端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2015年4月13日 23:16 |
![]() |
24 | 12 | 2015年3月31日 10:05 |
![]() |
15 | 11 | 2015年3月17日 21:55 |
![]() |
18 | 11 | 2015年2月5日 20:01 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月12日 14:52 |
![]() |
2 | 0 | 2014年10月30日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
iOS8.3にアップデートしてみて、手持ちのsimでVOLTEが使えるか試して見ました。
docomo iphone6 spモードで契約 モバイルデータ通信の設定を変更するだけで問題なくVOLTEで通話可能です。
au iphone6契約でdocomoと同じでモバイルデータ通信の設定を変更するだけでOK
ワイモバイル nexus5 sim プロファイル構成をダウンロードすれば通話、データ通信は使えるがdocomo、auと同じ様にモバイルデータ通信の設定を変更すると、ソフトバンクに問い合わせてください。
と言う表示がでてVOLTEでの通話は不可!
キャリアに問い合わせても、simフリー端末は動作保証外と言われて終わりだから、ワイモバイルでのVOLTEは諦めます。
余談で、来月から基本simフリーが義務化になったらどーなるのかな?
キャリアが販売した端末以外は、動作保証しないんだから、かなりトラブルがある様な気がする…
書込番号:18669672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SoftBank版の場合は、My SoftBankでのオプション申し込みが必要です。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=81548&id=81548
Nexus用のSIMの電話番号でMy SoftBankに入れるなら、オプションに申し込めるかもしれません。
ただし、上記ページには、
「VoLTEオプション」は、VoLTE対象機種のみお申し込みいただけます。
と書かれていますので、Nexus 5用のSIMだと申し込めないかも。
書込番号:18669777
0点

151に問い合わせても、動作保証外なので対応してもらえないんですよ。
そもそもワイモバイル自体がVoLTE対応の端末を発売していないので、同じSoftBankとは言え難しいと思います。
SoftBankでiphone6などの契約があればオプションの申し込みでOKだと思いますが…
simフリー端末は問い合わせても動作保証外なのでで、終わってしまうのでnexus5simでVoLTEは、今の所諦めます。
書込番号:18669807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリーが義務化されても、iPhoneはAppleがSIMフリーにすることを拒むから、iPhoneだけはSIMフリーにならないに一票。
ということで、混乱は起きない。
書込番号:18669848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOは、安価でいいのですが、使えるかとか、Volteが動作するかは、業者任せなので、ここの掲示板でも憶測に基づく投稿しか多くの人はできないと思います。うまくいけばラッキーぐらいに構えるとか、業者に訊くしかないと思います。
書込番号:18670304
0点

本体代金完済後にキャリアが定める条件をクリアすれば、SIMロック解除に応じるだけでSIMフリーで販売されるわけでは無いと思うよ。
ロック解除後は何処のSIMだろうが、例え買ったキャリアのモノでも一切のクレームに応じ無い って規約が付随すると何の問題も起き無い。
あたかもキャリアが最初からSIMフリーで売るような誤解を招く話も多いが、そうはなら無いので過剰な期待は禁物。
即SIMロック解除にするならば、価格を倍にして、月々サポートで還元するなどの方法があるし、ユーザ側に甘く無いと思うよ。
書込番号:18670326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『iPhone 6で対応したVoLTEって何? 何が良くて、どうやって使うの?』参考サイト ←こちらを参考にどうぞ。
http://ascii.jp/elem/000/000/998/998307/
書込番号:18671126
0点

あっしも昨日スレ主と同じ画面出てなんじゃこりゃ?と思ったけど今日アクセスしたら設定出来たよ(^O^)vあきらめんな!
書込番号:18671624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモは問題無く使えますが、ソフトバンクはVoLTEの契約が必要でソフトバンクでiPhone6を購入しないとVoLTEの契約が出来ないから使えないです!
書込番号:18674742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか。
SIMフリーモデルでは、ソフトバンクではVoLTEが使えないことになりますね。希望があってもウチで買った物じゃないから拒否するつもりらしいです。
やはり、ソフトバンクは加入の是非を検討しましょう。
書込番号:18674813
0点

