端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2015年4月28日 07:36 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月26日 10:17 |
![]() |
3 | 6 | 2015年4月24日 21:23 |
![]() |
9 | 6 | 2015年4月24日 17:55 |
![]() |
286 | 62 | 2015年4月22日 20:52 |
![]() |
38 | 32 | 2015年4月20日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB SoftBank
auより乗り換えでiPhone 6 Plus 64GB SoftBank
通話し放題¥2,916+機種代金¥3920×24
オプション¥6264 保証+ベーシックパック(データ5G3ヶ月後2Gへ落とす契約)¥3780
乗り換え割¥-10800(月¥1080×10)
iPhoneMusicキャンペーン¥-10800 (月¥1080×10)
月月割¥-2930
キャッシュバック¥50000
お買い得なのでしょうか?キャンペーンにつられて購入しました。
人生初のキャッシュバックに驚いております。買い物して5万円。
3点

>お買い得なのでしょうか?キャンペーンにつられて購入しました。
購入後は気にしないが一番!仮に目にしても聞こえても無視することです!
それが一番「幸福」間違い無し!
書込番号:18606800
6点

お買得だったかどうかは、スレ主さんの主観的判断でしょうから、ここ掲示板で訊かれても明解なレスは得られないと思います。
ソフトバンクに移られて、実際の使い勝手はどうだったのかということ、スレ主さんの感想が求められていると思います。
書込番号:18607506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

羨ましい位お買い得です。
今もうキャッシュバックは多くても二万しか私の近所だとやってません。
書込番号:18725826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB docomo
長財布代わりに手帳型ケースにiPhone6 Plusを入れて使いたいのですが、万札がちょうど入れられるケースはありますか?
これまで見たケースはそのまま紙幣を入れられません。
0点

コインやカード、お札を折りたためば何とかのケースはあるけど
長財布的な手帳型は中々無いと思います。
iPhone6 Plusがお札と同サイズだから、お札を折らずにとなるとひと回りもふた回りも大きめの
手帳型である必要がありますしね。
そんな中で軽く探したのが。
http://www.appbankstore.jp/products/detail.php?product_id=17546
後は長財布タイプのケースしかないですね。
http://store.apple.com/jp/product/HH6B2ZM/A/sena-ellie-zip-around-wallet-for-iphone-6?fnode=47
書込番号:18717706
1点

Re=UL/νさん、返信ありがとうございました。
手帳型ケース Zenith が私のニーズには正にぴったりかと思います。
ただ人前で財布を広げることになりますのでiPhone6Plusを気軽に使う点で、財布と一体化させるのは微妙かなとも思い直しています(本商品は3つ折りで隠せそうですが)。
やはり嵩張りますが、財布機能なしの手帳型ケースが良いかなという考えになりつつあります。
もやもやしていましたが、思い描いていた財布付手帳型ケースを示していただいたお陰でスッキリしました。
本当にありがとうございました!
書込番号:18719423
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB docomo
Xアプリで取り込んだ音楽をMedia Goでmp3に変換したんですが
これをiphone6+に取り込んで聞きたいのですがエラーになって取り込みできません。
無理ならば仕方ないのですが、方法がよく分かっていないので
手順があるのであれば教えてほしいのです。
よろしくお願いします。
0点

mp3に変換したファイルをitunesで転送したんですよね?
iphoneで聞くにはitunesで転送する必要はあると思います。
itunesで転送して再生できない場合はファイルが壊れている可能性がありますね。
書込番号:18714055
0点

iTunesで取り込みに失敗した のか、
iTunesからiPhoneへの転送で失敗したのか、
iTunes出来ても聴けなくてエラーが出るのか、
そもそもiTunesを使わずに済まそうとして上手く行かないのか、
どのフェーズでどれがどんなエラー吐いたかを正確に書かないと答えられないよ。
知ったかぶりのウソや妄想が見たいなら別だけどね。
書込番号:18714420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
iTunesからiPhoneへの転送で失敗していました。
いろいろ調べながらなんとか解決しました。
あいがとうございました。
書込番号:18714949
0点

