端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 128GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2014年10月30日 19:34 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2014年10月29日 20:24 |
![]() ![]() |
78 | 21 | 2014年10月17日 09:34 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2014年10月16日 20:26 |
![]() |
43 | 12 | 2014年10月16日 18:29 |
![]() |
4 | 14 | 2014年10月15日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 16GB au
iPhone4からiPhone5に変わった時はチップが新しくなってiPodの音質が少し良くなったのですが、今回はどうなんでしょうか?
iPhone6の発表前のNETでの噂ではiTunesがハイレゾに対応するからiPhone6もハイレゾ対応になるのではとの話がありましたが、私が調べた限り、発表後に音質に触れている記事は見当たりません。
是非共、ハイレゾ対応になって音質も向上してほしいですね。
4点

今でもONKYOのアプリでハイレゾ対応してますけど。
書込番号:17947145
1点

確かにただハイレゾを聞くだけならオンキョーアプリでも良いでしょう。
しかし、サウンドチップ等がグレードアップしなければ、ハイレゾ以外の音源も含めた全体の音質アップになりません。
肝心なのはiPhone6にグレードアップするのに伴い、サウンドチップ等のハードウエアもグレードアップするかどうかです。
発表後の記事等を見ると、どうもサウンドチップ関係は変更がないように思えて残念です。
書込番号:17947922
1点

iPhoneは機種変更のたびに、CODECチップはアップグレードされていますので、今回も、まず間違いなくアップグレードされているでしょう。詳細は、Tear Downレポートがでてからですけれど。
書込番号:17954081
2点

言い忘れましたが、ハイレゾの再生はOnkyoアプリでやって、Transportで外部DAC・AMPに接続して楽しむといいうのが、ハイレゾの楽しみ方では?内蔵のCirrusLogicのCODECは音質がよくなったとはいえ、96kやDSDへの対応はしていないでしょうから、iPhoneの場合は、DACは外付けのポタアンを使用したほうが確実ですね。 micro iDSDとかのいい製品がでてきています。
書込番号:17954114
3点

申し訳ありません。 前言撤回です。 今回、iPhone 6/6 plusはiPhone 5Sと同じDAC(CODEC)を使用しています。 CirrusLogicの338S1201です。 Teardown Reportで確認されました。
iPhone 5Sの音質の定評がいいということから、使用しつづけてほしいという要望が高かったようです。
iPhone 5/5Cは5SとはCODECが違いますので念のため。
書込番号:17964141
2点

トム仙人さん、情報をありがとうございます。
私は現在、iPhone5使用なので、少しは音質UPになるという事ですね。
しかし、いくら5sのサウンドチップの評判が良いと言っても、技術は進歩しているはずなのに5s以上のチップはなかったのですかね。
iPhoneの音はフラットなので、素材(音源)の違いが素直に表れる所が良いですね。ですから私はWAVデータで聞いています。
書込番号:17968621
0点

