| 発売日 | 2014年9月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 172g |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2014年9月25日 19:41 | |
| 13 | 7 | 2014年9月24日 19:52 | |
| 12 | 7 | 2014年9月18日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 16GB SIMフリー
受け側なら使えるでしょう。
書込番号:17980035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクティベーション時にSIMカードがいるので、一時的になんでもいいのでnanoSIMが必要になります。
通常であれば、Android側でBTテザリング(親)、iPhoneで子になれれば、消費電力が小さくていいのではないかと思うのですが。
iPhoneはBTテザリングの子になれません。
WiFiテザリングで全部やろうとするとバッテリーをかなり使うかも。
書込番号:17980066
![]()
1点
アクティベーションにSIMは必要。
してしまえば、特にさしておく必要はないけどね。
書込番号:17980068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SIMフリー
6+は解像度的にRetina以前のiPadよりも解像度が高いので、ひょっとしたら6+でiPadアプリも使えたりするかもと。。。
iPad専用アプリも動くようだと、iPhoneとiPadの二台持ちしなくてもいい場面が増えそうな気がしています。
iPhoneアプリしか動かないようなら、6無印にしようかなと考えています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
6+iPhone6の画面が‼︎
大きくなっただけ
だからiPad用は無理かと
書込番号:17965237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6 PlusはAppleのらくらくホンですね。
書込番号:17967536
2点
今でもiPhoneとiPad両用のアプリはありますし、そもそもiOSそのものが、iPhone4sからiPadまでの幅広い画面解像度に対応していると言えます。
そのため、アプリ側さえその気になれば、各画面解像度に最適化された表示は可能なのだと思います。
ざっくり言うと、
5s 70万画素
6 100万画素
6 Plus 200万画素
iPad 300万画素
と、これだけバリエーションがありますから、対応しない手はないかと。
今はともかく、将来的にはPlus専用アプリとか、PlusとiPadのみで使えるアプリとか出てきても、不思議ではないですね。
書込番号:17967613
2点
アプリじゃないけどカメラアダプタを使えるようにしてほしいな。
もし使えるようになったら旅行時の荷物が格段に減らせるんだよね。
書込番号:17971689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まだらうさぎさん
iPhoneにはカメラアダプタがないですからね。
私は、PENにAirFlashを指して、写真をiPhoneに転送しています。
書込番号:17971732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以下の記事に拠りますと、
「iPhone 6 Plusでは iPad向けアプリを利用できない。
開発者がiPad専用アプリの機能やデザインをiPhone 6 Plusに移植するようになることを期待してもよいが、
iPadアプリを直接実行することは残念ながら禁止されている。」
ようです。
(参考)
http://japan.cnet.com/news/commentary/35053968/2/
書込番号:17972974
![]()
1点
>SCスタナーさん
iPadアプリが使えないんですね。答えが出てスッキリした。
ありがとうございます。
書込番号:17977017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB SIMフリー
現在、au契約のiPhone5sを使っており、「設定->電話->KDDIサービス」というKDDI独自のメニュー項目があります。
今回、SIMフリーのiPhone6plusを買おうと思っているのですが、
1.SIMフリー機にau契約のSIMを入れた場合、KDDI独自のメニューは出てくるのか。
2.その後、ドコモMVNOのSIMを入れた場合、そのメニューはどうなるのか。KDDIのままなのか、ドコモのものに変わるのか。
以上、SIMフリー機にいろいろな会社のSIMを入れた場合の独自メニューの扱いについて教えてください。
0点
そのうちドコモのアプリもプリインされる気が。
書込番号:17930621
0点
一度、auのSIMを入れたら、docomoのSIMが使えなくなったら、お笑い者だなあ。
書込番号:17930636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5sのSIMフリーですが
各キャリアの御用達アプリたちが
入りdメニューありのヤフーありので
ややこしくなります。
書込番号:17930637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様コメントありがとうございます。しかしながら、私の質問の意図が伝わっていなかったようで申し訳有りません。私がお尋ねしたかったのは、「キャリア独自のアプリ」の話ではなく、「設定」の中にあるメニュー項目についてです。
私が現在使っているau版iPhone5sでは、
「設定」を開くと、「電話」->「KDDIサービス」->「お留守番サービスの開始」〜「auお客様サポート」
というau独自のメニュー項目があります。
SIMフリー機ではここの扱いがどうなるのかな、というのが私の疑問です。どの会社のSIMを入れてもこの項目は出て来ないのか、それともSIMを入れ替える度にこの項目が切り替わるのか、あるいは最初に入れたSIMによってメニュー項目が固定されてしまうのか、そのあたりが知りたいです。
書込番号:17934396
0点
simフリー iPhoneの場合は、「キャリアアップデート」することで、そのキャリアのiPhoneと機能が同じになります。
simを差し替えて、しばらくすると、アップデートの案内が表示されます。
書込番号:17934998
![]()
11点
非常によくわかりました!どうもありがとうございました。iPhoneの場合、SIMを入れ替えると入れたキャリアの仕様にアップデートされるということなんですね。よくできた仕組みですね。
書込番号:17943344
0点
キャリア版はファームウェアにSIMロック情報を書き込んでいるので auのSIMを入れてもauにSIMロックされる事は有りません。安心して購入下さい。
書込番号:17952259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


