端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 16GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 26 | 2015年3月7日 09:55 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月18日 12:36 |
![]() |
18 | 15 | 2015年1月26日 23:36 |
![]() |
20 | 19 | 2015年1月26日 20:13 |
![]() |
12 | 6 | 2015年1月20日 16:37 |
![]() |
21 | 29 | 2015年1月19日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB docomo
オッタ-ボックスについてレポートします。
本機をオッタ-ボックスに入れて使っています。異様に分厚くなるのも防水のためと我慢してきました。
昨夜フロに入ってウトウトし本機の下側を少しお湯に浸けてしまいました。浸けただけです。沈んでいません!しかしいきなり浸水!ケースの内側が濡れました。
翌日スピーカーから音が出なくなったのに気づきました。調べるとヘッドフォンが挿された状態と認識されていました。電話などは普通に使えます。やむを得ず交換品の手配などをしているとスピーカー復活。ケースから出しておいたためヘッドフォン端子内部の水が蒸発したのでしょう。よかった!!
しかし全然防水になっていないです>オッタ-ボックス。
何かいい防水ケースありませんか?ライフプルーフを待ってるんですがそのつなぎでもいいです。
よろしくお願いします。
2点

ジップロック
書込番号:18364193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そのライフプルーフでも、時間が経つと浸水したという報告がアマゾンに沢山あり、この手のものは簡単に人に勧められるものでもなさそうな気がします。
まあ、スキーに持ってくとかならともかく、風呂場では使わないほうがいい気がするのですが、ライフスタイルは人それぞれであるため止めはしません。
全く責任は持てませんが、ということでよければ紹介できないこともないですが、それでいいですか?
書込番号:18364233
1点

この掲示板は全て自己責任のはずです。
いわゆるハード系のケースが欲しいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:18364309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.amazon.co.jp/FACTORY-防水ケース-AQUA-MARINA-iPhone6-Xperia-】ネックストラップ付属-AAM-002/dp/B00DBRLGWU/
ハードケースという事だと全然期待に添えないですが、風呂場という事だったのでこんなのを考えました^^;
コピペして飛んでください。
書込番号:18364404
0点

私の主な用途は「釣り」なんです。スマホで釣ったサカナの撮影から山中でのナビまですべてこなします。
よってタフな防水仕様ってのが必須なわけです。アンドロイドにすれば・・ってのは、ナシでお願いします(笑)
紹介された防水バッグ方式のものは、私も持っていますが、嵩張りますし、操作性も今一つです。
ハード系のケースは「常に」付けています。確かに嵩張りますが、外すのが面倒臭いからです。本機はプライベートでしか使わないので嵩張っても特段の不便はありません。
このような状況にふさわしいケース、ご紹介願います!
書込番号:18364651
1点

浸水と言っていますが、結露ではないでしょうか?オルターボックスのようなハードケースだと空気抜きができないので急激な温度変化が発生すると、結露でケース内部が濡れてしまいます。ジップロックを使って空気を抜いてから風呂で使えば結露は起きにくくなりますが、スマホ本体が冷えているとスマホ内部の結露で壊れる可能性もあるので注意が必要ですよ。
書込番号:18364655
0点

結露じゃないですね。お湯に浸かった瞬間にケースのフィルム内部に浸水したのがわかりましたから。
しかしケースごとバッグに入れれば?というのはいい考えです!本末転倒してますが背に腹は代えられません。
書込番号:18364818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、スレの本筋じゃないですけど、どんな防水ケースを使っても、浸水してしまえば中のiPhoneは完全にアウトとということなんですよね。
私はもともと写真が趣味で、カメラにも防水ケースというのがあるんですけど、ゴツくて高価で、それでも万が一浸水してしまえば、やっぱり中身はアウトです。
それに比べるとスマホの防水ケースなど、タッチパネルやホームボタンが押せる時点であまりあてになるとは思えません。
特に長期間使ったものは防水性能が損なわれていると考えた方がよく、いつの時点でそうなるかも分かりません。
なので、安くて簡便なものを極力新品状態で使うのが一番いいと思います。ジップロックを勧める方が多いのも、そうした理由でしょう。
あくまでカメラの話ですが、スレ主さんの用途ならこういうのをお勧めします。
http://fotopus.com/tough/product/series/#tg3
スマホにもこういうのがあれば、実際は初めからそれを使うのが一番安全。
書込番号:18364899
0点