iPhoneの音質の歴史は、波瀾万丈といいますか、これまで紆余曲折を繰り返してきました。なぜ、iPhone5Sと同じCODECなのかについては、iPhoneの音質の歴史を振り返る必要があります。
デバイスで音質を決める要素は、3つあります。無音時のノイズレベル(Noise)、左右のチャネルのクロストーク(Crosstalk)、CODECを含むDACです。NoiseとCrosstalkについてはいい音で聞けるためには-90dB以下に押さえたいところです。DAC(Digital Analog Converter)は音質がほぼ決まると行ってもいいくらい重要な部品です。以下、iPhoneのイヤホン端子からのアナログ出力の歴史をまとめてみます。なお、Noise,CrosstalkはGSMArenaによる実測値。DACはiFixitのTeardown reportとWikipediaによります。
1.初代iPhone: 2007/1
Noise:-90.8 Crosstalk: -91.4 DAC: WM8758BG
DACに定評のあるWolfson社のLSIを採用し音質にも優れる。 音がいいスマホとしての地位を築く。
2.iPhone 3G: 2008/6
Noise:-89.9 Crosstalk: -93.1 DAC: WM6180C
継続して音質の評価は高かった
3. iPhone 3GS: 2009/6
Noise:-92.1 Crosstalk: -95.0 DAC: 338S0589
AppleはCODECにCirrusLogicのLSIを採用。理由は不明だが、小型化のためのSOC技術でWolfsonはAppleの要求に答えられなかったと思われる。
それはともかく、Noise, Crosstalkは改善されているのに、音質はひどかった。 音割れ、情報量の欠如などDAC起因と思われる音質低下がはっきり起きて、ユーザーからのクレームの嵐。このため、同じチップを採用したiPod 3GENを改造し内蔵DACをバイパスし外部のDAC内蔵アンプ(Wolfson など) でいい音を聞くという製品が現れた。これがPortable Ampのブームを引き越したと筆者はみている。
4. iPhone 4: 2010/6
Noise:-90.1 Crosstalk: -89.6 DAC: 338S0589
クロストークが3GSよりさらに劣化。音質への不評相次ぐ。
5.iPhone 4S: 2011/10
Noise:-91.2 Crosstalk: -93.0 DAC: 338S0987
ノイズやクロストークは改善されたが、まだ音質的にはマニアの間での評価はそれほど高くなかった。アルゴリズムに改善の余地あり。ポータブルアンプの隆盛が続く。
6.iPhone 5: 2012/9 , iPhone 5C: 2013/9
Noise:-91.3 Crosstalk: -76.5 DAC: 338S1077(iPhone 5)
Noise:-93.9 Crosstalk: -80.3 DAC: 338S1077(iPhone 5C)
iPhone 5はクロストークが大幅に劣化。 無音時のホワイトノイズはだいぶ軽減されてきているが、クロストークノイズにより定位しないので音楽のジャンルによって評価が分かれたり定位の悪さや音場感での評価は低い。 5Cはコンデンサ部品等で若干の改善があるも今ひとつ。
ハイレゾ音源の出現で、iPhone から音源データをデジタルでそのまま引き出すTrasnport機能を備えた外部アンプが出現。音質のよいヘッドホンやイヤーホンが数多く製品化されブームになる。
7.iPhone 5S: 2013/9
Noise:-93.6 Crosstalk: -90.3 DAC: 338S1201
初代iPhone以来、やっとマニアでもいい音だという評価が大半になる音に改善。 音質ではBest iPhoneの定評を得る。
8. iPhone6/6 Plus: 2014/9
Noise:未測定 Crosstalk: 未測定 DAC: 338S1201
定評のあるiPhone 5Sの音を引き継ぐ。配線、コンデンサは変わっているとみられるが、低音により厚みが増したように感じる。GSMArenaによる実測が楽しみである。 DACの開発においてはアナログ回路の設計が職人芸を要するため(CAD/CAMに頼れない)。高音質DACは芸術品に通じる。世界的にみてもアナログの腕のよいエンジニアの数は少ないということは知っておいてもいいと思います。
まとめ:
iPhoneの歴史では初代iPhoneの音質に、iPhone 5Sでようやく追いつきクロストークを除き追い越した。iPhone 6/6Plusも私の短時間の試聴(イヤホン(Shure 535ltd)、スピーカー(micro iDSD経由)、車内スピーカー(Bluetooth経由))では満足できるレベルだといえる。5Sとの音質の微妙な違いで花を咲かせるSNSもでてきそうだ。
補足:
最近の音を楽しむ環境を簡単にまとめると、ハイレゾ音源が増えつつあり、Apple標準のAAC 256kbpsではなく、WAV、Flac、Apple LosslessなどのCD音源レベルの音質、さらにPCM 96kHz, PCM 192 kHz、DSD64(2.8MHz)、DSD128(5.6MHz)、DSD256(11.2MHz)、DSD512(22.4Mhz)の音源も出現している。
また、イヤホン・ヘッドホンでは、Shure, Sennheiserなどの多数の老舗に対してBeat Audioなどの新興ベンダーが現れ、いつでもどこでもいい音を楽しめる環境がそろってきた。
iPhone向けアプリでもhibiki などmicro iDSD portable DACとの組み合わせでDSD256を再生できるアプリが出現してきている。さらに、Mac向けのハイレゾプレーヤーアプリのAudirvana Plusでは圧縮音源の高音を補完することもできるので従来音源でも、より情報量の多い音質で音を楽しめるようになってきた。
もちろんミュージックプレーヤー専用機やSony Walkmanという手もありますね。
書込番号:17970753
3点

