端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 19 | 2014年10月14日 18:00 |
![]() |
11 | 13 | 2014年10月7日 23:20 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月5日 19:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年10月5日 16:10 |
![]() ![]() |
5 | 22 | 2014年9月28日 10:09 |
![]() |
28 | 34 | 2014年9月27日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
iPhone 6 SIMフリーの購入を考えています。
スマートフォン購入自体が初めてなのです。
下記内容について教えて頂けないでしょうか?
1.容量はどれくらい必要でしょうか?用途にもよるでしょうが16Gで足りますか?
2.SIMフリーで格安SIMを使用した場合、月額料金はどれくらいかかりますか?私自身は長電話する方ではなく、現状auガラケーを使用しています。一番安いプランで運用してますが、それでもほとんどプランの定額料金?まで使用していない状態です。
以上です。
スマートフォンに関してはほぼ素人なので、質問の意味が分からない点があると思います。
その点に関しては随時補足したいと思います。
回答宜しくお願いします。
1点

1.用途によります。
2.電話がいらなければ\980からとか、電話がいる場合、\1600からとか。
書込番号:18038800
1点

SIMフリーを購入する資金があるならMNPでdocomoかSoftBankのiPhoneを一括で購入すれば2年間は通話し放題で月に2GBまで通信できて3,500〜4,000円位で維持できると思います。
2年経ったらMVNOを改めて検討してみては?
MNPすれば機種購入代金のサービスがあるかもしれませんし。
端末代含めてのMVNOで維持費と利便さを考慮してiPhone購入を検討なされたほうがよろしかと思います。
日本にいて3キャリアから特別キャンペーンを行っているiPhoneをわざわざ高いお金を払ってSIMフリー端末を購入し、勝手の悪いMVNOにする意味が今のところ私には分かりません。
日本で普通にiPhoneを使う上でSIMフリーのメリットって何ですかね?
MVNOで使えるから.....以外のメリットを知りたいところであります。
キャリアからのiPhoneもキャンペーン無しで販売しているのであれば、SIMフリー一択ですけど。
書込番号:18038833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

容量は
ご自身も仰るとうり用途にもよります。
32GBがあれば良いのですが今は16GBの次は
64GBになります。
音楽やアプリを多数いれたりする使い方なら
容量は多めのものを選ばれた方が良いでしょうね。
(過去にも何回も登場している文言で申し訳ない)
書込番号:18038848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真や動画を撮らない、音楽も入れない、というなら、16Gでもなんとかなります。まあ、今後、そういう使い方をするかもしれないなら、64Gにするのが安全です。
MVNOとの組み合わせなら、SIMフリー版の方が2年トータルの維持費は圧倒的に安くなります。
電話付きのプランで月1600円前後からですから、2年トータルで11万ほど。
キャリア版なら、かりに実質0円でも、MNP費用を入れれば、トータル16万以上ですから、話になりません。一括0円近くになってようやく上回る、というレベルです。
電話はほとんどしない、ネットもさほどしないのであれば、格安SIMとの相性はぴったりです。スマホは初めてでも、PCには慣れているので、自分で設定するのに抵抗がない、というなら、わざわざ馬鹿高い月額料金を払ってキャリア版を購入するメリットはないです。
逆に電話をたくさんする、あるいはネットも多くする、困ったときのキャリアのサポートを重視する、といった条件なら、キャリア版を選ぶ意味もあります。要は使い方次第です。
>MVNOで使えるから.....以外のメリットを知りたいところであります。
ないですね。
後は、とりあえず手持ちのSIMを使い回して、早めに格安SIMへの移行を予定しているとか、海外で使いたい、というくらいですかね。
というか、スレ主は電話はしないし、MVNOで安く使いたがっているのですから、カケホーダイだの意味のない話をしてもしょうがないでしょう。
書込番号:18038901
6点

SIMフリーのメリットは対応地域での海外で使える事。
国内ではSIMロックフリーなので事業者を後から選択できること
くらいでしょうか。
MVNOのメリットは月々の利用料金だけでしょう。
デメリットは
設定から速度、通信量の制約があり自己責任な部分がキャリアよりも多いが
その分安い。通信インフラを持たないので、コストが下げられてるが
土管屋(キャリア)に依存するので、自社で発展できないなど。
個人的には知識レベルが一定以上の者、通信トラブルを自己解決可能な者向けですね。
将来的には誰もが使いやすいサービスになってくる発展途上なサービス分野ですね。
上手く回せば2年間コストはキャリアよりも安いようだから
安いなりの制約を理解した上なら良いんでは?
ディズニーランドを1Dayパスポートで楽しむか、after6パスポートで夜だけしか入れないけどちょっとだけ遊ぶか
って感じかな。違うかなw
容量はiPad Air 16GBを持ってるけど、容量不足でiOS8へアップデ−トできてない。
Web中心なので、アプリもライブラリーもたいして入れてないんだけどね。
OSの機能も増えて占有容量も増え、アプリ等の容量も増えてるので
大は小を兼ねます。
MVNOならWeb,メール程度でしょうから足らす方向で16GBでも良いかも知れません。
アプリなど入れ過ぎると、バックグラウンド通信が増えますから。
書込番号:18038915
2点

一点あるとすると、キャリア内無料通話といった特典も消えます。
電話回線を使用した通話の場合、全て割引なしの所定の通話料がかかります。
通話はLINE、Skype、FaceTimeオーディオなどで間に合わせるということなら、MVNOでの運用に意味がありますね。
書込番号:18038931
2点

