端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 15 | 2015年3月12日 23:08 |
![]() |
7 | 0 | 2015年3月10日 07:05 |
![]() |
286 | 62 | 2015年4月22日 20:52 |
![]() |
5 | 4 | 2015年2月11日 23:20 |
![]() |
24 | 5 | 2015年1月30日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2015年1月26日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB au
通信キャリアの販売するスマートフォンを使うのは初めてで、何も知らないので、初心者質問させていただいます。
auガラケーから、auのiPhone6 Plusに機種変更したのですが、
(OSは、iOS8.1です)
auサポートというアプリをインストールする説明には、WiFiを無効にしてインストールするように書かれていました。
この時点ではキャリア自身のアプリなので、キャリアの通信網を通らないといけないのかと思っていました。
しかし、次にGoogleのGmailアプリをインストールしようとしたとき、
WiFi接続だと数回試してもダウンロードできず、WiFiをオフにすると、すぐにダウンロードできました。
ひょとすると、auの販売するiPhoneは、WiFi接続ではApple Storeからアプリをダウンロードできないのでしょうか?
WiFi接続でも、Appleからは、iOS8.2のアップデートがダウンロードされていましたが。
8点

こんばんは
>ひょとすると、auの販売するiPhoneは、WiFi接続ではApple Storeからアプリをダウンロードできないのでしょうか?
auに限らず、iCloudの登録(クレジット情報を登録(なしでも登録可能))をしておけば出来ますよ。
書込番号:18565634
4点

LVEledeviさん
早速にレスをいただき、ありがとうございました。
都合により、結果報告を行うのに少し日にちがかかります。
申し訳ありません。
書込番号:18566124
3点

>ひょとすると、auの販売するiPhoneは、WiFi接続ではApple Storeからアプリをダウンロードできないのでしょうか?
そんな事は無いですよ。iOSデバイスに関しては昔も今も、キャリア回線限定でアプリをダウンロードするというスキームは
(私が知る限り)存在しません。
そのauお客さまサポートというアプリも、Wi-Fiではないですが私のiPhoneのSoftBank回線でダウンロードできました。
ついでに起動も出来ましたよ。auIDとやらを持っていないのでそこから先には進めませんが。
多分ですが、お使いのWi-Fi回線に原因があるのだと思います。
有名なのはNTTぷららのセキュリティサービス(ネットバリアベーシック)が、iTunesの通信を遮断していたというのがあったり。
papic0さんならその辺りの仕組みは詳しそうですが…、念のためご確認を。
#あと、iCloudは(少なくとも直接には)関係ないと思いますよ。
書込番号:18567292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

混乱があると思いますので、言及しますね。
アップルIDとiCloudのアカウントは、同一にできますが、本来は、別物です。
私は、iPhoneを購入する前に、アップルIDを普段使っているメールアドレスで取得しました。代金を支払うクレジットカードの情報は、これに紐付いています。
その後MobileMeの取得をしました。ユーザー名@me.comというメールが使えていました。それがICloudに移った時に、ユーザー名@icloud.comが追加されました。
ということで、両者は別物です。
書込番号:18568480
1点

> WiFi接続ではApple Storeからアプリをダウンロードできないのでしょうか?
できます。というか、サイズが大きいアプリはWi-Fiでないとダウンロードできません。
http://jp.techcrunch.com/2013/09/19/20130918free-apps-and-games-on-the-app-store-are-about-to-test-your-data-caps/
書込番号:18568996
2点

こんばんは
Apple ID とiCloudがごちゃ混ぜになっていました。Apple ID の間違いでした m(_ _)m
正しくは、安中榛名さんのご説明どおりです。
iOS8.1での設定は、設定→ iTunesとApp Store でPCなどで登録されたApple ID(またはここから新規作成)でサインインします。
書込番号:18569036
3点

