端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 17 | 2014年9月30日 18:56 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月25日 11:08 |
![]() |
11 | 13 | 2014年10月7日 23:20 |
![]() |
25 | 11 | 2016年4月18日 04:39 |
![]() ![]() |
3 | 20 | 2015年11月17日 11:49 |
![]() |
16 | 3 | 2014年9月28日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
今iphone6 64GBの購入を検討中ですが、月々の費用がバカにならなくてmvnoかdocomoか迷ってます。
mvno(iijmio)とdocomo で新規契約するのに2年間でどちらが得か計算合ってますでしょうか?
条件は、電話は受けるだけ、データ通信量2GB/月で計算しました。
iijmioの場合
契約初期費用 3240円
使用料 1728円/月
機種本体 86184円
ユニバーサルサービス 3.24円/月
合 計 130974円
月平均 5458円
docomoの場合
基本料その他 6500円/月
機種本体 86832円
24か月サポ 73872円
合 計 168960円
月平均 7040円
ということで、mvnoの方が1582円/月安くなりました。
こうしてみると、あまりお得感もないみたいですね。
0点

168-130=38
3万8千円割安。
「お得」と思うかどうかは個人の価値観
書込番号:17980165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、月1600円弱だとそれくらいかぁと思い
38000円と考えれば大したことあるような(笑)
これだけの差はキャリアにして保険と思えばいいのかなぁ
って思ってしまいます。
書込番号:17980185
0点

自分が我慢できるかにもよりますが。
大手キャリアだと、2年経つと月々割が終わるので、ガツーンと月額が上がります。
つまるところ、機種変しないと自分が誰かの機種代を払ってあげているようなものなので、機種変しないと損。
機種変しないとと2年おきに機種変することになります。
MVNOだとそういったことがないので、2年以上使う自信があるならさらに差が開きます。
書込番号:17980254
1点

弾を作るなり各種キャンペーンに乗るなりすれば、普通にキャリアで使っても同等以下にはなりますからねぇ。
わざわざ不自由な安シム使うコストメリットを感じません。
短期間なら兎も角、MVNO常用するのって、よほどモノグサな人か「得したつもり」になれる人だけだと思いますよ。
頻繁に海外に行くとかでもなければ、普通に契約する事をお勧めします。
書込番号:17980341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> iijmioの場合 月平均 5458円
> docomoの場合 月平均 7040円
こんなに払ってもいいの?
スマホの維持費は月額500円以内が基本だよ。
書込番号:17980359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうすれば月額500円以内に収まるのでしょうか?是非ともご教授下さい。
書込番号:17980486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スマホの維持費は月額500円以内が基本だよ。
基本とは最低ライン、ベーシックということでしょ?
普通とは違いますよね。
500円じゃまともに使えないし・・・
まあ、500円以内のSIMもあるということで。
書込番号:17980524
1点

トータルコストが安いのは、
2年以上使うなら、MVNOプラスSIMフリー。
2年で変えるなら、そこまで差はないかもしれません。ドコモは2年後も基本使用料は変わらないと思います。(au、SoftBankはプランやMNPの有無によって基本使用料が変わりますね。)
単身者なら、そこまで差はないかもしれませんが、世帯構成によって、変わります。
私は2年以上使うつもりなので、MVNOプラスSIMフリーにしました。(出来れば4年使いたいですね。)
書込番号:17980613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムフリーiPhone6なら2年後に飽きても中古として高く売れるのでお金が戻ってくる
それに反して、キャリア版シムロックiPhone6は高く売れない
経産省の指導で
iPhone6sから全部シムフリーになったらシムフリーiPhone6の売値が安くなるかもしれないけど
現在のiPhone5sが結構高いから、シムフリーiPhone6が断然お得
書込番号:17981574
3点

