端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 24 | 2015年5月6日 15:34 |
![]() |
21 | 17 | 2014年12月1日 14:56 |
![]() |
5 | 8 | 2014年12月1日 02:11 |
![]() |
3 | 4 | 2014年11月24日 11:46 |
![]() |
17 | 11 | 2014年11月17日 10:16 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2014年11月13日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB SIMフリー
今度 東南アジアからシンガポールに行きます。
シンガポールで買った iphone6 plus で
au のsim を指して、使用できますでしょうか?
現在
docomo Xperia T2 ultra
softbank iphone5
ローカルsim Xperia Z ultra
を使用しており、
一時帰国時に3大キャリアーで使えるように
したいと考えております。
au sim が使えるなら、シンガポールで買いたいと
考えております。
分かる方がおられましたら、ご助言のほどお願い致します。
0点

基本はソニーが好き 様
有難うございます。これで、悩まなくて済みました。
本当に皆様ありがとうございます。
ありりん00615 様 も ありがとうございました。
書込番号:18714672
0点

こちらau iPhone6 plus モデルA1524ですが
画像の様にシンガポールの技適も通過してる模様です。
MODELもCDMAとも書かれて無いので
A1524は共通だと思われます。
現iPhoneはグローバルモデルですしね。
書込番号:18715058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Re=UL/νさん
おはようございます。
確かに認証のところにはA1524としか記載がないですね。
(PlusのSIMフリーと無印のドコモ版を載せました)
でも、日本のAppleのサイトにある携帯電話/ワイヤレス通信方式にはA1524以外にA1522としてGSMとWCDMAに分かれているのは意味があるのでしょうかね。
http://www.apple.com/jp/iphone-6/specs/
ちなみに中国でのAppleサイトではA1593とA1524の記載しかないです。
https://www.apple.com/cn/iphone-6/specs/
※USサイトは日本と同じでした。
スレ主様はシムフリー板でのご質問ですから、すんなりとA1524で問題ないですが正しかったのかもしれません。
書込番号:18716358
1点

>基本はソニーが好きさん
おはようございます。
iPhone4sやiPhone5まではauとSoftbankでモデルナンバーが違ったり
モデルナンバーが同じでもGSMかCDMAしか周波数帯が対応してないモデルとして
発売されてましたね。
その名残ではないかと想像してます。
iPhone5sから日本の3社がモデルナンバー共通となりましたから。
(GSM)、(CDMA)は日本じゃなく海外での特にアメリカでのモデル区分けかも知れませんね。
想像ですけどね。
書込番号:18716396
1点

>Re=UL/νさん
度々ありがとうございます。
そのような経緯があるのですね。
勉強になりました。
>スレ主様
Re=UL/νさんも書かれております通り、シムフリー機ご購入でしたらWCDMA等は関係なくA1524で問題ないようです。
改めまして訂正させて頂きます。
大変失礼しました。
書込番号:18716528
0点

皆様
色々な有益な情報ありがとうございます。
来週位にシンガポールに日帰りで
行きますので、その際
apple shop(apple store は検索しても無いようです)か
Sim Lim Square で聞いてみます。
その際に報告させていただきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:18718526
1点

参考情報です。simフリーのiPhone6+利用者です。Nifmoのドコモsimは、特別な手続きをしなくてもVOLTEを利用できましたが、auのiPhone5cで利用していたsimカードをiPhone6に挿しただけでは、auVOLTEを利用できませんでした。auに無料のオプションサービス「ネットワーク設定オプション」を申し込む必要があります。私は、au「157」経由で申込みましたが、VOLTE開通まで4時間程度かかる、という説明を受けたので、就寝前に電源をoffにしておき、翌日電源をonにしてから、端末の設定を変更しました。
書込番号:18718989
0点

練馬の甘辛党 様
情報有難うございます。
現在auのガラケーを小学生の子供に持たせている為
一時帰国時にsimカットで一時しのぎをして、
子供が中学生になったら、今回購入予定の
シンガポール版 iphone6+を持たせて通信費の節約、
私は、常に最新iphoneと・・・・・・
(子供ですので、ゲーム等は家のwifi接続だけでいいと考えています)
皆様 有難うございます。
書込番号:18720309
0点

シンガポールのiPhoneですが、6系に限らず5以降は全てSIM Look Freeです。
AppleにもUnLockedとしてサーバ登録されてます。
何処のShopで買っても同じです。
日本に帰国されても、問題なくau SIMは利用できますので。
現地では現地のSIMを挿した方が、いろいろ安上がりですよ。
日本のキャリアSIMでローミングをすると....(以下略
書込番号:18721050
2点

