端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年5月9日 18:22 |
![]() |
8 | 7 | 2015年5月4日 02:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年4月30日 02:43 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年3月31日 22:51 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2015年3月12日 23:08 |
![]() |
286 | 62 | 2015年4月22日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
メモリー録画で、パソコンでiPhone6 Plusで撮影した動画を再生すると所々で映像が一時停止した状態で、音声部分がCDの音飛びのような状態になる現象です。同じ部分を何度も再生するような感じです。
どのパソコンで再生しても同じなので、録画自体に問題があると思うのですが・・
映像が一時停止したまま、CDのような音飛びが発生してるシーンはどのパソコンで見ても全て共通でした。
※動画の内容が内容なので、ネット上には公開が出来ません。
0点

こんにちは。
パソコンなどで見ても再生時に必ずそうなるということであれば、録画時に生じた障害だと思います。
再生時に対処は、できないと思います。
書込番号:18759837
0点

・iPhoneでは正常に再生されるのでしょうか?
・どのビデオもすべて同じ現象でしょうか?
・パソコンのOSと再生アプリは何でしょうか?
(Windows系とMac系の動画ファイルは互換性が完全ではありません)
・公開しても差し支えないテスト録画が可能でしたら、それを公開していただければ検証できます。
書込番号:18759895
0点

標準のカメラアプリで撮影したのならMP4ファイルなので対応したソフトウェアで
停止した部分を削除して繋ぎ合わせれば、ましになりませんか?
書込番号:18759908
0点

良く調べて見たらどうやら録画自体が上手くいってなかったようで、iPhoneの画面でも所々、停止しました。
ムービーメーカーで分割して不要な部分を削除で修正は出来ましたが、特定の場所だけでこのような書き込みトラブルが出るのも気味が悪いですよね。
何かとてつもない威力の電磁波が出ていて、機器に影響したのかとか、色々考えてしまいます。
ありがとうございました☆
書込番号:18760266
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
Apple Storeなら買えますけど、意味が違うかな?
書込番号:18742093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auでは本体のみの発売はしてないね。
キャリアモデルはシムとセット発売。
意味が違うかな?
書込番号:18742106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体のみを新品購入したい場合Apple Storeか、中古でよければいわゆる白ロムとかいうのを、BookOffとかでも売ってるくらいだから、どこでも買えるんじゃないでしょうか?
書込番号:18742306
1点

iPhone本体のみを購入することは、できますよ。
SIM Lock Freeで。
nanoSIM(nano IC Card)を所有していれば、普通に差し替えるだけでOKです。
SIMフリーはMac Book並みの値段になってますが、クレカで購入も可能です。
但し、auの契約をSIM単独で行うことはできません。
持ち込んで差し替えて、契約をならOK(所謂持ち込み契約で、値引きプランは適用されないので)
書込番号:18742867
1点

こんな情報は求めてないような気がしますが…
一例として
http://www.sofmap.com/search_result_sp/exec/?keyword=iPhone6+au+plus&gid=
書込番号:18742982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comにて、au iPhoneを求めるなら.....
こんなプランもあります。(使えるかは状況次第)
http://kakaku.com/bb/carrier-hikarione/smartvalue/?lid=bb_kkc_itemtop_180x60_au
書込番号:18743351
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB au
旧プランの受付自体は可能ですが、販売店によっては新プランを安売りの条件にしていたりもしますので要確認です。
それでも、翌月以降の変更は可能ですよ。
書込番号:18732073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電話、通話はline等で済ましてるので新プランの契約はまず無いとは思いますが…検討します。 ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18732103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
現在SHL25を使用してますが、ラインプレイのつりとものタップが出来なかったり、不具合ばっかりです。iPhone6plusに変更しようと思いますが、やってる方いましたら、状況を教えて頂けないでしょうか。
お願いいたします
書込番号:18633602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SHL25を初期化(工場出荷状態)にして改善出来ないかお試しになってみてはいかがでしょうか。
au公式『【AQUOS SERIE SHL25】データを消去したい(端末を初期化・オールリセットしたい)』こちらをご覧下さい。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1461127548
書込番号:18633752
0点