VoLTEに関連して思うことは、何でみんなかなり高額な「電話料金」というものを別途取られていることに疑問を持たないのかと・・・
まあ、元々「電話」というところから発達して今のスマホになってるから、というのもあるのかも知れないけど、今となっては「電話」も、データ通信の一部の「音声通信」ということに過ぎないわけで、実際iPhoneには標準でFaceTimeという機能が備わっており、これを使えば音声通話だろうがテレビ電話だろうが、iデバイス同士なら自由自在に無料でかけられる。
これはまあ、Appleというかジョブズの仕掛けた旧来の「電話権益」とでも言うべきものへの挑戦状なのかも知れないけど、明らかに大衆の利益のため、というか、大衆が損をしないようにという意思が感じられる。
まあ、旧来の既得権益に支配されるくらいなら、俺に支配されろということかも知れないけど^^;
VoLTEなんて大層な名前を付けたところで、ちょっと音の良くなったただの電話なわけで、キャリアが何れは無くなってしまうであろう「電話」というものを少しでも延命しようという策に過ぎない。
民衆レベルでは、極力みんな「電話」を使わないようにして行くと、「電話」の崩壊が早まるかも知れない。
書込番号:18675657
2点

>鷹の爪.jpさん
飽く迄、鷹の爪.jpさんが自身で所有するiPhone 6 SIM Lock Freeについて、
docomo au ワイモバイルの各SIMを挿して、VoLTEに対する動作検証をした報告なのに、
余談部分の話にズレ込んだり右に左に曲り過ぎですよね〜。
検証ご苦労様でした。(^ ^)
ワイモバイルSIMでSoftBankの3Gを掴むのに、何でVoLTEが使えないか?ですが....
ちょっとした仕掛けがあるからなんです。
ワイモバイル(旧イーモバイル)をSoftBankが傘下にした時に、SoftBank既存ユーザーへ、
FDD-LTE Band3とFDD-LTE Band28を、使わせることにしたんですね。
(ここは会社対会社での話し合いなんで割り込むつもりはないです)
その為にPLMN(移動体通信ネットワーク同士の国際基準で、国とキャリア単位を表す番号です)を、
ワイモバイルに対して、SoftBank用PLMN440-20を出させることで、ユーザーに利用させている訳です。
これはSoftBank SIMに対応する条件ですので、ワイモバイル SIMユーザーは、元々PLMN 440-00で、
イーモバイルの頃から自局利用してましたので、関係なかったのです。
それが、PLMN440-20のSoftBankをローミングすることにして、ワイモバイルSIMユーザーの接続条件で、
3GのみOKした訳です。
ワイモバイルが440-00でFDD-LTE Band 28を冬から開始しますが、ここでVoLTEに対応すれば、
Appleで事業者認証を受け次第、使用可能になります。
ワイモバイルがVoLTEを開始すればの話ですよ。。。
現状では、ワイモバイルSIMはVoLTE対象外と検証です。
docomo/auのSIMがあれば、なんら問題ないでしょうし、VoLTEは自キャリア内で使える様になっただけですから、
今までのLTE(データ通信)で使えば、通話は3G網内でdocomoもauも自動的にできますので。
余談の部分は、それ程問題は起きないでしょうね。
Apple Store Apple Online Storeで販売するSIM Lock Freeとは、天地の差がありますから。
総務省の言うことで、キャリアiPhoneが自由になると思いたい人には、そう思ってもらってもいいでしょう。
そんなに世の中、思い通り行くと思うなら....
書込番号:18679255
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
Apple Online Store
iPhone6
16GB:67,800円 → 75,800円
64GB:79,800円 → 87,800円
128GB:89,800円 → 99,800円
iPhone6 Plus
16GB:79,800円 → 87,800円
64GB:89,800円 → 99,800円
128GB:99,800円 → 111,800円
円安が進んでいるので、アプリとかも値上げになりそうです。
2点

ブランドバッグ装飾品じゃあるまいし
本気で為替に連動してプライス決めてるなら
日本製内部部品卸は値下げになるんじゃね?
なんで差額が一万円もアップするのかと。
便乗値上げもほどほどにしないと
アップル飽きられますよと。
書込番号:18166264 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いやぁ、けっこうな値上げですね。
発売時、妥当な金額って話だったけどちょっと高い感じになった。
他の製品は変わらないのかな?
書込番号:18166269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

唐突な大幅値上げですね。
実際にはこの価格にプラス消費税8%だからiPhone6の16GBでも8万円超えか〜(−_−;)
書込番号:18166505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キビシイ、値上げ前に買えてよかったと思っておこう。
でもこれに消費税でしょ、消費冷え込みますね。
当時はストアに直接買いに行きましたけどほとんど外国の方でした。
これの影響もあったりして。
書込番号:18166592
1点