LVEledeviさん
LUCARIOさん
安中榛名さん
飛行機嫌いさん
レスをいただき、有り難うございました。
iPhone6 Plus購入時に、Apple IDのパスワードを忘れていて、Apple IDでサインインしなかったことを思い出しました。
道理で、iPadやWindowsのiTunesと同期されないはずです。
原因はわかったのですが、パスワードを間違って覚えているようなので、再設定して、
サインインします。
都合により数日後になりますが、結果を書きますので、暫くお待ちください。
書込番号:18569317
1点

昨日よりiTunesStoreでログイン出来ない障害が出ているようです。
パスワードを間違って覚えているのではなく、障害のせいかもしれませんよ。
今はもう復旧しているようですけどね。
http://taisy0.com/2015/03/11/47600.html
書込番号:18569369
1点

まるぼうずさん
貴重な情報のご提供ありがとうございます。
自分のパスワード誤入力が原因で、
パスワードの誤入力を一定回数繰り返すとパスワードが無効化されて、再設定が義務付けられるのではないだろうか?(左記は勝手な想像で根拠はありません)
と思い込んでいました、
時間を置いてから、改めて試してみます。
書込番号:18569409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分のパスワード誤入力が原因
キャリア回線経由ではダウンロード出来ていたのですよね?
であればパスワード誤入力の可能性は低いように思えますが…。
(App Store及びiTunes StoreのID、パスワード保存はWi-Fiでもキャリア回線でも共通です。)
まるぼうずさんが言及していますが、昨夜我が家でもWi-Fi環境(→OCN→フレッツ光)からアプリのアップデートが
出来ない(App Store自体には問題なくつながる)という現象が起きていました。
アップデート対象のサイズが大きかったのでキャリア回線に切り替えて試すどいうことはしなかったのですが、
もしかしたら単に先方(Apple側)の障害だったのかも知れません。
ところで、一つ戻って
>auサポートというアプリをインストールする説明には、WiFiを無効にしてインストールするように書かれていました。
これはどこに書かれていましたか?PCとiPhoneからそれぞれApp Storeの説明書きを読んだのですが見当たりませんでした。
(もしかするとですがAndroid版と混同されたとか?(^^;)
なおiOSアプリの場合、上のレスに書きましたが「特定キャリア回線でないとダウンロード出来ない」というスキームは
ありません。ただ、ダウンロード後、アプリ使用時に他社キャリア回線での使用をブロックするものは割とあります。
(ソフトバンク公式のキッズブラウザとか。これはWi-Fiでは使えますけどね。auのも多分似たような物ではないかと。)
書込番号:18569513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさん
LUCARIOさん
安中榛名さん
飛行機嫌いさん
まるぼうずさん
結果を報告します。
昨日、サインインしようとして拒否されたパスワードと同じ文字列を
一文字ずつ慎重にパスワード欄に入力したところ、一度でスンナリとサインインできました。
定額のLTE料金であっても、自宅ではWiFiで通信しているのですが、これでアプリもWiFi接続でダウンロード可能になりました。
運の悪いことに、スマートフォンの機種変更した日に、Apple Store障害が発生したようです。
しかし、初めてのキャリア扱いのスマートフォンを買ったので、Apple アカウントでサインインしていないのに、Apple Storeでアプリをダウンロードしようとして、WiFiではできず当惑したものです。
おそらく、Apple Storeの無料アプリは、キャリア網を通じてアクセスした場合、サインインせずにダウンロードできるのではないかと想像します。
LUCARIOさん
>>auサポートというアプリをインストールする説明には、WiFiを無効にしてインストールするように書かれていました。
>これはどこに書かれていましたか?PCとiPhoneからそれぞれApp Storeの説明書きを読んだのですが見当たりませんでした。
>(もしかするとですがAndroid版と混同されたとか?(^^;)
探したのですが、どこで見たのか判然としません。
auのメール(ezwebメール)を別のメールアドレスに自動転送させる設定をiPhoneで行う
ための操作方法を調べる過程で、お客さまサポートというアプリをインストールするように、との説明があり、さらに、WiFiを無効にするように書かれていました。
このため、Android版との間違いは無いと思います。
想像ですが、Apple Storeで、Apple IDを持たない利用者に、
アプリをダウンロードできるようにするため、LTE回線接続で
ダウンロードを行うよう記載されていたのだと思います。
みなさまの暖かいご支援に感謝いたします。
有り難うございました。
書込番号:18571567
2点

