端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2018年4月7日 20:27 |
![]() |
7 | 8 | 2017年11月6日 23:21 |
![]() |
53 | 41 | 2017年12月8日 22:24 |
![]() |
1 | 1 | 2017年10月4日 08:46 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月20日 02:57 |
![]() |
63 | 26 | 2017年6月8日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
Apple セキュリティアップデート - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
バッテリーの劣化度合いがわかるようになりましたね
先日バッテリー交換したので私の個体は劣化なしですが。
そもそもこれ自体信用出来るものなのか?とも思うところですけどサードパーティ製よりはいいのかな
目安にはなるのでまあいいかな。
書込番号:21716174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでベータ版だし
因みにIphone7Plus 19ヶ月使用で100%
書込番号:21717591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone7
9ヶ月使用で89%
どういう意味?
書込番号:21717911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリのパフォーマンスが100%出せる状態かどうかがわかる。
劣化の目安
書込番号:21718739
1点

ん?パフォーマンスが何を指すかによりますけど単純に新品時と比べた時の容量(mAh)ですよね?
ちょっと前に話題になったクロックダウン云々はCPU性能を下げるということ
その制御がなされるのが一定以上のバッテリー劣化
ということですよね
そういえばクロックダウンするかしないかを選べるようになるという話でしたがバッテリー交換したてだからかそれらしき項目がありません。
選択できるようになっている方いらっしゃいますかね?
書込番号:21718793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> クロックダウンするかしないかを選べるようになるという話でしたがバッテリー交換したてだからかそれらしき項目がありません
https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
ピークパフォーマンスをダイナミックに管理することで突然のシャットダウンを防ぐパフォーマンス管理機能がオンになっているかどうかをユーザ自身が確認し、それをオフにできるようにもなりました
この機能は、バッテリーの最大瞬時給電能力が低下したデバイス上で突然のシャットダウンが最初に起きた後にのみ有効化されます
書込番号:21722182
1点

https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
パフォーマンス管理機能を無効にすると、(ユーザが手動で) 再びオンにはできなくなります
この機能は、突然のシャットダウンが発生した時に (自動で) 再びオンになり、無効にするオプションも表示されます
書込番号:21722184
1点

>飛行機嫌いさん
なるほど常時表示じゃないんですね
書込番号:21722405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高温/低温時のパフォーマンスダウンはオフにはできない、とのこと
全てのiPhoneが対象(5s以前も含む)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
すべての iPhone モデルには基本的なパフォーマンス管理が組み込まれており、バッテリーやシステム全体が仕様通りに動作し、内蔵コンポーネントが保護されるように設計されています。高温/低温時の動作や内部電圧管理もそのひとつです。この種のパフォーマンス管理は安全性や正常な動作に必要なもので、オフにすることはできません。
書込番号:21734860
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
AssistiveTouchが開く位置が変わった
(下半分にあるときと上半分にあるときで開く位置が変わった)
AssistiveTouchからの下スワイプで通知センターが開くのが復活した
電卓は直ってません(噂だと11.2で修正されるとか。)
軽くなったけど最初だけかもしれない
書込番号:21324084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルが「iOS 11.1」配信、新たな絵文字追加やバグ修正など - 価格.com http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=69011/
書込番号:21324138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple、WPA2暗号化の脆弱性を修正した「iOS 11.1」、ただし機種限定 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089/340/amp.index.html
書込番号:21324475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS11.1だから11/1に出してくるのは、シャレでしょうかね^^;?
書込番号:21324528
2点

