端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 128GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
160 | 48 | 2014年10月20日 00:40 |
![]() |
4 | 3 | 2014年10月19日 07:13 |
![]() |
16 | 8 | 2014年10月17日 01:33 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年10月17日 20:26 |
![]() |
74 | 13 | 2014年10月15日 15:31 |
![]() |
4 | 0 | 2014年10月14日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
iPhone6を別にけなすつもりもないし
人それぞれ好きな物を買えば良いのだけど
コスパを気にする日本人にとって何故
コスパの悪いiPhoneが人気あるのかちょっと不思議。
何故そんなに騒ぐほど売れるのか?
その割にはカカクコムのレビューも少ないし評価も低い。
5sまではそれなりに独自のデザインだったけど6はきわめて普通。
特にこれといった特徴が無い。
http://www.youtube.com/watch?v=gmPPr6gT2U0
何か中国のアップルと言われる小米の方がすごい。
こっちの方がかっこいいかも?
スナドラ801 2.5GHz×4 RAM 3GB ROM 16or64GB+SD
シャープ製FHD 5インチ、ソニー製13MP F1.8
フロントは8MP F1.8 と驚くスペック
しかも筐体は5インチで幅68.5mmとiPhone6の67mmと変わらない。
厚さも8.9mmと極薄の部類 電池は3080mAhと大容量。
これで何と!330ドル
方やデュアルコア1.3GHz RAM 1GB HD 8MP 1860mAh
これで690ドル(16GB)はちょっと高すぎと思うが?
デザインもサムスンっぽいし画面の割に筐体も大きく強度が低い。
サクサクなんて5までアドバンテージあったけどその後は逆転している。
小米は今や世界第2位のメーカーになった。
堂々のアップルパクりだが(UIも)何だかパクりの方が超えた感がする。
画面が大きくなってもバックキーもないし自由にウエジット置けない。
慣れないせいもあるがどうにも使いづらい。
iPhoneの良さって一体何なのか?
どこが騒がれるほどの物なのだろうか?
しかし小米恐るべしだな・・・・・
パクりでもこっちの方がかっこいいし300ドルなら買っても良いかも?
6点

手のひらに、明日をのせて。
iPhone持ってるのと
しゃおみ持ってるのと、
キムチ持ってるのと、
どれがカッコイイかという話じゃね?
あんさんがしゃおみ好きなら、
はぁそうなんデスネってなだけです。
書込番号:18056817 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タクアンだろうがキムチだろうがシナチクだろうがピクルスだろうが好きなの食べれば良いと思うよ。
書込番号:18056821 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ロリポップ
キットカット
ゼリービーンズ
アイスクリームサンドイッチ
ハニカム
ジンジャーブレッド
フローズンヨーグルト
エクレア
ドーナツ
カップケーキ
どれでもお好きなものを召し上がれ。
書込番号:18056828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はAndroid派ですが、iPhone5までは小さな好性能だと思います。高性能ではなく好性能なのはスペックは大して高くない。日本のAndroidはメーカーアプリとキャリアアプリという荷物を背負っていてそれを動かす為にスペックが高くなくてはいけない。当然ながらバッテリーも大きくなるので小型化は難しい。数年前まではなにこれ?と思えるようなスマホも少なくなかったです。
iPhoneはその辺のバランスが良いです。スマホは携帯電話である事を考えるとポケットに収まるサイズが好ましく、そういう意味ではアンドロイド機同様に小型タブレットに近づいたと思います。
書込番号:18056844
4点

中華の安かろ悪かろーじゃステータスにはならない
書込番号:18056857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

docomoは通話定額1000万件超えたと言っているのにiPhone6の関しては一人負け。
docomo板に個人的な好き勝手言われたらよくい売れないよ。
書込番号:18056914
1点

>コスパの悪いiPhoneが人気あるのかちょっと不思議。
日本ではコスパが良いのは
iPhone
にみえるんです。どうせ実質0円なんだから。
書込番号:18056922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>コスパの悪いiPhoneが
どこがじゃ〜
0円、いや、おつりがくるんだよ。(満額で下取りしてもらったらね)
機種変しないほうが変よ。
だし、
騒いでいるのはメディアと一部の方だよ。
書込番号:18057022
8点

iPhoneがコスパ悪いってのは、おかしい。
スレ主は、iPhoneと他のスマホの価格を比べたことがあるのか?
日本で一番安く買えるのがiPhone。(3キャリアのスマホの中で)
それは、6になっても変わらない。
だから、iPhoneが日本では一番売れている。
書込番号:18057024
6点