アメリカのcontract freeが$649ですから、いまの相場ならほぼ同等。
ユーロや香港やオーストラリアにくらべればまだまだ安い。
便乗どころか、がんばった方です。
絶対的な水準としては、あまりに強気ですが、もともとたいして台数が出ているわけでもないです。キャリア版への納入価格を上げるための理由付けじゃないですかね。
ちなみにSIMフリー版iPhoneが売れなくなれば、その分、貿易赤字が減るので、それだけ見れば、国内景気には中立ないしはプラスです。
書込番号:18166632
1点

最新iMACでは、結構良心的な価格設定でしたが。
売れているiPhoneでは強気になって、思い切った値上げってところでしょうか。
最近、島野製作所との訴訟で明らかになった、リベートの件等の記事を読むと。
http://iphone-mania.jp/news-50354/
部品を供給している殆どのメーカーは、部品供給量に見合った利益はあげられていなくて、むしろ大きな赤字を抱えてしまっているところもちらほらあるのだとか。
Appleと契約している事を口外しないとの契約が有って、多額のペナルティのために、今まではおおぴらになっていなかったようですが。
こうして裁判となって、実態が知れ渡った時に、その部品サプライヤーはどの様な選択をするのだろうか。?
Apple自身が儲ける事ができれば、部品サプライヤーはどうでも良いと考えている事が本当なら。
今のAppleの繁栄も、そう長くは続かないのかも知れませんね。
スティーブ ジョブズが復帰するまでは、倒産寸前の会社でしたからね。
書込番号:18166734
4点

いつもオーダーメイドのカバーを作ってから買い換えているのですが、制作を待っている間に値上げしたかと思えば、SIMフリー版の販売が休止とは。
販売再開でさらに値上がりしそう。。
書込番号:18267576
0点

中国への転売対策で値上げしたのではないでしょうか。
それでも転売はおさまらなかったので、とうとう販売中止になったのかと。
書込番号:18345410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

案の定さらに11000円値上げ。しかし注文は出来ず。。
意味わからん。
書込番号:18565485
1点

もはやiPadより圧倒的に高い^^;
今の契約が満了したら、もうiPhoneやめてセルラーのiPad買って、イヤホンマイクで通話しようかしら(どうせあんま電話しないし)・・・
書込番号:18565562
0点

私の場合、もはやこの値段ではSIMフリーiPhoneは購入対象外になりました。
SIMフリー版の販売停止とMVNO人気でdocomo版のiPhoneも白ロムが高価格品薄状態。
SIMロック解除後のキャリアiPhoneを狙うしか方法が無い。
書込番号:18594797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に値上げされてますが、販売再開されてますね
書込番号:18633935
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
先日米国版SIMフリーのiPhone6を入手しました。
米国にいる知人が帰国する前にAppleStoreで購入してもらった物です。
購入前に日本のAppleCareサポートに電話して、
「米国で購入したiPhoneを国内でAppleCare+に加入出来るかどうか」
を尋ねたところ、
「30日以内なら大丈夫、電話でOKなのでクレジットカードをご用意下さい」
とのことでした。
これで、安心して購入してきてもらい、さっそく電話してみたところ、
「その教示は誤りでした。購入した国でないと加入出来ません」
とのこと。
しかし、問い合わせた際の記録が残っていたため、
「今回は例外として加入手続きさせていただきます」
と言うわけで無事加入出来ました。
日本国内でのSIMフリーiPhone6の発売停止がいつまでかはは分かりませんが、
米国での購入を計画されている方がおられたらご注意下さい。
5点

その様な事の可否は、アップル社が認めるかどうでしょう。
平行輸入品までサポートの対象とするかどうかはメーカーの判断でしょうね。
書込番号:18580434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は米国での購入はないですが
(JAPANから出る予定なし)
気をつけます。
書込番号:18580558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『技適有、シャッター音なしの米国版最強SIMフリーiPhone 6を現地買いする』参考サイトhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/298/298315/
※注意点は端末の補償面と無音シャッターによるカメラ犯罪・・・?だけですね。
書込番号:18580655
2点

https://www.apple.com/legal/sales-support/applecare/applecareplusjp.html
には
AppleCare+ for iPhone および AppleCare+ for iPad の場合、Apple は、ハードウェアサービスおよび
ADH サービスの提供対象の国をお客様が最初に対象デバイスを購入された国に限定させていただく場合が
あります。
と書かれているので、加入できても、日本ではAppleCare+での交換や修理はしてくれないかもしれませんね。
書込番号:18580886
1点