Impressに参考になりそうなレビューがありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140922_667910.html
残念ながら単体でのハイレゾ再生には対応していないようですね。
今回は音質関係でのブラッシュアップは無いようですね。
定番であるHF Player+外部DACでのハイレゾ再生も
現時点ではアプリの対応待ち
それだけ5sの完成度が高かったという事でしょう。
なんにせよスマホで一定以上の音質を求めるなら
外部DAC+アンプは必須ですから
ストレージの最大容量が増えているだけでもハイレゾ向きになったと言えるかもしれません。
書込番号:17972817
2点

皆さん、詳しい情報をありがとうございました。
iPhone6の口コミは在庫があるとか無いとかが多かったので、このような突っ込んだ情報が欲しかったのです。
大変、参考になりました。
ポタアンを携行するのは面倒なので、出来るならウォークマンの様にハードウエアレベルでのハイレゾ対応とiTunesでのハイレゾ配信をして欲しかったです。来年の6sでの対応になるかもしれせんね。
書込番号:17975875
0点

osashinさん、こんばんは。
iPhone6/6plusの資料がこちらにあります。
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_6_plus-review-1142p8.php#aq
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_6-review-1141p8.php#aq
クロストークが激しく劣化しています。
音の拡がり感に影響します。
音楽再生に於ける競合他社製品と言えるHTC One(M8)に遅れを取りました。
書込番号:18110668
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au

再起動すると消えてしまうことがあります。
一度、95%以上充電すると表示しますよ。
書込番号:18104667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホビギナー戦士さん、返信遅れましてごめんなさい。
バッテリー充電が終わったら表示されました。
ありがとうございます。
書込番号:18107136
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB au
使用開始2週間経ちましたが
充電用のライトニングコネクターが緩くて
枕元で充電してると知らない間に抜けてしまったりします
今日、auのショップで確認したら6plusは
展示品も緩かった…
5sと比べると雲泥の差です
皆さんのはどうですか?
書込番号:18046866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらかと言えばiPhone5sより新しい分、若干硬め。
書込番号:18046928
4点

全く緩いとは感じませんね。
硬いとも感じません。
差しやすく抜きやすいです。
書込番号:18046935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます
まず自分のは128Gでしたので投稿場所を間違った事をお詫びします
お二人のお返事では緩く無いとの事
羨ましいです
車の助手席に充電しながら置いておくとやっぱり
充電たんしが抜けていたりするので
自分のだけが緩いのかも知れませんね
修理に出そうかとも思うのですが
液晶の保護に貼った硝子タイプの保護シートが
勿体無いなぁ〜なんて悩んでます
書込番号:18047060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体側の端子が緩いのか?ケーブル側か?
純正ケーブルなら今までも緩いものには当たったことが無く、どちらかと言えば
カチッと挿さる感じですね。
勝手に抜けるほど緩い事は無いですね。
何年経っても緩くはならないので最初から端子の不良かケーブル側の問題かと。
左右のロック機構が緩いのか、ケーブル側が純正じゃなく緩く作られてるのか。
非純正品は危なっかしくて使わないので判りません。
書込番号:18047146
2点