皆様 ご助言有難うございます。
昨日、シンガポールの Funan Digitalife Mall にて
KDDIが使用できることを確認した上で、
iphone6+ 16G シルバーを購入いたしました。
(店員も初めは困った顔をしていましたが)
64G は全色在庫切れ
16G 128G は全色在庫有り
小一時間悩みましたが、あと数ヶ月で
新型が出るので、今回は16G で妥協しました。
とりあえず、現地SIM で使用し、7月頃の
一時帰国時に au SIM が問題なく使用できるか
確認いたします。
皆様 有難うございます。
ただ、唯一の難点は、USB充電器が英国式と言うことだけです。
書込番号:18746990
0点

シンガポールで販売されているiphone6+につきまして、
訂正させて頂きます。
結論から申しまして、シンガポールで販売されている
iphone6+ は A1524(GSM)で御座いました。
ですので、日本で au の SIM を挿しても、
使用は出来ないようです。
(一時帰国時に確認致しますが、ほぼダメかと)
皆様 情報を有難うございました。
今後は apple殿が 型式は分けた方がよいと願います。
GSM版なら A1524G とか・・・・・・
東南アジアメインですので、ローカルSIMで運用しますので
実害はほとんど御座いませんが・・・・・
書込番号:18747671
0点


購入時に 店員に確認したのと
外箱の型式A5124は確認したのですが
適応を見落としておりました。
年末に一時帰国できれば、その時は
次期iphoneをと今は考えております。
有難うございます。
書込番号:18747823
0点

シンガポールではA1524 GSM・A1524 CDMAを含む複数モデルが販売されているので、中古ショップでCDMA版を探して買い替えるという手はありますね。
書込番号:18747911
0点

ありりん00615 様
長い間お付き合いくださいまして有難う御座います。
中古でもこの際いいかなと思いましたが、
(正規販売店で購入しましたので)
外箱と中身が一致しない可能性のある中古品の場合
本体のどこを見れば、CDMAモデルと分かるか
ご存知ではないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:18747965
1点

技術仕様ですと、A1549はGSMとCDMAで対応通信方式が違いますが
A1524は共通のようです。
これだけで見ると、SIMアンロックに周波数帯が3GもLTEもauで使えるような気はしますが
auでサポートされるのは、自社販売機と日本国内で販売されてるSIMフリーだけなので
微妙ですね。
携帯電話/ワイヤレス通信方式
モデルA1549(GSM)*/ モデルA1522(GSM)*
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、13、17、18、19、20、25、26、28、29)
モデルA1549(CDMA)*/ モデルA1522(CDMA)*
CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、13、17、18、19、20、25、26、28、29)
モデルA1586*/ モデルA1524*
CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
TD-SCDMA 1,900(F)、2,000(A)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、13、17、18、19、20、25、26、28、29)
TD-LTE(バンド38、39、40、41)
書込番号:18748013
0点

スレ主様
外箱の記載がGSMだけでしたらauでの使用は不可かと思います。
可能のようでしたら返品が出来るか確認されては如何でしょうか。
また本体でのCDMAについては記載を見つけられませんでした。
無責任な回答をしましてお詫び致します。
書込番号:18748128
0点

基本はソニーが好き 様
Re=UL/ν 様
ihard Love 様
その他 情報を下さった方々様
有難う御座います。
既にシンガポールは出国し、赴任地に戻っておりますので
返品等は難しいと思われます。
(空港でGSTの返金も受け取っています)
そもそもの動機が、日本に居る子供がauのガラケーsim で、
維持費を安く、子供に iphone を持たせたいということでした。
(子供は基本受信専門です)
ドコモもソフトバンクも格安simもありますし、
GSMタイプでも実害は全くありませんので、
この質問はここで打ち切りとさせて頂きたいと思います。
皆様 本当にありがとうございます。
書込番号:18748364
0点