Xの発売日の関係でたまたま
でしょうかね(笑)
書込番号:21324583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい事ですけど、11.1にアプデしたらAssistiveTouchのSiriのアイコンが変わった様な気がします。
書込番号:21324946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
上半分にあるときと下半分にあるときで開く位置が上か下かになりました(以前は中央付近固定)
書込番号:21337241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イーヴォさん
>以前は中央付近固定
でしたっけ!
余り気にしてなかったので気付きませんでした(^_^;)
あと(AssistiveTouchの)Siriのアイコンのデザインも変わりましたよね?
書込番号:21337664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
使ってなかったので知らないんですけど変わったらしいですね
書込番号:21337931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
Apple、iOS/macOSなど全OSでWi-Fi脆弱性の対応パッチを近く提供へ(Impress Watch)- Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000024-impress-sci
書込番号:21285070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中にはそういうのを好む人も()
真っ向から反論という風には捉えてませんけど、まあこういう話題を目にしたので単純に情報提供でスレ立てしたのと、漠然と不安を抱いたので(昔から言われてるiOSは仕組み的に安全とかいう話も合わさってるかも)何か気をつけることとかあるのかなーと思った次第です(^_^;)
不安はできることなら解消したいですからね…
書込番号:21289366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人情報(実名やメールアドレス、電話番号、写真など)なんて価値が殆どありませんよ。
犯人の狙いは金銭の剥奪でしょう。
一番危険なのがクレジットカード番号とアカウント乗っ取りです。
他人のポイントを騙し取るニュースも目立ちますから自分のアカウントを防御する努力はすべきだと思いますね。
また、銀行口座をオンラインで取引している人は要注意です。
今回の案件も攻撃ツールが出回ると銀行のユーザーIDやパスワードが抜き取られて口座から現金が引き出されるリスクが上がります。
ある日突然自分の財産が全て奪われる事態にならないよう対策はしっかりやりましょう。
書込番号:21292615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレジットカード番号もアカウント情報も個人情報です。
自分の都合いいように解釈しない。
書込番号:21292670
1点

漠然とした不安↓
強盗に入られたけど特に金目のものはない
→金銭的な実害はないか、あっても少ない
→でも入ってきた強盗に偶然出くわした
→刺されて死亡
まあ要はこういう感じなのですよ。例として正しいのかはわかりませんけど(笑)
書込番号:21293191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通り、クレジットカード番号もアカウント情報も個人情報ですから盗まれたら死活問題ですよ。
このようなリスキーが情報は端末に保存すべきではないですね。
今回の問題に対する修正版が出るまでWi-FiはOFFし有線かモバイル回線で繋ぐべきでしょう。
特に危険な公衆Wi-Fiは使わないほうが良いです。
修正版が予定されてないAndroidの旧型機やiOS更新対象外機種(iPhone5/5c以前)は使用を控えるべきでしょう。
書込番号:21293336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人情報(実名やメールアドレス、電話番号、写真など)なんて価値が殆どありませんよ。
こう言った舌の根も乾かないうちに、
>おっしゃる通り、クレジットカード番号もアカウント情報も個人情報ですから盗まれたら死活問題ですよ。
こう言う。
同じ人が言ってることなんですか?
それに自分の身を守ることを普通“努力”とは言わない。
公衆無線LANやホテルとかで提供している、無線に限らずネット接続サービスにはもともとセキュリティなんか期待できない。
書込番号:21294049
6点


iOS11.1きましたが、正式にこの脆弱性に対策したとの記載はありませんね。
書込番号:21323709
0点

>@ぶるーとさん
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1711/01/news071.html
ここの記事では「iOS 11.1」で「KRACK」と呼ばれるWi-Fi関連の脆弱性を修正したとなっていますよ?
書込番号:21325638
0点

>マグドリ00さん
“正式に”ない、という話をしてるのに、どうして正式じゃない情報ソースを持ってきちゃうんです?
何とも言い難いですよ。どうしろっていうの^^;?
iOS11.1の説明文にもなかったし、ざっくり調べた範囲ではAppleのサイトの日本語文にもない。
英文ならどっかにあるのかも知れないけど、まあ説明する気そのものがAppleにないってことです。
書込番号:21325684
1点


>@ぶるーとさん
失礼しました。
リンク先のITmediaの記事では
「iOS 11.1におけるKRACKの脆弱性修正については、iPhone 7以降と2016年に発売された9.7インチのiPad Proのみを対象としている(出典:Apple)」
との記載があるため、正式な情報ソースと判断しました。
ただ、飛行機嫌いさんご指摘の通り、iPhone 7以降と言うことですので6s以前は未対策で危険ということになりますね。
書込番号:21326452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
そんな判断しないでください。
ネットに転がっている情報なんて、ほとんど全て二次情報三次情報四次情報五次情報です。内容の正確性は関係ありません。
正式というからには最低限一次情報である必要があります。
書込番号:21326625
0点

iPhone6s以前は切り捨てですか
Appleも無慈悲だな
書込番号:21327577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone 5s/SEなどでもWPA2/WPAの脆弱性「KRACKs」を修正 -INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1095580.html
やっぱり問題ありました だそうで
ここでのやり取り云々のことよりこういうことされると信頼が揺らいでしまう
書込番号:21413519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5sの発売日は2013年9月20日なので4年以上経っても脆弱性の対応がされるのですね。
Andoridではたいてい1年〜2年でOS更新が打ち切られるので、より長く安心して使えるiPhoneのほうがユーザーフレンドリーだと思います。
書込番号:21415168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013564/SortID=20945584/
あれ?上のスレで書いてることと違うじゃんw
Androidの方がサポート長いとか、アップルの対応は酷いとかw
書込番号:21415316
2点