結局のところ、電話を使うか使わないかです。
データ通信料は、MVNOの方が大分お得ですので。
書込番号:18038978
2点

現在どのような契約なのか判らないので何とも言えませんが、ご家族間でキャリアを統一されていると家族間無料、や家族割等のメリットが有りご自身だけでなくご家族にもメリットがあるのなら2台持ちにされた方が経済的だしバッテリーの心配からも開放されます。
容量は大きいいに越した事はありませんが、PCやクラウドを活用すれば16Gでも問題ありません。音楽や動画を多く持ち歩きたいなら金額差も安心料です。むしろそういう使い方をされたいならSDカードスロットのあるAndroidから選択された方が良いかもしれません。
格安SIMは1G/月で700円程度ですが音声通話も出来るSIMだと1000円程高くなりますし無料通話もありません。私の場合にはDocomoのSSバリューに家族割MAXで音声通話をしていますので家族間は無料ですし無料通話も1000円分ついてきて月額1000円程度です。スレ主さんが同様なら2台持ちの方がお得です。2000円程度なら音声付きのSIMで楽天電話等で安くする方法もあります。050のようなIP電話もも同様に安く出来ますが、条件が悪いと使えない時もあります。
書込番号:18039132
1点

>1.容量はどれくらい必要でしょうか?用途にもよるでしょうが16Gで足りますか?
仰る通り用途によります。動画や高画質の画像をたくさん入れるなら64GBが良いでしょう。
iCloudを使う方法もありますが、それを使うのに通信が必要になるので個人的にはお勧めしません。
2.SIMフリーで格安SIMを使用した場合、月額料金はどれくらいかかりますか?
月額料金は他の方が仰る通りです。
ドコモ回線を使用するもの(IIJ、OCN他)、
au回線を使用するもの(mineoのみ)があります。
通信だけでIIJとOCNなら1000円/月程度で2GB/月まで速度制限無しです。
(mineoは1GB/月)
下記をご参考にされてお決めになればと思います。
IIJ、OCN(ドコモ回線)
https://www.iijmio.jp/dataup/?l=0m384a
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
mineo(au回線)
http://mineo.jp/charge/
書込番号:18039243
0点

今であれば通信契約のみの運用というのは、十分現実的に考えられます。
通話はiPhone同士であればFaceTimeオーディオで無料通話。他のスマホとはLINEやSkypeで無料通話。
http://line.me/ja/call
固定電話にはこのようなサービスがあります。
https://www.iijmio.jp/dataup/?l=0m384a
データ通信だけであれば、7Gでも\2,560といった感じなので、「電話」にウェイトを置かない、たまにちょっと切れちゃうくらいはしょうがない、と思えるのであれば、選択肢としては大ありだと思います。
書込番号:18039282
1点

私が契約しているのは、IIJmioの通話付き最安プラン1600円です。(高速データ通信2GB)
これに3分0円の楽天でんわ(入会費、維持費ゼロ、マイラインみたいなもの)を組み合わせています。
これ以上な格安な運用はないはずです。
16MBで足りるかどうかは写真、動画、音楽をどれだけ持たせるかで大幅に変わります。
少なくともアプリだけで16GBをパンクする事はないでしょう。
書込番号:18041091
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
さらに質問になるんですが、キャリアでi phoneを購入してそのSIMカードを格安のものに交換することは可能でしょうか?そうした場合、キャリアが実施しているサービスが受けられるのでは?と思いまして・・・。
安直な質問とは思いますが、回答お願いします。
書込番号:18041834
0点

総務省が今回、2015年度からのSIMロック解除を義務付けたので、2015年4月からはそれが可能になると思います。
ただし、二年縛りといったものは有効なので、それを解約するためには違約金を払わねばなりません。
現状でも、SIMフリー機を買ってキャリアと契約することは可能なはずですが、キャンペーンなどの特典は一切得られないと考えられます。
書込番号:18041877
0点

キャリアが約束するものは、キャリアが約束するものであって、それが必要ならばキャリアと契約するしかありません。
何事もただ乗りはできません。契約もないのに、サービスだけ受けられる訳がありません。
書込番号:18041906
2点

>キャリアでi phoneを購入してそのSIMカードを格安のものに交換することは可能でしょうか?
IIJではiPhone6,6plus,5s,5cのdocomo版で動作確認が取れています。
http://techlog.iij.ad.jp/contents/iijmio-ios
OCN含むdocomo回線使用の他社の格安SIMも同様と思われます。
>そうした場合、キャリアが実施しているサービスが受けられるのでは?
iPhoneではないですが、docomoと契約していないdocomo機でも端末としての保証だけはあります。(要保証書)
NGという方もいらっしゃいますが私はOKです。
書込番号:18042045
1点

> キャリアでi phoneを購入してそのSIMカードを格安のものに交換することは可能でしょうか?
たとえば、IIJやOCNのSIMはdocomoのiPhoneで動作確認できているので、MVNOが使用している電波の
キャリアのiPhoneとの組み合わせならば使えるようです。
http://techlog.iij.ad.jp/contents/iijmio-ios
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
ただし、mineoのSIMとauのiPhoneとの組み合わせでは、iOS 8にすると使えないようです。
http://support.mineo.jp/news/225/
http://mineo.jp/device/
もしかすると、docomoのMVNOでも将来同様なことが起きるかもしれません。
> そうした場合、キャリアが実施しているサービスが受けられるのでは?と思いまして・・・。
キャリアとの契約は維持したまま、キャリアのSIMはiPhoneから抜いて寝かせておいて、iPhoneには
MVNOのSIMを挿して使う、という意味ならば、サービスによると思います。
SIMの情報を使って認証を行うサービスや、キャリアの特定のAPN経由の通信でないと使えないように
制限されているサービスならば、キャリアのSIMを挿してないとダメです。そうでないものは、一旦
使えるように設定すれば、キャリアのSIMを抜いても使える可能性があります。
書込番号:18042184
1点

