端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 128GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2015年8月12日 21:57 |
![]() |
23 | 14 | 2015年8月11日 19:55 |
![]() |
4 | 4 | 2015年7月20日 00:44 |
![]() |
351 | 42 | 2015年6月13日 00:07 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年6月6日 17:52 |
![]() |
6 | 5 | 2015年5月19日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 16GB SoftBank
昨日、昆虫採集の動画を解説付きで撮影したのですが、ヘッドホンで聞くとクリアに聞こえ、スピーカーで再生すると音が籠もって聞こえてしまいます。
再生機材はかなり拘っていて、PCスピーカーは、ONKYOのGX−500HD、ラックスマンのDA−100のDACのRCA接続経由でそれぞれ音声出力を行っています。
ヘッドホンはAKGのQ701をDACに接続して視聴しています。
このような環境なのですが、どうしてもスピーカー出力の時だけ私の声が籠もってしまいます。単に喋り方の問題でしょうか?
スピーカーとイヤホンをお持ちの方、聞き比べしてどう聞こえたか教えて下さい。
スピーカーもヘッドホンも両方籠もって聞こえるなら、明らかにスマホや喋り手の問題と切り分けが出来るのですが、ヘッドホンだけ鮮明に聞き取れるので不思議に思いました。
【昆虫探索動画】 大高緑地公園(名古屋市緑区)の「こもれびの小径(こみち)」でクワガタやカブトムシを探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=_eusPt2sLbs
0点

外付けのDAコンバータを使っているなら、そこまでは純粋にデジタル信号なので、影響があるとすれば、DAコンバータ以降、iPhoneの問題ではないと思います。
書込番号:19037857
0点

>@ぶるーとさん
解析、ありがとうございました。実はサブウーファーも設置してあって、サブウーファーのゲインが、かなり大きく設定されていたので低音域が強調され、メインスピーカーと低音域が打ち消し合いの状態となって聞こえた可能性も否定できなかったです。
サブウーファーのゲインを下げたところ、若干ではありますが、聞こえやすくなったと思います。
意外と私の声は低音よりなのでサブウーファーが敏感に反応した可能性もあります。
書込番号:19038368
0点

お題そのものが、iPhone板に書くべきことではなく、オーディオ板に書くべきことでしょう。
私にアドバイスできることがあるとすれば、コンテンツ作る用途だったら、視聴環境は各人バラバラな訳ですから、自分の使っているオーディオシステム気にしても意味がなく、こだわるならスマホではなくビデオ専用機に外部マイクつけて撮影録音するとか、そういう方向性で考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:19038834
0点

>@ぶるーとさん
はい。実は先日も別スレでソニーのFDR−AX100という20万円くらいの4KビデオカメラにオーテクのAT9945CMという外部マイクを付けて撮影を行ったのですが、この環境でも全く同じ現象が発生しました。
ただ原因が良く分からないのです。スマホのスピーカーでは音が籠もり、ヘッドホンではクリアに聞こえるといった不思議な現象です。
書込番号:19038873
0点

基本的にはほとんどの人が、外部オーディオシステムなど使っておらず、スマホならスマホのスピーカーやヘッドホン、パソコンならパソコンのスピーカーやヘッドホンで聴いているわけですから、自分のオーディオシステムのことは忘れた方がいいと思います。
で、単にiPhoneそのもののスピーカーとヘッドホンで聴こえ方が違うということであれば、問題を一般化できます。
この場合もやはり、ヘッドホンによって聴こえ方は千差万別なので、iPhoneの付属ヘッドホンに限って論じた方が良いでしょう。
書込番号:19038922
1点

>@ぶるーとさん
やはり、iPhone 6 Plus の内蔵スピーカーでは籠もったように聞こえ、付属のイヤホンでは鮮明に聞き取れました。
原因が分かりません。
書込番号:19039266
0点

出力信号に差がなく、DAコンバータにも差がなく、出力装置(スピーカー、ヘッドホン)のみに依存してそうなるのなら、特に問題はなくそれが正常な状態だと言えるでしょう。
書込番号:19039349
0点

オーテクのAT9904のモノラルピンマイク使用で問題解決致しました。お騒がせ致しました。
書込番号:19046705
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 16GB SoftBank
現在、au の6(16GB)を使用していますが、ヤマダ電機でSoftbank 6Plus(16GB)が本体一括0円+商品券3万円で出ていました。
ほぼ同条件で、現状のauの支払いとSoftbankの支払い(見積もり)はそんなに差が無いのですが、Plusを持ちたい半面、Softbankのネットの接続具合はどうなのだろうか?などということが分からないのでイマイチ踏ん切りがつかないでいます。
同じような条件でMNPされた方や、Softbankの通話品質、ネット接続品質についてお教えいただけたら幸いでございます。
0点