結局どこが問題ないと言い出したのかよくわかりませんが、その出所とそれに反応して修正予定という情報を事前に出さなかったのだとしたら問題は残ると思いますけどね(KRACK問題ではなく企業体質的な問題)
修正しませんと断言してくれた方が買い替えに踏み切れるしある意味親切なのでは?と思ってしまう事例でした。
書込番号:21415320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hidesuki さん
ご指摘のスレの書込番号:20951565に書いた内容はGoogle発売の端末向けですね。
キャリアモデルや他社SIMフリー端末では1年〜2年でOS更新が打ち切られるものが多いようです。
「アップルの対応は酷い」と書いたのはWindowsとの比較ですから、対応期間の長さで順番付けをすれば
Windows > iOS > Android
になりますかね。
書込番号:21415805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあそこでも比較は酷と言っていますので良いのでは…
あくまで同じスマートフォン同士で比較しないとフェアじゃないのでは的なツッコミも入れてますし。
書込番号:21416423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
11.0.2きてますね
Apple セキュリティアップデート - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
書込番号:21250391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
Apple セキュリティアップデート - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
↑添付画像内のリンクをそのまま貼りました
まだ更新されてないかもしれません
アップデートは寝て起きてからやろうと思います
書込番号:21056378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
アップルが「iOS 11」発表、コントロールセンターやApp Storeを刷新 - 価格.com http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=65080/
書込番号:20945584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
サポート終了の正式なアナウンスは出ないので、ハッキリしたことは誰も分かりません。
今までの経験則からは、一つ前のOSに対しては何らかのケアがあり得ると言うことくらいですね。
脆弱性も全てのOSのバージョンに当てはまるのか、新しく加えられた機能に対するものかで対応も変わってくるでしょうから…
まぁ、4-5年も経てば、CPU性能的な面やバッテリーのヘタリ(はもっと前から)も出てくるので、そもそも実用には耐え得ない端末になって来ますし、そう言うところへは程々のエネルギーしかかけないと言うのが、Appleの基本スタンスだと思いますけど…
iPhone5はこの秋で5年経つので、来年にはビンテージ扱いになるわけで、OSのサポートから外れるのも順当な話かと思いますけどね。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624
因みにmacOSも似たような感じですが、OSの対応機種は7-8年前まではカバーされていますね。
書込番号:20948314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イーヴォ さん
おっしゃる通りAndroidは早々に更新を打ち切りますからね。
しかしGoogleが悪いのではなくキャリアのせいなのですが、古い端末を長く使われると困るからわざと更新を打ち切り買い替えを急がせて売り上げを伸ばす営業戦略なのでしょう。
PCの場合は遊びと言うよりも業務で使っていて特に中小企業は設備投資の予算がないからPC買い替えも難しいですよね?
結局PCの場合は10年スパンで長く使えないと困るわけです。
スマホの場合は遊び用途だから1〜2年で買い替えろってことでしょう。
書込番号:20948384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidesukiさん
じゃあ同じタブレットで比較すると
Windows10タブレットとiPadではサポート期間が全然違いますよね?
iOS11はiPad Air/mini 2以降となっておりそれ以前のiPadはサポートされません。
iPad Airの発売日は2013年11月1日なのでそれ以前のiPadは脆弱性が放置された状態となります。5年で製品寿命と言うことですね。
一方Windowsは10年です。(メインストリーム5年、延長サポート5年)
Apple製品のサポート期間はマイクロソフトの半分以下です。
書込番号:20948389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアのせいでもあるけどそもそもそういう仕様で広めたのはGoogleであって(Nexus等は除くのかな?)
書込番号:20948472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>キャリアのせい
メーカーのせいもあるでしょ。
SIMフリーでも更新しない所もあるし。
ZTEなんかSIMフリーはアップデートしないくせに、ドコモに出した機種はアップデートしてます。
書込番号:20948474
2点