私も緩すぎず硬すぎずです。
勝手にはずれてしまうのは
おかしいですね。
展示品も緩かったのなら他にも同じ
症状の方がいらっしゃる可能性も
ありますね。
書込番号:18047165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人のお名前をあげずにお礼を言わせていただく非礼
お許し下さい
ケーブルに関しては純正品が2点と不明な1点の計3本有りますが、何れも緩いですね
ショップで比べてみたところ、5sに比べると挿抜の硬さはかなり差がありました
心配な点があるとすれば接触不良による発熱でしょうか
時間が出来たらアップルに連絡して見ようかと思います
皆様ありがとうございます
書込番号:18047222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金メッキだから接触力が落ちても接触抵抗はさほど上がらない。
なので、期待している発熱は起こりにくい。
正常に充電や同期が出来ていれば問題なし。主観的かつ知識と論理のないシロウトの感覚で、いちいちクレーム言われるメーカーはたまったもんじゃないんだよね。
書込番号:18047633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『根拠の無いクレーム』とは驚きなご意見ですねぇ
現実に緩い状態なのは確認しておりますが?
貴方の様な方こそクレーマー体質なのでしょうね
何れにせよ同じ様な方がいらっしゃらなければ
私の所有する個体の問題なのでしょう
同様なお悩みの方が居れば参考になるかと投稿しましたが
残念な発想の方も居るのですね
書込番号:18047729 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>枕元で充電してると知らない間に抜けてしまったりします
この程度で抜けて充電が出来なくなるのは異常だろ
そこに素人かどうかなんて関係あるのか
書込番号:18049295
13点

充電中に軽く数回ケーブルを触ると抜けてしまう
おっしゃる通り不具合なんでしょうね
ちょっと確かめてみたら奥まで差し込んだ状態で
左右にぐらつきました
それ以上に問題なのは、純正の付属品のケーブルなのに
『このケーブルは対応してません』?的なメッセージが表示されてしまいました
多分本体側の不良なんでしょうね
それとは別になりますが、操作性も含め機種としては
大変満足しております
スマホは4代目なんですがAndroidから4sに変えて
PCもAppleに変えました
用途としてデジカメとの接続に使ってますが
iPadの代わりを充分に担ってくれてます
時間が出来たらアップルストアで診てもらおうと思います
お騒がせ致しました
書込番号:18049381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>液晶の保護に貼った硝子タイプの保護シートが勿体無いなぁ〜なんて悩んでます
Apple正規代理店のクイックガレージでは綺麗に剥がして交換品に貼り直してくれました。
初めに私が貼ったものより綺麗に貼り変えてくれたので大満足です。
それはiPhone5sですが、6sだと画面が大きいのでどうなんだろ?
書込番号:18049382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保護シートの張り替えのお話、ありがとうございます
そんな事もしてくれるんですねえ
参考になりました
書込番号:18049716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auの「iPhone6」の板で見かけましたが、奥まで挿さらず、ロックされない端末があるようです。
その方は4台購入していて、1台がこの不良だったそうです。
書込番号:18051238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カバーなどを付けていると干渉して奥まで挿さらないことはありますが、何も付けていない状態でそうなるのは不良だと思います。
ご存知かもしれませんが、アップルで修理の相談をする際には予約が必要です。
https://www.apple.com/jp/retail/geniusbar/
銀座などのアップルストアでは、その場で交換となる場合もあるので、バックアップは事前にしておいたほうがよいです。
書込番号:18051603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たあみさん、色々と情報ありがとうございます
昨夜メールにてAppleに修理相談をしてみました
充電端子以外は便利にしているので
仲々腰が重かったのですが
皆様の助言に応える意味でも早目に結論を出さなければ
と、思います
きちんとした結論が出たらまた報告させて頂きます
書込番号:18053538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AppleStoreがお近くにあれば、目視で緩い、あるいは通常では無いと判断されれば、その場で本体交換になるかと思います。
書かれているのを拝見していると、そこまで緩いのは尋常では無いと思いますね。
修理では無く本体の交換になるかと思いますので、バックアップなどお忘れにならない様に。
書込番号:18054741
3点