都落ちだけはやめとけ
書込番号:19041387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくキャリア回線の通信、通話品質を問われる方が見られますがお住いの地域によっても大きく変わると思います。
近くの家族、ご友人や仕事仲間に聞いてみる、もしくは誰もsoftbank回線を使用されてなければ、せめてお住いの地域だったり記載した方がいいかと思いますよ。
書込番号:19041436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在3キャリア使っています。
都内でしたら、ほぼ変わらないですね。
速度には、au>ソフトバンク>ドコモですね。
LTEエリアはau>ドコモ>ソフトバンクですね。
地方などでは、ドコモ>au>ソフトバンクですね。
山岳部などはau、ソフトバンクは電波が入らなくてもドコモが一番入ります。
あくまでも私の普段使っての結果です。
どこで使うかによりますが、ほとんど問題ないと思います。
書込番号:19042279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンクのエリアは狭いし、その上VoLTEは、使えないよ
ネットワークが酷いので、声がブツブツ切れて、まともに通話できない
それとソフトバンクのiPhoneだけ(ソフトバンクのシステムが貧弱なので)
設定メニューの緊急速報の下部に
「設定をオンにするとバッテリーのもち時間が短くなる場合があります」の注意書きがあり、
バッテリーのもちは、auやドコモと比較すると、確か10%ぐらい悪いよ
近所の良心的なケータイショップの店長の話では、
auからソフトバンクにMNPすると
電波の悪さに後悔して2年後には、必ずauに戻ってくるそうです
だから、auユーザーには、ソフトバンクへのMNPは推奨しないと言ってたよ
昨年のMNPの調査だと、
ソフトバンクへMNPする人は、女性が多く、理由は、CMのイメージが良いからがトップ
そして、MNPして後悔したキャリアは、ソフトバンクがダントツでトップ
つまり、ソフトバンクへMNPする人は、情弱の人が多いってこと
ちなみにドコモへMNPする人は、男性が多く、auへMNPする人は、男女均等という結果だった
MNPするんだったらドコモが良いよ
@23区
書込番号:19042482
2点

au→SoftBankにMNPして、
1年でauに戻った。
最初からボーダフォンやSoftBankの人は問題無いと言う人が多い。
他のキャリア使った事無かったりしますね。
まあ、人の好きずきなので止めませんが。
一度チャレンジしてみては?
知り合いにSoftBankがいたら、家に来てもらって電波状況を見てもらうといいかもね。
SoftBankで借りられるんだっけ?
書込番号:19042686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
iphone5の時のauから比べれば6の現在の繋がりに不満はありません。
自分の周りにはSBユーザーがいないため、いざ変えたら「ぜんぜん」なんてことになったら困りますので。
もうすこし様子見してみます。。
書込番号:19042737
0点

自分の経験ではSoftbankだろうとauだろうとDoCoMoだろうと
一長一短でそれぞれに、いい面も悪い面もありますね。
2年間を2度ほどSoftbankで契約していましたが、事務的に接していれば
特段不満はありませんでした。
事務的に冷静に接する事はドコのキャリアを利用するにしても大事で
感情論で接するとあれやこれやと不満ばかりが気になってしまうので
どこのキャリアでも満足出来ないでしょう。
今はau iPhone6 plusですがVoLTE対応になってから、電波も通話も以前より安定感が損なわれてる
状況ですね。
今の感じだとSoftbankと大差ないかもって思います。
書込番号:19042766
3点

ソフトバンクと言うかほぼMVNOなワイモバイルがメインになりつつありますが、大きな不満はありませんよ。
僻地に行っても圏外になる事はほとんどありませんし、通話中に切れたりする事はありますが「携帯電話」としては個人的には許容範囲内です。
どこのキャリアにも一長一短ありますが、個人的に耐え切れないレベルのモノはauの通話周りにに多く存在していました。
かつてのバリ3圏外だったり劣悪な通話品質だったり、数回、下手をすれば呼び出しすらしないで「おかけになった電話〜お出になりません」を流すのは今でもですし。
罠満載だったりして油断のならないキャリアである事は間違いありませんが、実用上の観点からなら今のソフトバンクは他キャリアと著しい差は無いと思いますよ。
書込番号:19042865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケーの時はずっとdocomoで、スマホ(というかiPhone)にしてからはSoftBankしか使ってませんが、何ら問題なく繋がるとしか言えません。
それどころか私の自宅では(結構山奥ですが)、SoftBank iPhoneだと4G、50Mbpsくらい出ますが、docomo iPhone、4Gろくに繋がらず、繋がっても下手するとkbps単位、auはiPhoneじゃありませんが、3G電波すらろくに掴まないという状況です。
自宅はWiFiがあるので、あんまり関係ないのですが、個人的な経験だけでいうとこういう事になります(ただし、神奈川、東京限定)。
個人的な経験なんていうのはそんなもんなので、みんなそこから推測してもの言ってるに過ぎないというところには、注意が必要ですね。
書込番号:19043199
1点