回線契約なしで端末だけ購入したいという話でしょうか?
それはできないはずですし、仮に購入できでも回線契約しない人にはキャンペーンは適用されません。
誰でも考えつきそうなタダ乗りをキャリアが許すわけがありません。
書込番号:18042291
0点

回線契約しないとSIMの自由もないiPhoneを高く買わなくてはいけないです。素直にシムフリーのiPhoneを買った方がいいですよ。
書込番号:18051765
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
現在docomoのXiパケホーダイプランに加入しており、
SIM差し替えでSIMフリーiPhoneが使用できるのかdocomoショップで確認したところ、
カケホーダイプランンに入らないと使用できないと言われました。
本当なのでしょうか?
1点

SIMフリー端末ならドコモの制約は受けません。SIMの大きさが合えばそのまま差し替えで使えます。
書込番号:17971059
4点

いまの契約は昔のXi for iphoneですか?
なら、だめだとおもいます。IMEI番号で管理されてのかな?、docomoのiPhoneでないと通信できません。電話は可能です。
Xi パケホーダイの7Gかライトの3Gに変更済みならSIMフリーでも行けると思います。
いまは、そのプランに変更不可なので今となってはかけホーダイプランしかないとおもいます。他の方法はMVNOの道ですね
書込番号:17972394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在docomoのXiパケホーダイプランに加入しており、
これは、
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake_hodai_f/
なら、変更なしにいけると思います。
書込番号:17972756
0点

こびと君さん>
私はdocomo iPhone5sを旧プランで使用してまして
9/20からSIMフリーiPhone6にそのSIMを差し替えて
使ってますが、問題なく使えてます。テザリングもOKです。
キャリアの保証などはありませんが。あくまで自己責任ということで。
↓こちらの記事も参考になるかと。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1409/19/news128.html
書込番号:17972910
3点

こびと君さん
契約はXi パケ・ホーダイ for iphoneです。今年の3月に5S 64Gにナンバーポータビリティで契約しました。
これって旧プランなのですか?:
3月の激安販売で本体0円(実質0ではなく完全0円)。
色々な割引がついて月々の支払いは込み込み2800円ほど+2万円キャッシュバックの夢みたいな契約でした。
まだそんなに日が経ってませんが、SIMフリーが使えるなら購入したいです。
今の契約なら今後ずっとSIMフリーで機種変更して行きたいです。
子ゴン太さん
docomo回線で料金案内にアクセスし確認したらXi パケ・ホーダイ for iphoneでした。
使用できるとのことですが何か不具合はありますか?
書込番号:17973513
0点

papasonさん>
別に今のところ、何も不具合、不便はありません。
前述通り、テザリングも使えますので、19日まで
使用していたiPhone5sと同様に使っています。
しいて言えば、iOS8に正式に対応していないアプリが
あるので、そのアプリを使うことくらいでしょうか不便なのは。
保証がない使い方なので、あくまで自己責任でお願いしますね。
ドコモは、現在、新規だと新料金プランしか契約できないのと
端末購入サポートが新料金プランで契約しないと
サポートがありません。
機種変だと旧プランのまま可能能かも知れませんが、
端末購入サポートが付きませんなので、docomoキャリア版
iPhone6を機種変で購入した場合、定価で購入することになります。
それならば、同じくらいの価格だしSIMフリーで購入しようと思い
SIMフリー版の方を購入した次第なのです。ちなみにゴールド64GBです。
アップルケア(一括支払いのみ)も一緒に入ったので、端末代と合計94,000円弱でした。
こちらも一括支払いです。
iPhone5s(一括購入してます)は、あと12ヶ月端末購入サポートで
お金が返って来るのと、auからMNPで戻ってたので、基本料金も
あと12ヶ月タダなんです。このサポートを捨てるのは非常に
勿体無いので、今回はSIMフリーにした次第です。
来年の6s?では、どうするか考えますけどね。
またSIMフリーの可能性は高いですが、料金プラン、契約環境などは
1年でゴロっと変わるので、その時にまた判断しようと思っています。
書込番号:17973683
1点

子ゴン太さん
情報ありがとうございます。そうなんですか。すいません。以前何処かの情報で出来ないような内容でしたので。
書込番号:17973757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子ゴン太さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
後からとんでもない請求が来るなんてことは無いですよね?
書込番号:17973793
0点