それとパソコンやタブレットの話はよそで別にスレ立ててやってもらえませんかね
書込番号:20948480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マグドリ00さん
>iPadは脆弱性が放置された状態となります。
脆弱性があるんですか?
そもそもiOS10からiOS11になるのは脆弱性とは関係ないと思うんだけど
書込番号:20948592
4点

>たかがマメパト朝 さん
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059725.html
例えば最近リリースされたiOS 10.3.2ではCVE番号ベースで41件の脆弱性を修正したそうです。
iOS11リリース後もiOS10で個別に脆弱性の修正が行われるのなら問題ないですが、旧バージョンの更新はストップしますよね?
書込番号:20950897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回あったか聞いてるのでは無く今もあるのかと聞いてます。
アナウンス無いので今後セキュリティ面でのOSサポートは終わるかなんて知りません。
結局理由は全てが想像なのに批判する文章は断定的
書込番号:20950984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式のサポートが発表してないものを今後もあるのかとか聞かれても知りませんとなるから発表待て、もしくは公式サポートに聞け(教えないだろうけど)としか言えないでしょ
話ができたとしても確定ではなく噂レベルだし
タブレットの話の続きで言ってるようなのでもう一度書きますが該当の商品のとこに別スレ立ててやってくれませんかね
書込番号:20951024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

脱線したので話し戻しますがiOSにもファイラーのるんですよね。こんな時が来るとは
書込番号:20951098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidのほうは最新OSリリース後も旧OSのサポートが続きますね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1064126.html
たとえばここの情報だと、
Android7.0/ 7.1.1/7.1.
Android 6.0/6.0.1
Android 5.0.2/5.1.1
Android 4.4.4
で更新があります。
但しこれらはGoogle発売の端末だけでキャリア端末ではサポートするしないはキャリア任せなので意味がないですね。
書込番号:20951565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSは人間が作ったもので完ぺきなものはあり得ません。
必ず欠陥とか脆弱性は残るでしょう。
現行のiOSでも多数のバグフィックスや脆弱性対策をしているし、Windowsでも毎月頻繁にOSのセキュリティアップデートが行われています。
秋配信予定のiOS 11でも当然脆弱性の問題は色々出てくるでしょう。
アップデートが出たら直ちに適用したほうがいいです。
iOS 11リリース後は深刻なセキュリティ問題が出ない限り、iOS 10以前は放置されると思ったほうが良いです。
iOS 11が適用できない古い機種は使用を控えたほうがいいでしょう。
サイバー攻撃から身を守るため、OSは常に最新の状態に保つべきと言う考えはおかしいですか?
書込番号:20951569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまでセキュリティを気にするのであれば常に最新バージョンを保てるよう随時買い替えをお勧めします。
その考え方がおかしいといっているのではなく、現実的にその維持が可能なのか、どれだけ危険性があるのか、そしてなぜそれをここで議論しようとしているのか
と言っています。
書込番号:20951622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iOS11は100程の新機能があるらしいですね。
コントロールセンターは現状のままの方がいいかなぁ。
ダークモードは使ってみたい。
勿論、まだ使った訳ではありませんので分かりませんし、iOSは今迄のバージョンアップでも使いにくくなった事はないので期待しています。
iPadの方がより便利になりそうですね。
書込番号:20951734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Androidのほうは最新OSリリース後も旧OSのサポートが続きますね。
ユーザーから見た場合(端末基準)だとgoogle謹製のNexusですら、発売開始後3年または発売終了後1.5年までと決まっているのでOSのリストはあまり意味ないです。
あれだけ売れたNexus7ですら、去年で終わってるので配信されてません。
書込番号:20951795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
100ほどある新機能のうちどの端末でどれだけ使えるか、というのは1つの要チェックポイントですね
今でもそうですが6だと3Dtouchが使えないので結構な部分で使えないようになってるのかなと感じますし。
書込番号:20951911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イーヴォさん
仰る通りですね。
既にご覧になられているかもしれませんがご参考まで…。
http://iphone-mania.jp/news-170785/
書込番号:20951993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
いえ、あまり詳細は検索してなかったので助かりますヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:20952588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)