解決したのは喜ばしいけど、何がどうしていて何をしたら上手くいったかを書いてくれると、他の閲覧者の参考になるので、なお良いよ。ポカミスだったとしてもね。
ここで聞いたからには、キチンと落とし前つけようぜ。
書込番号:18714998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、解決済みにしてスレを閉じるのもお忘れなく。
書込番号:18715021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
同期をどうしたら良いのか分からなかったのですが
確認しながらできました。
http://www.ipodwave.com/iphone/howto/iphonemusicsync.html
書込番号:18715075
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB docomo
ios8.1?の頃から出た不具合かと思いますが、その後iosのアップデートで改善されたとの話は聞きましたが、私の端末はios8.3にアップデートした今も現象が発生します。
アップデート後や電源の入り切りをすると改善するのですが、暫くすると症状が出ます。
皆様の端末は如何ですか?
書込番号:18703415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴りませんね。
鳴っても鳴らなくても実害はないので気にしてません。
書込番号:18703434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8.3でも直ってないですよ。
いっそのこと海外仕様と同じにすればいいのに。
書込番号:18703441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone厨さん、うみのねこさん、ニコニコのパパさんさん、ありがとうございます。
やはり改善されてないのですね?
ネットで検索しても、不具合が出た頃のものはあるのですが、最新iosでも症状が出るという様なものが見つけられず、自分だけかと気になっていました。
書込番号:18703530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音ならなかったら自分でカシャッんと声を出して言ってみたらいかがですか?
書込番号:18705424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>端末の仕様です
そうでしょうか?
iOSの問題ではないでしょうか?
書込番号:18714486
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
自分はiPhone 5sを一括0円で購入し、iPhone 6 Plus 128GB simfreeをAplle storeで購入使用して使おうと思っていたのですが、見事に販売中止という事態で、結局iPhone 6 Plus 128GB auを購入する羽目になりました。
2015年5月以降に販売する端末についてはSIMフリーになるらしいですね?iPhoneもすぐさま解除するとは限らないとは思うんですが、SIMロック解除義務化以前購入物もSIMロック解除してくれるのでしょうか?有料?機種交換?
あくまで、予想の話なので、断言できる話でもないですが、ここに書き込んでくれる方は本当に詳しい方が沢山いますので、色々な方の意見や予想を書き込んでください。
2015年5月以降に販売する端末についてはSIMフリーになるんなら、apple caraに入ってたら今使っているiPhone 6 Plus 128GBぶっ壊して、simfreeでもどってくるのか?とか...。裏ワザ的なことも書き込んでください。
よろしくお願いいたします。
5点

昨夜から、こちらのスレの流れを読んでたが、スレ主の質問に真面目に答えてるのはP577Ph2mさん、kami.it.さん、Re=UL/νさん、どうなるさん、エメマルさんだけで、後は、知識不足や知ったかぶりの勘違いが大半であるのが判った。
知ったかぶりは好くないね。(笑)
案の定Apple StoreでのiPhone 6 Plus SIM Lock Free発売停止に感情的になって書き込んだのねw
そんな感性の持ち主なスレ主ヘ質問を3つ程ね
質問@
SIM Lock解除義務化に何か期待してる?
今回の義務化内容をきちんと理解して、言ってるんかな??
私には、あなたが情報不足で言ってることとやってることが違うじゃないか!?とShopとかキャリア企業に、
逆ギレする姿が丸見えなんだけどね。
私が名前を挙げた人たちのレスを読み返せば観えるよ。
それとも、その程度の理解力すらないのかな?
質問A
今回の制度でiPhone 6/6 Plusが対象にできないのを知らない?
特にApple製品は国内メーカー及び中韓メーカーと違って、簡単に変更できないのを知らないでしょ。
変更権はキャリアとAppleしか持ち合わせてないのよ。
質問B
主要国展開しているApple Store Apple Online StoreでSIM Lock Free iPhone 6 Plusが発売停止される??
日本国内でも購入できない??
随分と、諦めが早いな〜。
公式Storeが発売停止だけで、世界も停止??
ホントに海外出張してるの?まさか英語読めないとか??
そんなことないよね。マサかね〜
でも.....じゃ、なんで知らないの?買えることを??
簡単に諦めてキャリアモデルに妥協するんだから、その程度の知識力なんだろうね。
さて主への意地悪質問はここまでとして....
>三ツ田さん
何で、そこまで壊れる??
もっと知識豊かかと思ったんだけど....
悪いけどスマホに限らず、SIM Lockは、世界各国のキャリアで標準的に行われてんだけど?
アメリカでもイギリスでもね。
アメリカじゃ、DMCA(著作権法)に基づいてLock解除業者が摘発されて、今や存在さえ否定されてますよ。
元々キャリアの意向でユーザー契約に基づいてiPhoneのLock解除を可能/不可としてるだけ。(キャリアモデル対象)
アメリカのApple StoreやApple Onlin Storeで公式にSIM Lock Freeが発売されたのは日本と同じiPhone 5sからだし。
キャリアが一括購入でSIM Lockしない販売がSIM Freeと言われてただけでした。(実はね)
三ツ田さん以外の、この発言に対して....
>SIM Lockが日本のキャリアで利益追求の為、行われている
??
よくもま〜、自分勝手な解釈がそこまでできること....
キャリアがiPhoneを大量仕入れすることで、少しでも本体の値段を下げてユーザー負担を軽減してるのを無視する訳だ。
ご立派な意見ですな。
そんなに、負担するのが嫌なら、韓国でも中国からでもiPhone仕入れて現地SIM入りを購入して、
日本でキャリアローミングして使用しら如何??
SIM Lock解除義務化だけど、このままの審議状態で行うならSIM Lock解除は意味ないね。
私には何ら関係ない事柄だけど。
詳しく知りたければググってちょ。(意味を知れればだけど....)
書込番号:18521760
7点

