端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2014年10月24日 21:44 |
![]() ![]() |
29 | 19 | 2014年10月14日 18:00 |
![]() |
22 | 10 | 2014年11月12日 15:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年10月5日 16:10 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月5日 19:56 |
![]() |
18 | 9 | 2014年10月9日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB SIMフリー
詳しい方からしたらアホ丸出しの質問かもしれませんが教えてください。
現在softbankのiphone4Sを使っています。
2年縛りの契約が4月まで残っているので4月まで4SのSIMを使い、4月になったらSIMを解約して格安SIMを買うという計画を建てています。
iphoneは5から4G回線だったような気がするんですが、3G回線で契約している現在のSIMをiphone6に刺しても動きますか?
通信速度が落ちても使えるなら、この計画を実行しようと思うのですが…
書込番号:18042986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジっすか。Σ(・□・;)
買う前に聞いておいて良かったぁ。
ありがとうございます。
書込番号:18043012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でシムカットする手も有りますが、、
書込番号:18043040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphone4SまでがmicroSIMで、iPhone5からはnanoSIMへ小型化されてます。
今ならiPhone4sを下取りに出す機種変更などがお得。
格安SIMは格安なりの理由が多々あるので、良くお調べになってから実行に移してください。
キャリアとの併用なら割高。
また通話+通信SIMの通話料込みだとキャリアと価格的に変わらないなどなど。
書込番号:18043051
0点

データオンリーの格安SIMは安いので1G程度のナノSIM(データSIM)を契約しiPhone 6に挿して、二年縛りが終わった時点でMNPで格安SIM(音声データSIM)に番号を移し契約するのはどうですか?4月までは2台持ちになります。2台持ちの方が無料通話等のメリットも有ります。
U-mobileデータ専用
http://umobile.jp/service/sim/d/
書込番号:18043082
0点

iPhone5S の時は下記のような設定が必要でしたが、
iPhone6の情報がないですね。
私も同様の情報が欲しいのですが、、、
http://anond.hatelabo.jp/20130920150916
書込番号:18057422
0点

simのサイズが違うなど、多くの情報ありがとうございました。
結局、今のsoftbank回線は解約し、OCNモバイルONEを使うことに決めました。
端末も当初iphone6を購入予定でしたが、自分の周辺で機種変更した方が多く、同じ機種を使うのも
人のマネのようで嫌だったので、思い切ってiphone6PLUSを購入しました。
みなさんからの貴重な情報を元に自分でいろいろ調べて購入したので、とても満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:18087973
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
iPhone 6 SIMフリーの購入を考えています。
スマートフォン購入自体が初めてなのです。
下記内容について教えて頂けないでしょうか?
1.容量はどれくらい必要でしょうか?用途にもよるでしょうが16Gで足りますか?
2.SIMフリーで格安SIMを使用した場合、月額料金はどれくらいかかりますか?私自身は長電話する方ではなく、現状auガラケーを使用しています。一番安いプランで運用してますが、それでもほとんどプランの定額料金?まで使用していない状態です。
以上です。
スマートフォンに関してはほぼ素人なので、質問の意味が分からない点があると思います。
その点に関しては随時補足したいと思います。
回答宜しくお願いします。
1点

1.用途によります。
2.電話がいらなければ\980からとか、電話がいる場合、\1600からとか。
書込番号:18038800
1点

SIMフリーを購入する資金があるならMNPでdocomoかSoftBankのiPhoneを一括で購入すれば2年間は通話し放題で月に2GBまで通信できて3,500〜4,000円位で維持できると思います。
2年経ったらMVNOを改めて検討してみては?
MNPすれば機種購入代金のサービスがあるかもしれませんし。
端末代含めてのMVNOで維持費と利便さを考慮してiPhone購入を検討なされたほうがよろしかと思います。
日本にいて3キャリアから特別キャンペーンを行っているiPhoneをわざわざ高いお金を払ってSIMフリー端末を購入し、勝手の悪いMVNOにする意味が今のところ私には分かりません。
日本で普通にiPhoneを使う上でSIMフリーのメリットって何ですかね?
MVNOで使えるから.....以外のメリットを知りたいところであります。
キャリアからのiPhoneもキャンペーン無しで販売しているのであれば、SIMフリー一択ですけど。
書込番号:18038833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