初期化の前に
http://k-tai.sharp.co.jp/support/a/shl25/faq.html?ac_faq_content&id=30287
SHL25のタッチパネル補正を実施してみてください。
書込番号:18634226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にスレ主はSHL25での改善方法を聞いてるわけじゃない?
という私もラインプレイはやっていないのであしからず。
書込番号:18634255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://lineq.line.me/q/8852413
iOS8では「つりとも」に不具合が出るようですね。
少し古い記事なので今はどうかわかりませんが。
書込番号:18634268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在SHL25を使用してますが、ラインプレイのつりとものタップが出来なかったり、不具合ばっかりです。
iPhone6発売直後、iPhone6plus iOS8.0.1の時に同じ感じで「イラッ」としながらやってました。
現在がどうなのか?は分かりませんが、参考まで.....
書込番号:18634420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補正しても、ダメでした(^^;
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:18635918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB au
通信キャリアの販売するスマートフォンを使うのは初めてで、何も知らないので、初心者質問させていただいます。
auガラケーから、auのiPhone6 Plusに機種変更したのですが、
(OSは、iOS8.1です)
auサポートというアプリをインストールする説明には、WiFiを無効にしてインストールするように書かれていました。
この時点ではキャリア自身のアプリなので、キャリアの通信網を通らないといけないのかと思っていました。
しかし、次にGoogleのGmailアプリをインストールしようとしたとき、
WiFi接続だと数回試してもダウンロードできず、WiFiをオフにすると、すぐにダウンロードできました。
ひょとすると、auの販売するiPhoneは、WiFi接続ではApple Storeからアプリをダウンロードできないのでしょうか?
WiFi接続でも、Appleからは、iOS8.2のアップデートがダウンロードされていましたが。
8点

こんばんは
>ひょとすると、auの販売するiPhoneは、WiFi接続ではApple Storeからアプリをダウンロードできないのでしょうか?
auに限らず、iCloudの登録(クレジット情報を登録(なしでも登録可能))をしておけば出来ますよ。
書込番号:18565634
4点

LVEledeviさん
早速にレスをいただき、ありがとうございました。
都合により、結果報告を行うのに少し日にちがかかります。
申し訳ありません。
書込番号:18566124
3点

>ひょとすると、auの販売するiPhoneは、WiFi接続ではApple Storeからアプリをダウンロードできないのでしょうか?
そんな事は無いですよ。iOSデバイスに関しては昔も今も、キャリア回線限定でアプリをダウンロードするというスキームは
(私が知る限り)存在しません。
そのauお客さまサポートというアプリも、Wi-Fiではないですが私のiPhoneのSoftBank回線でダウンロードできました。
ついでに起動も出来ましたよ。auIDとやらを持っていないのでそこから先には進めませんが。
多分ですが、お使いのWi-Fi回線に原因があるのだと思います。
有名なのはNTTぷららのセキュリティサービス(ネットバリアベーシック)が、iTunesの通信を遮断していたというのがあったり。
papic0さんならその辺りの仕組みは詳しそうですが…、念のためご確認を。
#あと、iCloudは(少なくとも直接には)関係ないと思いますよ。
書込番号:18567292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

混乱があると思いますので、言及しますね。
アップルIDとiCloudのアカウントは、同一にできますが、本来は、別物です。
私は、iPhoneを購入する前に、アップルIDを普段使っているメールアドレスで取得しました。代金を支払うクレジットカードの情報は、これに紐付いています。
その後MobileMeの取得をしました。ユーザー名@me.comというメールが使えていました。それがICloudに移った時に、ユーザー名@icloud.comが追加されました。
ということで、両者は別物です。
書込番号:18568480
1点

> WiFi接続ではApple Storeからアプリをダウンロードできないのでしょうか?
できます。というか、サイズが大きいアプリはWi-Fiでないとダウンロードできません。
http://jp.techcrunch.com/2013/09/19/20130918free-apps-and-games-on-the-app-store-are-about-to-test-your-data-caps/
書込番号:18568996
2点