散発的にしか読んでなかったので、今更で すまん。
香港版はCDMA非対応なのは周知の事実。
もっと早く、買う前に答えられれば良かったが見過ごしていた。
使える とか根拠なしに自信満々ドヤ顔で回答して赤っ恥かいたヤツも居るが、ココに回答求めるのと平行して型番とCDMAで検索すれば一発で事実が掴めたのにねぇ。
回答者も、書く前に裏を取るべき。それが常識だ。
まぁ、ココの情報の正確性と回答者の質はそんなもんだよ。
スレ主にあっては実害が小さいと言うことなので・・・。
読む側の自己責任もあるが、書く側も無責任なのはどうよ?
書込番号:18750193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 技術仕様ですと、A1549はGSMとCDMAで対応通信方式が違いますがA1524は共通のようです。
シンガポールのAppleのWebページでは共通ではありません。
http://www.apple.com/sg/iphone-6/specs/
下記も参考になります。
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51808627.html
書込番号:18751129
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SIMフリー
Itmediaに興味深い記事が載っていました。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/23/news072.html
IP電話の050plusの宣伝記事みたいなものなのですが、LINEやカカオトークと違ってなかなか使いやすそうです。(と言っても、私はどれも使った事ないんですけどね。)
特に、留守電に対応している事や、050+同士であればテキストメッセージの送受が可能なところが良いと思いました。
ただし110番や119番といった緊急通報が出来ないという「超デメリット」もありますが、ちょっと導入してもいいかなと思えるものでした。
そこで質問があります。
050+アプリの使い方のガイドブックをネット上で読んでみたのですが、
基本的に専用アプリが起動されている状態でないと、電話を着信しても留守扱いになってしまい、留守番電話センター送りになってしまうようなのですが、実は私は「開いているアプリ閉じ魔」なのです。
着信があった事はアプリが閉じていても分かるようになっているようですが、着信がある度に留守電センターにメッセージを聞きにいくのも面倒です。
そこで、どうやっても指定したアプリは閉じないようにiPhone上で設定出来ないでしょうか?、
もしくは、一見起動していないように見えても実はバックグランドで起動していて、着信があった時はさっとアプリが開き、留守番電話サービスセンターにいちいち送られる事なく、電話に出られる方法はないでしょうか?
2点

意識して050+を閉じないように習慣づけるしかないと思います。
http://support.ntt.com/050plus/faq/detail/pid23000002i4
書込番号:18083119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphoneではなくandroidで050+を使ってました。
着信でも使うつもりならアプリは意識して終了しないようにするしかないと思いますが、私は逆に発信しか使わないという運用でも良いのかなと思いますよ。
当然ながら通常の090や080の電話番号と違うIP電話の番号(050〜)を使う事になりますので相手が紛らわしいと云うこともあると思いますが。
以下は参考までに、実際使った感想です。
・まず一番の欠点は、月額324円の定額料が掛かること。(全く使わなくても掛かります)
・音質については、データ通信の状況に依存します。(特にWiFiなどでアクセスポイントの切り替わり地点に居る場合、会話にならないぐらい切れまくることがあります。一般的には音質は、LINEの方が良いと云われてます)
・通常の電話より遅延を感じます。(0.5秒ぐらい遅れるイメージです)
個人的には、通話面では通常の携帯番号があるなら、楽天でんわがおすすめです。
なお、050+と同様のサービスでSmartalkなども有名です。
書込番号:18083227
4点

IP電話は、待ち受けには向いていないのですね。
通話料の多少の節約にはなるかもしれませんが、操作が複雑になりすぎて高齢者などには、使えませんね。
書込番号:18083637
1点

私も通話アプリで携帯代を浮かせようと、いろいろ調べました。
050+は音質が良く、評判が良いようですが、ご指摘の通り常にアプリが起動状態でないと、着信できません。
普通の携帯の様に、アプリ未起動、スリープモード(画面が消えている状態)でも着信できる通話アプリを探したところ、フュージョンコミュニケーションが出しているSMARTlkを見つけました。
SMARTalkも050+と同じようなアプリですが、アプリ起動していなくても着信できるのでお勧めですよ。
まだiphone6PLUSには入れていませんが、これまで使っていたiphone4Sに入れて実際に家から電話をかけてみて
アプリ未起動、スリープモード状態で着信音が鳴ることを確認済みです。
書込番号:18086540
2点

やはり、システムでアプリを起動させたままにしておくというのはまだ難しいようですね。
他社製のIP電話を薦めていただいたりもしていますが、やはり個人的な理由で050+にこだわりたいので…。
一番いいのは、050+がアプリが起動していない状態でも着信出来るシステムを作ってくれればいいのですけどねぇ。
あと緊急通報の件は、現在どの050IP電話でも不可能のようなので、これは本当にどうしようもない状態ですね。
全ての会社で不可能という事は緊急通報を受け入れる側のシステムの問題かもしれませんね。
書込番号:18086997
2点