今回のSIM Lock解除義務化で困るのは、ユーザーです。
特に、Androidユーザーとかガラケーユーザーでしょう。
iPhoneユーザーもそれなりの影響は受けます。
SIM Lock解除だけでは、iPhoneやAndroidのSIM UnLock機には及びませんので。
SIM Lock解除は、SIMを入れ替えで通信できるだけ。
それ以外は、なにも変わらない。
つまり、片手落ち手法以外の何物でもないと云うこと。
私に関係ないと言ったのは、会社携帯としてSIM FreeiPhone 5s/6 Plusを所有しており、かつ国内限定LockのiPad mini2
を所有してるんで。
海外行かない人にも関係ないのは事実。(困る理由がないし、手堅く安くキャリア契約で維持出来てる人も多い)
頭は使える内に使いましょうと、云えばいいかな。
書込番号:18522251
3点

キャリア同じように使いまわせるのって、今の日本じゃiPhoneシリーズしかないんですよねぇ。グローバル仕様のまま投入してるのがiPhoneの他にないですからねえ。
他のものはバンドもブロートウェアも何もかもキャリア向けのカスタマイズがされてますから。SIMロック解除義務化されたところでそこは変わらないでしょうし
安いSIMフリー端末ですら、大半がドコモ系MVNOを前提としたバンドのカスタマイズがされてる
だから、起こりうる問題も解決しないうちにSIMロック解除を義務化したってあまりユーザーに恩恵はないんですよ
それどころかこれまでの実質価格で安く買えたっていう販売のシステムごとひっくり返す事も有り得るわけですし、そうなったらマイナスにもなりかねない
書込番号:18522273
5点

>seaflankerさん
私の、このスレでの呟きにサッと反応して、見事なご返信に感謝です。
素晴らしい感性と状況を読み解く力を持ってますね。
脈絡なく、あーだーこーだじゃなく、何でなのかを言い当ててくれたんですから。
Androidとガラケーはまさにキャリアカスタマイズがグリグリにされていて、SIM Lock解除して他社SIM入れても
何の動きもしなくなる状態なのをユーザーが気づいてないんですよ。
Android自体も日本向けカスタムされてるから、満足なOSアップデートもできない状態ですからね。
iPhoneに関しては、APNが変更できなくて、SIM Lock解除しても意味なくなるんですね。
通信はグローバル機だから問題ないんですが、テザリングが不可になりますからね。
iPhoneの多様性が減るから、もっとユーザーの利便性を考えてキャリアとAppleでLock解除できる方法を選択出来る様に
すれば好いのかなと思いますね。
例えば、iPhoneの場合一括購入なら3〜6ヶ月でLock全て解除し、分割契約中は支払い状態が良好なら1年後SIM解除し、
1年半後に全て解除してSIM Freeと同じにし、新型iPhone優先購入サポートとかつければ買い替え促進にもなるんで。
契約が長期に及べば優先的にその場でLock全解除して販売とか等々....
書込番号:18522420
4点