はじめまして。snooker147さん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sknshop/iphone6case01.html
このケース今使っていますが、とても良いですよ!iPhone 5の時ライフプルーフ使っていましたが、ほぼライフプルーフと使用感は変わりません。
ただ、充電ポートの蓋がライフプルーフはプラスチックの蓋に対して、このケースはゴムで出来ていますので、充電後は確実に閉まったか良く押して確認してから水に浸けないと、浸水してしまうかもしれません。
あと、指紋認証はケースに入れた後登録しなおさないと反応が悪くなります。
一度購入して使用してみる事をお勧めします。
書込番号:18365202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あともう一つ弱点有りました。
純正の細いライトニングしか入りません。社外品の太いライトニングや純正でも、ライトニングアダプター等はケースの穴が小さいので入りません。
書込番号:18365210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ぶるーとさん
釣りに行くときの装備
以前
・防水ガラケー
・防水カメラ
・防水ナビ
現在
・本機+防水ケース
かなり違うのです。重さも容積も。
また私は恒常的に水に浸けるつもりはありません。あくまでも不注意での落下や落水に備える程度です。本機にはキーチェーンも付けます。
大げさですが本機には命綱に近い役割があります(←過敏に反応しないでください(笑))。
よって少しでも安全安心に使いたいのです。
ありがとうございます。
書込番号:18365395
0点

>せいじですさん
回答を読むとほぼオッタ-ボックスと同じ使い勝手ですね。しかも安い!
オッタ-ボックスの方はアマゾンなど他社のライトニングケーブルは嵌ります。ここが違いますかね?
下端部分の防水性についてはコチラの方がしっかりしているように見えます。オッターのは何か所か剥き出しの部分があります。
安いのでとりあえず買ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:18365411
0点

このケースにはストラップホールも有りますので、キーチェーン等も容易に付けられますよ。
ケースの内側の防水パッキン等の作り等もライフプルーフそっくりです。
書込番号:18365458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOU TUBEにもこのケースの動画レビューが上がっていましたので、URL貼っておきます。
https://m.youtube.com/watch?v=XvRc3XlNbmI
書込番号:18365726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外国人のレビューですが、ケースのみの防水テスト動画です。
https://m.youtube.com/watch?v=6NlWvggCIyQ
appbankにも防水性能の動画レビューが有りました。
http://www.appbank.net/2014/12/15/goods-books/943714.php
書込番号:18365748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外国人のいきなり本体をケースに入れた直後防水テスト。
このやり方はかなり危険なので、ケースのみで最初は防水テストした方が良いと思います。
https://m.youtube.com/watch?v=IRF-lUrQqX0
書込番号:18365764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水テストをやるのでしたら、こちらの方の様なやり方をお勧めします。
https://m.youtube.com/watch?v=jAziXIlR_ds
書込番号:18365768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私フライマンです。
iPhone5sで、LifeProofとOtterBOX両方使っています。
使用頻度は年に、20〜25回程度です。
スレ主さんもご存じだと思いますがどちらのケースもiPhone本体補償制度付です。
購入時に面倒なユーザー登録が必要だけど
私のはどちらも水漏れ経験はありません。(液晶フィルム貼ると水漏れします)
まあ補償サービス窓口対応がどの程度かわかりませんが
個人的にはLifeProofよりOtterBOXの方が安心感もあるのですが・・
LifeProofは新品時から裏蓋の曲りがあり代理店にメールしたら代理店でテストしてくれました。
とりあえずまず水漏れしちゃうって話を代理店にしてみるのが先では?
ソフトケース(透明の)は釣では使いにくいです。
防水も必要なんだが結構操作もするので、写真にも不向きだし
まあハードケースは何度も開け閉めすることで防水性能が低下しますが、水につけるほどの事はほとんどないし即拾えるので
書込番号:18365796
0点