あちらの格安スマホも技適マークつけて、キャリアのメールや押し付けアプリ入ったら、あら不思議。
「小米、ちょい高くね?」に大変身。
実質、保証がつかない輸入のsimフリースマホは一般人にはリスク高過ぎ。
書込番号:18057067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ代えようとしてる人にとっては、iPhone6が一番コスパよくない?
少なくともZ3欲しいけどiPhone 6のが確実にやすそうだよね。
書込番号:18057106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どんな所がコスパが悪いと思われたんですか?
今のiPhone 6は施策を使わないと、購入費用はかかりますが、3月のiPhone5sの時は高額月サポで、安く入手でき到底コスパが悪いとは思えないのですが。
iPhone5sの時はiPhoneがどんな物か?興味本位で購入しましたが、それなりに満足出来る物でしたよ、私の個体は不具合は全くなかったので、今回のiPhone 6 PlusはiOS8のバグで不安定ですが、その内改善されると思ってます。
ちょっとiPhone 6のタイトルから離れてしまい、申し訳ないです。
書込番号:18057319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あさぴ〜さん、毎度です(^^
たとえ一括0円だろうが高額CBつこうが、使用者の満足度が低ければコスパは当然低いんです。
ここのスレ主もご多分に漏れずガジェット大好き人間なので、OSの自由度が低ければ即ち満足度も低く、ましてや慣れないiOSとこれまで慣れ親しんだAndroid OSとを比較対象として判断している以上、コスパも低く(=悪く)感じてしまうのも無理はありません。
結局の話、コスパも個人の主観なんです。
必ずしも、安い=コスパが高い、じゃないんです。
書込番号:18057386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奇妙な人がいるな!?
ジャー何が安いのか教えて・・・・・・・・・・・・合掌
書込番号:18057426
6点

>小米の方がすごい。
>これで何と!330ドル
>方やデュアルコア1.3GHz〜
>これで690ドル
単純にsimフリー機?の値段比較でしょ。
サムスンに打撃 中国・小米のインド進出
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFK14H1Q_U4A011C1000000/
>世界最大のスマホ市場である中国で、小米の端末はほとんどカルト的な人気を博している。
>端末の外見や操作感は「iPhone(アイフォーン)」風だが、アナリストらにいわせれば真のセールスポイントは価格にある。小米の端末の価格はiPhoneの3分の1から5分の1だという。
>テクノロジーコンサルティング会社ガートナーのアナリスト、CK・ルー氏は「お手ごろ価格のアップルという位置づけがなされている」と語る。
安さ爆発のiPhoneもどきらしいっす。
書込番号:18057427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone板だけじゃなく、Android板でもiPhoneを貶してるスレ主さんですから
素直な疑問だとは思えないんですよね。
でも、相当意識してますねw
ご自身のスタンスに合わない製品なら気にも留めないでしょうし
その関連、情報などどうでもよい筈。
ましてiPhone板に書き込む労力すらコスパ悪いでしょうにw
コストパフォーマンスを重視する人ばかりじゃありませんし
日本人はコストパフォーマンスを気にしてる民族でもありませんよ。
自分にとって良い物か悪い物かを、各々の観点から選択します。
コスパが良い方が都合が良い製品もあれば、そうでない製品もあります。
パフォーマンスについても同様。スペックが高いだけでは物は選びません。
もう少し多角的に柔軟な考えを持てるようになってくれば解るようになるんでは?
書込番号:18057453
9点