> 500円じゃまともに使えないし・・・
「まともに使えない」と言うのはどういうことでしょうか?
私は367円(BB.excite)、445円(ヨドバシSIM)で2回線持ってますが、どちらも問題なく使ってますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
使用感想は過去スレに書いてます。
実はドコモのLTEフラット定額(プラスXi割)も持ってますが、これと比較してもそん色ないです。殆どのアプリが使えます。
電話はLINE、SMARTalk使っています。
確かにYoutubeなど動画鑑賞は厳しいですが、Wi-Fiで見ればいいだけだし。
ちなみにヨドバシSIMはWi-Fi付で最大300Mbps(Wi2 300)ですから速度も申し分なしですw。
プラスXi割はスマホ+タブレットの2台で2回線とも維持費0円で組んでます。まあ今は4月からの増税で少しあふれてしまい親回線118円、子回線11円合計129円で僅かです。
プラスXi割の満期は年末ですが機種変更での継続運用は月サポが打ち切りになるため断念しました。
書込番号:17983192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は367円(BB.excite)、445円(ヨドバシSIM)で2回線持ってますが、どちらも問題なく使ってますよ?
すごくコストをおさえて使ってらっしゃるんですね!すばらしい!!!
だから、それはベーシックであってスタンダードではないんじゃないですか?
なぜ他の大多数の人はそういう使い方をしないのでしょうか?
書込番号:17983736
0点

>bontyanさん
> だから、それはベーシックであってスタンダードではないんじゃないですか?
> なぜ他の大多数の人はそういう使い方をしないのでしょうか?
たぶん知らないか、開通までの手続きが面倒臭いと思い込んでいるからじゃないですか?
低速モード250Kbpsでも殆どのアプリで快適に使えています。
私が良く使うアプリはLINE、Viber、Radiko、Twitter、SMARTalkなどですが、これらは低速モードでも問題ないです。
特にBB.exciteでは「初速バースト」があり、初回の通信では速度規制を受けずLTEフルスピードが出るのですよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/30/news032.html
ここの記事に詳しく出てますが、例えばTwitterタイムラインでは速度制限無しで使えます。
つまり低速モードながら体感上は高速モードと何ら変わらない快適性を享受できます。
YouTubeなど動画鑑賞はWi-Fiエリアでやります。
と言うか画面が小さいスマホだと迫力がないので家のWi-Fi環境のパソコンで見ることが殆どです。
ドコモのLTEフラット回線も持ってますがMVNO低速回線との比較検討の結果、高額なキャリア回線は不要との結論に達しました。
書込番号:17983881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ちなみにヨドバシSIMはWi-Fi付で最大300Mbps(Wi2 300)ですから速度も申し分なしですw。
申し訳ありません。これは言い過ぎでした。
http://wi2.co.jp/jp/300/faq/2009/11/wi2-300-4.html
最大300Mbps出るのは丸の内エリアだけのようです。
まあそれでもバックボーンが光回線なら20〜30Mbpsは余裕で出るので速度的には十分です。
書込番号:17983885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
なぜMVNOが安いのか理由がありますよね。
スピードが遅いとか通信データ量が制限されるとかSIMフリーの端末を用意しなければいけないとか・・・
それがあってもあなたの場合は問題ないということですよね?
動画を見たければWi-Fiを使えばいいしスピードも問題ないとか・・・
きっとあなたのライフスタイルに合っているのでしょう。
だけどそれでは不満という人もいるのでは?
だからそれはあなたはそれでいいのでしょうが、スタンダードではないと言うことです。
MVNOがいけないとは言っていません。
ちなみに、私も「OCNモバイルONE1日50M」を使ってますよ。
書込番号:17986108
2点