>せいじですさん
詳しい説明のリンクをありがとうございます。具体的なイメージがわきました。
書込番号:18366484
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB docomo
ios8.1.3 です。Mercury Browser8.9.4 でweb検索をするのに非常に不便を感じています。
現状
1.Mercuryで開いたサイトのテキスト部分を選択
2.選択部分のコピー
3.上部のURL欄にペースト
4.下部の開くボタンで検索
5.検索結果の表示
一番面倒なのが3の部分です。テキストの選択完了→即検索 のようなことができるといいのですが。またはこのような作業が簡単にできるブックマークレットの紹介でも助かります。
よろしくお願いします。
1点

いま試したところ「検索」が選べる様になっていました。しかもMercuryで結果が出ます!
何時から???
お騒がせしました。
書込番号:18490671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mercury
拡張→スパナ→検索をオン→確認
でやれるようになりますね。今までソンしてました 笑
書込番号:18490690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4番ですが、普通にできていますね。
Mercuryってかってダウンロードした事があったのですが、Safariで間に合っているみたいです。
書込番号:18490704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB docomo
宅内のwifi環境でのことです。
カメラアプリで撮った画像をicloudの設定でPCに転送する設定にしていましたが、転送が始まるタイミングが全く予測できないほど遅いしランダムです。現在はこの方法はやめています。
仕方なく画像を撮った後に[eye-fiアプリ]を起動させて、半自動的にPCに転送しています。非常にスムーズです。
とはいえ余計なソフトはなるべく使いたくないので標準のやり方で画像をPCに転送したいです。
転送が始まるタイミングが遅いのは設定等に問題があるのでしょうか?アドバイスお願いします。
1点

iCloudでの転送というか同期は、サーバー経由なので直ぐにはできないでしょう。
急ぐなら直接繋ぐのがいいでしょう。
書込番号:18404364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、iCloudって便利です。
MacのPagesで長文を書いて保存して、iPhoneで開くのはよくやります。
書込番号:18404405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
サーバー経由って、本機から直接PCに転送するときも関係あるのでしょうか?
icloudの仕組みがわかっていないもので。
よろしくお願いします。
書込番号:18404527
1点

関係ないと思います。
iCloudは、MacやiPad、iPhoneなど接続しないでデータを同期させる仕組みです。
写真などのデータは、インターネット上の(たぶん)アメリカのカリフォルニア州にあるサーバに保存されます。
転送するタイミングも、アップル社が決めちゃっているのでしょう。
時間は、多少はかかるのはそのためと解釈しています。
書込番号:18404570
0点

iCloudのサーバーがどこにあるかは、こうすればわかると思います。
whois icloud.com
と、ターミナルからタイプしてカリフォルニア州クパチーノにあると表示されました。
サーバーがどこにあるかなんてあまりきにする必要はないかもしれませんね。
書込番号:18404982
1点

PCへの転送にサーバーが関係ないのならばサーバーの遅さや距離も関係ないことになりませんか?
自動的に転送が起こるのではなく、コチラの操作で転送が行われるようにすることはできないのでしょうか?
何度も回答ありがとうございます。
書込番号:18405755
1点

iCloudを使ったPCへの転送というのは、フォトストリームのことですか?
書込番号:18405794
1点

写真の同期機能だと、フォトストリームですね。
それ以外にも、対応アプリ等での同期や、iPhone、iPadのバックアップなどがありますね。
詳しくは、アップル社のサイトで確認されるといいと思います。
書込番号:18405996
0点

たぶん、iCloudをサインアウトすると、同期しないと思います。でも一時停止じゃないからデータは消えると思います。未確認です。
書込番号:18406046
0点

> PCへの転送にサーバーが関係ないのならばサーバーの遅さや距離も関係ないことになりませんか?
なんか、会話が噛み合ってませんね。
安中榛名さんが仰った「関係ない」は、有線とかiCloud以外の方法で直接PCに送る場合はサーバーは関係ないと言うことかと…
iCloudで写真をPCに持ち込む(フォトストリームの)場合は、必ずアメリカのサーバーを経由するので、関係ありです。
スレ主さんは最初にiCloudで設定して写真をPCに転送していたとお書きなので、たぶんフォトストリームを使っていたと思います。
スレ主さんがやりたいのは、直接、無線でPCに写真を送りたいと言うことですよね?
その場合は、iCloudでは出来ないので、今使っている様なサードパーティのアプリを使うしか手立てがありません。
書込番号:18406068
3点