容量は
ご自身も仰るとうり用途にもよります。
32GBがあれば良いのですが今は16GBの次は
64GBになります。
音楽やアプリを多数いれたりする使い方なら
容量は多めのものを選ばれた方が良いでしょうね。
(過去にも何回も登場している文言で申し訳ない)
書込番号:18038848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真や動画を撮らない、音楽も入れない、というなら、16Gでもなんとかなります。まあ、今後、そういう使い方をするかもしれないなら、64Gにするのが安全です。
MVNOとの組み合わせなら、SIMフリー版の方が2年トータルの維持費は圧倒的に安くなります。
電話付きのプランで月1600円前後からですから、2年トータルで11万ほど。
キャリア版なら、かりに実質0円でも、MNP費用を入れれば、トータル16万以上ですから、話になりません。一括0円近くになってようやく上回る、というレベルです。
電話はほとんどしない、ネットもさほどしないのであれば、格安SIMとの相性はぴったりです。スマホは初めてでも、PCには慣れているので、自分で設定するのに抵抗がない、というなら、わざわざ馬鹿高い月額料金を払ってキャリア版を購入するメリットはないです。
逆に電話をたくさんする、あるいはネットも多くする、困ったときのキャリアのサポートを重視する、といった条件なら、キャリア版を選ぶ意味もあります。要は使い方次第です。
>MVNOで使えるから.....以外のメリットを知りたいところであります。
ないですね。
後は、とりあえず手持ちのSIMを使い回して、早めに格安SIMへの移行を予定しているとか、海外で使いたい、というくらいですかね。
というか、スレ主は電話はしないし、MVNOで安く使いたがっているのですから、カケホーダイだの意味のない話をしてもしょうがないでしょう。
書込番号:18038901
6点

SIMフリーのメリットは対応地域での海外で使える事。
国内ではSIMロックフリーなので事業者を後から選択できること
くらいでしょうか。
MVNOのメリットは月々の利用料金だけでしょう。
デメリットは
設定から速度、通信量の制約があり自己責任な部分がキャリアよりも多いが
その分安い。通信インフラを持たないので、コストが下げられてるが
土管屋(キャリア)に依存するので、自社で発展できないなど。
個人的には知識レベルが一定以上の者、通信トラブルを自己解決可能な者向けですね。
将来的には誰もが使いやすいサービスになってくる発展途上なサービス分野ですね。
上手く回せば2年間コストはキャリアよりも安いようだから
安いなりの制約を理解した上なら良いんでは?
ディズニーランドを1Dayパスポートで楽しむか、after6パスポートで夜だけしか入れないけどちょっとだけ遊ぶか
って感じかな。違うかなw
容量はiPad Air 16GBを持ってるけど、容量不足でiOS8へアップデ−トできてない。
Web中心なので、アプリもライブラリーもたいして入れてないんだけどね。
OSの機能も増えて占有容量も増え、アプリ等の容量も増えてるので
大は小を兼ねます。
MVNOならWeb,メール程度でしょうから足らす方向で16GBでも良いかも知れません。
アプリなど入れ過ぎると、バックグラウンド通信が増えますから。
書込番号:18038915
2点

一点あるとすると、キャリア内無料通話といった特典も消えます。
電話回線を使用した通話の場合、全て割引なしの所定の通話料がかかります。
通話はLINE、Skype、FaceTimeオーディオなどで間に合わせるということなら、MVNOでの運用に意味がありますね。
書込番号:18038931
2点