SIMロック解除に関するガイドラインに、技術的に困難なものに対しては免除されうるとも解釈できるような注釈が書いてあったので、iPhoneのSIMロックの仕組みに、この注釈どう影響してくるか...
ただ、米国では優良顧客に対しては、キャリアと共同でファクトリーアンロックをApple公式に提供してますし、日本でも下取りしたものをファクトリーアンロックしたものを海外に流してますから、「技術的に困難」に当てはまるかどうかは微妙なラインですね。
米国のSIMロック解除の仕組みはホント羨ましい限りですね
日本ではやはりAppleがどう出るか次第か...なんとか今の販売のシステムを維持しつついい妥協点を見出してもらいたいところです
書込番号:18522435
3点

>それどころかこれまでの実質価格で安く買えたっていう販売のシステムごとひっくり返す事も有り得るわけですし
その通りですね。一部しか見えてない人が大騒ぎして端末価格が上がることより、2年毎に一括0円で端末が手に入ることの方が遥かに幸せだと思いますけどね。
iPhone以外のロック解除はLG端末のような方式が一般的になるかと個人的には思います。電話かメールで解除コードを発行してもらって入力することでロック解除完了。わからない人は事務手数料を支払い窓口でお願いする。海外で使用しない大部分の人は関係ないでしょうね。
書込番号:18522656
3点

パソコンみたいに通信回線と端末を完全に分離すればいいと思う。
書込番号:18523487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パソコンみたいに通信回線と端末を完全に分離すればいいと思う。
うーん?それも良い手かなあ…?
総モバイルルータ付き?
書込番号:18523506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコンみたいに通信回線と端末を完全に分離すればいいと思う。
キャリアの土管化ですね。
個人的にはそれが理想だと思うのですが、なんでも個人責任だとの意識が広まらないと、日本には馴染まないのかも知れませんね。キャリアのサービスが手厚すぎますから。
現状、それに一番近いのがSIMフリー機+MVNOでしょうか。
書込番号:18523766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば完全にキャリアと端末販売を分けるとドコモのお届けサービスなんてのはできなくなりますね
私は直販や量販店と、キャリアモデルの両方やればいいと思いますなあ
アメリカだと例えばSonyはキャリア専売機種もあるけど、SIMフリーモデルをSony Storeで直販で売ってたりしますし
書込番号:18523769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私は直販や量販店と、キャリアモデルの両方やればいいと思いますなあ
これも「選べる自由」ってやつですね。
SIMフリーiPhoneやdocomo端末とMVNOを組み合わせて脱キャリアの方もいますし、選択肢が増えてきて、良い流れだと感じています。
iPhoneならAppleCare+でお届けサービスに近い保証もありますしね。
書込番号:18523797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> PhoneならAppleCare+でお届けサービスに近い保証もありますしね。
MVNOでも既にDMMモバイルは月350円で端末交換サービスをやってますね。
書込番号:18524151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末代は高くなると思いますが、MNP一括0円なんかが適正価格に上がれば大歓迎。
書込番号:18524307
2点

>一部しか見えてない人が大騒ぎして端末価格が上がることより、2年毎に一括0円で端末が手に入ることの方が遥かに幸せだと思いますけどね。
そういう販売が出来るのか知らないけど
A:ロック解除コース、本体代金7万円(ロック解除は本体代金支払い完了後)※月割サービス無し
B:ロック解除不可コース、本体代金7万円(ロック解除不可)※月割サービスあり、実質0円
この2通りが選べるとすれば大半の人がBのロック解除不可コースを選ぶ気がする。
(SIMロック無いのを選ぶ人はAコースじゃなくSIMフリー機を別で入手するかと)
そして、各キャリア「前から言ってるようにSIMロック解除には需要は無かった。」ってなるような気が…
書込番号:18524813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> この2通りが選べるとすれば大半の人がBのロック解除不可コースを選ぶ気がする。
これはSIMロックを正当化するための工作に過ぎません。
SIMロック解除にユーザー負担を強いるという行為は手数料を取るのと何ら変わりません。
それどころかAとBの差額が7万円となり現在の手数料(3千円)より大幅に高額となるのでさらに悪質です。
繰り返しますが、SIMロック解除に手数料を取るのはおかしい。
SIMロックはユーザーの同意なく一方的にキャリア側が仕掛けてく来たのだからそれを止めさせるのにユーザーに負担を強いるのはおかしい。
SIMロック解除手数料の徴収は理不尽であり正当性なんて全くない!!
書込番号:18534868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
> 例えば完全にキャリアと端末販売を分けるとドコモのお届けサービスなんてのはできなくなりますね
これについては、Appleで先攻して始めてるサービスがありますから問題ないでしょう。
詳細はこちらです(エクスプレス交換サービスをクリックして内容を確認して下さい)
https://support.apple.com/kb/index?page=servicefaq&geo=Japan&product=iphone&locale=ja_JP
このサービスはクレカ要すで、一度クレカから交換用iPhoneの代金分がLockされます。
料金は下の方に出ている金額です。
AppleがApple Care+または1年保証のCareで対応できると判断した場合Lock解除され無料になりますが.....
保証対象外修理すらできないと判断した場合、Lock分を引き落としされます。
Apple Storeでdocomo au SBMのLockモデルを購入することもLock Freeモデルを購入することもできます。
(Lock FreeのiPhone 6/6 Plusは除いて)
書込番号:18537607
1点