フォトストリームにはサーバーが関係しているのですね。たとえ本機からPCへの転送のみだとしても。
これで転送が遅い理由がわかりましたし、任意のタイミングで転送するには別のアプリを使うしかないこともわかりました。
結局今の運用以外ないようです。
ありがとうございました。
書込番号:18406636
1点

iCloudの設定をしている端末(パソコンを含む)は、それぞれが個別にiCloudのサーバーとデータのやり取りを
しています。
http://www.ipodwave.com/icloud/whatisicloud.htm#a
端末同士が直接データのやり取りをしているのではないので、
> 本機からPCへの転送
自体が、iCloudではそもそも無理です。
iPhoneは画像をiCloudのサーバーにアップロードしているだけです。その後で画像がどのように扱われるのか、
iPhoneは関知しません。
書込番号:18408797
4点

なるほど。私はwifi経由で本機とPCが直接やり取りをしていると思っていましたが以下の通りですね。
本機 ←→ サーバー ←→ PC
おかげさまで結構イメージが具体的になりました。ありがとうございます
書込番号:18409305
2点

たしかにWiFiネットワークを共有するiPhoneとPCどうしでも、icloudはサーバー経由になり、直接のやりとりは行いませんね。
そのことを明確にすればよかったかもしれませんね。
書込番号:18409316
1点

>snooker147さん
簡単に説明するとiCloud自体がServerである訳です。
Mac/Windows/iPad/iPhone/iPod touch nanoが、iCloudのクライアントとなります。
ServerとClientですから、その振り分けは各自のApple IDとApple IDのPasswordで認証される訳です。
会社の社内Serverと会社支給のドメインWin/Macマシンとまったく同じです。
細かい説明は、飛行機嫌いさんとふしぎつぼさんが仰るとおりですから。
書込番号:18410612
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB docomo
Androidで当たり前のおサイフケータイ
ですがiPhoneには当分実装されそうにありません。
そこで皆さんの電子マネー(icカード)の運用方法
を教えていただき参考にしたいと思っています。
自分の場合、ifaceのカバーを付けていて、
ケースと本体の間に楽天edyと
ICカード読取エラー防止シートを挟んで運用
し始めました。チャージは自宅pcでパソリを
から行うつもりです。
ただしこの方法だとオートチャージでは
ないのでチャージのし忘れが起こります。
パソリの種類によってはSuicaも出先で
チャージできるようになったようですが
改札を通らないとオートチャージされない
Suicaをメインカードにするのが本当にいいのか??
id やQuickpayだとチャージの心配がないので
カードを作ろうかと考えましたが、ポイント
の還元にあまりメリットを感じません。
Android時代、自分はedyメインで、コンビニや
スーパー支払いが主な使用用途でした。
たまに電車に乗るときはSuicaで、新幹線も
仕事の関係でそこそこ使います。
新幹線を利用する場合はサブのAndroid
に任せようと思っていますが、
皆さんはどう運用されていますか?
おすすめのカード等ありますか?
書込番号:18197389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだ対応するカードが少ないですが、
http://panasonic.jp/mobile/spn/docomo/o_jacket/
をつかうことにしています。今後に期待して。
書込番号:18197416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分だったら運用は…
ガラケーとiPhoneの二台持ち、もしくは電子マネーはSuicaか、クレカについている電子マネー。
書込番号:18197422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は来月後半あたりにこちらを考えています。
今後、対応サービスが増える事も期待しながらですが。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/osaifu_jacket/index.html?xcid=OLS_option_osaifu_jacket_from_CRP_PRD_docomo_select_info
書込番号:18197437
1点

hanawa1234さん、Mootさん
内容が重複してしまいました、申し訳ありません。
書込番号:18197452
2点

交通系ICカードは、普通に定期入れに入れて使っています。
書込番号:18197464
1点

AU WAULETがあればいいのに
書込番号:18197545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneとおサイフ機能の連携をこんがえてるの?
切り離して考えればいいんじゃない?
意味がない。
書込番号:18197652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑スレ内容ちゃんと読んでない?
書込番号:18197983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込みありがとうございます。
Mootさん、kariyuさん
edyカード+手動チャージ
ということですね。
1台ですっきりしますよね。
iPhone 6 Plus 対応してましたっけ??
@ねこ大好きさん
ガラケーならカードじゃなくて、内臓の
edy、Suicaもつかえ、新幹線にも乗れて、
言うことなしですよね。
どなたかquickpay、id(dcmx)をICカードで
使ってる方おりませんか?
書込番号:18203415
0点