結局のところ、電話を使うか使わないかです。
データ通信料は、MVNOの方が大分お得ですので。
書込番号:18038978
2点

現在どのような契約なのか判らないので何とも言えませんが、ご家族間でキャリアを統一されていると家族間無料、や家族割等のメリットが有りご自身だけでなくご家族にもメリットがあるのなら2台持ちにされた方が経済的だしバッテリーの心配からも開放されます。
容量は大きいいに越した事はありませんが、PCやクラウドを活用すれば16Gでも問題ありません。音楽や動画を多く持ち歩きたいなら金額差も安心料です。むしろそういう使い方をされたいならSDカードスロットのあるAndroidから選択された方が良いかもしれません。
格安SIMは1G/月で700円程度ですが音声通話も出来るSIMだと1000円程高くなりますし無料通話もありません。私の場合にはDocomoのSSバリューに家族割MAXで音声通話をしていますので家族間は無料ですし無料通話も1000円分ついてきて月額1000円程度です。スレ主さんが同様なら2台持ちの方がお得です。2000円程度なら音声付きのSIMで楽天電話等で安くする方法もあります。050のようなIP電話もも同様に安く出来ますが、条件が悪いと使えない時もあります。
書込番号:18039132
1点

>1.容量はどれくらい必要でしょうか?用途にもよるでしょうが16Gで足りますか?
仰る通り用途によります。動画や高画質の画像をたくさん入れるなら64GBが良いでしょう。
iCloudを使う方法もありますが、それを使うのに通信が必要になるので個人的にはお勧めしません。
2.SIMフリーで格安SIMを使用した場合、月額料金はどれくらいかかりますか?
月額料金は他の方が仰る通りです。
ドコモ回線を使用するもの(IIJ、OCN他)、
au回線を使用するもの(mineoのみ)があります。
通信だけでIIJとOCNなら1000円/月程度で2GB/月まで速度制限無しです。
(mineoは1GB/月)
下記をご参考にされてお決めになればと思います。
IIJ、OCN(ドコモ回線)
https://www.iijmio.jp/dataup/?l=0m384a
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
mineo(au回線)
http://mineo.jp/charge/
書込番号:18039243
0点

今であれば通信契約のみの運用というのは、十分現実的に考えられます。
通話はiPhone同士であればFaceTimeオーディオで無料通話。他のスマホとはLINEやSkypeで無料通話。
http://line.me/ja/call
固定電話にはこのようなサービスがあります。
https://www.iijmio.jp/dataup/?l=0m384a
データ通信だけであれば、7Gでも\2,560といった感じなので、「電話」にウェイトを置かない、たまにちょっと切れちゃうくらいはしょうがない、と思えるのであれば、選択肢としては大ありだと思います。
書込番号:18039282
1点

私が契約しているのは、IIJmioの通話付き最安プラン1600円です。(高速データ通信2GB)
これに3分0円の楽天でんわ(入会費、維持費ゼロ、マイラインみたいなもの)を組み合わせています。
これ以上な格安な運用はないはずです。
16MBで足りるかどうかは写真、動画、音楽をどれだけ持たせるかで大幅に変わります。
少なくともアプリだけで16GBをパンクする事はないでしょう。
書込番号:18041091
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
さらに質問になるんですが、キャリアでi phoneを購入してそのSIMカードを格安のものに交換することは可能でしょうか?そうした場合、キャリアが実施しているサービスが受けられるのでは?と思いまして・・・。
安直な質問とは思いますが、回答お願いします。
書込番号:18041834
0点

総務省が今回、2015年度からのSIMロック解除を義務付けたので、2015年4月からはそれが可能になると思います。
ただし、二年縛りといったものは有効なので、それを解約するためには違約金を払わねばなりません。
現状でも、SIMフリー機を買ってキャリアと契約することは可能なはずですが、キャンペーンなどの特典は一切得られないと考えられます。
書込番号:18041877
0点