たけとしくん。
どうもです、納得しました、私の場合はAndroidもiOSもどちらも共存してますが、どちらも満足度は其れなりに高いです。
書込番号:18057487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たとえば俺がN5をゲットした時の話。
販売初日にウッキウキ気分で定価購入したけど最新OSで遊べることを思うと費用対効果(コスパ)はとても高かった。
なにげにN5板を覗いたら一括0円で契約したクチコミ発見。
その人のほうが俺よりコスパ高い(はず)。
相対的に俺のコスパ率急低下。
一括0円だから契約したけどキャリアメール使い難い、とか、サポセンの対応が酷い、とか、帯域制限きつすぎ、などのクチコミ発見。
それらの人のほうが俺よりコスパ悪い(はず)。
相対的に俺のコスパ率急上昇。
ってな具合で、コスパなんてものは相対的だし流動的だし。
だから、もしかしてスレ主も時間が経ってiOSに馴染めたら評価が変わるかも知れないんだし、現時点でそこまで悪態つく必要ないでしょ。
書込番号:18057536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストパフォーマンスのしきい値は人それぞれですし、自分が望む性能を満足していればコストパフォーマンスは関係ないと考える人もいます。
単純にコレ(iPhone)が欲しい人は、懐具合が許せば即買いでしょう。 私がそうです。
1から10まで理詰めで答えを出して物を買うのもアリでしょう。 ただ、答えが正解かどうかはわかりませんし、他人の賛同を得るかどうかはまた別の話ですが...
要するに個人の価値観の問題で、落とし所や答はありません。
スレ主はスレ主の価値観に従って買い物すればいいし、私らは私らの価値観に従って買い物します。
なので、(自覚ないでしょうけど)自分の価値観を他人に押し付けないこと。 スレ主に言いたいのはこれだけです。
書込番号:18057539
4点

https://kotobank.jp/word/コストパフォーマンス-3395#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
日本語混じりなので全部コピーしてね。
この中の効果には“満足度”も含まれるかもしれませんね。具体的に数値化すなわち費用換算する必要がありますが、時間価値と同様に扱うことは可能でしょう。まあアンケート調査が適当か...アンケートと言えばiPhone5sの時からiPhoneの評価って下がり気味だね。
使ってみなきゃわからないこともあるでしょう。それが新たな発見になる、すなわち波及効果です。使っていけば新しい発見の次々でやめられませんね。私にはまだ脱獄も残されているし。iOS歴は4.5年になりましょうか。それでも新発見があります。
私はiOSもAndroidのどちらも好きですよ。
書込番号:18057560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
困っています。 iPhone5(iOS8.02)でカーナビにbluetoothで接続し通話や音楽を聴いていたのですが、iPhone6に機種変してから通話は普通の音量なのに音楽のみ極小の音量で再生されます。 iPhone6側で音量を最大にすると適度な音量で再生されますが今度は着信音がとても大きくなり過ぎます。 どんな事が考えられるのでしょうか?
書込番号:18056185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビ側で通話(着信音)と音楽再生の音量を各々調整できませんか?
可不可はナビの機種によりますが。
書込番号:18056369
1点

1985bkoさん
レスありがとうございました。
自分で試行錯誤した結果、設定方法が分かりました。
設定〉サウンド〉着信音と通知音〉ボタンで変更 をOFF
で解決しました。 ありがとうございました。
書込番号:18057116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済のところ失礼しますわい。
21日にアップデートできるios8.1でBluetoothの不具合も解消されるようじゃ。
わしも、カーオディオで使用するのじゃが、使いやすくなると良いのう。
ほほほっ。
書込番号:18067667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB docomo
発売日に購入し使用していましたが、ある日いつも通り自宅でネットサーフィンしていて気づくとWi-FiではなくLTE接続となっていました。
設定からWi-Fiをオンにしようとすると、バーがグレーアウトというんでしょうか。選択すら出来ない状態。
以前iPhone4sでよく報告された(ネットで検索した限りですが)不具合とよく似ていますが、違う点は「一般→情報→Wi-Fiアドレス」の欄が空白ではなくアドレスが表示された状態です。
何度か電源オフ再起動を試したり、機内モードのオンオフ、ネットワーク設定のリセット、自宅Macを使っての復元、など一通り試しましたが一向に改善されません。
困り果ててアップルに電話相談したところ、修理を勧められましたので近所のアップルストアへ明後日行く予定です。
ストアへ在庫確認をしてみましたが、現在在庫はほとんどない状態で…また来店直前に電話してみて下さい…と歯切れの悪い返事。
また、今回の不具合と関連性はないのかもしれませんが、Wi-Fiに接続できなくなってからiPhoneの時計が狂うようになりました。
手動で直したり自動設定から直したりしますが、いつの間にかまた自動設定が勝手にオフとなり時間が15分〜1時間近くずれた表示となります。
8点