最終報告致します
iPhone6plusは交換となりました
昨日の昼に直接Appleに連絡した結果、充電端子が緩いと説明したところ
特に何も聞かれる事無く「申し訳有りません、交換します」
と言う事になり、先程宅配で現物交換となりました
交換された携帯の充電端子はまるで別物でしっかりと嵌合しており
現在iTunesで復元作業中ですが問題無いと思われます
なお、自分がショップで見た同機種もこれに比べるとやや緩い感じでしたね
皆様のご助言ありがとうございました
書込番号:18058951
5点

って事は、apple的にはコネクタが緩い個体があるって事を把握してたって事かな??
なんだろ、、、コネクタって差し込み部はそれ単体で完結してるから、納入されたロットに不良があったのかな??
もしそうだとすれば、もっとちゃんと告知して欲しいものですが、、、、
書込番号:18059520
1点

前に聞いた話では、精密機械には(特に精密でなくてもかもしれないけど)、公差というものがあるらしいです。
>精密加工は、費用および時間がかさむ。製品の生産において、機能上さしつかえない限り、できるだけ大きな許し得る寸法の範囲を考えなければならない。
こういうことらしいです。
詳しくはこちら。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/公差
公差までコピペして飛んでください。
書込番号:18059671
0点

自分は昨年iPad mini Retina Displayで同症状があり、原因はケーブルでしたね。よく見ると端子部分のつくりが雑で完全にはまらなかったようです。
アップルストアに持って行って説明しましたが、外国人のスタッフだったからなのかアップルで作ったケーブルじゃないと主張しやがるので(同梱されていたケーブルですよ!)それ以来アップルストアには悪い印象しかない(苦笑)。
話が若干それましたが、試しに別のケーブルで検証してみてはどうでしょう?
書込番号:18060544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB au
去年の10月14日にiphone5sを契約してlteフラットスタート割に入りました。
そしてiphone6plusを予約し、機種変更予定なのですが、
機種変更した場合、lteフラットスタート割は終了するのでしょうか?
それとも、来年の10月までの24ヶ月間割引が続くのでしょうか。
自分で調べてみましたが、
あるページには、※「LTEフラットスタート割(i)」の適用期間中に機種変更・一時休止・解約・LTEフラットの廃止手続きをされた場合、この料金の適用はお手続きいただいた当月をもって終了いたします。
と書かれていますが、
適用されている場合はそのまま継続とか、「LTEフラットの525円/月×24ヶ月値引きは機種変更月からの再スタートになるらしい。」と書かれていたり・・・
どれが正しいんでしょうか。
1点

割引は終了すると思いますよ。
毎月割も。1年で変えるのは非常に損をすると思います。
書込番号:17933787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終了するでしょうね。
まあ、僕は、毎年、iPhoneを新しいのに機種変更しているので、損得じゃなく、新しいのに変えるのはいいと思いますよ。
上の人の、損だから変えない、なんて戯言はスルーして、新しいiPhoneをゲットして楽しみましょう。
書込番号:17933809
5点

かえる割Plusの案内でもLTEフラットの料金が5,700円になっているので厳しいでしょうね。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/pr/norikae/
公式HPのLTEフラットスタート割(i)の案内にもiPhone6は入っていませんし。
書込番号:17933845
0点

>>上の人の、損だから変えない、なんて戯言はスルーして、
そんな事一言も書いて無いじゃんな。
書込番号:17934089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コスト計算できないお頭の弱い人が吠えてるけどスルーね
如何に低コストで最新ガジェットを使いこなすかが腕の見せ所よ
書込番号:17934143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