>安中榛名さん
>スマフォ−貧乏さん
>ニコニコのパパさん
コメントありがとうございます。
>飛行機嫌いさん
その際は米国の知人に頼むしかないですね。
書込番号:18580977
1点

中国の話です。香港版のiPhone 6が故障して中国のアップルサポートセンターで修理できました。その際、AppleCare+に加入できると言われました。
修理の際は端末の領収書の確認とパスポートの出入国日の確認をされました。
つまり、密輸品か確認されました。
書込番号:18583836
0点

そうですか。
香港は中国の領土内なので、アップル社が輸入品と見なさなかったのでしょう。
書込番号:18585411
0点

中国領云々は、全く関係ない。
iPhoneのSIMFreeをアメリカApple Storeで購入しても問題なく日本のApple StoreでAppleCare+に入れますし、
サポートも受けられます。
私の会社で調達したiPhoneもアメリカのSIMFreeですが、日本のApple StoreでAppleCare+に入れてます。
法人、個人問わずです。
唯、不具合等で交換が必要と成った場合は、日本で販売しているiPhoneになります。
SIMLockモデルですね。
海外使用は出来ないと、落ち込む必要はありません。
LockをApple Storeで解除し、交換前と同じ状態にしてくれます。
注意点は、日本モデルですから、海外のキャリアでIMEI制限してネットワーク接続が上手く行かないこともあります。
海外渡航前に海外契約回線が使用できるか充分確認することが、必要ですね。
書込番号:18588661
0点

さすが、アップル社は、特にサポート等で制限はないのですね。
SIMフリーモデルを購入するほど、海外に行く予定もないのですが、仮に持ち出したとしても国際ローミングで十分かもしれません。
書込番号:18588892
0点

>海外に行く予定もないのですが、仮に持ち出したとしても国際ローミングで十分かもしれません。
何で、SIMLookFreeが必要になるのか意味を理解してないんじゃないですか。
他の人から?となるレスは止した方がいいんじゃないですか...
書込番号:18589387
0点

SIMフリー機を使うメリットというのは、MVNOにも入れるとか、海外のSIMも使えるといったメリットは、あるのは知っています。
しかし、SIMロックされたiPhoneを持って使っている人が、別途購入して使用するほどのものじゃないのではということです。
書込番号:18589557
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
アップルストアで iPhone 6 SIMフリー版が販売中止になってからもう直ぐ2ヶ月・・・
何らかの理由で発売が一時中断になるのは許せるにしても、この間アップルジャパンからなんのアナウンスもないことに違和感と不信感を覚えてしまいます
最初は単純に為替変動による価格改正と思っていましたが、ここまで時間がかかるとその線は考えにくくなってきました
あまり考えたくないことですがキャリアからの圧力に屈したのではと疑いたくなります
私の最悪の想像ですが・・・
i-phone の新機種が発売になるまで 6 のシムフリー版は発売中止のまま、新機種を使いたければキャリアに行ってください 旧機種ならシムフリーで売ってあげてもいいですよ
総務省のガイドラインに対してキャリアが i-phone に対しどうするのかキャリアからなんの発表もありませんが、ガイドラインをキャリアの都合の良いように解釈し骨抜きにしてしまうようないやな予感がします
もし日本で買える新型 i-phone は海外シムで使えないなんてなれば、これが真の意味での「ガラホ」 ではないでしょうか?
だれか心配いらないよと言う意見で私の思い込みを否定してください
4点

>あまり考えたくないことですがキャリアからの圧力に屈したのではと疑いたくなります
詳しい発表されることはないだろうから(あってもそれっぽい理由しか出てこない)真相を知る由もないんだけどキャリアの圧力とかそういうのではないんじゃない?
急激な円安なんかもあって値付けが難しいとか(そんなころころ価格改定できないだろうし)、ビジネス的に考えるとSIMフリーiPhoneって日本では正直そんなに売れてないみたいだから、Apple的に暫く売らなくても特に問題ないって判断なんじゃないのかな?
書込番号:18441706
2点

こんにちは^ ^
気になりますよね。でも真相は一般ピープルには分かりません。
噂なら色々あるけれど。
でもスレ主さんが思うような、キャリアの圧力ってことはないと思いますが…根拠のない推測ですけど。
残念ながら、ここの住人でスレ主さんを安心させるような回答を持っている人はいないじゃないですか。
書込番号:18441716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