キャリアが約束するものは、キャリアが約束するものであって、それが必要ならばキャリアと契約するしかありません。
何事もただ乗りはできません。契約もないのに、サービスだけ受けられる訳がありません。
書込番号:18041906
2点

>キャリアでi phoneを購入してそのSIMカードを格安のものに交換することは可能でしょうか?
IIJではiPhone6,6plus,5s,5cのdocomo版で動作確認が取れています。
http://techlog.iij.ad.jp/contents/iijmio-ios
OCN含むdocomo回線使用の他社の格安SIMも同様と思われます。
>そうした場合、キャリアが実施しているサービスが受けられるのでは?
iPhoneではないですが、docomoと契約していないdocomo機でも端末としての保証だけはあります。(要保証書)
NGという方もいらっしゃいますが私はOKです。
書込番号:18042045
1点

> キャリアでi phoneを購入してそのSIMカードを格安のものに交換することは可能でしょうか?
たとえば、IIJやOCNのSIMはdocomoのiPhoneで動作確認できているので、MVNOが使用している電波の
キャリアのiPhoneとの組み合わせならば使えるようです。
http://techlog.iij.ad.jp/contents/iijmio-ios
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
ただし、mineoのSIMとauのiPhoneとの組み合わせでは、iOS 8にすると使えないようです。
http://support.mineo.jp/news/225/
http://mineo.jp/device/
もしかすると、docomoのMVNOでも将来同様なことが起きるかもしれません。
> そうした場合、キャリアが実施しているサービスが受けられるのでは?と思いまして・・・。
キャリアとの契約は維持したまま、キャリアのSIMはiPhoneから抜いて寝かせておいて、iPhoneには
MVNOのSIMを挿して使う、という意味ならば、サービスによると思います。
SIMの情報を使って認証を行うサービスや、キャリアの特定のAPN経由の通信でないと使えないように
制限されているサービスならば、キャリアのSIMを挿してないとダメです。そうでないものは、一旦
使えるように設定すれば、キャリアのSIMを抜いても使える可能性があります。
書込番号:18042184
1点

回線契約なしで端末だけ購入したいという話でしょうか?
それはできないはずですし、仮に購入できでも回線契約しない人にはキャンペーンは適用されません。
誰でも考えつきそうなタダ乗りをキャリアが許すわけがありません。
書込番号:18042291
0点

回線契約しないとSIMの自由もないiPhoneを高く買わなくてはいけないです。素直にシムフリーのiPhoneを買った方がいいですよ。
書込番号:18051765
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー

調べずに高額な商品を買うのも不思議ですが。
Activationできれば、とりあえずWifiで使えますが、それならなんでipod touchかipad wifiモデル
買わないのか悩みます。最低でもLTE対応の格安SIMでも突っ込んでください。
書込番号:18033338
8点

返信ありがとうございます。
iPhone6を購入は、やはりGPSが有るからが大きいです。
将来的にキャリア契約も視野に入れての購入です。
現在使用のキャリア契約なしの3GS SIMでもOk でしょうか。
一度アクティベート出来れば、外しも可能?
ご教示ください。
書込番号:18033413
0点

スレ主様
厳しいことを言うようですが、それらの問いは検索かければ幾らでも出てきます。
大枚はたいてSIMフリー購入しても用途が定まらなければ勿体ない。
情報を駆使して節約したり、大手キャリアに汚い手に縛られたくない、若しくは海外使用。
この大きく3点でリスク承知の上で購入している方が大半だと思います。
不精者には向かないですし、用途を定めないとキャリアで購入した方が有利かと思います。
質問の答えにはなっていませんが、アドバイスです。
書込番号:18033513
7点