現実の話をすると、
ソフトバンクの解約率は、auやドコモの2倍というダントツのNO.1です
最近のソフトバンクの主要回線の純増数は、auやドコモに10倍以上の差が付けられてます
ソフトバンク全体では、約46万9000件の大幅な純減です
ソフトバンクの主要電波(LTE)は、高周波数帯なので、コンクリートの建物内には届きません
また直進性が高く、障害物に弱く、遠くまで飛ばないので山間部や地下街などでは不向きです
書込番号:19043280
0点

「現実」って言うのが何を言ってるのかが問題でね、人間ていうのは自分の周囲に起こった物事、自分で仕入れた限られた知識によってしか、「現実」を把握できないように出来てるんですよ。その情報の正否などお構いなしに。
我田引水という言葉があり、それを利用して自分の田んぼに意見を引き込もうとされてもね^^;
書込番号:19043327
3点

個人的に言わせてもらえれば、iPhoneやAppleに興味はあっても、SoftBankやauやdocomoなどには、なんの興味もありません。
電波さえ滞りなく伝えてくれれば無問題なので、がんばってください。
書込番号:19043348
1点

結局は生活環境によるので、本人次第です。
私の環境ではオススメしませんとしか、言いようがない。
あとは解約した時の良いイメージが無いですね。
Yモバイルしかり。
書込番号:19043503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波云々関係なく、一つのアカウントでキャリアメールでMMSができるのはauだけなのですが、スレ主さんはMMSは利用したことはありませんか?
私はかな〜りこれがauのメリットだと思ってます。
なので、MMSがあるSoftBankはまだ許容、MMSのないdocomoは検討すら致しません。
書込番号:19043557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SoftBank
三日前にapple musicを使いたくてアップデートしたらそれ以降夜になると毎日ダウンロード速度が遅くなります。朝起きると通常通りの速度に戻ってます。特に動画を4Gで見たりはしてません。今月は1,12㎇ダウンロードしてます。今までに比べるとかなり使ってる事になります。
3日連続で同じ現象が起きてます。今日は昼頃確認すると既に速度は遅くなってました。
昨日念のためいつも使ってるsafariを全て消しましたが、改善しませんでした。
何が原因でしょうか?
あまりの速度の遅さに使い物になりません。
0点

ホワイトプランでの契約ですか?
そうだとすると3日で1GB制限に引っかかってるんだと思います。
書込番号:18940314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Googleで速度 規制 softbank 確認で検索してみました。
こんなのが引っかかりました。確認してみてはどうでしょう?
http://www.softbank.jp/mobile/support/procedure/data_traffic/confim/
書込番号:18942462
1点

レス遅くなって申し訳ありません。
お答え有難う御座います。
制限に引っかかってたようです。毎日朝になると速度が回復していたので気が付きませんでした。
書込番号:18982000
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SoftBank
元旦にiPhone6 Plusのガラスが割れました。通常、ポケットに入れて使いたいときに取り出して使っています。
で、さあこれら使おうとポケットから出してみたら、ガラス部分にヒビがはいっていました。この機種はこれまでの機種と比べて、華奢なのでしょうか。ショップに問い合わせたら、薄くなった反面割れやすくもなっている、と言っていました。
アップルのサポートには電話をして、回収の手続きをして、修理することになっています。
それと、別売りのケース(ショップで買ったもの)の塗装面が熱で剥げていますが、結構、発熱するものなのでしょうか。
8点

これまでの機種が何と比べてか不明ですが、iPhoneが抜き出て華奢だと言う事は無く
硝子は割れる可能性を常に秘めています。
大画面&薄型だとiPhoneに限らず尚更ですね。
どの機種も割ってしまう時は割れ、幸いにも割れずに済んだかの差です。
このサイズですからポケットに入れる気にはなれませんが
ポケットに無造作に仕舞うのは割れるリスクを高めてると思います。
画像から通話レシーバーの左端付近に点で圧力がかかった様に放射状にヒビが入ってるので
何か硬い物が一点に集中して力がかかったんですかね。
書込番号:18343216
6点

ケツポケに入れてこうなったなら本人の責任、これからはアルミのバンパー使ってみるとかは?
書込番号:18343250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クラックの状態と破面の様相からして、硬いものと衝突したか、当てて力をかけたか、のどちらか。
自然に割れるはずもないし。
クレーム好きのスレ主にとって買ってはいけない商品だったかも。
書込番号:18343352 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