>自分は年数回海外へ行くことがあり、
>海外パケット料金が4日間で1万円近くかかることを考えると
たった数回かよ。
必要ないわ。
レンタルWifi借りれば、1日安ければ600円、高くても1000円。
音声通話はSIMフリーの格安携帯を1万円以下で買って、現地SIM入れればいい。
書込番号:18707898
1点

iPhoneに限って言えば、キャリア割引制度があるから安価に端末購入しておいて、後出しじゃんけんで、SIMフリ−にしろというのはまずいよスレ主さん。
男なら、今の端末を違約金でも払ってさっぱりと処分し、
アップルストアで堂々とSIMフリー機を買え!!!!!
わざとぶっ壊して、アップルケアを使って新しい端末とか、邪な考えをいい大人がするな。
以上だ
書込番号:18707923
2点

今日、発表され、現状Galaxy S6 edgeのみ。
iPhone 6 / 6Plusについては対象外ですね。
Aplle storeのsimフリーも再販されてますし、
時期を逃すな、慌ててあせるな。
人間、無いと欲しくなるのが情ですが、我慢の時は我慢しましょう。
書込番号:18708498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SoftBank
日本時間の4月9日の午前2時以降に提供されたiOS8.3のインストールとソフトバンクのVoLTEオプションを申し込むと、VoLTE通話を利用できると思います。
ソフトバンクのVoLTEは相手先の状態により、3G通信に変わってしまうのですが、これはiPhoneの仕様なんでしょうか。
それともソフトバンクの仕様でしょうか。
ドコモのXperia Z3を持っていたときは相手先に関係なく、端末からの発着信は全てVoLTE通話(通信)でした。
2点

docomoとSoftBankのLTEエリアの違いは、スレ主さんの疑問への回答にはならないと思います。
> ソフトバンクのVoLTEは相手先の状態により、3G通信に変わってしまう
相手先の状態により と書かれていることから、自分はLTEエリア内に居続けていることが前提の質問の
はずです。
LTEエリア内の端末からエリア外の端末に電話した場合、下記には、docomoではLTEエリア内側はVoLTEで
つながる、と書かれています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140514_648261.html
VoLTE対応機種で電話をかけ、相手が非対応機種だったりLTE圏外だったりすると、かけた側だけVoLTE、
着信側は3G音声、ということになる。
私は対応機種を持ってないので検証できませんが、スレ主さんも、
> ドコモのXperia Z3を持っていたときは相手先に関係なく、端末からの発着信は全てVoLTE通話(通信)
と書かれていますので、そうなのでしょう。
であれば、もしdocomoのLTEエリアが現在よりもずっと狭く、頻繁にエリア外に出てしまうとしても、
自分側がエリア内に居続ければ、自分の端末はVoLTEでつながるはずで、相手先の状態により 3Gに
変わってしまうことは、エリアが広かろうが狭かろうが、docomoならば起きないはずです。
書込番号:18668585
2点

せっかく、VoLTE通話対応になったのはいいけど、待ちうた契約解除しないといけないのは残念(-_- )
今後待ちうたが使えるようになれば良いのに!
書込番号:18668606
3点

特に、エリア云々を言ってる訳ではなく、自身がVoLTEエリアに居ても何故かSB iPhone 6だと3桁番号に掛けると、
3Gに落ちる。
このことですから、SBのネットワークの張り方でそうなるのを、判りやすく書いたつもりなんですが....
平たく言いましょう。
局番なしで、3桁通話(特番と言います)するとSB VoLTEはCSFBしてしまい、3Gになってしまうんです。
局番の03なり06なり主さんの011を入れればVoLTE維持しますよ。
と、云うことです。
携帯初期の頃同様、市外局番付きでコールすればVoLTE維持して問題はない訳です。
ここはキャリアの努力差が出たのかな?と思いますね。
だから、docomo auは特番コールもVoLTEを張れる工夫をしたのでしょう。
書込番号:18669031
1点

