端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2017年4月4日 17:08 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年3月6日 00:34 |
![]() ![]() |
28 | 26 | 2017年1月24日 11:48 |
![]() |
3 | 1 | 2016年12月21日 01:51 |
![]() |
95 | 24 | 2016年12月20日 22:55 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月18日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
Apple、「iOS 10.3 Beta」でファイルシステムをHFS+から新しいAPFSへ自動的にアップグレード。 | AAPL Ch. http://applech2.com/archives/20170125-ios-10-3-upgrade-apfs-from-hfs.html?amp=1
バックアップとってからアップデートしたほうがいいというような記事をいくつか見かけたので直前にバックアップとってからアップデートしました。
書込番号:20772930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


バックアップとってからアップデートしたほうがいいというような記事を見る前にアップデートしちゃいました、
しかも不安定な環境下で。
IPhone5S 16Gですが、特に問題なく動いてます。というより、動きは少し軽くなったようなかんじですね。
書込番号:20775497
1点

いつもアプデ後はやや重いのに今回は軽いですね
これもファイルシステムの変更?の恩恵なんでしょうかね
書込番号:20776097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムの記事が来てたので載せておこうかな
アップルが「iOS 10.3」提供開始、「AirPodsを探す」機能などを追加 - 価格.com http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=63613/
書込番号:20778758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

touchIDの反応が日に日に鈍くなってるような気が…
書込番号:20790170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ぶるーとさん
あ、他にもそういう方いるかなと思いまして書き込みました。
複数登録はしています。
書込番号:20790312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
ドコモのiPhone 6 128G ですが、ドコモ下取りだと22000円らしいのですが、実際の買取や、電器量販店の下取り価格と比べてどうなんでしょうか?
書込番号:20712094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここはau iPhone6 64GBの板ですよ?
ソフマップならスペースグレイ 128GBの上限買い取り額が29,000円、ヤフオクなら付属品ありの完動品が軒並み30,000円以上で落札されています。
書込番号:20712438
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB au
iPhone7にアップグレードしたのでiPhone6を業者に買い取ってもらいました。そこで欠陥が発覚。フロントカメラ(セルフカメラ)のレンズ位置に上を覆っているガラスで、そこだけ丸く透明になっている部分がズレてかぶさっていました。保護用のガラスシートを貼る時、慎重に丸穴の位置を合わせ貼るじゃないですか。でも元々土台自体がズレていたんです。レンズが満月(十五夜)ではなく十二夜の月になっっていました。自撮りしてなかったので全然気がつきませんでした。買取査定額が大幅ダウン。ショック。業者いわく。この手の欠陥は業界では既知のエラーで、チェック項目の筆頭に挙げられているそうです。しかも、バックライトの右上が薄暗くなっていました。更に買取査定額が大幅ダウン。ショック。泣きっ面に蜂とはこのことです。ネームバリューを信じてはいけないと言うことです。スティーブ・ジョブズ亡き後、かなり品質の低下、バラつきが・・・と言った報告がネット上に上がっているとのこと。自分の身は自分で守る。キャリアーの目を信じるべからず。メーカーの出荷検査を信じるべからず。ちなみに新しいiPhone7、充電器繋げると充電しないで、放電してしまうこという不具合が発覚。メーカーにクレーム付けたら、やれ初期インストールに失敗しただの、OSのアップデートに失敗しただの、なんだかんだ難癖をつける始末。あったまにきて、
修理代行業者のビッグカメラに持ち込んだら、ちょっと見ただけで新品と全交換してくれました。何か裏情報があるのではと疑いたくなります。ビッグカメラ様、貴方こそ正義の味方です。感謝!! やっぱりスティーブ・ジョブズさんは偉大だった。唐様で売り家と書く三代目。
書込番号:20590289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

随分前に
俺のもインカメラ三ヶ月になってたぉ。
オレは宅配で交換対応してもらって、
ドサクサついでに、リフレッシュ品を手に
ドスパラへ買い取チェックイン!
高値でグッパイしちゃった。
書込番号:20590535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>業者いわく。この手の欠陥は業界では既知のエラーで、チェック項目の筆頭に挙げられているそうです。
秋葉原の買取り査定の厳しいところでは検査項目にインカメラのずれは無かったですね。
インカメラのレンズからそう見えてしまうのを
良い事に買い叩かれたんでしょうね。
安く買い取って高く売る業者はウハウハ。
で、サービスプロバイダもApple店舗でも交換の判断は早いよ。電話だとOSの問題かアプリの問題かハードの不具合かは
判断できないから、あれこれやってみるよう指示するのは当然の対応。
パソコンも同じに各メーカーがそうする。
iPhone7もその業者へ是非w
書込番号:20590657
6点