止まない雨がないように割れないガラスはないかどうかは知らないけど
ガラスは点の衝撃に弱いから割れるときは「え?そんなことで??」というような感じでも簡単に割れちゃいますね
サポートが回収、修理っていうのはAppleCare+だと思うけど、2年で2回までしか使えないので注意してくださいね
割れたiPhoneをそのまま使ってる人をコンビニや電車の中でよく見かけるけどおそらく修理代が高いから我慢して使ってる感じだと思うし
書込番号:18343418
5点

いろいろな御意見、拝読させていただきました。私は20年ほどAppleの製品を使っていますし、修理代がどうのこうの言うつもりはありません。もちろん、クレーマーでもありせん。
iPhone6 Plusを入れていたのは、褞袍(どてら、丹前)のポケットです。ズボンのポケットではありません。
ガラスが絶対割れないことくらい、私は存じております。なら、何で書き込んだのかというと、iPhoneはだんだんと薄くなっていますが、それだけガラスの破損は起こりやすくなっているということです。まさかAppleは修理代で稼ごうとは思ってはいないでしょうが、今後、ガラス、液晶の破損の問題は増加してくると思います。
もともと、ユーザーは薄さを求めているのでしょうか。他社との差別化を図るため、薄さにこだわっているのでしょうが、決して私はそうは思っていません。過度な薄さは本体そのものの耐久性を低下させ、ゆくゆくはiPhone離れが起きていくことでしょう。スマホなのに、ガッチリした箱やブックカバーに入れておけ、というのでは、もはやスマホとはいえず、タブレットとしての扱いでしょう。
一時期、AppleはSunに買収されるのでは、と言われた事がありましたが、一度信用を落としたら、ライバルのnexusや他社にシェアを奪われることでしょう。どうもAppleが進もうとしている道は誤った道としか思えないのです。パソコンでは優秀な製品を造りながらも、DOS/Vに敗北してしまいました。スマホやタブレットでも今は好調かも知れませんが、「壊れやすい」とイメージがついてしまうと、誰も買わなくなります。Appleのエンジニアがどう考えているのかは分かりませんが、強靱なモデルを希望しているユーザーも存在していることを知って欲しいと思います。
ちなみに私自身もかつては組み込みマイコンを使った製品設計に携わっていました。設計のまずさで痛い目にも遭いました。どうかAppleも見栄えばかりでは無く、壊れにくい製品を販売して欲しいと願っています。
書込番号:18344121
10点

ご承知のように、Appleという会社はスティーブジョブスありきだということでしょうね。
一度目はジョブスの復帰で低迷から脱出できましたが、今回は残念ながら天国から呼び戻すこともかないません。
前回同様にコアなファンは根強く残るでしょうが、今後のiPhoneには期待するのではなく、スマホの一つの選択肢として考えるようにすれば少しはスッキリするかもしれません。(^^)
書込番号:18345322
6点

点の衝撃で割れてますから、表面がガラスでないスマホを探すしかないでしょう。
選択肢はほとんどないわけですが…。
薄さとか関係ないですよ。
書込番号:18345326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

割れやすいのかと言うスレだったのに
スレ主さん自ら持論展開になって修理代で稼ぐとか話の方向が違ってきてますな
書込番号:18345330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneは、落として割れやすいことを気にしてか「やわらかiPhone」を検討しているらしいです。
http://buzzap.jp/news/20150107-flexible-iphone/
このグニャリiPhoneを見て、笑ってしまいました。
書込番号:18345870
5点

なんかねえ、いっつも思うけどこの手の話は主語を間違えてる。
「iPhoneが、割れた」んではなくて、「私が、iPhoneを、割った」んでしょうに。
書込番号:18345938
14点

@ぶるーとさんへ、言って良いことと悪いことくらい分かるのでは。御指摘のとおり、私が何らかの過失によって割ったのかも知れません。でも、故意には割っていませんよ。いかにも悪いのはお前だ、と決めつけるのは止めていただきたい。
YouTubeで、iPhone6 Plusを落下させてテストしている動画がありますが、やはり当たり所が悪いとガラスが割れているようですね。でも、結構高いところから落としても大丈夫なこともあるのですね。
「iPhone 6 and 6 Plus Drop Test!」で、検索してみてください。
果たして、この強度でスマートフォンとして売ることができるのか、甚だ疑問ですね。
余談ですが、Fire 6を注文してみました。強度がどの位なのかとても関心があります。
書込番号:18346098
9点