毎度、スレッドの主旨から外れた細かいことですみませんが、Apple Storeではなく、App Storeです。
書込番号:18571812
2点

>>>auサポートというアプリをインストールする説明には、WiFiを無効にしてインストールするように書かれていました。
→auに関しては知らないのですが、SoftBankやdocomoでは「一括設定」という名のキャリアーファイルをダウンロードしてインストールする際はWiFiをOFFにしてデータ回線で作業する必要がありますので、 papic0さんが仰ってる「auサポートというアプリ」というものもそのような性質のファイルなのだろうと思います。
書込番号:18571926
2点

>おそらく、Apple Store(私の推測ではApp Storeのことだと思う)の無料アプリは、キャリア網を通じてアクセスした場合、サインインせずにダウンロードできるのではないかと想像します。
→そのようなことは無さそうに思うのですが。
書込番号:18571967
2点

十字架のキリストさん
AppStoreと言うんですね。ご指摘有り難うございました。
>そのようなことは無さそうに思うのですが。
アプリをダウンロードしようとしたとき、
サインインを求める表示が現れ、既存のApple IDとパスワードを入力して、
ダウンロードしたのかも知れないという気がしてきました。
私の記憶違いでしたら、申し訳ありません。
書込番号:18572088
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
最新のiOS8.2が公開されていましたので、早速アップデート実施。
アップデート内容はApple Watchの対応と、ヘルスケアアプリのバージョンアップ、その他安定性の向上、バグ改修。
Wi-Fi経由で、およそ10分ほどでアップデート完了。
不具合は今の所ありませんが、とりあえずしばらく様子見。
書込番号:18562720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
自分はiPhone 5sを一括0円で購入し、iPhone 6 Plus 128GB simfreeをAplle storeで購入使用して使おうと思っていたのですが、見事に販売中止という事態で、結局iPhone 6 Plus 128GB auを購入する羽目になりました。
2015年5月以降に販売する端末についてはSIMフリーになるらしいですね?iPhoneもすぐさま解除するとは限らないとは思うんですが、SIMロック解除義務化以前購入物もSIMロック解除してくれるのでしょうか?有料?機種交換?
あくまで、予想の話なので、断言できる話でもないですが、ここに書き込んでくれる方は本当に詳しい方が沢山いますので、色々な方の意見や予想を書き込んでください。
2015年5月以降に販売する端末についてはSIMフリーになるんなら、apple caraに入ってたら今使っているiPhone 6 Plus 128GBぶっ壊して、simfreeでもどってくるのか?とか...。裏ワザ的なことも書き込んでください。
よろしくお願いいたします。
5点

SIM解除の義務化は、5月以降、新たに発売する機種のみが対象です。
したがって、現行機が解除可能になる可能性は、ほぼないです。
特に、auやソフトバンクのiPhoneでそれをやったら、まさに格安SIMへの大移動が起きます。
そんなことになったら、MNPと下取りキャンペーンでばらまいた端末の赤字を回収できませんから、キャリアとしては、まず絶対にやらないでしょう。慈善事業ではないのです。
書込番号:18517146
10点

SIMフリーをキャリアが販売するなんて、何処にも書いてない。総務省も言ってない。
キャリアが決めた所定の条件を満たす場合に、ユーザーの求めに応じてSIMロック解除される方向、らしい。
そのうちコピペで記事の盗用してリンクをドヤ顔で貼るヤツが居るから、しばしお待ちを。
なお、故意に壊して保証使うのは、裏技でなく犯罪。例とは言えそんな事を持ち出すとは、犯罪者であると自白しているのと同じ。
書込番号:18517263 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

非公式のファクトリーアンロックがあるようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/266/266110/
高額だしリスクが高いので初心者は手を出すべきではないですかね?
書込番号:18517341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予想ですが
3大キャリアは近い将来スマホやガラケーを取り扱わないようになると思います。(契約手続きのみ)
量販店や専門店での販売となる予想します。
書込番号:18517584
5点

>SIMロック解除義務化前購入物もSIMロック解除してもらえますか?
平成 27 年5月1日以降新たに発売される端末について適用する。
なお、それ以前に発売された端末については、平成 26 年 12 月改
正前のガイドラインの趣旨に沿って適切に対応することが適当である。
販売される端末がSIMフリーになるのではなく、Simロックを一定期間を経て解除出来るようにするだけ。
その期間は割賦代金等未払いや端末の入手のみを目的とした行為、その他の不適切な行為を防止する
目的があってのSIMロック解除を拒否するものを妨げないガイドラインとなってるので
2年とかでもOK。
AppleCare+で修理依頼したとしても、SIMフリー版にはなりません。
同じ仕様の物への修理または良品と交換です。
SIMロック解除に関するガイドラインは、こういう自己中な発想を助長するものではありません。
書込番号:18517786
6点

自己中?
スレ主さんに対して無礼だ!
書込番号:18517816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こうした投稿を拝見すると、SIMロック解除のニーズというのはあるのだと思いました。
ここではっきり、言っています。SIMロックは、携帯電話会社が自分の利益の都合で使用者に強要している制限です。
解除の仕方を知りたいとか、解除を希望したい意見を「自己中な発想」と切り捨てることはいかがなものでしょうか。
書込番号:18517828
13点

訂正
「言っています」→「言います」
校正不足すんません
書込番号:18517844
3点

>予想ですが
>3大キャリアは近い将来スマホやガラケーを取り扱わないようになると思います。
それはならんでしょう。
SIMロック解除とかSIMフリーって大半の人には関係ない(おそらく義務化になっても何も変わらない)だろうし、
その人たちにしてみれば例えば本体故障して機種変更にしに行くと本体と「本体は量販店か通販で買ってきてぐさい」と言われ、トラブルがあって問い合わせると契約は別会社です。本体の使い方はメーカーに、通信については各キャリア等にお問い合わせくださいとか言われるようになるわけで、それはさすがに敷居がすぎる。
書込番号:18517851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>携帯電話会社が自分の利益の都合で使用者に強要している制限です。
国営のサービスじゃないんだよ。
資本主義社会で企業が利益追求するのは当然の行動。合法範囲だし。
極めて自然で当然。
イヤなら関わらないのが最良。僻んだって何も良いことないぜ。
市販されてる工業製品の原価は30%以下、クルマなんて20%くらいだよ。あいつらはタイヤ1本を2000円くらいで仕入れてる。同じものが市場では2万円だ。
それでも固定費や開発費など諸々加味すれば、儲けはソコソコになってしまう。
大勢の社員を養い、組織を維持発展させる為には安定した利益源が必要なんだよ。
書込番号:18518202 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足
犯罪まがいの情報を求めてまで自己の欲求を満たそうとするのは、自己中 と切り捨てられても反論の余地はない。
社会規範だよ。
僅かなスマホ本体や維持費さえまともに払いたくない程に経済的に弱いのは解るが、最低限のコンプライアンスは守れ。
それが出来て、初めて最低になれる。
書込番号:18518245 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> 大勢の社員を養い、組織を維持発展させる為には安定した利益源が必要なんだよ。
それは企業寄りの考え方ですね。
消費者が物を買うのはその会社の社員を養わせるために買うのではありません。
欲しいから買うんです。
例えば例に出したタイヤ2万円の話は消費者が2万円の価値を認めれば売れて2万円の価値がないと判断されれば売れない。
市場価格は原価に固定費や開発費など上乗せして決まるのではなく消費者のニーズにマッチしているかどうかで決まるんです。
消費者が求める価格で出せない会社は潰れるだけ。
書込番号:18518262
7点