>現在使用のキャリア契約なしの3GS SIMでもOk でしょうか。
→SIMサイズが異なるため使用は不可です。
ナノSIMカードをヤフオクで手に入れるなり、MVNOを契約するなり、もし知り合いにiPhone5以降を持っている人がいれば、その人からアクティベーションの時だけ借りるなりして下さい。
>一度アクティベート出来れば、外しも可能? →一度アクティベートすれば、SIMカードは必要ありません。ただしMVNOで契約するなら、抜いてしまうと3G・4G通信はできませんからね。
書込番号:18033580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投m(_ _)m
いっそ、3GSを下取りに出してMNPしたらどうですか?5Sなら一括0円だろうし、SIMだけSIMフリー版に刺して、キャリア版iPhone5sは売ってしまうというのはどうですか。あくまで自己責任ですが。
書込番号:18033635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再連投m(_ _)m
キャリア契約なしの3GSでしたね。スルーして下さい。
書込番号:18033683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
まさに、この記事の様な事態に陥ったんですね(^_^;)
http://gadget-shot.com/news/column/21067
この記事によると、数百円でアクティベートSIMを購入すれば出来るとなってます。
Amazonなどで安く売っているものを買ってとりあえずアクティベートしてみてはどうでしょうか?
ただ、最新OSに対応しているものが売っているかどうかは不明ですが…
書込番号:18033830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMカッター買っても良いと思うけど、慣れないと難しいかな
動かないようにセロテープなんかで仮押さえしていっきに押しこむだけですけど。
書込番号:18035041
0点

iPad mini retina のCellularモデルSIMフリー買えば良かったのに。。。
iPad CellularだとWi-Fiでアクティベート出来るからSIMなしでokですし
CellularモデルならばGPS搭載。
書込番号:18035147
2点

200円で買いました。
iPhone6軽快軽快。
書込番号:18159768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
私だけの症状なのかを判断できないため、皆さんのiPhone6の明るさ設定の状況について教えていただけませんか?
明るさの自動調整をONにしていると、「設定→画面表示と明るさ」でスライドバーを動かしてちょうど良い明るさに
しても、スリープから復帰させるともとの明るさに戻ってしまいます。(アプリで確認して36%くらい)
もう少し暗めに設定したいのですがなかなか上手く行かず、自動調整をOFFにして暗めにした所ところ、
こんどはスリープからの復帰でとても明るくなってしまいました。(同74%くらい)
iOS7.1.2の5Sでは、スライドバーで調整した値が基準となって自動調整されていたと思うのですが、iOS8.0.2の6では
基準の明るさが常に一定のようで、困っています。
なぜかコントロールセンターのスライドバーで調整すると、明るさの自動調整をOFF/ONしない限り基準の明るさが維持
されるみたいなのですが… みなさんはいかがでしょうか。
0点

僕のは 明るさ調節した後
スリープさせ、復帰後も設定は保持されていますよ。
iOS8.0.2です。
書込番号:17998974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canna7さん、ありがとうございます。
iPhone6やiOSの問題ではなく、私の環境での問題のようですね。
一度、工場出荷状態に復元して様子を見ようと思います。
書込番号:17999330
0点