電話の着信があった場合、iPhoneに通知してそれを知り、ここで初めてアブリを起動して通話を始める仕組みは出来るのではないかと思うのですが、多分その様なアブリはAppStoreでは公開されないのではないかと思うのです。
安価に提供されているパケット通信を使いながら、実際に行っているのは特定の会社か提供する「通話」だとしたら、携帯電話会社にしてみればとてと迷惑な商売だとおもいます。
かって、テザリングをするアブリはソフトバンクは許可していなかった時、メモアブリを装い公開されたアブリの隠し機能がテザリング機能だった時は、ネットの噂て飛ぶように売れたあと、アッサリと削除されました。
IP通話アブリは多分制限無しに公開されないのではないかと思うのです。
書込番号:18087730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題なさそうですね
https://itunes.apple.com/jp/app/smartalk-sumahono-tong-hua/id646647577?mt=8
書込番号:18087957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 緊急通報の件は、現在どの050IP電話でも不可能のようなので、これは本当にどうしようもない状態ですね。
> 全ての会社で不可能という事は緊急通報を受け入れる側のシステムの問題かもしれませんね。
緊急通報を扱う際には発信者の位置情報を通知する必要があるのですが、050IP電話ではそれができないみたいです。
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html
http://books.google.co.jp/books?id=CTvaAgAAQBAJ&pg=PA150&lpg=PA150&dq=%22050ip%E9%9B%BB%E8%A9%B1%22+%E7%B7%8A%E6%80%A5+%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E6%83%85%E5%A0%B1
書込番号:18088026
0点

すいません、言葉が足りませんでした。
緊急時は皆さんが回答していただいた通りです。
安中榛名さんが心配されてた、バックグラウンドで立ち上げてなくても問題ないということです。
書込番号:18088063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機嫌いさん、
>緊急通報を扱う際には発信者の位置情報を通知する必要があるのですが、050IP電話ではそれができないみたいです。
確かに色々と技術的もしくはユーザーのスマホ等の使い方の問題によって難しいのでしょうね。
勉強になりました。
ありがとうございます^^
書込番号:18092972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

050+の正式ツイッターアカウントに問い合わせというか意見投稿みたいなのものを
専用アプリ無起動状態での待ち受け着信と緊急通報について行ってみたところ、
(回答は期待していなくて、本当にただの要望程度のつもりでつぶやいたのですが)
専用アプリ無起動状態での着信が可能になる事を年内には発表する予定という返事が返ってきました!
又、緊急通報についてはまだ検討段階との事です。
書込番号:18101947
4点

只今、050Plusに電話確認をしました。「アプリを起動しないで電話着信が出来る」事実はないとの返事でした。Twitter担当者の名前でも分かれば良いが、詳しい部署の情報なのか分かりません。 残念・・・
書込番号:18176931
0点

Leggevincitoriさん
今現在の時点ではアプリが起動されていない状態で電話を受ける事は確かに出来ません。
私がツイッターで050+の人から貰った返信は「年内にそれが可能になるとの発表があるかもしれない」という事です。
もちろん予定は未定ですから、特に時期に関しては来年にずれ込む可能性もあります。
気長に待ちましょう^^
書込番号:18177412
1点


>>きょろからすさん
情報ありがとうございます。 「プッシュ通知機能」だと連続して着信音を鳴らすことは出来ないようです!
プッシュ通知機能だけだと雑踏の中では音が掻き消されてしまいそうで心配です。IOS8では連続して着信音を鳴らせる仕様なのか確認していません。
書込番号:18182193
1点

> 050+から返ってきた回答部分のツイッター
には、
> 年内にそれが可能に
ではなく、年度末の実装に向け、と書かれています。
書込番号:18182412
0点

「OCN モバイル ONE」で音声SIMを提供開始――050 plusが月額無料、音声SIM追加+データシェアにも対応(12月1日より)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/01/news042.htm
今までのデータ通信のみの料金+700円/月という価格になるようです。
こちらなら緊急通報(110番や119番)にも対応してます!(正式に対応していると記載されています)
090や080対応という事なので、アプリ無起動状態での電話着信も可能だと思われます。
MNPも即日ではないにせよ対応しているみたいです。
詳しくは(公式サイトは)こちらを→
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/
書込番号:18226734
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB SIMフリー
win mobile 6 classic
に対して、テザリングしたいのですが、出来ません。
ペアリングの段階で認識しているようですが、win端末上で利用できるサービスの欄に一個もプロファイルが出ません。
DUN以外も・・・
そうこうしていると、iPhone側で「(端末名前)はサポートしていません」と出ます。
ペアリング自体は出来てるのかもしれないが、DUNできない。。。。
(WM6classic
Build 18127.0.4.3)
その都度質問には返答しますので、ご指導お願いすます。
駄文すいません。
0点