悪いが、ビンボー相手じゃ企業は成立しない。原価率抜きに製品や商品は成立しないんだよ。いくら市場要求があっても、儲からない事はしないのが企業だよ。
論旨が理解できなかったのはよくわかった。
自分の極僅かな消費行動が市場価格を左右してると思うとは幸せでもある。羨ましい。
自分が正しいと思うなら、キャリアのスマホ価格を半額にして維持費も下がるように利用を止めてみ?
出来ないだろ?(笑)
そういうことだ。残念だったな。レベルが違いすぎたようだから、今後は気を付けてくれ。ちゃお〜。
書込番号:18518366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> SIMロックは、携帯電話会社が自分の利益の都合で使用者に強要している制限です。
これには激しく同意。
SIMロックは消費者が望んだものではなく一方的に仕掛けてきたもので消費者に対して一方的に不利です。
これを是正するためにはSIMロック解除義務化の流れはいいことです。
> 自分が正しいと思うなら、キャリアのスマホ価格を半額にして維持費も下がるように利用を止めてみ?
> 出来ないだろ?(笑)
そりゃあそうでしょう。
大多数の人は今の著しく高額な携帯料金で満足しているらしいから。
スマホ料金が月々7〜8千円なんてどう考えても高過ぎます。
キャリアは天狗になっているのですよ。
情けないことです。
書込番号:18518427
12点

「SIMロック解除に関するガイドライン」(改正案)を改めて読むと、全ての端末が対象で解除手数料は無料と書かれてますね。
つまり、現在ドコモの多くのAndroid端末とソフトバンクの一部Android端末は有料でSIMロック解除可能だがそれも無料で解除に応じるようにしろと言う風に読み取れますね。
そうであれば現行機種で解除したい場合は今は有料だが5月以降まで待てば無料になると言うこと?
書込番号:18518625
3点

>そうであれば現行機種で解除したい場合は今は有料だが5月以降まで待てば無料になると言うこと?
ならんでしょ
あくまで平成27年5月1日以降発売の機種にのみ適用されるんだから
書込番号:18518876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>全ての端末が対象で解除手数料は無料と書かれてますね。
手数料が無料とは書かれていませんよ?
>そうであれば現行機種で解除したい場合は今は有料だが5月以降まで待てば無料になると言うこと?
ちゃんと5/1以降に販売した端末がH26年12月改正ガイドラインの対象と書かれています。
書込番号:18519167
4点

>ちゃんと5/1以降に販売した端末がH26年12月改正ガイドラインの対象と書かれています。
「新たに発売」と書かれてますね。
販売と発売では意味が大きく違ってくる。
書込番号:18519336
4点

SIMロック解除手数料を徴収しても良い条件としてユーザーが任意で窓口などで依頼する場合に限られており、インターネットや電話での解除要求に対しては無料でなければならないようです。
つまり有料なのは特殊な場合であって原則無料ですよ。
また現在有料で行っているSIMロック解除手数料は5月以降無料にすべきです。
そもそもSIMロック解除に手数料を取るなんておかしいですよ。
SIMロックはユーザーが望んだことではないしキャリア側が勝手に仕掛けてく来たのだからそれを止めさせるのに 何でユーザーが負担しなきゃならないのさ?
SIMロックはユーザーにとっては迷惑の何物でもなく手数料徴収は理不尽であり正当性なんてありませんよ!!
書込番号:18519988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