こんばんは
Apple ID とiCloudがごちゃ混ぜになっていました。Apple ID の間違いでした m(_ _)m
正しくは、安中榛名さんのご説明どおりです。
iOS8.1での設定は、設定→ iTunesとApp Store でPCなどで登録されたApple ID(またはここから新規作成)でサインインします。
書込番号:18569036
3点

LVEledeviさん
LUCARIOさん
安中榛名さん
飛行機嫌いさん
レスをいただき、有り難うございました。
iPhone6 Plus購入時に、Apple IDのパスワードを忘れていて、Apple IDでサインインしなかったことを思い出しました。
道理で、iPadやWindowsのiTunesと同期されないはずです。
原因はわかったのですが、パスワードを間違って覚えているようなので、再設定して、
サインインします。
都合により数日後になりますが、結果を書きますので、暫くお待ちください。
書込番号:18569317
1点

昨日よりiTunesStoreでログイン出来ない障害が出ているようです。
パスワードを間違って覚えているのではなく、障害のせいかもしれませんよ。
今はもう復旧しているようですけどね。
http://taisy0.com/2015/03/11/47600.html
書込番号:18569369
1点

まるぼうずさん
貴重な情報のご提供ありがとうございます。
自分のパスワード誤入力が原因で、
パスワードの誤入力を一定回数繰り返すとパスワードが無効化されて、再設定が義務付けられるのではないだろうか?(左記は勝手な想像で根拠はありません)
と思い込んでいました、
時間を置いてから、改めて試してみます。
書込番号:18569409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分のパスワード誤入力が原因
キャリア回線経由ではダウンロード出来ていたのですよね?
であればパスワード誤入力の可能性は低いように思えますが…。
(App Store及びiTunes StoreのID、パスワード保存はWi-Fiでもキャリア回線でも共通です。)
まるぼうずさんが言及していますが、昨夜我が家でもWi-Fi環境(→OCN→フレッツ光)からアプリのアップデートが
出来ない(App Store自体には問題なくつながる)という現象が起きていました。
アップデート対象のサイズが大きかったのでキャリア回線に切り替えて試すどいうことはしなかったのですが、
もしかしたら単に先方(Apple側)の障害だったのかも知れません。
ところで、一つ戻って
>auサポートというアプリをインストールする説明には、WiFiを無効にしてインストールするように書かれていました。
これはどこに書かれていましたか?PCとiPhoneからそれぞれApp Storeの説明書きを読んだのですが見当たりませんでした。
(もしかするとですがAndroid版と混同されたとか?(^^;)
なおiOSアプリの場合、上のレスに書きましたが「特定キャリア回線でないとダウンロード出来ない」というスキームは
ありません。ただ、ダウンロード後、アプリ使用時に他社キャリア回線での使用をブロックするものは割とあります。
(ソフトバンク公式のキッズブラウザとか。これはWi-Fiでは使えますけどね。auのも多分似たような物ではないかと。)
書込番号:18569513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさん
LUCARIOさん
安中榛名さん
飛行機嫌いさん
まるぼうずさん
結果を報告します。
昨日、サインインしようとして拒否されたパスワードと同じ文字列を
一文字ずつ慎重にパスワード欄に入力したところ、一度でスンナリとサインインできました。
定額のLTE料金であっても、自宅ではWiFiで通信しているのですが、これでアプリもWiFi接続でダウンロード可能になりました。
運の悪いことに、スマートフォンの機種変更した日に、Apple Store障害が発生したようです。
しかし、初めてのキャリア扱いのスマートフォンを買ったので、Apple アカウントでサインインしていないのに、Apple Storeでアプリをダウンロードしようとして、WiFiではできず当惑したものです。
おそらく、Apple Storeの無料アプリは、キャリア網を通じてアクセスした場合、サインインせずにダウンロードできるのではないかと想像します。
LUCARIOさん
>>auサポートというアプリをインストールする説明には、WiFiを無効にしてインストールするように書かれていました。
>これはどこに書かれていましたか?PCとiPhoneからそれぞれApp Storeの説明書きを読んだのですが見当たりませんでした。
>(もしかするとですがAndroid版と混同されたとか?(^^;)
探したのですが、どこで見たのか判然としません。
auのメール(ezwebメール)を別のメールアドレスに自動転送させる設定をiPhoneで行う
ための操作方法を調べる過程で、お客さまサポートというアプリをインストールするように、との説明があり、さらに、WiFiを無効にするように書かれていました。
このため、Android版との間違いは無いと思います。
想像ですが、Apple Storeで、Apple IDを持たない利用者に、
アプリをダウンロードできるようにするため、LTE回線接続で
ダウンロードを行うよう記載されていたのだと思います。
みなさまの暖かいご支援に感謝いたします。
有り難うございました。
書込番号:18571567
2点