おはようございます。
ベアリングはできていません。
できないとテザリングもできません。
書込番号:18186089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DUNプロファイルはサポートされていないので
使用出来なかったはずですよ。
書込番号:18187186
1点

Bluetoith PANでしかBluetoothテザリング出来ないですよ
書込番号:18187187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安中榛名さん
>dongurikorokoroさん
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
このWin端末とのテザリングの方法は無いということですかね?
(まいったなぁ;;)
書込番号:18187323
0点

WMwifirouterの無料版でPANクライアントに出来たと思うけど
書込番号:18187393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluetoothがダメならWi-Fiでは、だめでしょうか?
書込番号:18188200
1点

>舞来餡銘さん
遅くなりました;;
ちょっと調べてみます!
>安中榛名さん
この端末はなんとWi-Fiが搭載していません!
「びっくりしました」
リンクはしませんが、workboutProという米生の機種です。
SIM スロットも封印していて、CFカードとSDカードしか拡張できませんwww
色々東芝BluetoothSDカード3とか?Wi−FiSDカードで何とか何とか何とか?「夢」を今現在も見ていますが、起きれません・・・
測量の仕事でGPS測量機器で国土地理院のサーバーにアクセスしたいのですが、ドコモのフューチャーフォンでは出来るのですが、昨今のフューチャーの廃れ具合でスマホに移行できないかと探っていました。
経路としてGPS本体(コントローラー)←→携帯端末←→GPSメーカー←→地理院
との流れになります。
メーカーのオペレーターも理由は分からないらしいですが、IPアドレスが迷子になってるとか?
らしいです。
書込番号:18207667
0点

>舞来餡銘さん
ググったんですが、リンクが繋がらず検証できずにいます;;
もうちょっと頑張ってみます><
書込番号:18225634
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SIMフリー
現在、旧プランのデータ専用契約(Xi)でアンドロイド携帯で利用しています。
このプランを維持したまま、iPhone6Plusを利用したいのですが、可能でしょうか。
1.docomoがマイクロSIM→nanoSIMへ変更を受け付けてくれるか?
2.データ専用の旧Xiプラン(7GB)で通信することが可能か?
ネットでいろいろ調べてみましたが、新プランではSIMの使い回しが可能(iPhone6)とか、
アンドロイドのSIMをiPhoneに刺せば使える(iPhone5sの場合)などの情報は散見するのですが、
今回の私のようなケースについての書き込みを見つけることができませんでした。
どなたが、ご存じのかたがいらっしゃればご教示いただけると嬉しいです。
0点

ちょうどドコモに問い合わせしたばっかりでした。
私からドコモへの質問はまさに
・Androidを使っていてmicrosimをsimフリーiphoneに使うnanosimに交換可能か
・プラン変更など無しで使えるか
です。
※質問にあたり"iphone6"とは明言していません。
回答一部抜粋*******************
現在お客様が利用されている機種と、変更を希望されている「iPhone」の対応しているSIMカードの形状が異なる場合には、SIMカードの再発行が必要となり、お手続きはドコモショップで承っております。
※手数料として税抜2,000円がかかります。
ドコモでは、他社製品にドコモのSIMカードを挿入してご利用されるにあたり、原則、動作確認などを実施しておらず、 一切の動作保証を行いませんことを、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
※ご利用いただけるサービス・機能などが制限される場合がございます。
なお、他社製品にドコモのSIMカードを挿入してご利用される場合も、ドコモの携帯電話をご利用されるときと同様の料金体系でお申込みいただけます。
「タイプXiにねん」や「Xiパケ・ホーダイ フラット」などの料金プランをご契約いただいている場合、継続してご利用いただくことは可能です。
****************************
だそうです。
書込番号:18185264
1点

特にSIMカード変えなくても可能なはず。
大事なのはドコモ側に余計な情報を与えないこと。
これにつきます。
窓口の人もチクイチ、オペレーターに聞いてますが
二十年ドコモ利用してて、オペに拒絶されたことないので。。。
(色々言ってる時)
ただ「SIMフリーのiPhoneに刺したい」でいいと思います。
書込番号:18185729
1点