力関係的に言えば、もうどうしようもないくらい日本の携帯市場はAppleに侵食されていて、それ自体は憂うべきことなのかも知れませんが、まあ、iPhoneに勝るような魅力のある商品作ればいいだけの話なので、出来ないやらないんじゃどうしようもありません。
とは言え、Apple Storeで売ってるSIMフリー端末と、キャリア端末では売れ行きが違いすぎていて、日本でSIMフリー売ってもAppleにとっておいしい商売にならない、と判断されれば引き上げられちゃっても仕方ありません。
はっきり言ってユーザー次第。
SIMフリー端末を望む声が大きくて、それなりの儲けになる見込みがあれば、Appleは日本のキャリアなどに遠慮せずに売ってくると思いますよ。
書込番号:18441742
1点

懸念されるアップル4つの課題
1つめは供給問題だ。
http://toyokeizai.net/articles/-/57726?page=3
Appleの10〜12月期決算は大幅な増収増益、iPhone販売が過去最高
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/012800316/
※iPhoneを売る・売らないの問題ではなく、注文に対して端末の製造が追いつかない事とApple社の販売(利益)業績が好調である為、販売を急がなくても(注文を待たせてたとしても)何も困っていないということで、おそらく企業判断としての結果の現れではないでしょうか。
書込番号:18441748
1点

iPhoneのSIMフリー施策決定はAppleです。キャリアは契約し、販売しているだけ。
意向を伝えるということも十分考えられますが、中の人じゃなければ真意は分かりません。
書込番号:18441900
0点

日本のキャリアなんぞ何とも思われていないと感じます。
むしろ中国辺りに気を遣ったのではないでしょうかね。
日本で発売された当初の転売屋騒ぎは記憶に新しいですが、中国で正式に発売された後も、
理由は何だかよく分かりませんが(値段か?品薄か?もしかすると中国仕様は当局の監視が入るとか風説が流れたか?)
日本で買って中国に密輸する輩が後を絶たなかったみたいなので。
書込番号:18442016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントありがとうございます
i-phone の日本向けはキャリア、アップルストアに限らずシムフリーで入ってきて、キャリアが自社戦略でシムロックをかけて販売していると言う認識でよいのでしょうか?
日本で売れている i-phone6 はキャリアの販売分が圧倒的で、シムフリーはかなり少数派なんですね
色々調べてみてシムフリーが劣る点ってあまり思い当たらないんですが ・・・ アップルストアジャパンで購入する限り
私自身キャリアが好まれる理由があまり理解できていません
書込番号:18442081
1点

>色々調べてみてシムフリーが劣る点ってあまり思い当たらないんですが ・・・ アップルストアジャパンで購入する限り
>私自身キャリアが好まれる理由があまり理解できていません
やっぱり高いってのが一番の理由じゃないかな?
キャリアの維持費も決して安くないけど、機種代金を毎月値引いて実質0円(利用料だけで持てます)みたいな売り方が一般的になっちゃってるから、機種代を別途8万〜10万払うとかいうのは受け入れられないんでじゃない?
本体さえあれば格安でSIMのみ契約ってのも増えてるけど、これって基本docomo回線だからdocomo版を入手出来ればそんなに困らないし。
海外で利用するとか、どうしてもSIMフリーiPhoneじゃなきゃダメって人は、それこそ日本で取り扱いされる前と同じく多少割高になっても海外版を手に入れたりするんでしょう。
書込番号:18442157
0点

別にSIMアンロック代行業者もいるし、むしろ約2万円程度でSIMフリーになる。
禁酒法と同じで、いくら禁じても抜け道はあるものです。
SIMフリー義務化になったら、困るのは代行業です。だから、今後もロック機が販売されるでしょう。
書込番号:18442275
1点