専用ケースは有りませんが、ジャケット自体は対応していますよ。
書込番号:18203549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は普段使う通勤路の定期をPASMOにして、クレカでオートチャージにしています。(もちろんSuicaでも可です。)
東海道新幹線に乗ることがそれなりにあるので、EX-ICカードを常に重ねて入れています。
あ、スマホのケースではなく、昔ながらの定期入れに入れて、ですが。
Felicaは複数枚重ねるとエラーで弾かれることが多いですが、元来は複数枚同時読み書きが可能な規格で(エラーになるのはわざと弾いています)、
上記の組み合わせだと新幹線に乗る時はもちろん、在来線に乗る時も、売店やコンビニ等で決済する時も問題なく通りますよ。
#航空会社のカードと重ねるとエラーになるのが地味に面倒いですけどね。
書込番号:18203683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になります。
Mootさん
単体で使えばplusでもOKなんですね。
RC-S390と同じような使い方になるのかな。
LUCARIOさん
たしかedyも重ねるのに対応してないタイプですね。
EX-ICカードの予約はPCで自宅出発前ですか?
書込番号:18204076
0点

>EX-ICカードの予約はPCで自宅出発前ですか?
はい。事前に購入&座席指定予約しておきます。
もっともPCでなくとも、スマホでもガラケーでもできますよ。
予約した列車が発車する前なら何度でも指定変更できますので、
乗り遅れそうな時に駅に向かう途中で予約を取り直したりとか良くやってます(^^;
http://expy.jp/member/exic/exic_service.html
書込番号:18204304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今試したんですが、
サファリからも予約できますね。
ex-icの画面に入れて驚きです。
対応OSにも8.1.1ありました。
書込番号:18204998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おサイフケータイ ジャケット01はRC-S390パソリとは違います。
カードは使用せず、その端末自体をおサイフケータイとしてリーダーにかざして使用する様です。
書込番号:18206839
2点

LUCARIOさん
suicaとviewカードも紐付け済みですので
パスケースを用意してEC-ICカードを一緒
に入れれば、モバイルsuicaの代用になり
そうですね。
東京駅で切符を購入していた頃とくらべれ
ば随分便利になりました。
kariyuさん
bluetooth通信機能付きのICカードといった
ところでしょうか?ジャケットはedyにまだ
対応してないのが残念ですね。
自分が理解しきれていなかっただけかもしれ
ませんがお二方の情報が新鮮でしたので、ベスト
アンサーつけさせていただきます。
自分の環境の場合、買い物はやはりedyが合って
いそうです。
したがってRC-S390を購入するかもしれません。
もう少し現在の運用で様子をみて実行に移そう
と思っています。
他の回答いただいた方もありがとうございました。
書込番号:18217487
2点

新幹線にも良く乗るとのことですのでEC-ICとtoica(SUICA同等)が一枚のカードに出来るのはご存知ですか?
http://expy.jp/member/exic/exic_condition.html
(EX-ICカード(TOICA機能付き))
私は、電磁マネーは、電車とコンビニでSUICA程度ですので、携帯ケースの裏側にこのカードを入れています。
重ねる必要が無いので誤作動も無く便利ですよ。
書込番号:18222027
0点

φ(..)メモメモさん、
> http://expy.jp/member/exic/exic_condition.html
>(EX-ICカード(TOICA機能付き))
それだと定期券と合体できないでしょう?(重ねてもダメ)
最初にスレ主さんも言及されていますが、オートチャージ交通カードの場合「改札を通る」ことがチャージの条件なんです。
なのでほぼ毎日使う定期券を利用するのが合理的かと。
書込番号:18222363
0点