私も似たようなことがありました。
auのhtc端末で中古販売しようとしたところ、カメラ画像が紫がかる初期不良機で、店頭で買い取り価格を低くする旨言われました。
仕方ないのでauのショップに駆け込み、2年以上前の購入品だったのでダメもとで無償での修理のお願いをしたところ無償修理となりました。
私の端末の初期不良は有名で、ネットで調べたところすぐに出てきました。
買い取るほうからすれば、不具合機は安くしか買わないのは当たり前かもしれません。
書込番号:20591085
3点

at_freedさん、返信ありがとうございます。そうなんですか。製産ラインでチェックできないんですね。日本のメーカーもそうなんかなぁ。ブランド、過信してました。
書込番号:20591294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Re=UL/νさん、ありがとうございます。所詮は中国製なんで、しょうがないと諦めるしかないのかな。それでも売れるんから、殿様商売になるんでしょうねぇ。この企業にして、基本的な品質管理ができないとは。高い金取ってる割には、あまりにもお粗末。
書込番号:20591305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とことん省エネさん。ご返事ありがとうございます。明らかにリコール隠しですね。そして、この手の粗悪品を名だたるキャリアーが販売している。キャリアーはメーカーにクレーム付けない。通産省、何やってるんでしょうねぇ。人命に関わる事でないから、怪我しないから、健康被害ないから、火、吹かないから。儲ける事は、品質に優先する。
書込番号:20591314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主得不スカイさん、しんちゅうを御察しします。
やはり、皆さんも、学習してるのね(>_<)
最近は、スマホやタブレットを、箱から出したら、ルーペで見てます、私は。
気になる所は、マイクロスコープでチェックです。
以前、レンズに塵が入ってた時は、『何百ミクロンの塵が何個、レンズに封入されてる』と連絡したら、Applestoreに在庫が無かったのでシンセンから代品を直送してくれたよ(^o^)。
書込番号:20591421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HARE58さん。レスありがとうございます。
安かろう、悪かろう、と言う言葉がありますが、高い製品ならばその分コストをかけて品質管理を行っていると、勝手に思い込んでいました。甘い考えであった事を深く恥じるしだいです。所詮は中国丸投げの利益優先企業に変わりは無いと言うことですね。もっと公になって欲しいです。
書込番号:20591492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも現在は中国製のパーツを使用しない製品は、ほぼありえないので悩ましいところですね。
日本製と同じクオリティーを求めてはいけないのかも。
書込番号:20591888
1点

>しなちく2000さん。ありがとうございます。
品質は企業ポリシーの最優先課題であって欲しいです。情報セキュリティは、スマホではAPPLEが群を抜いて優っています。そこは評価できるのですが・・・・。なんだかんだ言っても現実を受け入れ、自己防衛するしかなさそうですね。
書込番号:20591959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利益を上げるために歩留まり率を改善するより不具合を申告した場合にのみ対応する方式、って事ですよね。
iOS10で顕在化したバッテリー問題も、品質管理を怠ったが故の6s部分的リコール。
書込番号:20592259
1点

>真偽体さん、ありがとうございます。
社会的な信用の失墜、なんて二の次なんでしょうかねぇ。日本の大手企業なら考えられない事ですが。信用、品質、利益を天秤にかけて頭のいい人達がしたたかに考えているのでしょうねぇ。企業理念の次元が我々の想像を遥かに超えた処にあるのかもしれません。
書込番号:20592322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本製品のクオリティー、ってのが、今時さっぱり分かりません。
今の日本製品て、クオリティー高いんですか?
ってか、そう思うんなら日本製品使っときゃいいじゃん。
書込番号:20594968
3点

>@ぶるーとさん。返信ありがとう。
はい、そのと〜りですね。
書込番号:20595868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのさ、バブルの頃ならともかく、いまさら日本なんて極東の田舎の国に過ぎないですよ。
そんな国の「企業理念」とかいうもので、世界が動くわけないじゃん。
世界の真ん中に日本があるのはさ、日本で売ってる世界地図だけですよ。
書込番号:20595926
2点

>@ぶるーとさんへ
ご教授、拝受致しました。ありがとうございます。
書込番号:20595950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それじゃもうちょっとご教授しましょうか?
「品質」ってなんだと思います?
ハードウェアの品質、ソフトウェアの品質、サービスの品質、その他色々な「品質」が考えられますよね?
その辺の思索を深めてみましょうよ。
その上で「社会的信用」とかいった方がいいと思いますよ。
書込番号:20596158
0点