資本主義は際限なく民衆を甘やかすような考え方ではなく、むしろ厳しい。
基本的には、努力するものは報われ、怠け者は報われない。
いわゆるここで言われている「消費者」の為だけにあるのではなく、それも含めた社会全体の為にある。
要は乞食の為にあるわけではない。
努力したくても出来ないような、弱者救済のためのセーフティーネットは完全とは言えないかも知れないけど張られている。
健常で、頭もしっかり働く人間なら、自分を「消費者」といった惨めなものに規定するのはやめとくべきだと思う。
書込番号:18520296
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB au
静止画が3264x2448 29mmです。
動画は試行錯誤の結果、
上記画像に70%の画像2284x1712の
上下左右をカットして、1920x1080の
動画を作っています。
焦点距離は、計算上38mmでした。
http://youtu.be/QThvU0UGKz4
2点

検証ありがとうございます。
ちなみに蛇足ですがUltrakam等のサードパーティアプリを使用する事で
フレームレートは最大30fpsまでになるものの
静止画と同じ画角での動画撮影も可能です。
書込番号:18465227
1点

Ultrakamは、4Kとか24pが撮影出来るアプリなので
購入を考えていました。
購入して、焦点距離を確かめてみます。
書込番号:18465378
0点

なるほど。あまり意識したこと無かったですが、標準のビデオアプリは(上下が欠けるのは仕方ないとしても)
左右も割と大きく欠けるのですね。
iPhone6ですが少し実機で試したところ、「ビデオ」と「スローモーション」は左右(※長辺方向)が欠け、
「タイムラプス」は欠けずに静止画と同じ水平画角でした。
これら、電子式手ぶれ補正の関係なのでしょうかね?(タイムラプスは三脚等で固定が前提ですし)
書込番号:18465393
1点

高解像度動画が目的であればProCam2というアプリもあります。
(4Kモードはアプリ内課金が必要)
自分はどちらも購入して試しました。
Ultrakamは最大2592x1936
ProCam2は最大3264x1836
となっています
画角はProCam2の方が狭いです。
実際の解像度は(記録解像度の差以上に)ProCam2の方が高いように見えます。
ただしノイズリダクションはUltrakamの方が有効に働いていてスムーズに感じますね。
残念ながらiPhone6Plusを持ってしても
設定を多少下げないとどちらもドロップフレームがあります。
書込番号:18466327
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
iOS8.1.3アップデートが公開されました。
早速アップデートを実施しました。
Wi-Fi経由で5分ほどで完了。
アップデート内容はバグ対策と、パフォーマンス向上が中心のようです。今回は公開前にAppleStoreのスタッフが検証に参加したようですので、十分に検証されて品質が良い事を祈りたいです。
Wi-Fiの速度が安定したのと、Safariが早くなった気がします。気のせいかもしれないので、しばらく様子見ですね。
今のところ、順調です。
書込番号:18414287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

電池持ちは、、どうですか?
書込番号:18416558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池の持ちはアップデート前と変わらない思います。
今日1日様子見してみましたが、問題はありませんでした。
書込番号:18416629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、8.1のままでアップデートを止めております。
8.1.2の時のバッテリーの残量表示不具合や、8.1と比較した電池持ちは、どうですか?
書込番号:18420032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8.1との定量的な比較はありませんが、アップデートによる電池持ちの低下はありません。
それよりも体感的にパフォーマンス向上が図れてような気がします。これによるものか分かりませんが、前よりアプリの強制終了の頻度が低くなりました。
感覚的なところもありますが、個人的にはアップデートの価値は十分にあると思っています。
書込番号:18420059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18420063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB au
メールアプリでキャリア、iCloud、Gmailを使用
しています。
メールアプリを終了して再度立ち上げると
iCloudの受信一覧になります。
これをメールの初期画面にする設定はありませんか?
書込番号:18400616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→メール/連絡先/カレンダー→デフォルトアカウントで、キャリアメールを設定すると表示されませんでしょうか?
書込番号:18400824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安中榛名さん
ありがとうございます。これだとキャリア一覧が
初期表示されました。メールボックスの画面に
する設定は無いようですね。
書込番号:18400843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> メールボックスの画面にする設定は無いようですね。
ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010199/SortID=17002145/#tab
書込番号:18408753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)