こびと君さん>
いえいえ、どういたしまして。
保証は出来ないけど、今月の始めにドコモショップへ行った際、
iPhone5sのSIMで次でるiPhone6のSIMフリー端末にSIMを
差し替えて使用しても大丈夫ですかね?と聞いたところ
問題ないとは思いますよとの返答でした。
ドコモショップで聞いたらからといって確実であるということは、
もちろんありませんが、参考の情報としては私にとっては非常に
ありがたかったです。絶対ダメなら、既にそういう情報が通達で
出ているはずですから、その時に使えのませんと教えてくれますからね。
papasonさん>
請求ですが、まぁ大丈夫でしょうと(笑)
今のところは、使用して3日経ちますがWEBで確認しても
別段おかしいところはないようですし。
去年、iPhone5sが出た際に、Xi パケ・ホーダイ for iphoneの契約SIMで
Android端末は使えますか?でSIMアダプターを介して使用していた方が
いましたが、もともとiPhone用のパケットプランは安く設定されていたので
こちらの時の方が、請求が怖い人柱的な使い方だったと思います。
今回、iPhone5s時に契約した旧プランは、iPhone用ですが、
iPhone6もiPhoneですからおかしくないだろうという勝手な解釈です。
前述のドコモショップの店員さんに一応確認してみた結果と
総合判断してです。くどいようですが、あくまでも自己責任でということで。
不安であれば、SIMフリーでなくて、正規キャリア版のiPhone6を
購入することをお勧めいたします。
私の場合、元々去年のiPhone5s購入時の1年前から、次のiPhone6は
SIMフリー版かな?と考えていたので、今回はキャリア版とSIMフリー版を
同時発売してくれたので、非常に嬉しかった次第です。
書込番号:17974017
0点

papasonさん>
9月(ほぼ確定)、10月(10/4現在)の請求共に問題ないですよ^^
iPhone5s使用時と変わりません。10月分では、13回目のiPhone5sの
端末購入サポートも受けられております。ご参考までに。
SIMフリー端末は無事購入されたでしょうか?
SIMフリーiPhone6を手に入れられて楽しんでくださいね。
書込番号:18019397
0点

子ゴン太さんありがとうございます。
SIMフリーiPhone購入しました。
無事動いています。
ただdocomoのAndroidは旧プランでは動かないそうですね。
今後もずっと使えるのか不安ですね。
書込番号:18026017
0点

papasonさん>
無事にSIMフリー端末を購入されて
使えているということで何よりです^^
おめでとうございます。
まぁ、保証はありませんが、iPhone専用プランで
iPhoneを使っているのだから問題ないとは思っています。
プランの但し書きに、5sか5cでしか使えませんなどの
指定はありませんからね。6もiPhoneですから(笑)
旧プランは、Android用とiPhone用と分かれていたから
iPhpne用は使えなかったんですが、逆はOKなんです。
Android用(一般端末用)のSIMは使えます。
わざわざnanoSIMにする必要はありますが。
SIMフリーのiPhpne5sなどを持ち込んで契約する場合は
Android用(というよりは通常のXiパケットプラン)でしたし。
なので、Android用で契約しているパケットプランでも
おかしな話ではないのでmicroSIMをnanoSIMに
変更も問題なく可能でした。
今年の8/31までにAndroid用で契約するプランに変更したら
良かったんですが、それをするとiPhpne5sの端末購入サポートが
どうなるのかよく分ってなかったのと、うっかりそのことを忘れて
おりましたので、私の契約はそのままだったりします。
まぁ今後も今の旧プランのfor iPhone のSIMはiPhoneのみ
使用予定なので問題ないですし。
料金に関しては定期的にドコモの料金サイトで料金の確認を
しておけば安心だとは思います。私の場合は、もう慣れて
しまったので殆ど気にしてませんが(^^ゞ
参考迄に昨日までのデータ使用料金を載せておきますね。
書込番号:18026518
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
お知恵をお貸し下さい。
現在、XPERIA ZL2を使用中で、iPhone6 simフリーに替えたいと思っています。機種変、MNPではなく、simカットで検討中です。理由は以下の通りです。
auのXperiaはMNPにて購入しました。通話をしなければ、月々の維持費は2900円弱です。
機種代は一括にて購入。
LTEの基本料934円は乗り換え割にて相殺。
LTE定額5700円+ネット使用料300円=6000円から、毎月割2415円、スマートバリュー1410円が割り引かれ、スマートパス、補償金などを足すと上記の維持費になります。
問題は、
通常の機種変ですと、乗り換え割が消えてしまいます。
MNPでは、スマートバリューの割引が消えてしまいます。
そこでsimフリーを検討しているのですが、現在のsimのサイズが合わず、auにて正規にsimを交換すると、毎月割が消えてしまい、simは自分でカットするしかないようです。
(simフリー購入で89800円支出しても24回分割換算すると一番維持費が安くなると思いました。)
しかし、当方LINEの使用頻度が高く、単純にsimを交換しても継続して使用出来るか不安となり、質問させて頂きました。
micoro→nanoへ自作カットし、使用することの弊害等ありましたら教えて下さい。
書込番号:17995109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、simカットはリスクが高いのであまりオススメしません。失敗覚悟でsimカッターかハサミで切ってください!
チップを切ったら終わりです、チップを切らないようにカットしてみてください。
auは、現行のプランのままsimの交換してもらえませんか?
私は、2000円で交換してもらいましてよ。
カットで失敗したら再発行で2000円かかるので!
交換がダメなら持ち込み機種変でsimの交換が可能です。
そうすれば、毎月割りもそのまま残りますよ。
ショップでダメなら157で教えてもらえます。
書込番号:17995298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鷹の爪様
返信ありがとうございます。
simの件ですが、当方157へ確認したところ、micro→nanoサイズへの変更(再発行)をすると、機種変更扱いとなり、毎月割がなくなると確認しております。
参考までに、鷹の爪様の情報はいつ頃の確認なのでしょうか?
書込番号:17995330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鷹の爪.jp様
度々返信になります。
先程157へ確認したところ、LTE契約が変わらなければ毎月割は継続されると回答頂きました。
前回確認した時は、LTE→3G携帯などに変えるとなると毎月割が消滅するといった回答だったようです。
これで、安心してsimフリーが購入出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:17995394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、海外にてiPhone6 SIMフリー使用中でSIMも自分でSIMカッターにてカットしました。
先日はタイのコンビニで購入したSIMをコンビニ内でハサミでカットしましたが問題なく作動しました。
私の経験則ではiPhoneはSIMが認識しやすいので少しラフでも大丈夫と感じています。
書込番号:18018197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
私だけの症状なのかを判断できないため、皆さんのiPhone6の明るさ設定の状況について教えていただけませんか?
明るさの自動調整をONにしていると、「設定→画面表示と明るさ」でスライドバーを動かしてちょうど良い明るさに
しても、スリープから復帰させるともとの明るさに戻ってしまいます。(アプリで確認して36%くらい)
もう少し暗めに設定したいのですがなかなか上手く行かず、自動調整をOFFにして暗めにした所ところ、
こんどはスリープからの復帰でとても明るくなってしまいました。(同74%くらい)
iOS7.1.2の5Sでは、スライドバーで調整した値が基準となって自動調整されていたと思うのですが、iOS8.0.2の6では
基準の明るさが常に一定のようで、困っています。
なぜかコントロールセンターのスライドバーで調整すると、明るさの自動調整をOFF/ONしない限り基準の明るさが維持
されるみたいなのですが… みなさんはいかがでしょうか。
0点

