014/10/06 11:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

背景が白の画像、視差効果オフ

背景が黒の画像、視差効果オフ

視差効果オン、オフの切り替え

幾つかの壁紙を設定しましたが、よく判別出来ません。

壁紙を設定する時、視差効果のオン、オフとありますが、オフで設定しています、1度オフで試してみてはどうでしょう、私はスレ主さんぐらいのシャドーなら気にならないです。

私はiPhone 6 Plusです、どちらの機種かは存じ上げませんが、マルチスレッドは禁止されてます。

書込番号:18020497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2014/10/06 11:26(1年以上前)

機種不明

壁紙によって見え方が違うだけだと思います。

全体的に黒く縁取りが見える時もありますね。
仕様だと思いますので、気にしなくて良いのでは?
スクショ貼りますが、よくわからないですね?(^_^;)

書込番号:18020550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HELLO-123さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/06 14:10(1年以上前)

freedialさん
仕様なら仕方ないですね。
ありがとうございました*

あさぴ〜 auさん
写真まで載せていただきありがとうございます*
気にしないようにします。
マルチスレッドの件
間違えてプラスの方に載せてしまい、削除依頼出してます。
ありがとうございます*

yamato nadeshikoさん
写真まで載せていただきありがとうございます*
気にしないようにします^^

書込番号:18021016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2014/10/07 16:47(1年以上前)

機種不明

ワタシも壁紙とっかえひっかえ替えてますがラインって云うかシャドウって云うか、ご覧のとおり出てないようですヨー。

それはそうと…docomoのアンドロイド端末を四台継いで使ってきて初iPhoneになるワケなんですがホント、iPhoneはカスタマイズ出来ませんねェ^^;;
それとiPhone使い続けてきた方はコノ『6』のサイズアップが使い辛いとおっしゃいますが5インチ使ってきたワタシには真逆で小さくなって使い辛い^^;;

でもまぁそこら辺りの事はわかって替えたのですから"アバタもエクボ"??で、気に入って使ってますよ♪"慣れ"もありますからね〜〜。。
とにかく前機種Xperia Zも良かったですがコノiPhone 6も上品なデザインだしトータル的にもとてもナイスだと思ってます。
「"5(5S)"の方が良かった」或いは「"5(5S)"から進歩がない」とおっしゃるiPhone使い続けてる方々とAndroid→iOSで超新鮮な気分のワタシとは大きく印象も違って当然かも知れませんねェ。

書込番号:18024901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:393件

2014/10/07 21:46(1年以上前)

機種不明

みんなアイコンがモザイクだ(°_°)

同じような方が居ないようなので参考に私のもスクショアップしますね。

安心できました?

書込番号:18025988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:205件 iPhone 6 64GB docomoの満足度5

2014/10/07 21:52(1年以上前)

機種不明

スレ主さん。

壁紙自体をなるべく濃い色で設定されると目立たなくなると思います、私は前レスの猫の画面はロック用で、待ち受けは黒の壁紙を基調にしています。

スマホビギナー戦士さん。

壁紙にある機種はbutterfly2ですか?

書込番号:18026022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:393件

2014/10/07 22:05(1年以上前)

>あさぴ〜 auさん

流石です。
HTL23です(^_^)

一時、butterfly2を調べまくっていた時のスクショです。
今はiPhone6プラスに首ったけです(^_^)

書込番号:18026101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HELLO-123さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/08 10:09(1年以上前)

にこーるさん
わざわざ写真を載せていただきありがとうございます*
私もAndroidからの初iPhoneで
わからない事だらけで
なかなか思い通りに使いこなせず・・・
慣れるまで頑張ります
ありがとうございました^^

スマホビギナー戦士さん
わざわざ写真を載せていただきありがとうございます*
一緒ですね!!
ありがとうございました^^

あさぴ〜 auさん
気にしないようにと思いながらいましたが
濃い色の壁紙に設定してみます
ありがとうございます^^

書込番号:18027617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

ビリビリと音がする

2014/10/04 13:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo

スレ主 esuperさん
クチコミ投稿数:21件

液晶画面がついてる状態でホームボタン周辺(特にホームボタンの真下)を指で触れていると微かにビリビリ音がなっているのですが仕様なんですかね?静かな所で耳の近くで聞くとよくわかると思います。
液晶がOFFの時は音はしません。

書込番号:18012649

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/04 15:43(1年以上前)