>bontyanさん
おっしゃる通り、安いプランにはそれなりのデメリットはあります。
スピードが遅いのは確かです。
しかし前回申しあげたとおり、使用するアプリによってはスピートが遅いことが必ずしもネックにならないのです。
LINEやSMARTalkの音声通話は低速モードでも問題なく会話できてます。
例えば、
・500円で高速クーポン無しのプラン
・1000円で高速クーポン2GBのプラン
のうちどちらを選ぶかと聞かれたら迷わず500円のほうです。
もちろん、スピードが速いに越したことはありませんが、Wi-Fiを使うなど代替手段があるので安いほうを選びます。余った500円は別のことに使います。
> 通信データ量が制限されるとか
ヨドバシSIMは通信データ量の制限はありませんよ。
http://www.mvno-navi.com/sim/wirelessgate-wifi-lte-restriction.html
ここのブログによると3日366MB規制などの帯域制限がないので実質使い放題です。
PCを長時間テザリングしても大丈夫です。
また公称250Kbpsですが、実測で400Kbps程度出ており、PCでのブラウジングもそこそこ使えますよ。もちろん、光回線よりは遅いですが、昔のADSL並みか少し遅いくらいの感覚です。
> SIMフリーの端末を用意しなければいけないとか・・・
わざわざSIMフリー端末を用意したりSIMロック解除する必要はありません。
ドコモ端末ならMVNOのSIMを挿すだけでそのまま使えます。
書込番号:17987698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇っすね さん、
dicomoの月額が税別になってますよ。(税込で¥7,020)
書込番号:17990296
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 16GB SIMフリー
購入後使い始めにアクティベートの作業が必要なので解約済みでもかまいませんのでSIMは用意しましょう。
書込番号:17979303
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
現在docomoのXiパケホーダイプランに加入しており、
SIM差し替えでSIMフリーiPhoneが使用できるのかdocomoショップで確認したところ、
カケホーダイプランンに入らないと使用できないと言われました。
本当なのでしょうか?
1点

SIMフリー端末ならドコモの制約は受けません。SIMの大きさが合えばそのまま差し替えで使えます。
書込番号:17971059
4点

いまの契約は昔のXi for iphoneですか?
なら、だめだとおもいます。IMEI番号で管理されてのかな?、docomoのiPhoneでないと通信できません。電話は可能です。
Xi パケホーダイの7Gかライトの3Gに変更済みならSIMフリーでも行けると思います。
いまは、そのプランに変更不可なので今となってはかけホーダイプランしかないとおもいます。他の方法はMVNOの道ですね
書込番号:17972394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在docomoのXiパケホーダイプランに加入しており、
これは、
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake_hodai_f/
なら、変更なしにいけると思います。
書込番号:17972756
0点

こびと君さん>
私はdocomo iPhone5sを旧プランで使用してまして
9/20からSIMフリーiPhone6にそのSIMを差し替えて
使ってますが、問題なく使えてます。テザリングもOKです。
キャリアの保証などはありませんが。あくまで自己責任ということで。
↓こちらの記事も参考になるかと。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1409/19/news128.html
書込番号:17972910
3点

こびと君さん
契約はXi パケ・ホーダイ for iphoneです。今年の3月に5S 64Gにナンバーポータビリティで契約しました。
これって旧プランなのですか?:
3月の激安販売で本体0円(実質0ではなく完全0円)。
色々な割引がついて月々の支払いは込み込み2800円ほど+2万円キャッシュバックの夢みたいな契約でした。
まだそんなに日が経ってませんが、SIMフリーが使えるなら購入したいです。
今の契約なら今後ずっとSIMフリーで機種変更して行きたいです。
子ゴン太さん
docomo回線で料金案内にアクセスし確認したらXi パケ・ホーダイ for iphoneでした。
使用できるとのことですが何か不具合はありますか?
書込番号:17973513
0点

papasonさん>
別に今のところ、何も不具合、不便はありません。
前述通り、テザリングも使えますので、19日まで
使用していたiPhone5sと同様に使っています。
しいて言えば、iOS8に正式に対応していないアプリが
あるので、そのアプリを使うことくらいでしょうか不便なのは。
保証がない使い方なので、あくまで自己責任でお願いしますね。
ドコモは、現在、新規だと新料金プランしか契約できないのと
端末購入サポートが新料金プランで契約しないと
サポートがありません。
機種変だと旧プランのまま可能能かも知れませんが、
端末購入サポートが付きませんなので、docomoキャリア版
iPhone6を機種変で購入した場合、定価で購入することになります。
それならば、同じくらいの価格だしSIMフリーで購入しようと思い
SIMフリー版の方を購入した次第なのです。ちなみにゴールド64GBです。
アップルケア(一括支払いのみ)も一緒に入ったので、端末代と合計94,000円弱でした。
こちらも一括支払いです。
iPhone5s(一括購入してます)は、あと12ヶ月端末購入サポートで
お金が返って来るのと、auからMNPで戻ってたので、基本料金も
あと12ヶ月タダなんです。このサポートを捨てるのは非常に
勿体無いので、今回はSIMフリーにした次第です。
来年の6s?では、どうするか考えますけどね。
またSIMフリーの可能性は高いですが、料金プラン、契約環境などは
1年でゴロっと変わるので、その時にまた判断しようと思っています。
書込番号:17973683
1点