僕のは 明るさ調節した後
スリープさせ、復帰後も設定は保持されていますよ。
iOS8.0.2です。
書込番号:17998974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canna7さん、ありがとうございます。
iPhone6やiOSの問題ではなく、私の環境での問題のようですね。
一度、工場出荷状態に復元して様子を見ようと思います。
書込番号:17999330
0点

この週末に復元をかけてみましたが、どうやら良くなたようです。
ありがとうございました。
書込番号:18017287
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB SIMフリー
調べてもよくわからないので教えてください。
iPhone4を使用していてホームボタンの反応が悪くなり、買い換え検討中です。
ここ数ヶ月の通信料は月多くて4GB少ないと1GB以下です。
通話は義母(docomo)とキャリア以外との通話が多く、ソフトバンクのwホワイトで通話だけで4000円-2000円程の請求でした。
2年以降も壊れない限り携帯は買い換えずという場合、トータルで見てsimフリーとキャリアどちらが良いのでしょうか?
またキャリアの場合、どこと契約が良いのか教えてください。
書込番号:17946213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3大キャリア版だと、月額6500円から。
http://iphoneac-blog.com/archives/8526375.html
「それより安い方法無いの?」
と思った時点で、iPhoneは捨てて、峰男や、あるいはイオンスマホの端末セットなどと050plusに行けば月額3000円から。
http://mineo.jp/sph/charge/
書込番号:17946352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここ数ヶ月の通信料は月多くて4GB少ないと1GB以下です。
>通話は義母(docomo)とキャリア以外との通話が多く、ソフトバンクのwホワイトで通話だけで4000円-2000円程の請求でした。
義母さんと同じDoCoMoのキャリアのiPhone6を契約されて、家族割に入ると義母さんとの通話は無料になりますよ。
また、キャリア以外の通話が多いのなら、DoCoMoのかけ放題プランがお得でしょう。
通話が多い人には、SIMフリーで格安SIMを使うメリットは少ないです。
SIMフリーのiPhoneは、毎月割などの恩恵もありませんからね。
書込番号:17946353
0点

ダブルホワイトですから、ソフトバンクをご利用ですよね。でしたら、ソフトバンクオンラインショップでiPhone5の整備済製品に機種変更してはどうでしょうかね?あとダブルホワイト1960円プラス通話料2000〜4000円ならかけ放題プランも考えて見てはどうでしょうかね?
書込番号:17947785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここはiPhone6のスレでしたね。m(_ _)m
機種が最新のiPhone6が良いなら、現状ではドコモへのMNPですね、iPhone4も12000円で下取りしてくれますし、2年後のMVNOの選択肢も多いです。解約金のない更新月が今月か来月なら良いですが、解約金があると下取り金はほぼ消えてしまいますが。
書込番号:17947857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解約月は残念ながら過ぎてしまい、毎回発売日の前月位が解約月になってしまっています。
そうするとソフトバンクの機種変更の方が下取りも含め解約金もかからないので良いのかな?と思っています。
ソフトバンクよりdocomoの方が接客対応含め好きなんですけど。
iPhone4の動作が重く感じるのですが、iPhoneもPCと一緒で古いとバージョンアップに耐えられなくなってくるという認識もあり5より6なのかなと思っています。
子供がいるのでビデオカメラ等買わない代わりに少しでもカメラの優れた6というのもあります。
書込番号:17959170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.au.kddi.com/mobile/charge/pr/trade-in/sp/index.html
auへのMNPでも宜しいかと。
SoftBankの解約違約金、MNP転出転入手数料は掛かってしまいますがSIMフリーiPhoneを購入検討されているのであれば、微々たるものかと。
契約はカケホとデジラの2GBで毎月割が3,000円ほどありますし、iPhoneだと1年間は1GB増量、テザリング2年間無料です。
iPhone4の買取りプログラムはリンク先のとおりです。
docomoも似通った感じでしょうがauもありますよ。ということで。
私なら通話は殆どしないので、auの旧プランを選びますけど......基本料980円が2年間無料になりますので。
書込番号:17959229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクの機種変更下取り価格が上がったのでiPhone6ならほぼ0円で機種変更できますね。ビデオカメラがわりなら64GBか128GBがおすすめですね。
現在トータルで月額いくら位お支払いなんでしょうかね?あとデータ使用量はどうですかね?7000〜8000円位で3GB以下なら新料金プランに変更すれば、機種変更しても月額料金が下がるかもしれませんよ、1度ソフトバンクに見積りしてもらったらどうですかね?
あと、長く大切に使う方のようですから、機種変更のソフトバンクiPhone6を新品で売却してアップルでSIMフリーを買うのも2年後のMVNO移行で有利になります。
書込番号:17959320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様いろいろご教授いただきありがとうございます。
SIMフリー機を購入とのことですが、ソフトバンクで機種変更をし、そのSIMを新しく買ったSIMフリー機に挿入し、ソフトバンクで購入した本体は売るということでよろしいでしょうか。
私も本当はauの通話が少ない人向けのプランにしたかったのですが、
これから子供が園に通うようになるので、呼び出しやお休みの連絡等で電話が必須なこと。
義母が話好きで、毎回手短に済ませたいのにできず、今現在も通話料が気になってイライラするということ。
以上から、おそらく通話し放題が私にはあっているのだろうと感じてきました。
ドコモに旧プランがあれば義母とキャリアが同じなので変わったのかもしれませんが。
また、ビデオ代わりと言っても、すごく撮るタイプではなく、子どもに撮ったもの消されるのが困るので、こまめにPCにデータ移行を行うと思います。
また、現在も使わないアプリはすぐ消すタイプなので使用量も16GBにも全然満たないようです。
子どもがいて動画やゲームの時間もないので、現段階では2GBで十分です。
書込番号:17959857
0点