毎度、スレッドの主旨から外れた細かいことですみませんが、Apple Storeではなく、App Storeです。
書込番号:18571812
2点

>>>auサポートというアプリをインストールする説明には、WiFiを無効にしてインストールするように書かれていました。
→auに関しては知らないのですが、SoftBankやdocomoでは「一括設定」という名のキャリアーファイルをダウンロードしてインストールする際はWiFiをOFFにしてデータ回線で作業する必要がありますので、 papic0さんが仰ってる「auサポートというアプリ」というものもそのような性質のファイルなのだろうと思います。
書込番号:18571926
2点

>おそらく、Apple Store(私の推測ではApp Storeのことだと思う)の無料アプリは、キャリア網を通じてアクセスした場合、サインインせずにダウンロードできるのではないかと想像します。
→そのようなことは無さそうに思うのですが。
書込番号:18571967
2点

十字架のキリストさん
AppStoreと言うんですね。ご指摘有り難うございました。
>そのようなことは無さそうに思うのですが。
アプリをダウンロードしようとしたとき、
サインインを求める表示が現れ、既存のApple IDとパスワードを入力して、
ダウンロードしたのかも知れないという気がしてきました。
私の記憶違いでしたら、申し訳ありません。
書込番号:18572088
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
自分はiPhone 5sを一括0円で購入し、iPhone 6 Plus 128GB simfreeをAplle storeで購入使用して使おうと思っていたのですが、見事に販売中止という事態で、結局iPhone 6 Plus 128GB auを購入する羽目になりました。
2015年5月以降に販売する端末についてはSIMフリーになるらしいですね?iPhoneもすぐさま解除するとは限らないとは思うんですが、SIMロック解除義務化以前購入物もSIMロック解除してくれるのでしょうか?有料?機種交換?
あくまで、予想の話なので、断言できる話でもないですが、ここに書き込んでくれる方は本当に詳しい方が沢山いますので、色々な方の意見や予想を書き込んでください。
2015年5月以降に販売する端末についてはSIMフリーになるんなら、apple caraに入ってたら今使っているiPhone 6 Plus 128GBぶっ壊して、simfreeでもどってくるのか?とか...。裏ワザ的なことも書き込んでください。
よろしくお願いいたします。
5点