ボルテってソフトバンク同士で互いにボルテ対応じゃなくては駄目だったのでしょうか?なんでもボルテだと思ってたのに(゚д゚lll)
書込番号:18671653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、今まで使用していたソフトバンクのnanoUSIMの調子が悪くなったので、交換してもらったところVoLTEの使用が出来なくなりました。
前から少し調子が悪く、圏外や検索中ということで突然になってしまい、ショップでSIM交換になりました。
SIM交換になったまではいいのですが、VoLTEが使えないという現象が起きました。
PRLの値が60968でVoLTEが使える端末の場合、値が3でなければならない様ですが、交換したSIMは値が3にならない。
この値の60968と言うのはどの様な意味なんでしょうか。
ただ、iPad Air2のソフトバンク版がありますが、PRLの値がこれと同じなんです。
これが原因なんでしょうか。
5SのSIMの値は1になっているので、ショップのミスかなとも思いますが。
書込番号:18672092
1点

Shop側のミスでしょう。
今日、Shopへ行き、内容を説明の上確認と、iPhone 6のVoLTE対応用SIMに交換してもらってください。
書込番号:18674033
2点

ショップで確認したらアップルに電話をしてくださいとの一点張りで、昼にアップルに問い合わせをしたら、この60968のPRLが一部で問題になっていることをアップルが把握していました。
これはソフトバンク側の問題で再度ソフトバンクに問い合わせをしてくださいとのことです。
PRLの値が3でないとソフトバンクのシステムが正しく動作しないとのことです。
ただ原因まではアップルは掴めておらずPRLの値が異常値の内容だけの様でした。
151にかけていますが中々出ませんね。
アップルのアドバイスでは151に電話をかければリモートで修正できるかもということで、とりあえず151にかけています。
書込番号:18674135
2点

ihard Love さん
ソフトバンクのなんでもサポートに問い合わせをしたら、ソフトバンク側で所有している端末も数台あるみたいでPRLが3と60968がそれぞれ表示しているものもある様です。
次回のキャリアアップデートで修正するそうです。
この状態でも問題がなさそうなので、このまま使ってくださいとのことだそうです。
書込番号:18674299
3点

>blue8000さん
原因は掴めたけど、元に戻せてないのが残念ですね。
そのまま使用しても、問題ないなら使っていてください。
残念ながら、VoLTEは使えないけど、同一キャリア内限定が現状ですから、
問題ないでしょう。
それにしても、SB Shopの対応の不味さには、呆れるばかりです。
iOSとかiPhone本体のことならAppleですが、通信ネットワークのことなんですからキャリアで対応が筋でしょうにね。
取敢えず、お疲れ様でした。
キャリアアップデートを待っていて下さい。
書込番号:18674704
0点

VoLTEについては今現在使用できる状況で、何ら問題はないのではと思います。
翌日の午前中に改善され使えるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:18674980
1点

主さん
VoLTEは使えるようになって、以前の状態に戻ったんですね。
無事解決できて良かったですね。
余談ですが、私も以前ガラケーですが、SBと契約していたことがあります。
それで、体質がよく理解できているんですが、Shopで受けた屈辱的なことがありまして、
それ以来SBは契約対象になってないんですよ。
これは、そう言う体験をしないと、ここで話しても解らないでしょうが、
その当時と今もSB Shopは、何ら変わり無いんだなと感じた次第です。
iPhoneを堅くそして、上手く活用してください。
書込番号:18676410
2点

ihard Love さん
私もこの件に関してソフトバンクショップで初めて屈辱的なことを言われました。
そのiPhoneはSIMフリーでないのとかどこで買いました?
最初「は?」と思いました。
ショップで店員が分からないことがあると、ユーザーと同じ「157」にかけて対処するということも。
板は違いますが、ドコモであれば専用部署があって店員と電話先の人で解決できることも、出来ないというのはおかしいと改めて感じました。
ショップって何のためにあるんだろうと改めて感じました。
ただドコモ版のiPhoneはMMSが使えないのと、auとソフトバンクのSMSの絵文字が表示されないのでソフトバンク版のiPhoneを使用しているという理由があります。
改めてソフトバンクの対応にはつかれました。
ありがとうございました。
書込番号:18681818
1点