iPhone6 16GBでiPhone4を下取りしてスマ放題2GBなら機種代金実質0円で月額料金が6070円になるみたいですね。これが今より高いかどうかですね。
〉SIMフリー機を購入とのことですが、ソフトバンクで機種変更をし、そのSIMを新しく買ったSIMフリー機に挿入し、ソフトバンクで購入した本体は売るということでよろしいでしょうか。
その通りです、キャリア機は発売直後に新品で売却するのが一番高く売れます。(^_^)
書込番号:17960002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々詳しくご教授くださり、ありがとうございます。
皆様のおかげで納得して契約出来そうです。
ありがとうございます
書込番号:17961172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これから子供が園に通うようになるので、呼び出しやお休みの連絡等で電話が必須なこと。
>義母が話好きで、毎回手短に済ませたいのにできず、今現在も通話料が気になってイライラするということ。
>SIMフリー機を購入とのことですが、ソフトバンクで機種変更をし、そのSIMを新しく買ったSIMフリー機に挿入し、ソフトバンクで購入した本体は売るということでよろしいでしょうか。
それは駄目でしょ。余計に高くつきます
MNPでauの話し放題+2Gがお勧めです。
書込番号:17961868
1点

auの通話し放題は2GBでも7000円代と他のキャリアさんより高く感じますが、それでも皆さんau押しなのは何故でしょうか?
キャッシュバックの金額はとても良いのですが、私は解約違約金も掛かるので長く使うことを考えると月額の安いソフトバンクかdocomo?って思うのですが。
解約違約金のかからないちょうど2年目の方の選択肢はもちろんMNP優勢だとは思いますが。
ソフトバンクの窓口で番号の引き継ぎ手数料2000円と他手数料3000円他キャリアさんではかかり、ソフトバンクでは番号引き継ぎ手数料の2000円だけ掛かる形と言われましたが、これは本当ですか?聞いた方が新人の名札があり、ちょっと不安です。
書込番号:17964951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解約金を払ってもMNPがお得なのと、信頼性のあるauやDOCOMOがいいからでしょうね。
書込番号:17968547
0点

ドコモのガラケーを義母様の家族割が効くように持たれたらいいんじゃ無いですか?
タイプSSバリュー(通話25分分無料)なら毎月1000円ほどです。
義母様へかける通話より安いです
タイプシンプルバリュー(メールし放題のプラン)だともっと安いです。
SBだと、「ただで機種変更キャンペーン」を利用できないのですか?
http://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/campaign/tada-kisyuhen/index.html
Apple StoreのiPhone 6・iPhone 6 Plus SIMフリーモデルと、各キャリアモデルとの2年間総支払額比較
http://www.macotakara.jp/blog/iphone/entry-24569.html
参考まで。
書込番号:17968897
0点