昨夜から、こちらのスレの流れを読んでたが、スレ主の質問に真面目に答えてるのはP577Ph2mさん、kami.it.さん、Re=UL/νさん、どうなるさん、エメマルさんだけで、後は、知識不足や知ったかぶりの勘違いが大半であるのが判った。
知ったかぶりは好くないね。(笑)
案の定Apple StoreでのiPhone 6 Plus SIM Lock Free発売停止に感情的になって書き込んだのねw
そんな感性の持ち主なスレ主ヘ質問を3つ程ね
質問@
SIM Lock解除義務化に何か期待してる?
今回の義務化内容をきちんと理解して、言ってるんかな??
私には、あなたが情報不足で言ってることとやってることが違うじゃないか!?とShopとかキャリア企業に、
逆ギレする姿が丸見えなんだけどね。
私が名前を挙げた人たちのレスを読み返せば観えるよ。
それとも、その程度の理解力すらないのかな?
質問A
今回の制度でiPhone 6/6 Plusが対象にできないのを知らない?
特にApple製品は国内メーカー及び中韓メーカーと違って、簡単に変更できないのを知らないでしょ。
変更権はキャリアとAppleしか持ち合わせてないのよ。
質問B
主要国展開しているApple Store Apple Online StoreでSIM Lock Free iPhone 6 Plusが発売停止される??
日本国内でも購入できない??
随分と、諦めが早いな〜。
公式Storeが発売停止だけで、世界も停止??
ホントに海外出張してるの?まさか英語読めないとか??
そんなことないよね。マサかね〜
でも.....じゃ、なんで知らないの?買えることを??
簡単に諦めてキャリアモデルに妥協するんだから、その程度の知識力なんだろうね。
さて主への意地悪質問はここまでとして....
>三ツ田さん
何で、そこまで壊れる??
もっと知識豊かかと思ったんだけど....
悪いけどスマホに限らず、SIM Lockは、世界各国のキャリアで標準的に行われてんだけど?
アメリカでもイギリスでもね。
アメリカじゃ、DMCA(著作権法)に基づいてLock解除業者が摘発されて、今や存在さえ否定されてますよ。
元々キャリアの意向でユーザー契約に基づいてiPhoneのLock解除を可能/不可としてるだけ。(キャリアモデル対象)
アメリカのApple StoreやApple Onlin Storeで公式にSIM Lock Freeが発売されたのは日本と同じiPhone 5sからだし。
キャリアが一括購入でSIM Lockしない販売がSIM Freeと言われてただけでした。(実はね)
三ツ田さん以外の、この発言に対して....
>SIM Lockが日本のキャリアで利益追求の為、行われている
??
よくもま〜、自分勝手な解釈がそこまでできること....
キャリアがiPhoneを大量仕入れすることで、少しでも本体の値段を下げてユーザー負担を軽減してるのを無視する訳だ。
ご立派な意見ですな。
そんなに、負担するのが嫌なら、韓国でも中国からでもiPhone仕入れて現地SIM入りを購入して、
日本でキャリアローミングして使用しら如何??
SIM Lock解除義務化だけど、このままの審議状態で行うならSIM Lock解除は意味ないね。
私には何ら関係ない事柄だけど。
詳しく知りたければググってちょ。(意味を知れればだけど....)
書込番号:18521760
7点

今回のSIM Lock解除義務化で困るのは、ユーザーです。
特に、Androidユーザーとかガラケーユーザーでしょう。
iPhoneユーザーもそれなりの影響は受けます。
SIM Lock解除だけでは、iPhoneやAndroidのSIM UnLock機には及びませんので。
SIM Lock解除は、SIMを入れ替えで通信できるだけ。
それ以外は、なにも変わらない。
つまり、片手落ち手法以外の何物でもないと云うこと。
私に関係ないと言ったのは、会社携帯としてSIM FreeiPhone 5s/6 Plusを所有しており、かつ国内限定LockのiPad mini2
を所有してるんで。
海外行かない人にも関係ないのは事実。(困る理由がないし、手堅く安くキャリア契約で維持出来てる人も多い)
頭は使える内に使いましょうと、云えばいいかな。
書込番号:18522251
3点

キャリア同じように使いまわせるのって、今の日本じゃiPhoneシリーズしかないんですよねぇ。グローバル仕様のまま投入してるのがiPhoneの他にないですからねえ。
他のものはバンドもブロートウェアも何もかもキャリア向けのカスタマイズがされてますから。SIMロック解除義務化されたところでそこは変わらないでしょうし
安いSIMフリー端末ですら、大半がドコモ系MVNOを前提としたバンドのカスタマイズがされてる
だから、起こりうる問題も解決しないうちにSIMロック解除を義務化したってあまりユーザーに恩恵はないんですよ
それどころかこれまでの実質価格で安く買えたっていう販売のシステムごとひっくり返す事も有り得るわけですし、そうなったらマイナスにもなりかねない
書込番号:18522273
5点