スレ主です。
結局パソリRC-S390を買ってEX-ICカードを作りました。
おさいふケータイ利用からだとEX-ICカードは発行されて
おらず、クレカとEX-ICカードを新たに作らなければなりませんでした。それでSuicaとEX-ICのに2枚重ねで運用
することにしました。
個人的な見解ですが、おさいふケータイ内蔵のAndroid
とiPhoneを併用することが今の段階でベストかなと
思いました。
早くsdカードやsimにおさいふケータイを内蔵
して欲しいです。
書込番号:18409657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB docomo
ログインIDなどをサファリから入力するときに出てくるアルファベット候補が「英数半角」なのか「全角」なのかの区別がわからず困っています。キーボードは「ABC」の表記を選んでいます。
具体的に書きます。ABCのキーボードを左にフリックします。
候補に以下の文字が現れます。
B ←英数半角
B←全角
この区別が本機ではつきにくく、IDを正しく入れたつもりでもエラーになります。
個人的には全角のアルファベットは使いませんので出ない設定があれば助かります。
よろしくお願いします。
2点

半角英数字を入れるのであればEnglish (US)を選択すればいいと思います。
書込番号:18362519
2点

あー、キーボードが手動で変えられること忘れてました。
ありがとうございます。
書込番号:18362662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルファベット入力した後、「候補」から選ばずに「確定」だけすれば半角になります。
大文字にしたければ、大文字に変換だけした後「確定」を押せば、半角の大文字ですね^^
「候補」から選ぼうとすると全角と半角の判断は不可能ですよね。
書込番号:18389226
3点

ご丁寧にありがとうございます。
候補から選ぶことばかり考えていました。
非常に恐縮なのですがもう1点質問させていただきます。
「ょ」など拗音の出し方を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18389281
2点

普通に「よ」を入力した後に、左下の「小」と書いてある所(濁点や半濁点に変換する為の所でもあります)を押せば「ょ」になります。
見当違いな返答でしたらお許し下さい。
書込番号:18389311
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB docomo
はじめまして。ソフトバンクのiphone5から、乗り換え検討中です。
ドコモのiphone6ha、最初から格安simが使えるのですか?おじさんでよくわからないので、よろしくお願いします。
1点

>最初から格安simが使えるのですか?
使えません。ドコモとの契約が必要です。
書込番号:18322251
1点

格安SIMを使いたいならSIMフリーのiPhoneを買わなければいけませんが、現在は、公式には販売されていません。
理由は、中国人の転売屋が日本で仕入れて中国で高値で売りさばいているかららしいです。
書込番号:18322384
3点

現在はキャリアのiPhoneでMVNOは使えませんが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141119/1061383/
キャリアが発売するiPhoneもSIMロック解除義務化の対象となるので、
来年5月以降販売される新型iPhoneでは無料でSIMロック解除可能となり
MVNOのSIMも使えるようになるでしょうね。
書込番号:18322580
0点


> https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
あ!本当ですね。
と言うことは白ロム買えばドコモ契約無しでもMVNOが使えるのですね。
電話有のプランを選べばソフトバンクからMNPでの転入も可能です。
書込番号:18322787
1点

基本的にdocomo回線のMVNOであれば、docomoの端末で
使用可能なのでは?
特にSIMフリーにこだわる必要はないのでは?
書込番号:18322818
6点

docomo回線の格安SIMは、docomoで契約したiphoneで使えますよ〜!!!
書込番号:18323205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> docomoで契約したiphoneで使えますよ〜!!!
docomo版iPhoneなら契約無しでも使えますよね?
書込番号:18323224
1点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173356/
古い記事ですが、ドコモ版iPhone5sにMVNO SIMを挿した場合、APN構成プロファイルで設定すれば使えるようですね。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.jsp
例えばIIJmioの場合、ここからダウンロードできます。
但しiOS 6.1.3ではそのままではLTE通信できず手動で「LTE設定」にAPNを書き込む必要があるようです。
書込番号:18323256
0点

皆さんいろいろ教えていただき、ありがとうごあいます。当方、電話は、それほど使用せず、パケットは、3GB前後です。この使い方でお勧めな、SIMは、どこでしょうか?機種代と、使用料でいくらぐらいになるでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:18323282
0点

http://ma-bank.net/word/92/
ここの一覧表によると2GB/月ならBICSIM、Nifmo、BIGLOBEなど972円からありますが、3GBだと千円以下はありませんね。
ところで音声通話は必要ですか?
殆ど使わないのならIP電話で十分では?
私の場合、Androidですがデータ専用SIMでSMARTalk使っています。
http://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
SMARTalkはiOS版もありますよ。
書込番号:18323343
0点