自分の物を自分で壊しただけなんだから、悪い悪くないなんて価値判断は勝手にすればいいと思うけど、壊れやすかろうが壊れにくかろうが、壊したのは自分であるという、それだけの事でしょうに。
書込番号:18346259
13点

主さんには申し訳ないが、私も@ぶるーとさんに同調です。
iPhone云々ではなく、これらのデバイスのガラスが割れやすいだどうだを判断したり、こうして議論したところで他にレスされてる方たちのように叩かれるのがオチですよ。
議論が悪いとは言いませんが、やったところで意味のあるものかどうかも、結局は個人がどれだけ納得するかどうかではないでしょうか。
故意にガラスを割る人なんていないことくらいは誰にでも分かることでもあります。
形あるものですから、「割れる」ことを考えるより、どうやって「割らない」で維持させるかが、重要ではないかと思います。
書込番号:18346349 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も@ぷるーとさんに基本的に同意します。
スマホにガラスを使う以上、割れる危険性があるのは必然。1ユーザーのスマホのガラスが割れたことで、アップル全体の行く末を語るのは、話が飛躍しすぎていると思います。
書込番号:18346626 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

少し前にも似たようなスレがあったような…(しかもPart2まで)。
大事なスマホの画面が割れてしまった事には同情しますし、悔しさも分かります。
そしてどのような状況で割れて(もしくは割って)しまったのかの情報も、読者にとっては有用です。
が、そこまでで止めておくのが賢明ですね。
>果たして、この強度でスマートフォンとして売ることができるのか、甚だ疑問ですね。
と言った製品設計や商品企画そのものへの怒りの摩り替えや、まして
>@ぶるーとさんへ、言って良いことと悪いことくらい分かるのでは。
と言った個人攻撃とも取れる発言は、反感を招くだけで何の益にもなりませんよ。
書込番号:18346936
13点

読み通りの展開で笑った。
最初は穏やかに見えるが、だんだん話が大きくなって結局は正論を装った言い掛かり主張を押し切る。
ただし、ココでやっても商品券は出ないけどね。
強度云々で商品として売れないと言うならば、具体的に曲げ強度か弾性係数か、数値はいくつ以上なのか、基準値を示すべき。
スレ主に買われたメーカーは災難だな。
書込番号:18347735 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

iPhone6 Plusに関しては、強度について調べる気になれば調べますよ。それと消費者庁、消費生活センターにもその旨、通知します。
親戚に北海道立総合研究機構の研究員がいますので、調べることは可能です。iPhone6 Plusをまた買わないとならない手間と手数料がかかりますけどね。
ぜひ、Appleさんも北海道立総合研究機構を利用してください。内地ばかりにお金をツゲ込まないよう、よろしくお願い申し上げます。
悪いけど、商品券で解決できるような私ではないです。贈収賄なんかしてしまったら、すぐ塀の中ですから。
書込番号:18347984
2点

そんな事に税金を使われる北海道民は堪ったもんじゃないと思いますけどね。
むしろ同士を募って集団訴訟でも起こされた方が良いのでは?
ご存知かも知れませんが、かつてiPod nanoの画面に傷が付きやすいという問題をめぐる集団訴訟があり、
Appleが和解金2250万ドルの支払いに合意したという事例があります。
書込番号:18348112 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

贈収賄なんて甘いものじゃなくて、恐喝と言う。全く意味が違うし。
常識的な感覚との乖離がこう言う所にも散見されるってことは・・・と言うわけ。
書込番号:18348533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「私がある物品を壊してしまったのは、そもそもその物品が壊れやすかったからだ、だから作った方に責任がある」という考え方は、通常通用しません。
例えば普通、ガラス製のコップはプラ製のコップよりも割れやすいですが、だからといって割れたのは壊れやすかったからだ、返金しろ補償しろと言ったところで通らないのは分かりきった話です。
こういうのがつまり、kami.it.さんの仰るところの「常識」ですね。
書込番号:18348616
11点