>seaflankerさん
私の、このスレでの呟きにサッと反応して、見事なご返信に感謝です。
素晴らしい感性と状況を読み解く力を持ってますね。
脈絡なく、あーだーこーだじゃなく、何でなのかを言い当ててくれたんですから。
Androidとガラケーはまさにキャリアカスタマイズがグリグリにされていて、SIM Lock解除して他社SIM入れても
何の動きもしなくなる状態なのをユーザーが気づいてないんですよ。
Android自体も日本向けカスタムされてるから、満足なOSアップデートもできない状態ですからね。
iPhoneに関しては、APNが変更できなくて、SIM Lock解除しても意味なくなるんですね。
通信はグローバル機だから問題ないんですが、テザリングが不可になりますからね。
iPhoneの多様性が減るから、もっとユーザーの利便性を考えてキャリアとAppleでLock解除できる方法を選択出来る様に
すれば好いのかなと思いますね。
例えば、iPhoneの場合一括購入なら3〜6ヶ月でLock全て解除し、分割契約中は支払い状態が良好なら1年後SIM解除し、
1年半後に全て解除してSIM Freeと同じにし、新型iPhone優先購入サポートとかつければ買い替え促進にもなるんで。
契約が長期に及べば優先的にその場でLock全解除して販売とか等々....
書込番号:18522420
4点

SIMロック解除に関するガイドラインに、技術的に困難なものに対しては免除されうるとも解釈できるような注釈が書いてあったので、iPhoneのSIMロックの仕組みに、この注釈どう影響してくるか...
ただ、米国では優良顧客に対しては、キャリアと共同でファクトリーアンロックをApple公式に提供してますし、日本でも下取りしたものをファクトリーアンロックしたものを海外に流してますから、「技術的に困難」に当てはまるかどうかは微妙なラインですね。
米国のSIMロック解除の仕組みはホント羨ましい限りですね
日本ではやはりAppleがどう出るか次第か...なんとか今の販売のシステムを維持しつついい妥協点を見出してもらいたいところです
書込番号:18522435
3点

>それどころかこれまでの実質価格で安く買えたっていう販売のシステムごとひっくり返す事も有り得るわけですし
その通りですね。一部しか見えてない人が大騒ぎして端末価格が上がることより、2年毎に一括0円で端末が手に入ることの方が遥かに幸せだと思いますけどね。
iPhone以外のロック解除はLG端末のような方式が一般的になるかと個人的には思います。電話かメールで解除コードを発行してもらって入力することでロック解除完了。わからない人は事務手数料を支払い窓口でお願いする。海外で使用しない大部分の人は関係ないでしょうね。
書込番号:18522656
3点

パソコンみたいに通信回線と端末を完全に分離すればいいと思う。
書込番号:18523487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パソコンみたいに通信回線と端末を完全に分離すればいいと思う。
うーん?それも良い手かなあ…?
総モバイルルータ付き?
書込番号:18523506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコンみたいに通信回線と端末を完全に分離すればいいと思う。
キャリアの土管化ですね。
個人的にはそれが理想だと思うのですが、なんでも個人責任だとの意識が広まらないと、日本には馴染まないのかも知れませんね。キャリアのサービスが手厚すぎますから。
現状、それに一番近いのがSIMフリー機+MVNOでしょうか。
書込番号:18523766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば完全にキャリアと端末販売を分けるとドコモのお届けサービスなんてのはできなくなりますね
私は直販や量販店と、キャリアモデルの両方やればいいと思いますなあ
アメリカだと例えばSonyはキャリア専売機種もあるけど、SIMフリーモデルをSony Storeで直販で売ってたりしますし
書込番号:18523769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私は直販や量販店と、キャリアモデルの両方やればいいと思いますなあ
これも「選べる自由」ってやつですね。
SIMフリーiPhoneやdocomo端末とMVNOを組み合わせて脱キャリアの方もいますし、選択肢が増えてきて、良い流れだと感じています。
iPhoneならAppleCare+でお届けサービスに近い保証もありますしね。
書込番号:18523797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> PhoneならAppleCare+でお届けサービスに近い保証もありますしね。
MVNOでも既にDMMモバイルは月350円で端末交換サービスをやってますね。
書込番号:18524151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末代は高くなると思いますが、MNP一括0円なんかが適正価格に上がれば大歓迎。
書込番号:18524307
2点