>今はカロゴンさん
>BB-Sさん
お返事いただきましてありがとうございました。
また、お礼が遅くなってしまいましてすみませんでした。
お二人のお話を総合すると。
1.ドコモショップへ行きSIMカードをnanoSIMに変えてもらう。
2.その際、SIMフリーのスマートフォンで利用したい旨を伝える。
以上2点でよさそうですね♪
ありがとうございました☆
書込番号:18186309
1点

みなさま 貴重なコメントありがとうございました!スッキリしました。今後ともよろしくお願いいたします(o^^o)
書込番号:18201223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB SIMフリー
AppleCare+ for iPhoneに加入された方はいらっしゃいますか?
アップルストアでSIMフリー版を購入予定ですが、AppleCare+ for iPhoneに加入しようかどうか迷っています。落下や水没でも対象になるみたいなので、加入したほうがいいかな?と思ったりするのですが、なかなか決心がつかずにおります。みなさんは加入されていますか?
0点

保険だと思い加入しました。
書込番号:18136595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く使うつもりなら入った方が良いのでは?
私はiPodtouchやiPadは安いので勿論ですがiPhoneさえも入っていません。
長く使わないからですね。替えはいくらでもあるというスタンスです。AppleCare+に入るならその資金でタブレットの一つでも買いますよ。壊してしまったら自己責任として割り切る覚悟はあります。
書込番号:18136602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は入ってません。
子供たちのには入ってます。
書込番号:18136630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は、iPadは入りませんが、iPhoneは必ず入ります。
ハードの故障だけでなく、ソフト面の相談を電話でする時も、入っているのと入ってないのでは、Appleの対応は雲泥の差があるからですね。
書込番号:18136690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入ってますね
早速エクスプレス交換を利用しましたが
本当に早くてびっくりしました。
書込番号:18137465
2点

入った方が良いかも。
以前入ってたときに3G,4,5と何度落としても特に支障が出るような破損は起こらなかったからと今回の6 Plusでは入らなかったのですが、この間2度目に落とした際に画面左下から上中央に1本クラックが走りました。
「画面が割れやすい」の言葉はそう信じていなかったのですが、もしかすると「衝撃がかかると割れやすいポイント」が存在するのかも知れません。
それと、4ときバッテリーへたり&ホームボタンの反応が悪くなる症状でエクスプレス交換サービスを受けましたがあれのおかげで使えなかった期間がたった1日だったのでかなり助かりました。(状況により期間は違ってくると思いますが。)
今の6も修理費用と機体の供給安定を待ってから修理に出そうと思っていますが、エクスプレス交換サービスを受けられない点は痛いなぁ、と感じています。
書込番号:18159223
1点

>エクスプレス交換サービスを受けられない点は痛いなぁ、と感じています。
手数料を支払えばAppleケア未加入でも利用できますよ。
書込番号:18159234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は脱獄するつもりなので入っていません。
脱獄すると、バージョンを特定の段階で止めておかないといけないので、修理のたびに最新OSにまるごと取り替えられるアップル方式では修理できません。
なので、市井の修理屋さんに自腹で出す(自分の機体がそのまま帰ってくる)しかないので、アップルケアには入りません。
それはそれで極端ですが。
その代わりオール自腹の覚悟なので、ストラップとバンカーリングで自衛しています。
アップルケアがあると思って雑に扱うか、ないと思って自衛するかの違いじゃないでしょうか。
書込番号:18159658
0点

追記です:
とりあえず修理に出したらいくらかかるだろうかとAppleのサイトで手続きを進めたところ、
・・・修理総額 \38,664- ・・・いやいや、ムリムリ(大汗)
手続きを中止しました。
私は表面保護程度の透明極薄なソフトカバーでしたが、あちこち壊したって話を見て回ってると
ハードシェルカバーのかたでもそこそこ画面の破損は起こってるようです。
前言訂正: AppleCare+への加入は「強くお勧めします」。
書込番号:18159979
2点

iPhoneの場合壊れた頻度に関わらず大半が本体交換なので
スリープボタン一つ壊れただけでも液晶割れと同じく本体交換の値段になる。
最近では部分修理もあるようだが、落とさなくても壊れる部分もあるので
まあ余裕があるなら入った方が良いかなって思う次第です。
書込番号:18160014
1点