Appleサポートに連絡して症状を伝えた方が解決は早いでしょう。
0120-27753-5

内容は的確に解りやすく伝えないと誤解を生みますよ。

書込番号:18012929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/04 15:52(1年以上前)

書き忘れていたけど....auでiPhone 6を先月末受け取りましたが、現在まで傷や不具合はありません。
快調そのものです。
不必要なアップデートしてないからでしょうが。
今なら、iOS8.0へダウングレードは可能ですよ。
iOS8.0.2にした人はお試し下さい。

書込番号:18012960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/06 15:08(1年以上前)

私のもします。

私の周りには3台保有者がいますが確認したら2台音がしました(・_・;結構な確率で存在するかも。

書込番号:18021174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


雨傘116さん
クチコミ投稿数:1件

2014/10/06 19:48(1年以上前)

僕だけかと思ってました。
同じ症状ですね。
僕のは右手で操作すると微かなバイブ?感電?します。左手で操作すると何とも無いんですが、

書込番号:18021978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/10/06 20:24(1年以上前)

漏電してるんですかね?

ちょっと汗ばんだ手だとピリピリしてる気がします。

もう少し色んな人の情報ほしいですね。

書込番号:18022095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuperさん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/07 08:51(1年以上前)

これは明らかにリコールじゃないですかね・・・怖くて使えないです

書込番号:18023883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 iPhone 6 64GB docomoの満足度5

2014/10/11 23:48(1年以上前)

これはtouch IDの指紋センサー反応なのでは?

小さな音でスタンガンみたいにピチピチピチと鳴りますね。

あまりにも不具合が多いなら買取りへ出そうかな…

書込番号:18041031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

MNPでも復元可能ですか?

2014/10/03 07:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo

スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

こんにちは
今回 ソフトバンクのiPhone5sから乗り換えるのですが、その場合でもiTunesにバックアップしたデータから設定、コンテンツを復元しても大丈夫なものですか?
キャリアが違う場合でも復元して設定は問題ないんでしょうか?

ダメならiCloudからのデータ以外は手作業でやろうかと思ってます。

書込番号:18007915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件 iPhone 6 64GB docomoのオーナーiPhone 6 64GB docomoの満足度4

2014/10/03 07:46(1年以上前)

iTunesのバックアップ・復元にキャリアは関係ありません。

できますよ。

書込番号:18007952

ナイスクチコミ!6


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2014/10/03 07:56(1年以上前)

bontyanさん こんにちは
素早い回答をありがとうございます。
キャリア変更は初めてでしたので、チョット不安になりましたが、これで安心して復元できます

ヤッパリここで聞くのが早いですね。
感謝です。

書込番号:18007967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:205件 iPhone 6 64GB docomoの満足度5

2014/10/03 07:57(1年以上前)

先月docomo版iPhone 5sからau版iPhone 5sにした時にdocomo版iPhone 5sのバックアップから復元したので出来ますよ。

iPhone 6系でも出来ると思います。

書込番号:18007970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/10/03 08:10(1年以上前)

キャリア変更時に問題なるのは、キャリアメールの移行です。
知り合いに、auのiPhone5からdocomoのiPhone6に変えたら、購入時に設定したdocomoメールが使えなくなりました。
その場合は、復元後に、再度、新しいキャリアのキャリアメールの設定をする必要があります。

書込番号:18008007

ナイスクチコミ!7


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2014/10/03 08:20(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。

あ〜、やはりプロファイルは復元後に作り直しになるんですね。
これは仕方ないか。

書込番号:18008039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/10/03 11:26(1年以上前)

docomoはプロファイルをダウンロードして設定する事になります。

最初わからりづらいですが、紙か何かに書いてあった気がするので、気にしなくても大丈夫だと思います。

アプリもそのまま引き継げます。

書込番号:18008551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/03 12:14(1年以上前)

復元するとdocomoから送られてきたSMSが上書きされるので
必要なものは別途バックアップしておくことをオススメします

書込番号:18008676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2014/10/03 21:01(1年以上前)

皆さん  いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。

明日ドコモで受け取るので今晩中に決めないと行けないのですが、
この際、いらないアプリの整理もかねて手動でやることも検討
してみます。
どうしても必要なアプリデータ(名刺管理です)はdropBOXに入れて
いるので、手動でも良いかな・・・と思い始めてます。

ミュージックだけはiTunesから入れるしか無いですけどね(^_^)