理解したんなら想像なんて超えてないのが分かるはずですよ。
普通に考えりゃいい。
そうすれば騙されることもなくなると思いますよ。
書込番号:20596273
0点

ありがとうございます。@ぶるーとさんって、すっごく頭のい〜方なんですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20596299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
アシスティブタッチを使っていますが、アップデート後にスリープから起動するとアシスティブタッチが固まり数秒反応しない状態が発生するようになったのですが同じ症状の方いますか?
その時は画面のタッチや物理ボタンは反応しまず。
書込番号:20496187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も条件がはっきりしませんが、同じ症状になります。
書込番号:20501028
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
iPhone6を使って感じた事。
自分はiPhone6を触らなくても電源が勝手に切れない設定にしてます。
iPhone5の時から同じ設定ですが、iPhone6は電源ボタンが本体上部から右上の側面に移動したので不便に感じます。
個人的にiPhoneの音量を自分が決めてる音量から動かしたくはないのですが、iPhone6は電源を切ろうとする時に
左手なら親指、右手なら人差し指がボリュームに当たってしまい、ボリュームと電源ボタンを同時に押してしまうと音量が優先されて、音量はアップダウンしますがiPhoneの電源は落ちません。
この点、、、結構不満に感じてます(^_^;)
書込番号:18152765 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

同感ですね。電源(スリープ)ボタンは、従来通り右上がよかったと思います。
書込番号:18152794
6点

そうじゃのう。
わしは、左手で使うので、よく親指でボリュームボタンをおしたものじゃ。
ほほほっ。
まあ、今は慣れてしまったので、しっかり親指は自然に避けておるわい。
書込番号:18153051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はiPhone5での電源ボタン故障がトラウマになり、それ以来、ソフトボタンに頼ってます(≧∇≦)
書込番号:18153083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに電源ボタンを押したつもりが、、ボリュームが変わってますね(^^;;
書込番号:18153434
4点

私はAndroid端末でのソフトボタン故障がトラウマになり、それ以来ハードボタンに頼ってますwww
書込番号:18154815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「慣れの問題」だと思いますけどね。
(スレ主さんの趣味にクルマが入ってるのでこの例で書きますが)
クルマを買い替えた直後も、パワーウインドウのスイッチの場所が手探りで分からず、
思わず違う窓を開けちゃったりするでしょう?それと同じです。
書込番号:18155643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数日間は無意識に左上を探ってしまいましたが、直ぐに慣れましたよ。
Vol.ボタンにも触れなくなります。
車だと左ハンドル車にした時は、何度か無意識に助手席に乗り込んだり
ウインカー出すにのにワイパー動いたり、料金所で専用レーンに行かずに降りて払ったり苦労がありましたねw
それも慣れでした。
書込番号:18155716
4点

電源ボタンの右上のあの位置は、iPhone6のよくない変更ですね、
音量ボタンの操作時に人差し指と中指をあてて、握ると、親指の先がどうしても電源ボタンにあたってしまいます。
同じ右側ならば、現在より上か、下の方のSIMトレイのあたりに作って欲しかったですね。
自分はそんなにうるさい方ではないつもりですが、慣れることができません。
書込番号:18163321
4点

慣れるのに時間がかかる方や、応用力?対応力?が低い方はご愁傷様です。
6S?7?が出た時に上部に戻ればいいですね。
あっ、その時はもう側面に慣れてしまって、使いにくいって言っちゃうのかな???
わざわざ買い替えなければいいのに!
書込番号:18163394
5点

慣れとかの問題ではなく、電源ボタンの反対側にボリュームボタンが有るのがダメって事だと思います。
上に戻すとかではなく、反対側に何もなければ問題ないんですが。。
書込番号:18175946 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>慣れとかの問題ではなく、電源ボタンの反対側にボリュームボタンが有るのがダメって事だと思います。上に戻すとかではなく、反対側に何もなければ問題ないんですが
全くその通りです。
従来の上側でも同じ。電源ボタンを押すとき、ボリュームボタンに触らないよう必ず意識しなければならない。(右手持ち)
iPhone4購入以来ずっと変わらずのストレスです。慣れの問題ではなく位置が悪いということです。
書込番号:18177088
5点