コメントをいただいた皆様、ありがとうございました!
それぞれお礼の返事をできればよかったのですが、出張が重なり、できませんでした。申し訳ございません。
大幅値上げされてしまいましたが、AppleCare+ for iPhoneはやはり入っておこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18176539
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SIMフリー
現在docomoZ1にiijSIMで運用しています.海外でも現地SIM購入で旅行時に使用しています。docomoでSIMロック解除したものを利用しています。しかしSPモードにテザリングAPNが固定されています。そこで、SIMフリーのIphoneならかなり使い勝手がよい感じがして。。。対応周波数も多いし。
実際に同じように使っている方みえますか?あとどうせ購入するなら128GBがいいですよね?
0点

iPhone6は、ドコモ版を含めて、格安SIMでのテザリングが可能です。
http://techlog.iij.ad.jp/contents/iijmio-ios
もっとも、海外で使うなら、SIMフリー版を選ぶことになります。
容量については使い方次第です。動画や写真を大量に入れなければ、16Gでも何とかなりますし、64Gなら余裕です。
書込番号:18159074
1点

SIMロックフリーのiPhone6 Plusを持っていますが、今のところ他のSIMロックフリー端末で海外の現地SIMを利用しています。
なぜなら、Nano SIMの入手性が悪いので。
それと一旦切ってしまうと、確かにアダプターがあるにはあるのですが、Nano SIM→Micro SIMはNano SIMが端末の内部で引っかかる可能性があるので、今のところ無理してSIMロックフリーのiPhone6 Plusは使っていないところです。
いずれは、使う機会もあるかとは思いますが。
今のところ、Nano SIMよりはMicro SIMの方が利便性が高い感じです。
それと、先日海外に出かけた時はまだiPhone6は脱獄不可能だったというのもありますが。
それと、iPhone6に対応したデュアルSIMアダプターが出てくれば、SIMのサイズの問題はかなりクリアできるのですが。
今のところ、デュアルSIMアダプターをiPhone6Plusに無理やり差し込んでみたのですが、トレイに隙間がなく、トレイを閉じることができませんでした。
トレイに切り欠けを作れば使えるんでしょうけど。
まだ、代わりのSIMトレイがないので、iPhone6用のトレイが出回れば、色々やりようもあるかと思います。
ただ、一点。
iPhoneは、APNが自由に設定できないようなので、使いたい現地SIMのAPNが予めiPhoneに入っていればよし。
ない場合、デフォルトではiPhone内で自分で設定できたりはしないようなので、少し厄介なようです。
その辺も含めて事前にAPNを調べるだけでなく、iPhoneにプリセットされているかどうかも調べていかないと。
そういったことは自分でAPNを入力できるAndroidに比べるとかえって面倒な気がします。
容量は、iOS7→8へのバージョンアップの際9GBの空きが必要だったようです。
iOS8→9がやはり来年の9月くらいにあるのであれば、またそれくらいの空きが必要になるかもしれません。
そういう意味では16GBは避けた方がいいと思います。
64GBか128GBかはその人次第かと。
僕は、Androidがメインになってきたのと、iPhone5も64GBだったので、6Plusも64GBにしました。
書込番号:18159137
2点

Z3のSIMフリー版の購入も考えました。APNが設定できないのですか。。。。それは厳しいかも。迷います。
書込番号:18159164
0点

au版のiPhoneを購入してファクトリーアンロックをしてみては?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/266/266110/
au版だとGSM/WCDMA、CDMA2000どちらも使えるようです。
SoftBank、docomo版だとGSM/WCDMAのみのようです。
Appleの保証も効いたままのようですよ。
私はauのiPhone6が一括0円になったら、ゲットしてファクトリーアンロックをお願いしてみるつもりです。
一括0円が復活するのかは定かではありませんが.....
書込番号:18159285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファクトリーアンロックをしたものだからAPN設定ができるということではなくて、キャリアロックされたものをSIMフリー化できるということなので、勝手はSIMフリーiPhoneと同様になるということだと思います。
先ほどのレスはスレ主さんの質問とは関係のないものでした。
すいません。
iPhone自体では設定項目はないようですね。
http://ckworks.jp/blog/archives/2014/09/apple_iphone6_setup_sim_utility.html
書込番号:18159727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。SIMフリーのものを使ったことないので、教えてください。
アップルストアーで購入したSIMフリーのIphoneはAPN自由に設定できるのでしょうか?
書込番号:18159970
0点

webサイトで、APNを入力するとプロファイルを生成してくれるサイトがあるようです。
そのへんで予めAPNを用意しておかないと、本気でiPhoneにプリセットされてないと、使えません。
ホテルのwifiとか使ってそのサイトに行かないと。
iPhone単体で、APNは打ち込めなくなっています。
中国のアプリで単独でプロファイルを作れるものがあるようですが。
日本のアップルのアカウントでは表示されないので、中国のアカウントを作らないといけないかも。
その辺、かなり面倒です。
書込番号:18160360
1点

iPhoneの取り扱いのあるキャリアならまずプロファイルがプリセットされていますが。
iPhoneを取り扱っていないキャリアや、MVNOは要注意です。
書込番号:18160371
1点