書込番号:18010206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2015/01/23 00:41(1年以上前)

キャリア移行などで後で面倒なことになることを考えると、メールなどはキャリア依存性のあるものは使わないようにする、という選択肢もあります。

私は一昨年iPhone5sにした時に、iCloudメールが使えるようになり、それまで使っていたi.softbankメールから完全移行してしまいました。

メッセージ系はiMessageがあるものの、iデバイス同士でしか使えないからどうしてもまだキャリア支配から完全には逃れられませんが、メールに関してはもうキャリアメール使う必然性はほとんどないと思います。

書込番号:18396843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの露出

2014/10/02 22:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo

iOS8の新機能の一つとして、標準カメラに露出調整機能が付きました。
AF意識して画面タップすると、すぐ右側に光りのマークみたいなのがついて、上下に動かすと露出調整出来ます。
夜景撮影など、かなり露出調整の幅が広く出来、これは素晴らしいと感心しました。
この露出調整とHDR機能組み合せればかなり綺麗な夜景撮影も可能かな?と。

でも、少し考えると、コンパクトデジカメのシャッター半押しの時のようにシャッター速度やISO感度始め様々な数値が表示される訳ではないので、
上手く写せるかどうかはやっぱり出たとこ勝負。
私は技術的に深い部分まで分からないのですが、iPhoneカメラで夜景撮影する場合は、露出調整で明るくした方がシャッター速度稼げる(メカニカルシャッターではなく、電子シャッターなのでしょうけど)のでしょうか?

それと手ブレを防ぐ(電子式手ブレ補正なのでしょうけど)のにこの露出調整は有効なのでしょうか?
iPhone6plusの方は光学式手ブレ補正機能付ですから、通常のデジカメの撮影のノウハウを応用出来そうなのですけど…。

書込番号:18007030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/10/02 22:49(1年以上前)

機種不明

夜景の基本はやっぱコレ

書込番号:18007105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/02 23:13(1年以上前)

> 露出調整で明るくした方がシャッター速度稼げる(メカニカルシャッターではなく、電子シャッター
> なのでしょうけど)のでしょうか?

同じ被写体を露出を変えながら撮影したファイルのExifのシャッター速度を比較したら、分かると思います。

 http://app-liv.jp/hobbies/images/1875/?tab=Free&order=standard

書込番号:18007208

ナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/10/02 23:34(1年以上前)

高級コンデジで露出補正を固定できるカメラで撮影した方がいいよ。
iPhoneは好きだけど、コンデジの方が使いやすいことに変わりはない。

書込番号:18007283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2014/10/03 00:29(1年以上前)

早速のレス有難うございます。

だけど…

夜景でもイベントでも、「撮影」に行く!という時はシチュエーションに合ったデジカメやゴリラポット持参していきます(泣)
とっさのシャッターチャンス(仕事帰りとか、出張先などとか…)でiPhoneが役に立つのですぅ(泣)
だから比較的バランスの良いカメラ搭載のiPhoneの性能活かしたいのですぅ(泣)

書込番号:18007468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2014/10/03 00:32(1年以上前)

全く逆です。
明るくする(露出オーバー)にするにはより光を取り入れることです。
10の光を11とか12取りいれるには絞りを開けるか
シャッターを遅くするか感度を上げるかです。

スマホなので絞りはありません。F2.2固定です。
シャッタースピードはiPhone6の場合は1/15が最低速なので
1/3のセンサーでは夕方には1/15固定になります。(感度併用)
とても夜景を撮るようなカメラではありません。
それ以上暗いと感度で調整します。
iPhone6はISO2500迄ですのでそれ以上は明るく撮ること出来ません。
最高感度ではノイズが出まくります。

露出調整は日本のスマホには三年前から付いてます。
別に新しい機能ではなく特に逆光時やノイズを無視してでも
明るく撮りたいときに使うくらいで普段は殆ど使う人いないでしょう。

iPhone6+なら光学手ぶれが付いているので6より2段明るく撮れます。
6が1/15に対して6+は1/4迄のスローシャッターが搭載されています。
ソフトではハードを超えられない。
の通り5sとスペックは変わらないのでそれほど変化はありません。
http://takashikimura.com/archives/4870
ただフォーカススピードやフォーカス精度が上がっているので
(ピクセルフォーカス)暗めのところでは差が出ます。