久々に、エンドユーザに関係ありそうなVoLTEへの対応ですが、去年発売されたばかりの携帯しか対応してい無いようで、まだまだ少数派のようです。携帯電話同士よりも、NTTやその他の加入者回線等(アナログ)への接続のほうがわかりやすいのではないでしょうか。
アナログ回線への接続はいかがでしょうか?
書込番号:18681900
1点

NTTひかり電話への音質は3Gと変わらない様な気がします。
あと板が違いますが手持ちのドコモの契約分をiPhone6に機種変更しました。
飛行機嫌いさんの発言にもありましたが、ドコモのVoLTEをiPhone6で試しましたが3桁特番もLTE表示のままでVoLTEでした。
発着信試験の特番111もVoLTEで通信していました。
ソフトバンクのVoLTEは長電話する機会が数回ありましたが、たまに通話が切断されます。
なんか昔のソフトバンクを思い出してしまいました。
まだ始まったばかりなので、これから改善されていくのではと思います。
書込番号:18696775
0点

気分的な点もあるのでしょうが、キャリアを超えた通話でも、
対固定電話でも、従来聞こえなかった音が聞こえるような「気」がしています。
個人的には満足度が高いです(VoLTE導入前よりも超える満足度です)。
これまで、ひかり電話 高音質電話のメリットさえも感じたことがない私ですが、
10数年前に購入した我が家の固定電話機のせいだと割り切ってます(笑)
https://flets.com/hikaridenwa/service/quality.html
書込番号:18700273
0点

> NTTひかり電話への音質は3Gと変わらない様な気がします。
ひかり電話との通話中は、SoftBankのiPhone側はVoLTEの状態が維持されるのですか?
書込番号:18700707
0点

我が家の場合、対ひかり電話だとソフトバンクiPhone側は4Gで通信できています。
0120にかけると3Gになります。
まあ、0120の相手なんで会話ができれば十分なので音質にこだわりはありませんが。
書込番号:18700834
0点

> 対ひかり電話だとソフトバンクiPhone側は4Gで通信できています。
> 0120にかけると3Gになります。
相手がVoLTE対応じゃないと3G接続になる、という単純な仕様ではないのですね。
VoLTE状態が維持される相手と維持されない相手は、何が違うのでしょうね。
書込番号:18701036
0点

複雑な違いがあるようですが、そのことはソフトバンクに訊いた方が早いでしょう。
どう電話をかけても、”4G LTE"の表示があればVoLTE接続だと思いますが、相手が3G携帯ならばその音質でしょう。
VoLTEの音質の良さは、117でもわかると思います。もしこれが繋がらない場合でも、市外局番+177でもわかると思います。
時報音は”ポ・ポ・ポ・ピーン”の”ピーン”という正弦波の信号で誰でもわかるほどだと思います。
3G電話なら”ピーン”と澄んで聞こえるはずの音が”ピリリン”と歪んで聞こえます。VoLTEなら、その程度は少ないです。
微妙な違いじゃないと思います。
書込番号:18701228
1点

試しにこんな事をしてみました。
VoLTEは発着信が早いのがウリですが、私の環境からはこんな結果が出ました。
相手の携帯への平均着信時間
ドコモVoLTE→ソフトバンクVoLTE 最短2秒,最長5秒
ソフトバンクVoLTE→ドコモVoLTE 最短2秒,最長3秒
NTTひかり電話→ソフトバンクVoLTE 最短4秒,最長7秒
NTTひかり電話→ドコモVoLTE 3秒
ドコモガラケー→ソフトバンクVoLTE 最短2秒,最長6秒
ドコモガラケー→ドコモVoLTE 2秒
※iPhone同士の発着信は発信ボタンを押してからの相手の端末の着信音がなるまでの秒数。
※NTTひかり電話の発信は相手の番号の後に「#」をつけた後から測定し相手の着信音がなるまでの秒数。
※ドコモガラケーは発信した時に「プップップ」となり終わった後から相手の着信音がなるまでの秒数。
※ドコモガラケーは接続が確立されると無音になるタイプの端末です。
※最短2秒とありますが私の測定方法での結果ですので3秒かもしれません。
※ドコモVoLTEの着信時間で最短と最長がないのは、測定した時は全て上記の秒数での着信でした。
ドコモがどれも早い着信ですが、ソフトバンクはバラツキあります。
参考までに。
書込番号:18701628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)