>一部しか見えてない人が大騒ぎして端末価格が上がることより、2年毎に一括0円で端末が手に入ることの方が遥かに幸せだと思いますけどね。
そういう販売が出来るのか知らないけど
A:ロック解除コース、本体代金7万円(ロック解除は本体代金支払い完了後)※月割サービス無し
B:ロック解除不可コース、本体代金7万円(ロック解除不可)※月割サービスあり、実質0円
この2通りが選べるとすれば大半の人がBのロック解除不可コースを選ぶ気がする。
(SIMロック無いのを選ぶ人はAコースじゃなくSIMフリー機を別で入手するかと)
そして、各キャリア「前から言ってるようにSIMロック解除には需要は無かった。」ってなるような気が…
書込番号:18524813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> この2通りが選べるとすれば大半の人がBのロック解除不可コースを選ぶ気がする。
これはSIMロックを正当化するための工作に過ぎません。
SIMロック解除にユーザー負担を強いるという行為は手数料を取るのと何ら変わりません。
それどころかAとBの差額が7万円となり現在の手数料(3千円)より大幅に高額となるのでさらに悪質です。
繰り返しますが、SIMロック解除に手数料を取るのはおかしい。
SIMロックはユーザーの同意なく一方的にキャリア側が仕掛けてく来たのだからそれを止めさせるのにユーザーに負担を強いるのはおかしい。
SIMロック解除手数料の徴収は理不尽であり正当性なんて全くない!!
書込番号:18534868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
> 例えば完全にキャリアと端末販売を分けるとドコモのお届けサービスなんてのはできなくなりますね
これについては、Appleで先攻して始めてるサービスがありますから問題ないでしょう。
詳細はこちらです(エクスプレス交換サービスをクリックして内容を確認して下さい)
https://support.apple.com/kb/index?page=servicefaq&geo=Japan&product=iphone&locale=ja_JP
このサービスはクレカ要すで、一度クレカから交換用iPhoneの代金分がLockされます。
料金は下の方に出ている金額です。
AppleがApple Care+または1年保証のCareで対応できると判断した場合Lock解除され無料になりますが.....
保証対象外修理すらできないと判断した場合、Lock分を引き落としされます。
Apple Storeでdocomo au SBMのLockモデルを購入することもLock Freeモデルを購入することもできます。
(Lock FreeのiPhone 6/6 Plusは除いて)
書込番号:18537607
1点

>自分は年数回海外へ行くことがあり、
>海外パケット料金が4日間で1万円近くかかることを考えると
たった数回かよ。
必要ないわ。
レンタルWifi借りれば、1日安ければ600円、高くても1000円。
音声通話はSIMフリーの格安携帯を1万円以下で買って、現地SIM入れればいい。
書込番号:18707898
1点

iPhoneに限って言えば、キャリア割引制度があるから安価に端末購入しておいて、後出しじゃんけんで、SIMフリ−にしろというのはまずいよスレ主さん。
男なら、今の端末を違約金でも払ってさっぱりと処分し、
アップルストアで堂々とSIMフリー機を買え!!!!!
わざとぶっ壊して、アップルケアを使って新しい端末とか、邪な考えをいい大人がするな。
以上だ
書込番号:18707923
2点

今日、発表され、現状Galaxy S6 edgeのみ。
iPhone 6 / 6Plusについては対象外ですね。
Aplle storeのsimフリーも再販されてますし、
時期を逃すな、慌ててあせるな。
人間、無いと欲しくなるのが情ですが、我慢の時は我慢しましょう。
書込番号:18708498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)