終了しますね。
私が5から5sにした時がそうでした。
最新機種を使う楽しみを味わいましょう!
因みに、6+予約しました。
書込番号:17939684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各種キャンペーンや割引。
ドコモの場合は残る事もありますが、auでは機種変更した瞬間に全て消滅すると考えて大過ありません。
カエル割やら何やらが残っている状態での機種変は、非常に勿体無いと思いますよ。
書込番号:17939736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ1年毎の機種変更は勿体無いのは事実っすね。
割引気にする前に月々割半分捨てるのだから
書込番号:17939782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種変更するとまた24ヶ月の割引が始まります。
6に機種変更した際に対応者は終了すると言われてましたが、実際には終了しません。
書込番号:18053449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧機種の割引が終了して新機種の割引が開始されるので旧機種を分割で購入していた場合は割引無しの分割代金を支払う必要があると思います。
書込番号:18053637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタート割りの話しです。
機種変しても新たに開始されます。
書込番号:18055112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB au
Appleに問い合わせても良いのですがこちらの方が信用出来ます。どなたかご教授下さいませ。
自分は毎年iPhoneを機種変更しておりますが、その度に前機種でバックアップを取得し、新機種でそのバックアップから復元しています。
そこで気になるのが、領域の分断化は問題ないのかな?ってことです。
過去の使用で分断化したものをそのままバックアップして復元することを繰り返しているので、性能劣化に繋がっているのではないか…と言うことです。
ハードディスクでなくフラッシュメモリなので、気にすることはないのかも知れませんが…
どなたか、この辺りのことに詳しい方おられましたらご教授下さいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:18058221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分断化ってナニ?
フラグメンテーションのことだろうけど、正確な用語がわからないって事は、考えても無駄だと言う事がほとんど。
iPhoneの記憶領域がフラグメンテーションおこしてるってどうやってわかるの??
どうしても気になるなら、PC内のバックアップファイルをPCでデフラグしとけば?
実質的にはiPhoneに書き込むときにどうなるか分からんし、全く意味ないけど、HDDじゃないし。
書込番号:18058333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

正確な用語が分からない?
分断化はフラグメンテーションのことですよ。考えても無駄とはまぁ人を馬鹿にしたような言葉を使う人なんですね。
iPhoneがフラグメンテーション起こしてるってどうやって分かるか?
分からないから聞いてるんですけどね。
バックアップを、パソコンでデフラグしろ?
iPhoneに書き込むときにどうなるか分からなく、HDDだから意味ないとご自分で思ってることを人に勧めるんですね。
だから最初から言っています。
ハードディスクでなくフラッシュメモリだから気にする必要はないのかも知れないと。その上で、分かる人がおられたらご教授頂きたいと。
チャチャを入れて面白がるような回答は希望しておりません。もちろんお礼など言いません。
書込番号:18058372 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

問題ないです。
そもそも、いわゆるフラグメンテーションは、長い間、細かい読み書きを何度も繰り返すことで生じます。
バックアップから復元する場合は、元の状態がそっくりそのまま戻るのではなく、ファイルを個別に順次書き戻していきますから、フラグメンテーションは起きません。むしろ、古い環境より改善されます。
いずれにしても、かりにフラグメンテーションが起きたとしても、スマホ程度の使い方では、性能の低下は実用上、ほぼ無視できますから、心配は無用です。
書込番号:18058380
6点

デフラグなら、まさに気にする必要ないよ。
そもそも、できないから。
ゴミの心配ならOSアプデ時はクリーンインストール。
既に溜まってるゴミは復元で対策。
くらいをやっとけば問題ないと思う。
書込番号:18058388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本語で書くなら断片化ではないかなぁ。
ハードディスクではないので問題ないと思いますけど。
ヘッドが移動して読み込む記憶媒体じゃないですから。
書込番号:18058418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常「断片化」と訳されるし、例えばWindowsみたいにアーキテクチャの異なるものにバックアップされる段階で、メモリの断片化などといった無駄な情報まで一緒に記録されるとは思えない。
書込番号:18058426
1点