子ゴン太さん
情報ありがとうございます。そうなんですか。すいません。以前何処かの情報で出来ないような内容でしたので。
書込番号:17973757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子ゴン太さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
後からとんでもない請求が来るなんてことは無いですよね?
書込番号:17973793
0点

こびと君さん>
いえいえ、どういたしまして。
保証は出来ないけど、今月の始めにドコモショップへ行った際、
iPhone5sのSIMで次でるiPhone6のSIMフリー端末にSIMを
差し替えて使用しても大丈夫ですかね?と聞いたところ
問題ないとは思いますよとの返答でした。
ドコモショップで聞いたらからといって確実であるということは、
もちろんありませんが、参考の情報としては私にとっては非常に
ありがたかったです。絶対ダメなら、既にそういう情報が通達で
出ているはずですから、その時に使えのませんと教えてくれますからね。
papasonさん>
請求ですが、まぁ大丈夫でしょうと(笑)
今のところは、使用して3日経ちますがWEBで確認しても
別段おかしいところはないようですし。
去年、iPhone5sが出た際に、Xi パケ・ホーダイ for iphoneの契約SIMで
Android端末は使えますか?でSIMアダプターを介して使用していた方が
いましたが、もともとiPhone用のパケットプランは安く設定されていたので
こちらの時の方が、請求が怖い人柱的な使い方だったと思います。
今回、iPhone5s時に契約した旧プランは、iPhone用ですが、
iPhone6もiPhoneですからおかしくないだろうという勝手な解釈です。
前述のドコモショップの店員さんに一応確認してみた結果と
総合判断してです。くどいようですが、あくまでも自己責任でということで。
不安であれば、SIMフリーでなくて、正規キャリア版のiPhone6を
購入することをお勧めいたします。
私の場合、元々去年のiPhone5s購入時の1年前から、次のiPhone6は
SIMフリー版かな?と考えていたので、今回はキャリア版とSIMフリー版を
同時発売してくれたので、非常に嬉しかった次第です。
書込番号:17974017
0点

papasonさん>
9月(ほぼ確定)、10月(10/4現在)の請求共に問題ないですよ^^
iPhone5s使用時と変わりません。10月分では、13回目のiPhone5sの
端末購入サポートも受けられております。ご参考までに。
SIMフリー端末は無事購入されたでしょうか?
SIMフリーiPhone6を手に入れられて楽しんでくださいね。
書込番号:18019397
0点

子ゴン太さんありがとうございます。
SIMフリーiPhone購入しました。
無事動いています。
ただdocomoのAndroidは旧プランでは動かないそうですね。
今後もずっと使えるのか不安ですね。
書込番号:18026017
0点

papasonさん>
無事にSIMフリー端末を購入されて
使えているということで何よりです^^
おめでとうございます。
まぁ、保証はありませんが、iPhone専用プランで
iPhoneを使っているのだから問題ないとは思っています。
プランの但し書きに、5sか5cでしか使えませんなどの
指定はありませんからね。6もiPhoneですから(笑)
旧プランは、Android用とiPhone用と分かれていたから
iPhpne用は使えなかったんですが、逆はOKなんです。
Android用(一般端末用)のSIMは使えます。
わざわざnanoSIMにする必要はありますが。
SIMフリーのiPhpne5sなどを持ち込んで契約する場合は
Android用(というよりは通常のXiパケットプラン)でしたし。
なので、Android用で契約しているパケットプランでも
おかしな話ではないのでmicroSIMをnanoSIMに
変更も問題なく可能でした。
今年の8/31までにAndroid用で契約するプランに変更したら
良かったんですが、それをするとiPhpne5sの端末購入サポートが
どうなるのかよく分ってなかったのと、うっかりそのことを忘れて
おりましたので、私の契約はそのままだったりします。
まぁ今後も今の旧プランのfor iPhone のSIMはiPhoneのみ
使用予定なので問題ないですし。
料金に関しては定期的にドコモの料金サイトで料金の確認を
しておけば安心だとは思います。私の場合は、もう慣れて
しまったので殆ど気にしてませんが(^^ゞ
参考迄に昨日までのデータ使用料金を載せておきますね。
書込番号:18026518
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
今回からiPhoneにも128GBモデルが出ましたが、大容量になればなるほどバックアップ&復元に掛かる時間が増えていきます。
私は64GBモデルを何回か乗り継いでますが、転送レートが大体300Mbps弱で頭打ちになっており、バックアップやリストアには各々小一時間掛かっています。
androidではUSB3.0対応のモデルも幾つか出てきています。
クラウドサービスへの移行に伴ってUSB接続の必要性は薄れてきていますが、それでも利用せずにはなかなか済みません。
iPhone7辺りではLightningからUSB タイプCになるって話だし、そのタイミングで3.0対応したりするのかなぁ・・・・気になります。
1点