>auの通話し放題は2GBでも7000円代と他のキャリアさんより高く感じますが
他はいくらなんでしょ?
3社、ほぼ同じだと認識してましたが.......
書込番号:17969802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もはやお義母様には固定電話を別に契約した方が良いのでは!?と思ってきました。。。
小児科や園等も含めて固定電話ナンバーですし、その方が外出先まで電話が来ないのかも!?と。
そしたら、SIMフリーも検討出来ますし。
皆様、色々教えてくださったのに、どんどん意向が変わってしまい、本当に申し訳ないです。
書込番号:17970294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auは今クーポンをばら撒いてるみたいですから、それが手に入るなら結構安いかもしれませんね。ソフトバンクでiPhone6に機種変更する場合も取り敢えずソフトバンク157に電話して「他社へのMNPを考えているが、ソフトバンクのiPhone6に機種変更する場合も他社みたいなキャッシュバックなんかはないのか?」と聞くと、割引きクーポンがもらえることがあるみたいなので、ダメ元で一度電話をおすすめします。(^_^)
書込番号:17970301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし調べたら固定電話って結構高いのですね!?
2台持ちは考えました。ガラケーだと料金体型が違うのですね!?少しdocomoさんに格安機種があるか聞いてみようと思います。
それとSIMフリー持ちが一番しっくりきますよね。
書込番号:17970312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急がないのであれば、iPhone6のMNP一括価格が下がるのを待つのも手ですよ。
私はソフトバンクのiPhone5Sですが今年3月にドコモから違約金払ってMNPして本体一括0円で月々の支払いは各種割引きが適用され12ヶ月までは約2000円、24ヶ月までは約3000円です。24ヶ月以降は通常料金に戻りますが、現在はMVNOよりお得です。(^_^) MNPの一括0円とかが今後出てくるかは未知数ですが。
ただ私の場合、ソフトバンクなので24ヶ月以降にMVNOへ移行で来ないのが悩みです、現状ワイモバイル移行しかないです。同じiPhoneでもドコモ機やSIMフリー機ならMVNO移行が楽ですね。au機もMVNO移行の可能性はあります、現状NGですが。
頑張ってください。(^^)/~~~
書込番号:17970325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も問いに対してご丁寧に回答してくださったのでGOODアンサーに選ばせていただきました
そのほかの皆様もいろいろ教えてくださり、まことにありがとうございました。
書込番号:17990578
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
au iPhone5からSIMフリーへ機種変更するためAppleStoreに予約しました。
通話をほとんど使わないのとパケットも1GB/月以下なのでキャリアの新旧料金プラン共使い勝手が悪く割高なんです。2年縛りも解約月が1ヶ月間だけでは機種変のタイミングはタイトになってしまいますので不満でした。
今回iPhone6はSIMフリー版がキャリア版と変わらない価格で同時に発売ということで初SIMフリーを決意しました。
格安SIMも種類が結構増えましたがau回線を使うmineoを除いて全てdocomoの同じ回線ですし料金的にも1GBプランはほぼ横並びなので逆に決めあぐねます。ほとんどは解約が自由とはいえ初期費用がかかるので乗り換えまくるというのは現実的ではないですしね。
そこで格安SIM選択の決め手となる以下の項目についてアドバイスをいただけると嬉しいです。
Wi-Fiスポットの接続権付は上手くすればパケットを節約できそうですがこれってそれなりに使えるんでしょうか?キャリアのWi-Fiスポットに比べて設置箇所・接続性・実効速度などが弱いということはないんでしょうか。
MNPで090番号を残しておくかということも悩んでいます。
音声通話付は一部MVNO事業者のSIMに限られますが、データ専用にすると「携帯番号」自体がなくなってしまいますよね。通話は緊急時以外ほとんどしないので不要だと思っていましたしIP電話アプリなどで050番号なら持てます。
090番号がないと何か困ることってあるのでしょうか?(周囲への番号変更通知の手間は別にして)
番号と同じようなことですがSMSもなくて困ることは具体的にどういう場面でしょう?
SMS認証が必要なアプリなどがあるので各社オプションで用意しているのですよね。
3点

私は2年近くIIJのSMS付きデータSIMを、SIMフリーiphone5で使用しています。
音声通話はSMARTalkを使用しています。
通話は若干の遅延はありますが問題なく通話できますし、脱獄してLETも使えるので快適に使用しています。
iphone6であれば脱獄の必要は無いでしょうし、MVNOで問題ないと思いますネ。
書込番号:17943069
1点

BIGLOBEの回し者ではないのですが、
1、アマゾンで買うとパッケージ価格3240円が安く買える。
2、自宅等でBIGLOBEを使っていれば月々200円安くなる(この際はBIGLOBEへ直接注文のみ)
3、最初の一ヶ月は無料なので最初の一ヶ月のみライトMプラン(3065円)が無料
(翌月からのプラン変更予約ができるので、すかさず972円に変更しておく)
4、使い勝手のいいWi-Fiが無料で使える。それもSIMが刺さってないスマホでもOK
書込番号:17943343
1点

>すみれ・ダルのパパさん
格安SIMのメリットを本当に活かすならMNP費用もかからず1年縛りもないデータ専用SIMにしてIP電話を利用すべきだとは思うんですが…。MNPしないと同じ番号が再取得できないのとIP電話にまだ信頼が置けないので通話付きを考えてるんです。
IP電話アプリが初期費用・月額利用料を無料で使えるのなら090番号と併用して使い勝手を確かめてからデータ専用にしてもよいかなと。通話をあまりしないとは言ってもメイン端末なので。
>ヴぁかちおんカメラさん
BIGLOBEも候補になってますが、同じくWi-Fi付きだとBIC SIMが繰り越しも出来る様なので気になります。
いずれにせよiPhone6の対応状況を見てからになりますね。テザリング出来るとなお良いのですが。
書込番号:17945683
0点


>ヴぁかちおんカメラさん
発売直前にやってきましたね!価格据え置きで1GB増量ですかぁ。
繰り越しも出来るし、クーポンのON/OFFも出来るので一気に最有力に浮上しました。
iOS8でテザリングも出来るような話なのでWi-Fiこそ付かないですが魅力的ですね。ただ他社の追随も考えられますのでキャリアと同じくサービス合戦がMVNOでも起これば嬉しいですが。
書込番号:17953894
0点