>Wi-Fiに繋げなくなりました
はいそうですか。
私は無線LANの設定を弄ればもどりそうだと思いますけどね。
取り敢えず自宅の当該無線LAN以外で接続を試みて下さい。
書込番号:18053516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーターの再起動
工場出荷時に戻して再設定
書込番号:18053590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般 → リセット → ネットワーク設定をリセット
を試してみましょう。
初期化前に。
書込番号:18053796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございますね。
ですが実は無線LANの再起動も試してみたのです。そしてdocomoショップで店員さんにも、Wi-Fiに繋げない状態なことを確認してもらいました。
また、同様の無線LAN環境下で使用しているiMac、iPhone5(他キャリアのもの)が問題なく作動している事をアップルサポートの方にも話したところ修理を勧められた次第なのです。
書込番号:18054351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
症状が違うかもしれませんがご参考に。
私は自宅でiPhone6、XperiaZ1、iPadをエレコムのWIFIルーターで接続しているのですが、iPadは問題なく繋がるのですがスマホ2台はほとんど繋がらず、ルーターの電源リセットをするとその時は繋がるのですが数分後にはまた駄目になります。
そこで昨日エレコムに問い合わせたところ最終のファームがアップされたのでインストールしてみて下さいと言われインストールしてみたところ、全て問題なく繋がるようになりました。
スレ主様の事例に当てはまるか分かりませんがご参考までに。
書込番号:18054470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6自体と言うか、iOs8がおかしいのかも?
私も自宅ではAirMacExtremeを最新ファームにして、iPhone6を2台、iPhone5c、MacbookProをWifi接続しているのですが、MacBookPro以外は速度が出なかったり途中で落ちる事が多発しています。
ただし、iPhone6に関しては5Ghz(11ac)にて接続すると速度もLTEより速く、落ちる事もありません。
5cはもっか諦めムードですが・・・・・
ただ、YouTubeは観れるので特に不満は出てませんが・・・・・
この事はアップルサポートにも報告済みで、結果的には、iOS8のアップデートを待ってくれとのことでした。
他にも有りますがスレ違なのでいずれスレが立った時にでも。
書込番号:18055274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その症状たまにあります。放置していたら直りますが、なぜかiPhone6だけつながらないことがあります。
着信専用なので別にいいですが
書込番号:18058546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mybaroqueさん
こんばんは。私はiPhone初心者でこの度6を購入。
事もあろうに、その翌日ios8.02に何も知らずアップデートしてしまい散々な日々を送っています。
巷じゃアップデートしちゃいけないみたいです。
電源が入らなくなったり、ネットワーク勝手に切れたりアップルサポートもバックアップ取っていなかったんですか??何て言われ動かないとリセットする毎日です。
ネット情報で得たことですが、設定でsafariの履歴を削除すると良いそうです!
実際にやってみました。
一応、今のところ大丈夫な様ですがいつ具合が悪くなるかわかりません。
早く改善策を提供してくれないか待っています。
ちなみに、先日サポートからOS診断を送られてきましたが、そんなの使い方わかりません。
書込番号:18060022
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
AndroidスマホからiPhone6に機種変更しました。
AndroidとiPhone、これほど使い方が違うものかと奮闘しながら設定しています。
本題ですが色々と調べながら何とか着信音を作成しiPhone6と同期したのですが、電話の着信音選択では同期した全ての曲が表示されるのですが、メールの着信音選択では一部の曲しか表示されません。
曲の長さは全て30秒です。
何が原因でこのような事になるのか全く検討がつきません。
ご存じの方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。
書込番号:18052666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイポンのメール着信音は 20秒以下!って 記事を見た記憶があります。
私はアイポン使いではないので試してませんからガセかもしれません。
ガラケーだと作ったファイルサイズ制限で再生不可のケースもあったので、
秒数とかファイルサイズの制限の可能性を 潰してみてください。
書込番号:18052848
1点