USB3.0だと、ケーブルのところをを見ると、コネクタの形状が従来の2倍になりますね。だから、デザイン重視で携帯電話にUSBをつかうなら、2.0かもしれませんね。
iTunesでのバックアップって自作音源や、ストアに無いCDの同期に必要かもしれませんが、普通のバックアップならばicloudで十分だと思います。
書込番号:17970605
1点

いやぁ、iCloudでのバックアップだと、ゲームのデータとか消えちゃうので。。。。Lineとかのメッセージは残るのかな??
それに、復元後にTwitterやFacebookのアカウントを再入力、各種アプリの再ダウンロードをするのも手間なのです。
であれば、時間はかかるけど放置出来る暗号化復元の方が(私にとっては)手軽でして。。。
で、コネクタのピン数ですが、USBタイプCでは24pinに増えるそうですよ。
多分電力供給が一番増えてると思いますが、さすがにタイプBでの3.0みたいに「横にコネクタ並べる」ではなく、タイプC一つで3.0接続できると思うんですがねぇ。。。。まだ早い話だから、詳細がよく判りません。
書込番号:17972143
3点

wifiはac対応で早くなってます。WIFI経由でも確かできましたよね。
書込番号:17972404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完全バックアップ(暗号化あり アプリ固有情報なども退避&復元可能)はワイファイではできなかったと思うのですが、、、、違いましたか??
書込番号:17972493
2点

USBとの明確な違いはわかりませんが、
http://support.apple.com/kb/HT1386?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/PH12314?viewlocale=ja_JP
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693513/
には、差異の記述はないですね。。
書込番号:17972781
2点

うーん、「同期」と「復元」は違うと思いますけど??
(復元には明確なマスター/スレイブの関係あり 同期は、PC側からコンテンツ転送とiPhone側から写真などのアップロードの双方向)
また、
>Wi-Fi 経由での同期は、ケーブル経由での同期よりも低速です
って書いてあるので、そもそもスレの趣旨からずれてます。。。
書込番号:17974664
2点

復元をそんなに頻繁に行なうのですか。?
私も3GSから何台か乗り継いでいますが、復元が必要になった事が何度も無いので。
その転送速度が遅い事に不満はありません。
同期も、充電かねて行なっているので。
これに関しても転送速度が遅くて苛つくような事も無いですね。
それに、頻繁にコネクターの規格を換えられる方が迷惑だな。
書込番号:17976630
3点

復元にはまず、バックアップが必要です。
バックアップの頻度は人それぞれですが、紛失のリスクなどに備えるなら復元を実施する回数よりバックアップを取得する回数が多くなる、という事位はご理解いただけると思います。
んで、復元だってiPhoneの調子が悪くなった時に予防的にやったり、スリープボタンの交換プログラムの様なリコールにぶち当たる事もあるので、人によっては機会が多い人も居るでしょうね。
>それに、頻繁にコネクターの規格を換えられる方が迷惑だな。
これ、見方が逆ですよ。
EUが「アップル独自規格」にNoを突きつけた結果です<Lightningの将来的な廃止
書込番号:17978257
2点