デフラグですか…
20年以上前に、ランダムアクセスがスローだったハードディスクが、使われていた頃、流行っていましたね。
160メガバイトが広大に見えた頃です。(ギガバイトじゃなくてメガバイトですよ!)
iPhoneは、フラッシュメモリーですので、考える必要ないようです。
書込番号:18058445
0点

P577Ph2mさん
どうもありがとうございます。不要なのですね。
性能アップを感じられなかったので、もしかしたらと思ってました。
気楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18058467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たけとしくん さん
ありがとうございます。
OSアプデのときのことは考えてませんでした。
今度、余裕あったらやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18058472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

珍風景さん
ありがとうございます。
不要っぽいので気にしないことにします。
書込番号:18058478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ぶるーと さん
まぁ言葉はいろいろあるってことで。
デフラグは気にしないようにします。
書込番号:18058481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安中榛名さん
ありがとうございます。
パソコン世代なので、やはり気になってしまいました。
気にしないようにします。
書込番号:18058482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB au
皆様の意見をおまちしております。
最近のiPhoneはもちろん6plusもそおなのですが個体と製造時期、液晶メーカーによって違いがありますが色温度が低く設定してあり少し暖かみ(黄色ぽい?)液晶がおおいと思うのですが昔の色温度が高い青っぽい液晶とどちらが好みですか?
書込番号:18049050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それを聞きたいなら、まず現行の6とPlusでどの程度バラついているのか、それ以前に目視で判別できる違いがあるのか、事実を示そう。
仮に なら不毛なだけ。
書込番号:18049115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にしない方が幸せ^ ^
書込番号:18049153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

尿液晶でも青色でもじぶんの目が
慣れるのを待ちます。(笑)
Xperiaのようにホワイトバランス調整が
あればネェ。
書込番号:18049207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の液晶と比べると、今のものは色再現性に大差があり、ちょっと単純に比較出来ません。
http://jcoba1.exblog.jp/19370258
少し前の記事ですが、5の時点でsRGBの色域をほぼ100%カバーしてしまっており、この時点で一世代前の4sとでも比較にならないくらいです。
現行規格内では色再現性はこれ以上進歩させられないくらいになっているので、6でもその辺は変わりませんが、より広角な液晶を使い視野角を広げているため、斜め方向から見やすくなっており、使い勝手はより良くなってます。
単純に色温度のみで語るのはちょっと無理があるとは思いますが、PCのディスプレィやテレビなどの色温度が9,300Kなどかなり高めであるのに対して、iデバイスは大体標準の6,500Kに近い設定になっているようなので、比較すれば赤っぽく見えるかもしれませんが、より正確性が高い、とは言えると思います。
自分の好みに合わせるということは、正確性を崩すということでもあるので、注意が必要です。
書込番号:18049891
0点

写真見るなら6000Kに色温度合わせてないとダメ
青いのは論外
書込番号:18050577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさいいろいろ足りなかったですね(T_T)
書込番号:18050756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや気にする気にしないではなくてみなさんの好みを聞きたいなと、、、
書込番号:18050759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホワイトポイントのちょっとした調整しかないですもんねー(°_°)
やはり慣れですね!!
書込番号:18050760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに好みでやはり基準!?みたいなのを壊してしまえば元も子もないですね(°_°)
ありがとうございます!
書込番号:18050763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真は6000前後ではないとやはり現物と色味が変わってしまいますよね(°_°)
ありがとうございます!
書込番号:18050767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みで言えば、色温度が低めが好きですね^ ^
あんまり白過ぎるのは、目がキツイので。
書込番号:18051134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色温度高いと目に優しくはないですもんね(°_°)
ちなみに今回の6plusは色温度が高かった個体なので目がなかなか疲れます!笑
ありがとうございます!
書込番号:18051334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、iMacで、同じ画像を再現できればそれでOK!
自分の持っている機器で、同じように表示・印刷できるのが基本だと思います。
※6,000Kの話は、そこから出てくる話。
書込番号:18052161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青味のほうが好きかな。
書込番号:18054691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)