検索したら全キャリアでiPhone6のMNP一括0円案件があるようです。
iPhone6の白ロムは高額なのでドコモiPhone6をソフトバンクからのMNP一括0円で入手し半年寝かせてから解約した場合の半年間の維持費+解約金が白ロム価格より安ければ検討の余地はあるでしょう。
ただ、短期解約はブラックリスト入りのリスクがあります。
半年寝かせれば大丈夫と言われてますが真偽は不明です。
書込番号:18323366
1点

>基本的にdocomo回線のMVNOであれば、docomoの端末で
使用可能なのでは?
上記の説を唱える方が多いですが,プロバイダですからOSが変わると(特にiOS)不具合が発生する可能性もありえます。また例外的にLTE(Xi) SIMが使用不可能なFOMA端末もあり。
ドコモ版iPhoneが発売当初ドコモ版iPhoneはMVNO SIMでは使用不可と公称されていましたが,現在はマグドリ00さんも書かれているようにAPN構成プロファイルのインストールすることにより利用可です。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1409/19/news147.html
(ITmediaの記事を参照)
速攻チェック:「iPhone 6/6 Plus」「iOS 8」で格安SIMは使える? 主要MVNOまとめ【随時更新】
書込番号:18323472
0点

スレ主さん
ここに書かれているものは全て
「白ロム」と呼ばれる端末をドコモではないところから購入する必要がありますが
そこら辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:18324099
0点

ドコモと契約していてもsimさえ入れ替えれば「格安sim(ドコモ系)」は使えるんじゃないの?
別に白ロムじゃなくても、ドコモの一括0円契約して解約(違約金あり)すればいいんじゃない
白ロムと書くと誤解を生むよ。au、sb、ドコモ各キャリアのSIMカードが刺さってないのが「白ロム」
ドコモのiphoneを契約して解約すればそれが「ドコモの白ロムiphone」になって
(当然simフリーでもOKだし、ヤフオクで買ったドコモiphoneでもok)
今世の中で出回ってる大半の格安sim(ドコモのMVNO)が使えるって事じゃないかな?
但しヤフオクの場合「赤ロム」に注意。
書込番号:18327960
2点

俺の〇〇〇の〇〇はデカい さん
スレ主さんの質問は
「ドコモのiphone6ha、最初から格安simが使えるのですか?」です。
最初からです。(「ドコモと契約しないで」と読み取れる。)
なのでスレ主さんの書き込み内容から白ロム購入対応は無理だと思って
不可とレスしています。
しかし白ロムの話が出てきたため、
その端末購入が心配になっただけです。
スレ主さん
「赤ロム」という言葉まで出てきましたが、
それは端末をドコモではないところから購入する場合のみ気にすることです。
それも含めて白ロム端末購入に自信がないなら
素直にドコモと契約されることをお勧めします。
書込番号:18328000
0点

格安simは自己責任の世界なので利用する場合は覚悟を持って利用してください
手間が係りますが安価に使えますよ
面倒くさがりの方は不向きです
書込番号:18328049
1点

iPhone6の新品白ロムをAmazonなどで調達すればドコモとの契約無しで格安SIMが使えるはずですよ。
私の場合はAndroidですが、白ロムに格安SIM挿して使っています。
ドコモとの契約は関係ないです。
但しiPhone6の新品白ロムは高額なのでMNP一括0円か格安でドコモと契約して入手したほうが割安になる可能性があると言うことです。
前回の書き込みにも書きましたが短期解約はブラックリスト入りの危険がありますのでご注意ください
書込番号:18328323
0点

白ロムならばdocomoの格安SIMは使えますが使用予定のSIMのサイトで確認した方が良いです。docomo白ロムのiPhone6シリーズとSIMフリーは白ロムが高いです。
書込番号:18328609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりというか、SIMフリー携帯は、ニーズがあるんですね。いかにキャリア版がラクでわかりやすくても、高いと感じている方は多いようです。
そのことを3大キャリアーは、よく知ってほしいです。
携帯電話なんて、儲かる事業ではないことを格安SIM人気が、なによりも雄弁に語ってくれます。
書込番号:18328789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)