キャリアからの圧力に屈したというのは考えられないですね。
力関係はキャリアよりアップルのほうが上。
為替相場を反映すると、10万超えは確実でしょう。
その価格では数が出ず、儲けが少ない。
しかしキャリア版はキャリアがサポート金額出してくれて、一括0円で販売してもアップルは損しない仕組みになっている。
キャリアはサポート金額を通信料金に上乗せするので、結局ユーザー負担になる。
今の構図が変わらない限り、アップルは日本で儲けまくるでしょう。
そして直販のsimフリー販は、在庫が不足している国にまわす。
日本も舐められたもんだ。
書込番号:18442282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シムフリーで入ってきて、キャリアが自社戦略でシムロックをかけて販売していると言う認識でよいのでしょうか?
むしろ逆だと思いますよ、Appleの意向が強く出ていると思っています。
昨年11月のこの記事
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/271/271263/
に、意図的な操作がないという前提で、KDDI田中社長の発言
----- 引用 -----
"ドコモの思い通りになれば、SIMロック解除義務化によって、iPhoneユーザーの争奪戦がさらに過熱する可能性がありそうだ。
ただし、iPhoneがすぐにSIMロック解除に対応になるかというのは総務省の意向だけで決められるものではないようだ。"
"auの田中孝司社長は「iPhoneは我々以外のところで、決まらないところもある。可能性もなきにしもあらず。なんかよくわからん。
ハッキリ言って、何ともコメントのしようがないというのが本音だね」と語る。田中社長はハッキリと言及しないが、ようは“アップルの意向次第”というところが大きいと言うわけだ。"
----- おわり -----
スマートなイメージなのだが、実体は泥臭くえげつないのがApple
新規・MNP「実質0円」を維持するためにロックが必要なんです、その養分は俺らからですね。
SIMフリーは正常化だと思っていますが、絵に描いた餅にならなければいいな、と。
書込番号:18442414
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
私は今回ガラケーからスマホに買い換えたスマホ度初心者です
iphone6発売当時は大きい事はイイことだ、でplusを購入しました。
ところが使用勝手は私には良くないのでドコモの契約はそのままで
シムフリ−iphone6をアップルストアで購入しました
それで、購入後plusで使用していたシムをシムフリ−iphone6に
挿入して使用開始したところ、室内でplusの方はLTEを掴んでますが
シムフリ−iphone6の方は何と3Gです。
シムフリ−iphone6の初期設定時にモバイルルータに入れていた
COMSTのプリペイドsimで設定しました
これが原因でしょうかね
とりあえず今はplusにドコモのsimを入れてLTE運用してます
1点

APNの設定はしましたか?
http://ckworks.jp/blog/archives/2014/09/apple_iphone6_setup_sim_utility.html
書込番号:18150317
3点

「COMSTのプリペイドsimで設定しました」
これで余計なプロファイルインストールしたんじゃないですか?
設定→一般→プロファイル
を確認してみてください。
書込番号:18151820
2点

M150さん、よしchinさん 返信が遅くなってスミマセン
お二人の書き込みのとおり、設定に誤りがあるものと思います
今回はお礼のカキコだけになりますが、今夜にもアドバイスに
従って再度設定し直してみます
バックアップしなければならないようなデ−タは入れてないので
工場出荷値にリセットしてやり直そうと思います
その過程や結果は書き込みしますので、いましばらく時間を下さい
とりあえずはお礼まで
ありがとうございました
書込番号:18156024
0点

M150さん、よしchinさん 設定のし直しやってみました
まずsimフリーのiphone6をsim無しでリセットです
設定 → 一般 → リセット(一番下にある)
リセット前までにいくつかアプリは入れてましたが
そのままリセットしました
インストールしてたアプリも少なく データもほとんど
無かったのでバックアップしませんでした
ここまでしてiphone6plusのシムを simフリーのiphone6に
挿入します
iphone6plusのシムはドコモ店で設定されたもので
その後自分でいくつかアプリを入れてますが
こちらはリセットしてません
入れてほぼ直ぐにドコモのLTEを掴みました
iphone6plusはドコモ店にて新規で購入しシムの設定は
お店の方にしてもらい、現在も契約継続中です
そのあと、家のwifiを設定しました。
家の中ではwifi運用 外出時はドコモのlte運用です
今 家族のガラケー(ドコモ)からsimフリーiphone6に6plusの
ドコモsimを入れてテストしたところ
通話は着信できました
ドコモメールの受信は出来ませんでした
なお、アプリは リセット前のものが表示されてます
とりえず、「やってみた」の報告でした
ありがとうございました
書込番号:18159681
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
昨日Nexus5を購入したので、さっそくハサミでカットし入れて見ました。
結果 プロファイル構成を作成すれば4gで利用出来ます。
プロファイル構成はこちらから作成が簡単です。
URL: http://www.gevey.com/apn/
Ipad air2は、APNの設定をワイモバイルに設定で使えます。
書込番号:18108719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)