この週末に復元をかけてみましたが、どうやら良くなたようです。
ありがとうございました。
書込番号:18017287
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
お知恵をお貸し下さい。
現在、XPERIA ZL2を使用中で、iPhone6 simフリーに替えたいと思っています。機種変、MNPではなく、simカットで検討中です。理由は以下の通りです。
auのXperiaはMNPにて購入しました。通話をしなければ、月々の維持費は2900円弱です。
機種代は一括にて購入。
LTEの基本料934円は乗り換え割にて相殺。
LTE定額5700円+ネット使用料300円=6000円から、毎月割2415円、スマートバリュー1410円が割り引かれ、スマートパス、補償金などを足すと上記の維持費になります。
問題は、
通常の機種変ですと、乗り換え割が消えてしまいます。
MNPでは、スマートバリューの割引が消えてしまいます。
そこでsimフリーを検討しているのですが、現在のsimのサイズが合わず、auにて正規にsimを交換すると、毎月割が消えてしまい、simは自分でカットするしかないようです。
(simフリー購入で89800円支出しても24回分割換算すると一番維持費が安くなると思いました。)
しかし、当方LINEの使用頻度が高く、単純にsimを交換しても継続して使用出来るか不安となり、質問させて頂きました。
micoro→nanoへ自作カットし、使用することの弊害等ありましたら教えて下さい。
書込番号:17995109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、simカットはリスクが高いのであまりオススメしません。失敗覚悟でsimカッターかハサミで切ってください!
チップを切ったら終わりです、チップを切らないようにカットしてみてください。
auは、現行のプランのままsimの交換してもらえませんか?
私は、2000円で交換してもらいましてよ。
カットで失敗したら再発行で2000円かかるので!
交換がダメなら持ち込み機種変でsimの交換が可能です。
そうすれば、毎月割りもそのまま残りますよ。
ショップでダメなら157で教えてもらえます。
書込番号:17995298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鷹の爪様
返信ありがとうございます。
simの件ですが、当方157へ確認したところ、micro→nanoサイズへの変更(再発行)をすると、機種変更扱いとなり、毎月割がなくなると確認しております。
参考までに、鷹の爪様の情報はいつ頃の確認なのでしょうか?
書込番号:17995330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鷹の爪.jp様
度々返信になります。
先程157へ確認したところ、LTE契約が変わらなければ毎月割は継続されると回答頂きました。
前回確認した時は、LTE→3G携帯などに変えるとなると毎月割が消滅するといった回答だったようです。
これで、安心してsimフリーが購入出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:17995394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、海外にてiPhone6 SIMフリー使用中でSIMも自分でSIMカッターにてカットしました。
先日はタイのコンビニで購入したSIMをコンビニ内でハサミでカットしましたが問題なく作動しました。
私の経験則ではiPhoneはSIMが認識しやすいので少しラフでも大丈夫と感じています。
書込番号:18018197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
auのiPhone5sのSIMをiPhone6SIMフリーに挿入して使っている方いますか?
今のところ問題ないと言うのは目にしたのですが...
各キャリア別にSIMを入れている書き込みは少ないですね?
iPhone 6 SIMフリーオーナーはやはり維持費が安いMVNOが多いのでしょうか?
または各キャリアのiPhone5s、5cまたはのiPhone6のSIMをiPhone6SIMフリーに挿入して使っているのでしょうか?
賢いiPhone6SIMフリーの使い方を教えて下さい。
4点

SIMフリーのiPhoneは、海外で使いたいとか、格安SIMと組み合わせて2年間使い倒すとか、どうしても他社のSIMを使わなければならないなど、明確な目的と理由がないと意味はないです。
何となく話題になっているから、くらいだと、損をするだけです。
5Sから6にしたいだけなら、各社の下取りプログラムを使うのが一番安いでしょう。
書込番号:17990246
6点

>賢いiPhone6SIMフリーの使い方を教えて下さい
色々方法はあると思いますが、MNPキャリアを変えて、キャリアの施策で一括0で端末てにいれて、その端末処分(でもいい)して、SIMフリー継続してつかう。一括0円で、毎月割、サポートが多いとMVNOよりやすくなる可能性もあります。
書込番号:17990933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外旅行は年何回か行くことがあり、どうしてもsimフリーが欲しいのです。海外行くと、1日3000円近くパケット代掛かるのは本当に馬鹿らしいと思います!
私も、こびと君さんの様したいとに思っていますが、キャリアでのトラブルはどうなっているのか?お聞きしたいのです!
こびと君さんはちなみにどの様にお使いでしょうか?
書込番号:17991858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現地でSIMを調達して、差し替えるのがいいのか、国際ローミングで十分なのかは、スレ主さんご自身の判断になると思います。
飛行機代がでるほど差があるのであれば、考えるけど…
書込番号:17991884
0点