スレ主さん、
iPhone で着信音を自作(自分の好きな音楽で)して使ってています。
虎Rockさんのおっしゃるとおり、着信音の長さが関係していると思われます。
一応、電話の呼び出し音は40秒以内。通知音(メールの通知も含む)は30秒以内となってますが、ぴったり30秒では表示されない可能性があるので、私はかなり短めに作ってます。通知音があまり長くてもうるさいので。
15秒から長くても20秒位がいいと思います。
再度、短めの着信音を作って同期させてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18053044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのアドバイス通り、曲の長さを短くすることで、メールやメッセージなどの選択画面でも表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18062441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
現在、Xperia acro HD SO-03Dを使用していますが、アプリを多く入れたりしているせいか、頻繁にフリーズしたり、動きが重くなってしまいます。時には電話がかかってきても、固まってしまうことがあり、さすがに限界かなと感じています。
そこで、機種変更先として評判の高いiPhone6を考えているのですが、iPhoneもメモリ(RAM)が1GBということを聞きました(公表はしていないようですが・・・)。1GBであれば、SO-03Dと同じなので、アプリを多く入れると同じようにフリーズしたり重くなるのではないかと心配しています。iPhone6を使用されている方、フリーズ等の問題はないでしょうか?機種変更に当たっては、とにかくサクサク動いてくれることを一番重視したいと思っています。皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
4点

iOSとAndroidはもちろんOSが違うので、メモリ管理の考え方も違います。
iOS8でも今のところRAMが1GBでも問題になることはないですよ。
書込番号:18051853
10点

アプリの格納場所と作業用のメモリはそもそも違う
500Mでも問題なし
書込番号:18051879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリ2GB以上のAndroidスマホより、よっぽどサクサク。
少なくとも、一緒に使ってるXperia Z1より遥かにサクサクですね。
書込番号:18051909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アプリはコンスタントに50〜60程度だけど、フリーズや強制再起動などは
まず無く、歴代iPhoneから使い続けています。
展示機を触られるとアプリが大量に入れてあったりしますから
動作確認なされては?
但し、発売間もないiPhone6、iPhone6 PlusのOS新バージョン(iOS8.0.2)が
まだ、安定してないのでもう少し待てると良いかと思います。
書込番号:18051929
5点

なんでもかんでも、でかけりゃ良いってもんじゃない。
少ないメモリ空間で動作すれば、それにこしたことはない。
と、私は思う。
書込番号:18052015
5点

デフォルトの状態でプチフリーズが2回。アプリ落ちはデフォルトの状態でも、アプリを幾つかインストールした状態でも何度かあります。
iPadでもアプリ落ちは結構あります。
逆にXperiaはarc、NX、Zと使っていますが、フリーズも再起動もしたことはないですね。
書込番号:18052357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらがフリーズしにくいかは荒れそうなのでとりあえずおいておくとして、
iPhoneのアプリケーションはObjective-CというC言語で開発されてマシン語で実行されますが、AndroidのアプリケーションはJavaで開発して仮想環境で実行されます。
その仮想環境に余分にメモリを消費されるためiPhoneよりも多くのメモリを必要とするのです。
Androidは参入メーカーも多いし、ハードウェアもさまざまなのでC言語で開発するのはなかなか難しいのでしょうね。
書込番号:18052510 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
iPhoneの場合は1GBあれば問題ありません。私はたくさんのアプリ(SNS系や辞書系)をインストールして何個か同時に起動していますが重くなりません。
Androidは販売しているキャリアの無効に出来ない&裏で動いているアプリが入っているので厳しいでしょうね。
私は色々あってiPhoneに戻りました。特に問題はなくサクサク操作できています。
書込番号:18053743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに十分だったが・・・そろそろ限界かも。アプリによってはメモリ不足のセーフモードになる。
iOS8の完成度も有ると思うので、改善を期待。
書込番号:18053769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ5Sから64bit採用してる訳だし2GBにしてくれてもいいんじゃないかと思う。
今の所大丈夫だけど余力が欲しい。
書込番号:18054146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

常にある程度の余裕は欲しいですし、今時2GB位はメモリはあって欲しいですね。
最近は、アプリが落ちることもそれほど珍しい事象では無くなって来ましたし、製造コスト的に見ても劇的に上昇するといった事も無いと思うのです。
しかし場所が場所とはいえ、1GBを擁護する人多いのね・・・
書込番号:18054503
4点

皆様,大変分かりやすく丁寧なアドバイス,ご意見ありがとうございました。1GBでもそれほど問題がないことが分かり,安心しました。しかし,今後はメモリも増える方向になるのかもしれませんね。
全員にベストアンサーを差し上げたいのですが,一番最初に返信を頂いた方をベストアンサーとさせていただきます。
皆様,ありがとうございました!
書込番号:18054748
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)