夕方の暗さになればシャッタースピードはほぼ固定です。
Z2とはマニュアルモードがありますがそれでもシャッタースピードは調整できません。
いかに高感度に対応できる映像処理を持っているかになりますが
スマホカメラでは最高のZ2でもレンズとセンサーの小さいスマホでは限度があります。

それとHDRは暗いところではあまり効果がありません。
2枚撮って合成するために暗いとブレが大きく
元々が逆光下で被写体が暗くなるのを防ぐための機能です。

まだ暗いところで綺麗に映るスマホはありません。
小さいレンズ、小さいセンサーでは無理なのです。
来年出るかもしれない湾曲2/3センサー、F1.2レンズ、高感度41200
位だと期待できますね。

書込番号:18007473

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/10/03 01:32(1年以上前)

iPhoneのカメラは、一定以上(以下)のシャッタースピードになるよう調整を行います。
即ち、暗い場面では感度を上げる(≒画像にノイズが載る)事でシャッタースピードを稼ぎ、手振れを防ごうとします。

暗い場面で6と6plusを撮り比べた場合、光学式手振れ補正の働くplusの方がシャッタースピードは遅くなる≒同一の露出値(写真の明るさ/暗さ)なら感度を下げる(≒ノイズが少ない)写真が撮れます。

とはいえ、iPhoneの写真はノイズこそ盛大に載れどシャッタースピードを一定以上確保しようとしてくれるので、ブレブレな失敗写真はあまり無いと思います。
夜景にも色々種類がありますが、スレ主さんは具体的にどんな場面で不満を持ってるのでしょうか?
完全に風景だけの場合には、正直感度的にノイズが載るのはやむを得ないと思いますが、夜景+人物などならそれなりに雰囲気のある写真が撮れませんか??

書込番号:18007584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件

2014/10/03 08:03(1年以上前)

>>doconmo様
>>真偽体様

とても具体的で分かり易い説明有難うございます。
iPhone6のシャッター速度は1/15までが限界でISOは2500までなのですね。
ということは逆にいうと手持ち撮影でも何とか目立った手ブレは防げるシャッター速度ですね(良く考えられた設定です…)
iPhone5S、5、4Sのシャッター速度はどこまで下がるのか、最高ISOは?という新たな疑問も湧いてきます。
iPhone6plusがスローシャッターで、1/4秒まで持っていけるそうですが、2段の光学式手ブレ補正だと手持ちでは少しきつそうですね。
普通のコンデジで、3段以上の強力な光学式手ブレ補正機能がついていても、シャッター速度が遅くなり過ぎると手ブレは避け難くなり、
やむなくISO感度を上げざるを得ないのですが、iPhone程度のセンサーやスペックだと、すぐに上限のISO2500という事になり、
ノイズまみれ、あるいはノイズ処理でのっぺり画像になるのは致し方ないのでしょうね〜。
ガラケーは未だにF-01cという古いprime機種が手放せないのですが、
こちらは13メガですと高感度モードで何とISO6400まで持っていけます。ノイズまみれの凄まじい画像ですが、夜景でも明るいです(笑)

ふと、往年のフジのスーパーCCDハニカム(ごく一時期ドコモガラケーに搭載されていました)の事を思い出してしまいました。
バッテリー消費が増えるのが欠点ですが、これでいけば…うーんでもセンサーサイズ小さすぎるから本領発揮出来ないか…。

ただ「見た目」に関してだけはHDR機能はそこそこ有効ですよ。暗い部分もネオンの部分もそれなりに綺麗に再現出来ていますから(笑)


書込番号:18007987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2014/10/03 15:10(1年以上前)

4sから6までスペックはあまり変わりませんね。
4s 1/3.2センサー 1/15 感度2500(2000?)
5s 1/3センサー 1/15 感度 同上
6 1/3センサー 1/15 感度2500

感度自体は電気的信号ですから3200でも6400でも
ある程度あげることは出来るんです。
ただ見るに堪えない画像となるためそれ以上あげられない限度とみて良いでしょう。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140915/1060002/?P=5
コンテナの写真を拡大すると一目瞭然ですね。
6は640とか1280まで感度上がるに対して6+は200で撮れています。