>私も、こびと君さんの様したいとに思っていますが、キャリアでのトラブルはどうなっているのか?お聞きしたいのです!
>こびと君さんはちなみにどの様にお使いでしょうか?
まだ、SIMフリーは利用していないです。5Sか6のSIMフリーを今後考えていく予定です。
キャリアのトラブルとはどのような内容を想定していますか?今後使えなくなるとかでしょうか?
SIMフリー限定のトラブルは少ないと考えています。もしあれば、MVNOに逃げるしかないと思いますが。。。
書込番号:17992026
1点

ちょっと話がずれますが、普段から国内で使用しているSIMフリーの端末を海外旅行時に現地SIMに入れ替えて使うのは良いのですが、国内からの緊急連絡用に、やはり国内で使用している電話番号も繋がるようにしておかなければ不安です。そうすると、どうしても2台持ちになってしまいます。従って、自分もiPhone6のSIMフリー端末とauの5SのSIMでの運用を検討していますが、手持ちの5Sは処分せずに持っておこうかと考えています。
書込番号:17993651
2点

今 現在 6SIMフリー64GBをdocomo5c契約SIMで運用中でトラブルはないです。
手持ちの6+au契約のSIM、iPadminiSIMフリーXiルーター契約SIMを挿しても問題なく使えます。
ルーター契約SIMは電話は出来ません。
1円でもお金が発生しますので、運用にあたりましては各人責任をお持ちになり、キャリアに確認を取る、
サポートページでパケット量、金額のチェックを頻繁に行うのが当然だと思われます。
ちなみに5cの契約はXiパケホーダイfor iPhoneですが今月でプラスiPhone割が終了して
10月から料金が1500円UPするので、新料金プランに変更します。
一つ気がかりなのはIphoneボーナスパケットキャンペーン(契約パケット量に最大13ヶ月1GBプレゼント)が
SIMフリー機種に反映されるのか?です。
SIMフリー購入理由は興味半分と、折角月2000円位で運用できるdocomono契約SIMがあるのに
機種変はどうかなと思いましたので
5cはヤフオクでも売ろうかなと考えましたが、キャリアの下取りがいいので来年まで置いて置こうかなと
iOSを7.1.2にダウングレードしてもしかの時に備えてます。
書込番号:17993877
3点

なるほど、
貴重な情報ありがとうございます!
もう5s一括0円もチラホラ出てきている記事をみかけますね!5sをカーナビ替わりもしくは、売却、キャリアの下取りと色々方法がありますね!一括0円のさらにキャッシュバックも来年の年初めぐらいにはあるのかな?
私は現在SBなんで、auに乗り換えたかたの情報もお待ちしております!
書込番号:17994573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad mini Retina, iphone6ともにSimFreeでAU, Docomo SIMさして使ってますが問題ありません。
海外でSIMフリー使う最大のメリットは、現地の番号で電話受けられるのに限るように思います。
実際海外で使う場合には、現地SIM買うよりも空港で固定料金のWIfi ルーター借りていった方が
PCやiPADでも使えるし電話はLineやSkpyeでかけた方が安いので、国内キャリアの回線でかけることは
ほぼ不要です。また出張の場合には、あとで会社に請求すればよいので、気にせずローミングでかけるだけですし。
ただ現地の方の携帯は多くの場合、安くするため海外にかけられない契約が多く、そうなると
旅行先で連絡ほしくて、こちらの日本の番号を伝えてもNGになり困る場合があります。
(LINEを使えるかたも当然少ないですし)
というわけで、旅行中電話を受信する可能性があり、かつ個人で費用を負担する場合には
現地の安いプリペイド、そうでなければ日本でWifiルーター借りてくのが最も経済的だと
考えてます。
このiphone6はほぼ世界中の4Gの電波とらえられますので、いざというときには日本の海外パケ放題を
保険に使えば、非常に使える端末です。
ただ同じことをするのは、Androidスマフォを買った方が安上がりなので、iphoneでデーターを
共有しているとか、アプリが使い慣れているとか、そっちの方が重要かも。
書込番号:18033383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)