>これ、見方が逆ですよ。
個人の思いですから、逆って言われてもね・・・
復元なんて事は、年に1度するかしないか位の頻度だったから、今の速度でどうしようにも無いって事はないな。
バックアップ作成の為の同期も、充電を兼ねてしているから。
充電時間も短縮されなきゃ、その同期が早くなっても意味がないです。
早くなる事に超した事はないけど、ようやっとケーブル類を揃えたので。
また直に、変えてもらいたくは無いな。
>EUが「アップル独自規格」にNoを突きつけた結果です<Lightningの将来的な廃止
Lightningを廃止にしたい様だけど。
こんな事も計画しているみたい。
http://www.gizmodo.jp/2014/06/wwdclightning.html
でも、こんなことされてしまうと。
beatsかAppleのイヤホンしか使えませんなんて言われて、選択肢が無くなる事も嫌だな。
書込番号:17978890
2点

頻繁なバックアップの重要性は激しく同意だけど、
大容量モデルゆえに転送速度的にUSB3.0が欲しいってのが良く解らない。
いまどき毎回全領域コピーなんて原始的なことしないよね?
書込番号:17982087
2点

au版5s/6の2年縛りが切れて、docomo版にmnp
やっぱりUSBの転送スピードが足を引っ張る事が実感できますね。。。。20MB/s=160Mbps程度で頭打ちです。
(上記の300Mbpsは、仮想ポートの上りと下りを計上してたので実質半分でした)
ただ、iPadProのLightningポートはUSB3.0対応とかいう話も聞くので、iPhone7ではUSB3.0になってるかもしれませんね。
そうすると、リストアは速くなると期待できます。
書込番号:19797778
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー
Yモバイルgl10pのSIMでデータ通信ができるのでしょうか?
gl10p意外でもYモバイルのSIMで試した方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:17968457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simフリーなら、出来る可能性があると思いますが、やってみないとわからないと思います。
やってみて「出来た」という投稿の方が喜ばれる投稿だと思います。
書込番号:17968470
0点

早速のご回答ありがとうございます
gl10pが家で眠っているので使えるのであれば購入しようかなーと…
gl04pとgl01pのSIMは、使えたらしいのですがYモバイルの場合APNは共通なのでしょうか?
書込番号:17968536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
ものすごく興味がある案件ですね!
バンドは、対応しているので大丈夫だと思います。
simなどの、物理的な件はなしとして、simフリーのipnoneにはAPNの設定できる項目がありません。
4sはキャリア版でもゲタをかませばててくるのですが、5sからかは、わかりませんがキャリア版のsimを入れれば自動で接続します。
ワイモバイルでは、3gはそのまま接続出来ると思いますがLTEは接続出来ないと思います。
ファイル構成をダウンロードするか、脱獄すれば使えると思いますよ。
私が試して見た所auのipadのsimてはアンテナは立つが(3G )の表示で接続は出来ませんでした。
興味があるのでぜひチャレンジしてください。
書込番号:17968659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々検証している方がいます。
http://kentampontam.com/iphone5semmnp/
内容はというと、ワイモバイルから提供されているsimはマイクロsimのみ。
iPhoneはナノSIMなので、無理です。
ただし、この記事ではシムカッターを使っています。するとできるようです。
オススメはされていないようですが^^;
書込番号:17968703
0点