Z3は12800まで高感度です。
感度はセンサーに依存する部分が大きいので(センサーが小さいとノイズだらけ)
ソニーは1/2.3センサーですがそれでも感度800になるとノイズだらけになるのです。
無処理のままだと400程度が写真として限界でしょう。
そこでソニーはオートでは800万画素ですが撮影は2000万画素で
行われノイズ処理をして800万画素に戻すという処理をしています。
さらに暗いところでは最大6枚の写真を重ね合わせノイズを取り除いています。
ただ単に画素数を上げて高感度にしているわけじゃないのです。
但しCPUの処理が膨大になるので高性能なCPUが必要です。

http://www.appbank.net/2014/09/21/iphone-news/896833.php
手ぶれに関しては多少動く被写体では1/60、動かない被写体では
1/30のシャッタースピードがブレない限界と言われています。
手ぶれ機能なしでは1/15ではブレまくります。
このことからソフト手ぶれは1段助ける
光学手ぶれは3段助けるとも言えると思います。

光学手ぶれはSH-01Dでも採用されましたがその後
シャープも他のメーカーも採用していません。
何故他に採用されなかったのでしょうかね・・・
耐久性の問題かコストの問題か電池の問題か?
処理技術が進んで採用するまでもなかったのか?
6+には採用されて6には採用されない。
6がレンズ出っ張らないという理由なら分かるんですが
どっちみち出っ張っているし・・・・・

書込番号:18009152

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/03 17:45(1年以上前)

光学式手ブレ補正は最新AQUOS Phone(SH-01G)で復活しましたよ
またGalaxy Note Edge(SC-01G)やLG G2(L-01F)等でも対応しています。

iPhone 5sもISO感度の範囲は32-2500
シャッタースピード下限は1/15ですね。

標準カメラに特別なこだわりが無ければ他のアプリも試してみてはいかがでしょうか?
たとえばProCamera8というアプリではISO感度とシャッタースピードを任意に指定しての
撮影が可能なようです。
https://itunes.apple.com/jp/app/procamera-8/id694647259?mt=8

自分はまだ5s+iOS7なので実際に試せてはいませんが・・・

書込番号:18009507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2014/10/03 19:15(1年以上前)

>>doconmo様
>>Akito-T様

追加のアドバイス有難うございます。
標準カメラ以外にもPROCAMやONECAMくらいは入れて試しています。
あれこれ設定弄って写してみたら、結局標準カメラでフルオートで写したのと大差なかったり、却って標準カメラの方が自然な写りだったりとかなかなか難しいです(苦笑)
落語のオチみたいで変なのですが、しょせんスマホやコンデジのカメラの設定で変えられる要素というのは限界があるんだなというのと、
あれこれ設定悩んでいるうちに面倒臭くなり、iPhoneは標準でオートで写し、撮影用に特に持ってきたハイエンドコンデジで改めて撮影したり(笑)
夜景などを意識する撮影シチュエーションの場合はだいたいオリのXZ-1とかフジF200EXR持参するのですが、
こちらは悩む必要もなく奇をてらう事なく高感度撮影のシナリオの基本通りに設定するか、潔くフルオートかPモードで撮影すれば(笑)、だいたい大きな失敗はないです。

シチュエーションに応じたコンデジさえ持参していれば、だいたい無難な写真は撮れるけど、
とっさのシャッターチャンスでコンデジも持ってきていない時に、スマホでそこそこの写真を撮影するのはかなり難しいなあと痛感しています。
本当に撮影が上手な方は、とっさのシャッターチャンスでiPhoneしか持っていなくてもそれなりの撮影が出来ると伺った事がありますが、
本当にそうかもしれませんね。

書込番号:18009771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2014/10/03 19:32(1年以上前)

訂正です。

>しょせんスマホやコンデジのカメラの設定で変えられる…誤

>しょせんスマホやガラケーのカメラの設定で変えられる…正

お詫び申し上げます。

コンデジでも、XZ-1のようなハイエンド機種や、フジのかつてのEXR系機種、Canonの昔のパワショの上位機種などはかなり設定を弄れます。
ちなみに私はパワショの720isで設定弄りの基本を勉強しました。
XZ-1の瑞光レンズの光学性能は素晴らしく、相当キツイ夜景のシチュエーションでも、ISO400くらいまでで何とかちゃんとした写真が撮れます。
それ以外のシチュエーションどーこーについてはほとんどコンデジの自己満足大会になりますのでやめときますが(笑)

それでもコンデジを持っていない状況のとっさのシャッターチャンスでフルオートで撮れるスマホカメラとしてはiPhoneカメラはかなり優れた部類だと思います。



書込番号:18009835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/03 22:56(1年以上前)