BIC-SIMにすればwi2-300のベーシックエリアが付いてきますよ。
書込番号:17954257
0点

>フェリアルさん
そうですね。BIC SIMは中身IIJmioですからIIJに追随して増量してくれれば文句ないんですけどね。
書込番号:17958912
0点

IIJのサイトを見るとBIC SIMも増量は自動適用となってますね。ビックカメラではまだアナウンスしてませんが。
ならBIC SIMの方が得なのかな。
3日間の通信規制がなくなるのもいいですね。
書込番号:17959041
0点

ジャック・バウアーさん
質問の趣旨とは少し違いますが、MVNOはキャリアと違ってOSとの相性があるようですので、その辺も気にされる方が良いと思います。
mineoは、現状ではiOS8では使えませんので、iPhone6では待った方が無難です。
同様に、iPhone5S以前の機種でも、iOS8にアップデートしてしまうと使えなくなってしまうようです。
http://support.mineo.jp/news/224/
他のSIMも、確認してから購入された方が良さそうです。
あと、やはり毎回のOSアップデートも、すぐに飛びつかずに慎重に様子を見た方が良さそうですね。
この辺が端末とセットではないMVNOの弱点かもしれません。
書込番号:17959101
1点

>3日間の通信規制がなくなるのもいいですね。
BIC-SIMも残念ながら3日間の通信規制がiijmioと同じ366MBで存在します。
実際に規制に掛かったことがありますが使える速度ではありません。
こうなるとクーポンONにします。
書込番号:17960086
0点

DOCOMOからの卸価格が半値に下がったらしいのでどこも追従しそうです。
http://beyondthemotor.blogspot.jp/2014/03/blog-post_26.html
書込番号:17960681
1点

私も、iPad mini (au) が12月で2年満期を迎えるため、
ちょうどフリーSIM を調べているところです。
各社とも、最低200kb の制限は有るようですね。
◆最速資産運用
http://ma-bank.net/word/92/
書込番号:17960923
0点

ちなみに、現段階では
b-mobile X SIM 7GB を考えています。
http://www.bmobile.ne.jp/xsim/index.html
書込番号:17961404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴぁかちおんカメラさん
3月の時点でこういう話が出ていたんですね。IIJががんばったというより下がるべくして下がったということですか。
そういう事情なら他社も追随してキャリアのように横並びになるんでしょうね。
SIMフリーiPhoneがMVNOの競争に影響を与えることは必至でしょうから、慌てずもう少し各社の動向を見てみましょうか。
>sakaryu-sanさん
通話を考えなくていいiPod1ならMVNOはうってつけですね。
ただauのiPadならSIMロックがかかっているのでは?docomoの格安SIM使えますか?
書込番号:17961483
0点

>rukeさん
MVNOは所詮間借りしているものなのですからね。キャリアほどiPhone(iOS)とつながっていないでしょうね。対応が後手におなるのはしょうがないですが、mineoは残念ですね。事前にiOS8のベータでテストとか出来なかったんでしょうかね。
>フェリアルさん
LTEをONにしていれば3日間の制限がないけどOFFだと制限があるということですね。
書込番号:17961747
0点

>LTEをONにしていれば3日間の制限がないけどOFFだと制限があるということですね。
はい。クーポン使用での通信量は関係有りません。
書込番号:17961872
0点

オイラの場合、iPhone5S 64GB Gold も au なので、
iPad mini 32GB は 8000ポイントで au に売り渡して代替機にでも使って貰って。
で、SIMフリーのiPad mini Retina 128GB を Apple オンラインで
購入しようと画策中です。
お安いショップが無いか、価格コムさんでウォッチしつつ…。
書込番号:17962825
0点

>LTEをONにしていれば3日間の制限がないけどOFFだと制限があるということですね。
IIJmioは高速モード(クーポンON)での制限はなく,低速モード(クーポンOFF・200kbps)では3日366MB制限で20kbpsといった鬼規制になります.鬼規制痔は高速クーポンONにして利用すれば良いという事になります.
個人的には高速クーポンは緊急時しか使っていないので,クーポン増量改定よりは低速モード増強(例えば)200→300kbpsで低速3日366MB規制後の緩和20→100kbpsとかのほうがよかったなぁ・・
書込番号:17963156
2点

>フェリアルさん
BIC SIMも通信料増量がアナウンスされましたね。2GBあれば速度制限なく使えそうです。
>sakaryu-sanさん
iPadは来月に新型が発表されるという噂ですね。買うならもう少し待ってみては?
>神子元ドリフトさん
20kbpsはキツいですね。まともに使えなさそう。通信禁止に誓い制限ですね。
個人的には2GBあれば常時クーポンONでも一月乗り切れそうです。
書込番号:17973672
0点

予約開始当日にApple Online Storeで予約したんですが、発売日には届かずに明日到着予定です。
とりあえず今使用中のau SIMを挿してみますが、来月格安SIMを契約するつもりです。
今のところIIJmioに公衆無線LANがセットになったBIC SIMが最有力ですが、MNPで通話付きにするかはまだ迷っています。あえてキャリアの美味しいキャンペーンを捨ててSIMフリーを使うからには限りなく安いプランを使ってキャリアとの月額料金を引き離さないと満喫できない気がしますので090を050に変えることもまだ視野に入れております。
IIJのサイトによるとSMSを付けないといろいろ支障があるようなので、SMS付は決定です。
SIMフリーのクチコミはあまり盛り上がっていないようですが、契約したら報告します。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:17989331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)