SIMFree iPhoneについてですが、海外でSIMFreeと言っても通じませんよ。
この言葉は海外では、Factory Unlockと言い、iPhone単体ではDevice Onlyと言いますのでね。
さて....
少しだけ、iPhoneのSIMlockかUnlockか説明しましょう。
元々、iPhoneが工場出荷状態でlockされていないのは周知に事実ですが、
iPhoneのSIMをキャリアlockするか限定的なlockかFactory Unlockかは、AppleのサーバーへiPhoneのIMEIbェ、
何れかとして登録され、そのIMEIb参照し、iPhoneのSIMとIMEIで決定されます。
SIMlockFree=Factory UnlockとAppleのサーバーにIMEIbェ登録されていれば何処のSIMでも使える訳です。
限定的SIMlockされたiPhoneは自国キャリアでSIMlockし、外国ではiPhoneのSIMがFactory Unlockとなる訳です。
キャリアlockとしてAppleサーバーへIMEI登録されたiPhoneは自国内外問わずキャリアlockされたままとなります。
本題ですが....
上記の状態で、キャリアlockされたiPhoneは自国キャリアのSIMのAPNしか使えません。(下駄を使用するなどしない限り)
限定的SIMlockのiPhoneが海外に行った場合は、キャリアのSIMを指していても自動的に、
渡航国の同じ通信方式のキャリアを自動で掴みます。
Factory UnlockとAppleサーバーへIMEIso録されたiPhoneであれば、自国内であろうと海外であろうと、
何処のキャリアでもiPhoneが通信許可しているキャリアであればAPNは自動で設定されます。
但し、Factory UnlockされているiPhoneの場合APN設定許可しないキャリアもあります。
その場合の対処は、様々ありますが、一番簡単なのはApple公式の構成ユーティリティーを使用し、
APN設定するのが楽です。
詳細はこちら参照
http://xiaolongchakan.com/archives/967351.html
書込番号:18160977
1点

ということは、アップルストアで購入すれば、なんとかなりそうということですね?
書込番号:18161354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルストアで買おうが、
引用されたブログの記事にあるAPN CONFIGはapp storeで検索しても出てこないので。
結局、外部のWebサイトなりなんなりを利用してAPNを設定しなければいけません。
iPhone単体でのAPNの変更はできません。
その代わり、iPhoneを販売しているキャリアのAPNはプリセットされています。
現地で買う場合、iPhoneの取り扱いをしているキャリアのSIMを買うのが無難です。
それならさすだけで使えます。
運悪く、プリセットがない場合や、MVNOの場合、ホテルのWiFiを使うなりして、外部のwebからAPNをプロファイル化してインストールする必要があります。
IIJをお使いということなので、分かりやすく言うと、IIJのSIMはドコモのSIMです。
iPhoneに挿すと、ドコモのAPNが自動で入ってしまい、iPhone単体ではIIJのAPNを入力できません。
IIJのサイトからIIJのAPNの書かれたプロファイルをダウンロードしてインストールするか、プロファイルを作れるサイトに行って、自分でAPNを入力してプロファイル作る必要があります。
ここで分かるように、SIMが使えるようにするのに先にインターネットに接続できる必要があります。
それと、キャリアのlock版を、後からFactory unlockすると、保証はなくなります。
factory unlockを受け付けているキングモバイルでも修理に出さないようにと書かれています。
注意してください。
書込番号:18162560
0点

後からfacrory unlockは保証はなくならないですが、アップルは中古再生品との即時交換が主なので、交換されてしまうと、facrory unlockが無駄になります。
でした、ごめんなさい。
書込番号:18162578
0点

SO-01FとIIJのSIMお持ちならFoxFiアプリとPdaNet+アプリでBluetoothテザリング出来る可能性があります。
私はSH-06Eですが、BB.exciteのSIMでBluetoothテザリング出来てます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17177943/
設定方法はこのスレに書いてます。
端末やOSのバージョンによっては駄目な場合もあります。
書込番号:18163071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)