確かにセンサーやレンズ性能上の限界があるのでiPhoneでは専用機のようにはいきませんね。

F200EXRとXZ-1は私も所有しています
どちらもCCD機種なので高感度性能だけは今時のスマホ以下ですが
1/1.7型とセンサーが大き目である事と
CCD機特有のこってりした色乗りで低感度撮影で且つうまくハマった時は
息をのむような描写を見せてくれる名機たちですね。

スマホでこれと同等レベル以上の描写を期待できるとしたら
もうLUMIXのCM1くらいしかないですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140919_667566.html

こちらは1型の大型センサーを搭載していて
カメラメインでスマホがおまけのような機種です。
同等と思われるセンサーを搭載しているSONYのRX100シリーズを
全て購入していますがこれらの画質は
上記2機種のハイエンドコンデジを明確に上回る性能です。
もちろんCM1もフルマニュアルコントロール、最高感度25600、ハードウェア画像処理チップ搭載
と十分に期待できるものです。

まぁスマホにどこまでカメラ性能を求めるかという話になりますが
自分もいくらコンデジが小さいとはいえ常に必ず持ち歩くものではないので
完全にそれを代替できるだけの性能を持つスマホが発売されるのを
待っている一人です。

書込番号:18010701

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/10/03 23:08(1年以上前)

>6+には採用されて6には採用されない。
>6がレンズ出っ張らないという理由なら分かるんですが
>どっちみち出っ張っているし・・・・・

6plusの方がベース部分の厚みがあるから。
カメラモジュールの厚みは6plusの方が有る(手振れ補正が有るのだから、当たり前)



>ちなみに私はパワショの720isで設定弄りの基本を勉強しました。

うんちくを語れるようになりたいなら、露出に対する概念とか、もっと別の方法でも勉強することをお勧めします。
(フルオートで使ってる分には、別にかまわないと思いますが)

書込番号:18010753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2014/10/04 13:27(1年以上前)

>>心技体様
正直、露出って難しいなぁとずっと思っていました。
いかんせん勉強不足の万年初級者なので、初心者マークで質問させて頂いております。
お手柔らかにお願い申し上げます。
スマホやフラッシュメモリ相当お詳しそうですから、またご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

>>Alito-T様
もしかして…プロの方ですか?汗

個人的には光学ズームは無理でも、多少筐体が厚くなってもいいからそれなりのレンズとセンサー積んで欲しいですよねー。
音楽の音質の方は、特にアナウンスはなかったのですが、今回のiOS8へのアップデートで何故か聴いてはっきり分かる程に改善されていますから(専門家のレビューが出てくるのを期待して待ってます)それなりに満足なのですけどね。






書込番号:18012550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/04 18:47(1年以上前)

フランダースの野良犬さん

私はカメラ好きですがただの素人です。

上で挙げたCM1がそのような機種ですね>厚くて重いが専用機レベルのセンサーとレンズ
面白い機種だとは思いますし自分も購入する予定ですが
万人受けはしないでしょうからiPhoneがこういう方向に行くことは
ないんじゃないかなと思います。

スマホとしては今ぐらいのバランスがベスト・・・
というかここの掲示板を見る限りでは6でも大きすぎるという意見が多いようですからね。

書込番号:18013512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2014/10/04 20:44(1年以上前)

>>Alito-T様

昔、フーテンの寅さんと言えば渥美清さん、歌手でも渥美二郎さんっていうのが活躍していらっしゃいまして、
渥美、もとい筐体の厚みって大切なんだなあと、V904SH(当時の全部入りケータイ、音楽YAMAHAチップ、光学2倍ズーム、ステレオスピーカー搭載)や910SH(光学3倍ズーム、ステレオスピーカー搭載)
を眺めてつくづく思っていました。

スマホ全盛時代に至る前に、既にガラケーは大画面、高画素、薄型競争に突入していましたからねー。
その後は、たまに厚みのある光学3倍ズーム搭載ガラケーが出ても(確かパナとLGなどから出てましたっけ)ほとんどニッチなキワモノ扱いで話題にもならなかったような(苦笑)
画面の大きさはiPhone5Sのままで、筐体の渥美は1.5倍くらいにして、1/1.7インチセンサー、3段の光学式手ブレ補正、光学ズーム3倍なんていうスペックで、
その名もiPhone6C(CはcameraのC)なんて出たら、個人的には即買いなのですけど、あまりにニッチすぎるかな?(笑)
そう言えば渥美と言えば、欽ちゃんファミリー全盛時代に倉沢淳美さんなんていう淳美もありましたね(笑)


書込番号:18013889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

ボタンから電気きません?