別に誰を擁護するでもないですが、友人が5を2年使ってたのに6にして一週間も
しない間にガラス面割っていました。
書込番号:18349070
4点

2年で割れないとか1週間で割れたとかなんか意味あるのかな?期間なんてなんの意味もないと思うけど
書込番号:18349307 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@ぶるーとさんへ、「PL法」ってご存知ですよね。製造物責任法。ガラスは割れるということは、私でも分かります。だからと言って、メーカーは製造物に責任を持った製品を製造しなければならない。一番早く成立したのがアメリカ。次にEU、先進国最後にこの方が成立したのは日本。経済界の猛烈な反発があったものの、外圧で成立したと聞いています。
私は何もAppleを恐喝しようとなんて思っていませんよ。でも、iPhone6 Plusユーザーの中には、どう考えても奇妙な壊れ方が少なくない。30cmくらいのところから落としてガラスが割れたとか、机に置いていたiPhoneを床に落として、割れてしまったとか、何とも不可解ではないでしょうか。私も4sは何度が落としましたが、ちょっと傷がついただけでガラスが割れたりしませんでした。
私はAppleの製品と関わってから20年ほど経っています。iPhoneとは4の時からでしょうか。ゆすろうとか、売り上げを落とそうとかそういうつもりで書いている訳ではないのです。もし、製品に瑕疵があって、ユーザーが怪我をしてしまったら、
ユーザーは泣き寝入りですか。某メーカーのパソコンはいきなり爆発しましたし、中国だったかと思いますが、胸のポケットに入れていた携帯電話が爆発して使用していた方が亡くなったという話はあったと記憶しています。低音やけどの事故もパソコンでありました。
これらのほとんどはリチウム電池がらみの事故ですが、仮にリチウム電池が膨張し、iPhone6 Plusが膨らみ、ガラスが著とした衝撃で割れやすくなっていたとしたら、これはユーザーの責任になるのでしょうか。
サポートの方にガラス割れのことを話したら、ユーザーの過失によるものなら○○円で修理できると言っていましたか、熱によるケースの塗装部分の変形をも言ったら、しばらく待たされて今度はエキスパートの某氏に事情を説明することになりました。同じことを再度説明する訳です。その後、しばらく経ってもエキスパートの某氏から電話が来ないので、事情を聞いたらアメリカ本国に問い合わせて、返答がまだ来ていなかったので、当方に連絡できなかったそうです。
私はAppleの製品は好きですよ。一時期はデスクトップ、ノートを合わせて10台ほど持っていました。転勤で処分せざるを得なくなりましたが、まだベージュ色のMac(G3)は3台ほど所有しています。iPadはminiも含めて3台しか持っていませんが、ガラス割れのトラブルは一回もなかったですね。そんな中でiPhone6 Plusの件はとても残念でなりません。何でもかんでも薄くすればいいという考えはちょっといただけないですね。
それと、iPhoneの耐久性を調べるのは、自費ですよ。手数料を道総研に支払うことになりますから。
これ以上書いたところで、不愉快になるだけですから、ここでやめておきます。日本の消費者はなにかあっても泣き寝入りなんですね。
書込番号:18349964
4点

的が大きいほど弓矢の当たる確率は高くなります。
同じアスペクト比で、対角線長が1.414倍になると、面積は2倍になります。
単純に破損確率がそれだけ増えるということで、それが道理です。
無理を通しても、道理は引っ込みません。
理解して、それを使うか使わないか決めればいいだけのことだと思います。
書込番号:18350003
11点

PL法というのは例えば、ストーブが壊れて火を吹いて、人が火傷したとかカーテンが燃えたとかいった場合に適用される法律で、ラジオが壊れて音が鳴らない、といった場合に適用されるものではありません。
良く存じ上げております。
書込番号:18350030
12点

ついでに言うなら私は個人的に、あなたのような人の味方はしたくないと思うだけです。
書込番号:18350105
11点

主さんが仰る範疇の内容では、PL法が適用なんてされません。
主さんの仰る正論と例えがハチャメチャ過ぎ。
議論が悪いと言わないと前レスで言ったが、議論の的すら射てない。
書込番号:18350267 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


あなたは弁護士に頼めば物事が解決するかのように捉えてるようだが、弁護士全てが「製造者に責任がある」なんて解釈はしません。
むしろ、個人の使い勝手に問題がある可能性もあるのに、何でもかんでも鵜呑みにし過ぎ。
誰しもが当てはまるレベルの内容ならともかく、ネット上で話題になってるレベルの問題で、やれPL法だなんだと言ったところで何の解決にもならないし、仮にあなたが仰らなくても、もしiPhone6Plusの構造に問題があれば、とっくにあなたが思ってるような事態になってるでしょう。
議論が低レベルなのではなく、再度申し上げるが「議論の的を射てない」だけ。
書込番号:18350603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気になったので主さんのこれまでのスレやレスを拝見しましたが…
あなた、何でもかんでも製品が悪いって内容ばかりじゃないですか!
どういう生活してるんですか?
ちょっと呆れました。
空気清浄機とか、自分で掃除はしなくちゃ(笑)
ゆとりにも「程」があります。
書込番号:18350622 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ガラス製のコップを落とせば
高さはどうであれ、割れる可能性は大きい
んな〜事は、世界の常識
そんな常識すら把握せず
なおかつ、製品の構造も把握せず購入する考え方が
自分には理解が出来ない。
自分は、携帯する精密機器を
衝撃から護るため、耐衝撃用フィルムを貼り
革製のケースに入れ使用しています。
だって高い買い物ですからね、それぐらいは気を使いますよ。
書込番号:18350683
2点