GL10P、GL09PのSIMは使い回し不可です
GL06PまでのSIMかNexus5、EM01FのSIM、WX04SH、WX05SH、WX10K、WX06K、WX04KのSIMならOK
書込番号:17969021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鷹の爪.jp様。
ご回答ありがとうございます。
APN設定方法は問題ないのですがYモバイルのAPNが共通なのかgl10pやgl09pだけ別なのか疑問が多いですよね。
auのiPadのSIMが使えないなんて驚きですね!
マイネオも使えないみたいですからauのデータSIMはだめなんですかね?
書込番号:17969181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまさっきー様。
ご回答ありがとうございます。
ネクサス5のSIMだと試してる方が多いですがgl10pだとなかなかいなくて苦戦中です。
gl10p、gl09pで検証してる方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:17969200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘様。
ご回答ありがとうございます。
やはり使えないんですか?
なんかgl10p使い道ないですね(笑)
書込番号:17969222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GL09P、GL10PのSIMは有り難みの無いSIMなんですよw
ネットワーク側でのIMEI制限で他のルーター、スマホでは使えません
書込番号:17969244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘様。
お金払ってるんだからキャリア内フリーにしてくれてもいいですよね。
話が変わりますがYモバイルで持ち込み機種変更できましたっけ?
出来るならgl06p辺り買ってSIM変えられたら問題ないですよね。
書込番号:17969277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFIルーターの持ち込み機種変更はやっていないと思います
スマホと音声端末だけだと思います
書込番号:17969296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても、ワイモバイルSIM使いたいなら、もうすぐnanoSIMでSIMのみ販売開始します
これはシムフリー機種で使う事を前提としたSIMです
これなら使えると思います
書込番号:17969316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘様。
細かく説明していただきありがとうございます。
無知で申し訳ないのですがスマホに持ち込み機種変更した場合、他のキャリア同様端末の割引(月サポ)の用な物は残るのでしょうか?
それとも消えてしまうのでしょうか?
書込番号:17969348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーター→スマホは出来なかったと思います
スマホ→スマホ
音声端末→スマホ
スマホ→音声端末
だけだったと思います
書込番号:17969414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.ymobile.jp/DC/gl04p.html?user=shinki
このGL04PのSIMだとシムフリーiPhoneで使えますが、GL10Pからの機種変更は出来なかったと思います
書込番号:17969434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.ymobile.jp/regi/index.php?oid=SIM
こっちのSIMのみ契約はシムフリーiPhoneで使える可能性高いです
書込番号:17969446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘様。
データ量が多い06pか01pを契約してSIMを使い回す方向で検討してみます。
スマホ契約だと1ギガ3000円とかばからしいですもんね(笑)
丁寧に回答してくださりありがとうございました。
回答してくださった皆さんもありがとうございます。
書込番号:17969636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIM目的ならGL04Pでも良いですけどね
シムカット必要ですけど
書込番号:17971566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保徳さん
GL09P,GL10Pは特殊なSIMをしていて、"Dual Number SIM"と呼ばれる2番号を登録されたものです。
その為、まず扱える機種が殆ど限られていて、出来ない可能性が高いです。
"Dual Number SIM"の名の通り、070と080の番号を格納していて、070(旧WILLCOM)でAXGP,SoftBank3G網を使用します。
080で、EMOBILE LTE,EMOBILEG4(3G)を使用します。
基本的には070を優先して接続を使用とします。
その為、AXGPの設定をすれば出来る可能性はありますが、パスワードがSIM毎に違うようで、特殊なコマンドを打ってパスワードを取得する必要があります。
APN : axgpdata.softbank.ne.jp
Username : axgp007softbank
Password : *SIMにより違う場合あり*
と、このようにかなりハードルが高いので、あまりおススメしません・・・。
書込番号:17976146
0点

070は070-1から070-4または070-7から070-9までで、090の番号もルーターシムには使われてます
なおかつ070はAXGP用では有りません
書込番号:19325447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
本日届いたので手持ちのsimを入れて見ました。
docom iphone5s spモードで契約
指すだけで自動でネット、電話OK
au iphone5s
自動でネット、電話OK
au iphone5c
自動でネット、電話OK
ipad mini
アンテナは立つが3gのままで、接続できない。
もう一台のipad mini のsimを指したけど同じでネットには接続できない。
アンテナ表示は docomo LTE au 4G
参考までに
書込番号:17960754 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

貴重な情報ありがとうございます。
1つ教えていただきたいのですが、
iPad miniのナノSIMをiPhone6 SIMフリー端末に入れる場合、
一度APN情報をリセットするとネット接続できるようになりませんでしょうか?
差し支えなければiPad miniのキャリアも教えていただけると助かります。
書込番号:17984883
0点

ipadのキャリアはauです。
auは、音声とデータで契約内容が違うのでデータ契約ではスマホは使えないと思います。
iphone5s 5cにipadのsimを入れてもダメでした。
docomoはデータ契約のsimでOKです。(spモード契約)mopera契約だとLTE拾いませをん。
プロファイル構成をダウンロードすればOKです。
simフリーiphone6にはAPN設定する項目がないので、脱獄するかしないとダメかもしれません。
書込番号:17986021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
やっぱりダメなんですね、、IMEIで機種でも判定してるのかなぁ。。
MVNOのSIMだとAPN設定(プロファイル)があるようでした。
引き続き検討します!
書込番号:17989589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)