2014/10/02 21:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo

スレ主 maxamaxさん
クチコミ投稿数:2件

発売初日受け取り。
しばらく使っていると(1.2日)ホームボタンと音量ボタンから微弱ではあるが電気を感じる。。。
何度も確認したがやはり電気がきている。

私の手が乾燥していないせいかと思い違う人に確認してもらったところ、、
乾燥している人はあまり感じないらしい。。。
少し手を湿らせてもらったところ。
「確かに来てる」と。。。

翌日アップルに電話し確認したところ「そのような事例がない為すぐに対応させて頂きます」
3日後新しい iphone6plus が届き宅配便屋さんに当該商品を引き渡す。

指に電気が来ている感覚が残っていたため新しい物ももはや電気が来ているのか来ていないのかよくわからなくなった。
気持ち的に新しくなったから電気もきてない様におもっていました。
アップル担当の方から連絡があり「どうでしょうか?」  
「はい。たぶん大丈夫だと思います」

それから2.3日後。  やはり電気きてます。
触っていない時も指のジリジリ感がのこったままです・・・

皆さんどうですか?
電気きてませんか?

私だけなのか、気のせいなのか 皆さんの状況をお聞きしたくて書き込みました。。

書込番号:18006697

ナイスクチコミ!7


返信する
kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/02 21:32(1年以上前)

内部ショートで漏電していれば・・・。

だけど、電圧DC5VとかDC3.3V、指で感じる事は無理。
悪いが、気のせい に一票。
テスターで測ってみ?

書込番号:18006721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 maxamaxさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/02 21:52(1年以上前)

「だけど、電圧DC5VとかDC3.3V、指で感じる事は無理。」
そうなんですか?

確かにテスターで と思いましたが・・・
(持っていない)

電気を感じる人の意見があるかしばらく待ってみます。。。

書込番号:18006818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/02 22:06(1年以上前)

低周波治療付きiPhoneなわけあるまいし(笑)

書込番号:18006876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/10/02 22:18(1年以上前)

舌で試してみ!

ただし、ショック死する可能性のある、お年寄りや、病弱な、方は、決して、試さぬ様、お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:18006939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/03 15:24(1年以上前)

1)スマホじゃなく、ACアダプターが漏電していませんか?(静電誘導か水分を通した単純な漏電)

  中国でACアダプタ+iPhoneを触った事による感電死が出てますね。
  iPhone用ACアダプターは小型にする代わりに漏電しやすい。(サードパーティー製が)
  =>ACアダプターをiPhoneから完全に外してもビリビリしますか?
  =>パソコンから充電してもビリビリ??
  =>体、スマホ、アダプターが湿気てると感電します。シャワー後は充電中のiPhoneを触らない事。感電死します。
  =>iPhone用アダプターの内部構造として、AC100Vを全波整流し、(√2×100=)DC140Vを作ります。
    このDC140Vが曲者でDC5V側に漏電すれば、iPhoneを触っている人に140Vの高圧がかかり、ビリビリします。
  =>電源がAC240V系の国ではDC340Vが内部で作られるので、より漏電しやすいです。あの小さな箱の中で
    絶縁不良&漏電が起きれば、iPhoneユーザーは即死です。(中国の例)

    なお、高圧のDC140〜240Vは高周波でチョッパして交流になり、小型トランスで6〜9V程度に落とされます。
    その後、整流し、DC5VとしてiPhoneへ供給されます。

    あの白い四角い箱の中は危険がいっぱい。

2)iPhone内部で高圧を作っている

  単なる内部電源だけが感電の元ではありません。
  電池は3.3Vです。このままでは使いにくいので昇圧しているはず。
  内部回路動作用に5Vとか、LEDバックライト用にはもう少し高い電圧9Vとかを作っているはず。
(白色LEDは5Vで光ります)
  しかし、昔のように冷陰極線管は使っていないので100Vとかは作る必要が無いですね。

1)が濃厚に思いますが、ACアダプターが壊れてるか、水に濡らしたか、
  実はACアダプターが純正品では無い、ってオチではないですよね?