PL法は、明らかに対象外。
主に製品の安全性に絡むのがPL法。
単なる破損や故障は対象外。
違うと思うならPL訴訟してみ?
そりゃ弁護士は儲けるから受けるだろうが、裁判で恥かくのがオチ。
Appleは訴訟国家のUSの会社。
製品安全にはそれなりの対処済みのはずだ。
書込番号:18350790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

要するに法が守るべきは人間の生命や財産であり、個人の我儘ではないという事ですね。
書込番号:18350836
7点

>日本の消費者はなにかあっても泣き寝入りなんですね。
スレ主さま
まず話を元に戻しましょう。30センチから落としたとかどこから落としたとか今回の件とは何の関係もない。ほかの事例を持ってきて話しても意味がない。
スレ主さんのiPhoneが割れた状況とは何の関係もない。
まずスレ主さんiPhoneが何故割れたのかが問題なだけで他の事例は意味がない。
スレ主さんは褞袍のポケットに入れていただけで当てたり圧力をかけたりしてないのに割れたというのであれば、その方向性の話をするべきで色々他人の事例を書くからとんでもない方向に行く
どの程度の知識をお持ちか知らないが何かあれば法だの消費者庁だの書くし
この手の話を出す人は大半昔設計の仕事してたことがあるとか、知合いに誰々がいるとか書くがそんな話も本題とは何の関係もない。
書込番号:18350867 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さんの捨て台詞
>日本の消費者はなにかあっても泣き寝入りなんですね。
泣き寝入りしてるのはスレ主さん自身
法だの調査機関に知り合いがいるだの言っておきながら
自らお金がかかると言って何もしていない。
泣き寝入りしているのはスレ主さんの判断でしょ
自分に何の問題もないと思うなら法で勝ち取ればよい。
初めから何もする気が無いで愚痴っただけでしょ。
他のスレ見ても同じ展開だし
書込番号:18350941
9点

>なんかレベルが低い議論になってきたので、
あ〜あ、ついに言っちゃったか。Part2の人と同じですね。「常に相手を見下し、自分は悪くない。」
話に筋が通っていればまだマシなのですが、論旨も根拠もメッチャクチャなのに。
ガラスと一緒に、スレ主さんの本性も割れてしまった格好です。新年早々お気の毒様でした。
>下記サイトを紹介するのみにします。
>弁護士ドットコム
>http://www.bengo4.com/topics/1254/
紹介などして貰わなくても結構ですよ。少なくとも価格コムの掲示板を読み書き出来るリテラシの有る人なら、
普通に知ってるか容易に探し出せますので。
紹介なんかよりむしろ、ご自身で使って下さい。
結果を報告して欲しいなどとも申しません。既に分かり切った話ですので。
書込番号:18350959 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

仰るところのPart2の方との、類似の方が興味があります^^;
同じ人かと思うほど言ってることが似ていますが、同じ人ではないようです。
要するにそういう精神で生きているから、不注意でスマホを割ってしまったりするということなのか? 単に他の人は割ってしまっても自己責任と考えて、こんなとこに自分の恥を書き込まないということなのか?
あまりに似ているので自分の中で続きものとして扱ってしまって、その意味で唐突な意見となっている部分もあるかも知れず、その点はお詫びしておきます。
書込番号:18351816
8点

>なんかレベルが低い議論になってきたので、下記サイトを紹介するのみにします。
そもそも、自分のレベルが低いって事を理解すべきでは?
過去スレまで見たけど、単なる輩でしょ!
説明書には書いてなかった→常識で解る事を書けって方がまずおかしい。
ネコを電子レンジで乾かそうとしたら死んだ。
こんなの常識ある人間はしないでしょ。
けど、アメリカでは裁判に訴えたらメーカーの落ち度になるらしい…
そんなにPL法や、自分に落ち度がないって仰るなら アメリカもしくは隣国に移住しかないと思う…
書込番号:18357837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラスタイプの保護フィルムを貼ることをお勧めします。
20年以上、携帯、スマホを使ってきて、去年5sで初めてガラス面の割れを経験して、
Apple storeに行ったら、保護シートが割れただけで、恥ずかしい思いをしました。
大切な物なら自分で事前の対策をする事をお勧めします。
書込番号:18359074
3点