みなさんこんにちわ♪
未だにまだ慣れません!
電源が自動的に切れない設定にしてるので、テーブルの上に電源を入れたままiPhoneを置いてしまう事があり、急に出なきゃ行けない時、電源が入ったままなのを忘れてズボンのポケットにiPhoneを入れてしまい、運転中に電源入りっぱなしなのを思い出した時にiPhone5だとスイッチが上に一つだけなので押すとカチャっと音が聞こえて電源切れますが、iPhone6で同じシチュエーションだとボリュームを押してしまうのかなかなか電源が切れないことがあります。
ブラインド操作がしにくいのです!
※一度電源入れっぱなしでポケットに入れてたら知り合いに電話を勝手にかけてたみたいなので、こう言う時に結構困ります。
書込番号:18177104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人様の使い方にとやかく言うのは失礼かとは思いますが、慣れるはずがないですよね。
そもそも、電源が勝手に切れない設定って何ですか?
私がiPhoneの使い方を知らないだけかもしれませんが、電源は勝手に切れないと思いますし、電源ボタンを押しただけでは電源は切れないと思います。
画面の自動ロックなら時間設定ないし、ロックしない設定がありますが、別に電源が切れる訳ではないですよね。
その辺の使い方を変えれば、電源ボタンが何処に付いていても問題ないのではないでしょうか?
書込番号:18181558
2点

kariyuさん、流石にそれは揚げ足ですよ。
この文脈で「電源を切る」という操作がシャットダウンではなくスリープ(画面ロック)を指すことは明白でしょう?
まぁ、その上でなお「慣れて下さい」としか言いようがないですけどね。
運転中の携帯電話操作は、手探りと言えど道路交通法上かなりグレーですし。
書込番号:18182869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁ、揚げ足については念の為って事で・・・ スリープする様にすればいいと思っただけです。
iPhone6になって(6plusはもっとだと思う)この薄さと大きさのものを片手で持ち、電源ボタンを上から押す様にすると、持つ位置のバランスと滑りやすさで、すっぽ抜けて落としそうなので横にしたのだと勝手に考えています。
私は、これが初iPhoneなので、誤操作も無いですし不便に思った事もありません。
書込番号:18185072
1点

自動ロック(スリープ)を「しない」に設定して使う事は理解できますよ。
会議やプレゼン等で卓上ストップウォッチとして使う場合は、私もその様に設定します。
後は案としてはケースを活用する事でしょうかね。
左右で大きく切り欠きが違うケースなら、触った感触で分かりやすくなるのでは?
いっそ手帳型ケースにするのも一案かも。
閉じた状態では通常右側しか開いてませんので、ボリュームボタンは押したくても押せなくなると思います。
書込番号:18186357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボタンが対面にあるデザインは素人設計以外の何物でもない、というのが、デザイン業界の多くの人たちの意見です。アップルは何を基準に、この愚かなデザインを採用してしまったのでしょうかね。
私もiPhoneを使って長いですが、このように人間工学をガン無視した設計には愕然としています。慣れの問題ではなく、これは自然力学と設計デザインの初歩的な問題です。テコの原理でもそうですが、何かを押そうと思ったら、反対側を抑えて力を加えないといけません。まさにそこに、押すと機能するボタンがあるというのは、完全に設計ミスです。
「慣れの問題」でなく、明らかな設計ミスなのです。
慣れる、慣れない、で片づけようとしている人は、世界中の記事を探してみて下さい。
この問題は、本国アメリカをはじめ、各国で議論されていますよ。
書込番号:20141398
4点

>destronさん
添付画像のような工業製品についてはどう思いますか?
ボタンの反対側に別のボタンが付いてますが。
これら全て、「人間工学ガン無視の明らかな設計ミス」ですかね?
個人の好き嫌いで語る分には別に構わないんですがねぇ。
本国アメリカだのデザイン業界だのと胡散臭い論拠でお前は判ってない的なことを言われても、
そのままノシ付けてお返ししたくなりますよ、ホント。
書込番号:20143651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここのスレで、いろんな「悪」評価見てきたけど、これほど共感できる「悪」は初めてだ!
iPhone5cから6へ変えて、一年以上経ちますが、いまだにスリープさせようとボタン押すと音量を変えてしまいます
不器用だ!とか対応力が低い!とか言われたら、そうなのかもしれませんが、5cのように上に付けてくれていたら解決した問題ではないかと思います
書込番号:20149449
3点

自分は今はAssistiveTouchでスリープにしてるので問題ないですが、AssistiveTouchを使う前は同じ経験が有りました。
書込番号:20149958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
最近本体からトライトーンの通知音が鳴ることがありいろいろ調べると通知設定から不必要な通知が設定されていたりすると鳴ることがあると載っていて調べたのです特に余計な設定はしていませんでした。
一つ気になることがあり本体のアップデートをしていないため設定のアイコンに一つだけパッチが付いているのですがアップデートのしていないとそれを知らせるために通知音が定期的に鳴ることはあるのでしょうか?
書込番号:20417254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通知音が鳴った時に、画面上には何の通知なのかっていうのは出ないんでしょうか?それがでないのに通知音だけっていうのは普通考えにくいんですが…。
書込番号:20493156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)