書込番号:18009174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2014/10/03 16:18(1年以上前)

自分は感じたことないですね。
静電方式だから感じ取れる人はわかるとか?んなわけないか…。

書込番号:18009282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/03 19:42(1年以上前)

電圧が低すぎて、バッテリー以降 内部回路を流れる電気は感じないと思う。

ACアダプターを繋いで感じるなら、チト危ない。感電や発火のリスクがあるので対処要。

書込番号:18009863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


qobovuさん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/08 17:34(1年以上前)

>  =>電源がAC240V系の国ではDC340Vが内部で作られるので、より漏電しやすいです。あの小さな箱の中で
>    絶縁不良&漏電が起きれば、iPhoneユーザーは即死です。(中国の例)
>
>    なお、高圧のDC140〜240Vは高周波でチョッパして交流になり、小型トランスで6〜9V程度に落とされます。
>    その後、整流し、DC5VとしてiPhoneへ供給されます。

ACアダプタは絶縁型フライバック式のDC/DCで降圧してますから、感電はありえません。
普通ACアダプタに非絶縁型のDC/DCは使いません。

書込番号:18028712

ナイスクチコミ!0


qobovuさん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/08 17:51(1年以上前)

>絶縁型フライバック式

絶縁型(フォワード)もしくは絶縁型(フライバック)の誤りです。

書込番号:18028745

ナイスクチコミ!0


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/08 18:05(1年以上前)

>ACアダプタは絶縁型フライバック式のDC/DCで降圧してますから、感電はありえません

モノが正常ならそうなんだけど、ここでは故障現象として話をしてる。

デバイス不良、組み立て不良、後天的なデバイスの故障モードを総合的に見て、絶対にないとすれば、出力側をどんな場合でも、水に漬けてもアイソレートするなんらかの保護方策が必須。

機能失敗確率とかわかる?
知識は少しあるようだが、思考はど素人なのが惜しい。

書込番号:18028778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


qobovuさん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/08 18:20(1年以上前)

そもそも

>    なお、高圧のDC140〜240Vは高周波でチョッパして交流になり、小型トランスで6〜9V程度に落とされます。
>    その後、整流し、DC5VとしてiPhoneへ供給されます。

というのが間違っています。もう少しDC-DCの仕組みを勉強されたほうがいいと思いますよ。

故障モードも考慮して絶縁型のDC−DCが使われているわけですし。
仮にACアダプタが水没して絶縁が保てなくなっても保護できる仕組みなんて、家庭用のAC電源を使ってる機器全てアウトですよ。

書込番号:18028825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

iphone6のメモリについて

2014/09/30 23:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo

スレ主 sgr(^^)さん
クチコミ投稿数:3件

iphone6を買って1週間ほど経ちました。
なにやらおかしな現象が起きています。

おかしな現象とはメモリー解放アプリを使って解放したあと何も操作せず10分ぐらい経ってから確認するとまた解放領域か減っています。
具体的には10Mから解放して500Mぐらいでそこから10分でまた10Mに戻る感じです。
また通常時も常に10M前後しか残っていません。
同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?

ちなみに解放に使っているアプリは主にBytes Available です。

書込番号:17999979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:74件

2014/09/30 23:24(1年以上前)

auの板ですが、同じようなスレがありました。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013555/SortID=17984171/

ご参考まで。

書込番号:18000065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2014/10/01 10:58(1年以上前)

アプリが異常終了するなどの具体的な不具合が無ければ、特に問題はないと思います。

こちらもご参考までに。
「アップデート後のRAM使用量多い?」 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010200/SortID=17994224

書込番号:18001268

ナイスクチコミ!3


xvcさん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/01 22:33(1年以上前)

連投

iOSのメモリ管理はOSXのCompressed Memoryに似ています。
以下ご参考に

「自由に使えるメモリが増えるほどMacは速く動くものですが、複数のアプリケーションを実行している時は、より多くのメモリを使うことになります。そこでOS X Mavericksでは、圧縮メモリにより、メモリを最も必要とする時にMacがメモリ領域を解放できるようになりました。あなたのMacが最大メモリ容量に近づくと、OS Xがアクティブでないアプリケーションのデータを自動的に圧縮し、使えるメモリ量を増やします。」
apple.comから一部を引用。

書込番号:18003519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPhone 6」のクチコミ掲示板に
iPhone 6を新規書き込みiPhone 6をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)