なあんだ、、保護シートを貼っておくだけで防げる事故にここまでネチネチネチネチ〜
そうそう、かくゆうやつがれもまだ保護シートを貼ってなかったっけ!
早速ショップへ走って買ってこよう いいこと思い出させてくれた回答者の皆さんありがとうございました
でも寒いし、面倒くさいし、、、どうしようか いやあスリル満点だなあ
そうそうスレ主さんへの回答
ガラス割れは起きる時は起きますがシートを貼って於けば大抵は防げます。これは皆さんおっしゃる通り
老体である私はiphone4のときコンクリートの路上に落としてそのままススーと滑って溝の中へ落としたことがありました
敬虔なApple信者である私のiPhoneは少しの擦過傷だけで無事2年間使用できましたよ
書込番号:18444836
1点

これまで長年Galaxyを使ってて、この間iPhone6 plusに変えたとたんにガラスがひび割れて自分も著しくショックを受けてます(今まで散々激しく落としてもここまで酷い状態にならなかったのに、、、)。えーっ!こんな程度で割れちゃうの?って、なのでお気持ちはすごく共感します。機能的にはいい製品なので改善されると良いですね!
書込番号:18865473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB SoftBank
ソフトバンクでiPhone6プラスを購入してあんしん保証のプランに入っています
去年の11月に全損させてしまいアップルに持ち込み早速交換してもらい
そのあと今年の2月ぐらいにソフトバンクに書類を持って行き保証をうけました
その後に液晶割れと極端なバッテリー減りに悩まされ修理したいと考えているのですが
自分で色々と保証を調べてみたところ6か月は利用できないということは分かったのですが
ご利用から6ヶ月とはアップルに持ち込んで修理をしてもらった時から6ヶ月なのか、ソフトバンクに修理の証明書を持ち込み割引きしてもらった時から6ヶ月なのかが分からず困っています
ご存知の方がおられたらぜひご教授ください
よろしくお願いします
書込番号:18843595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えたら、交換したタイミングの様に思うけど…
ここで聞くより、SB(店舗じゃなく、サービスセンターの方)に聞いた方が良いのでは?
書込番号:18845668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SoftBank
皆さん こんにちは
現在、ドコモのエクスぺリアZを使用して来月いよいよ2年縛りが解けます。
また、自宅ではフレッツ光を使用しています。
通信費を削減するため、発信は主に050を使用したうえで
格安シムを使用することを考えています。
キャリアにはこだわりがないため、また家族がソフトバンクを使用
しているので、福岡まで行けばキャッシュバックが5万円ある店も
あるようなので迷っています。
エクスぺリアZは、気に入っているのでまだ使いたいのですがさすがに
バッテリーがへたってきています。また、自宅でのパソコンは
ウィンドウズのほかにマックのエアも使用しているのでアイフォン
でもいいかなあと思い始めています。
自宅については、光をADSLに戻し、ガラケーや格安シムを使って
タブレットの組み合わせやモバイルルーターの使用もあるかなと
いろいろ考えています。
全体的に自宅での通信費を削減するにはどういう組み合わせが
一番いいのでしょうか。お教えください。
よろしくお願いいたします。
1点

現状の価格や契約状況(インターネットと家族分も含む携帯)と、
どこまで削減したいか
学割適用可能かどうか
が、あるほうが、
伝えやすいです。
単純には、ドコモとSoftBankなら、
解約違約金は払ってもau関係にみんなで移動が、安くなります。
そんなに使っていない人が居るならば月0円になるので。
書込番号:18732539
2点

格安SIMが使えるキャリア版iPhone6は現状DoCoMoのだけです。
Simロックされてるからですね。
格安SIMを利用するには、DoCoMoで購入し一定期間加入し続けて格安SIMへ移行していくか
SIMフリー版を購入していっぺんに格安SIMへ行くかの2択です。
書込番号:18732754
1点

自分は山口県でドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア持ち歩いていますがソフトバンクはドコモ、auに比べると電波はかなり悪いですよ
3G通話、3Gデータはドコモが一番
LTEデータはauが一番
スレ主様は福岡が近いらしいので尚更ソフトバンクは?です
しかもソフトバンク端末には格安シムが存在しません
シムロック解除にも今まで一番消極的でした
書込番号:18733270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wifiルーターを購入すれば、自宅での通信費は光回線もしくはADSLの利用料金だけになります。これをうまく利用してデータ容量のかかる作業を自宅で行うようにすれば、出先での通信も抑えることができます。
なお、050plusは着信に失敗することがあるので、着信時に確実に電話に出たい場合は着信だけ電話機能を使うといいでしょう。但し、事前に相手に説明しておく必要があるので面倒ですが。
書込番号:18733393
1点

どのくらい通話されるかにもよりますが、通話し放題のプランの方が050より安い事も。結構使うならこのプランもご検討を。
書込番号:18790800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)