端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年9月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6 Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6 Plus 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2015年7月30日 06:39 |
![]() |
20 | 19 | 2015年5月20日 14:27 |
![]() |
14 | 24 | 2015年5月6日 15:34 |
![]() |
31 | 27 | 2015年4月10日 13:10 |
![]() |
58 | 14 | 2015年2月25日 22:12 |
![]() |
10 | 4 | 2015年6月20日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB SIMフリー
素人考えですが・・・・
大型化したiPhoneについてですが
人それぞれの用途で意見が分かれるところですが、
AppleがiPhoneを大型化したにはそれなりの根拠とニーズがあったはずです。
一部ユーザーから大型化反対の意見があったのは承知していますが、私は大型化を望んだ一人です。
ただ、皆さんそうだと思いますが大型な「ディスプレー」がほしいのであってドデカイ本体がほしいわけではありません。
現在のところ、ベゼルというのかな?の部分と、上のカメラの部分と、ホームボタンの部分のおかげで
iPhone6 Plusはデカイです。
ディスプレーのサイズが好みなので今plus使っていますし、次の6sでもplusをまたその後もplus使います。
願望としてはそろそろiPhoneはディスプレー以外の部分を削ぎ落として欲しいと強く願っています。
ホームボタンはサイドにでも移動してもらって、スリープ状態で「画面のどこでもフォースタッチ」すればそのまま指紋認証し起動するようにすれば
画面サイズ維持したままでだいぶコンパクトにできるはずです!
これを実現するにはハード面の限界があるものでしょうか??
今のホームボタンに指紋認証用?のリングが付いてますよね。
0点

の可能性はあるよ。
どっかのリーク記事でそう言うこと書いてた。
自分個人的には、
ドラえもんの黄色い鈴が、真ん中に付いているのと同じように、
iPhoneは、ホームボタンがあるからこそのそれなんだと思う。
書込番号:18883750
6点

>ホームボタンはサイドにでも移動してもらって、スリープ状態で「画面のどこでもフォースタッチ」すればそのまま指紋認証し起動するようにすれば
>画面サイズ維持したままでだいぶコンパクトにできるはずです!
技術的には不可能じゃないでしょうね。
でも、それだとスリープを解除しないけどスマホ(iPhone)を持つたびにスリープ解除されちゃうんじゃない?
あと物理ボタンが前面にあるのはやっぱ便利だと思う。
書込番号:18885153
4点

> 技術的には不可能じゃないでしょうね。
あのリングがなくても指紋認証が問題ないなら早くそうしてほしいです。
> でも、それだとスリープを解除しないけどスマホ(iPhone)を持つたびにスリープ解除されちゃうんじゃない?
たぶん、フォースタッチを実際に使われたことがないですよね?
フォースタッチはよくできていますのでそんなことは起こりません。
> あと物理ボタンが前面にあるのはやっぱ便利だと思う。
最初に思ったのは、フォースタッチがホームボタンの代わりになれるならもっと便利です。
画面全体がホームボタンになれますから。
ただ、これだとOSを含めて、どのアプリからもフォースタッチが使えなくなってしまうのではと思いました。
Appleがこれをうまく解決できるなら個人的にはこれが一番です。
初代から存在する物理的なホームボタンのデザインが好きや
使い慣れてるからとかと言われれば・・・・好みですからね・・・・
「可能な限り大画面」と「物理的に可能な限り小さいデバイス」は相反する事柄ですから
トレードオフだと思います。
書込番号:18885293
0点

アグレッシブなAndroid
トラディショナルなiPhone
その象徴がホームボタンですね
5S迄は自然に押せてたホームボタンですが6plusにブックカバータイプのカバーを着けてると片手操作だとヨイコラショって押してます(笑)
これだけ台数が出ているのだからステレオスピーカーやホームボタンの無いモデルも出して欲しいですね
AndroidだとiPhone6plusと同じ大きさ重さなら6インチが普通ですよね
5.5インチのAndroidなら二回り小さい感覚です
自分は正直、アプリがAndroidには無いのがあるので仕方なくiPhoneも使ってます派です
優位といわれているタッチ操作にしても6plusは5Sよりは鈍く感じ、Nexus5やZ3と変わらない気がします
次のモデルではRAMがやっと増量されて良くなるみたいですけど
書込番号:18885454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぶん、フォースタッチを実際に使われたことがないですよね?
>フォースタッチはよくできていますのでそんなことは起こりません。
トラックパッド(Force Touch)使ったことはあるんだけどさ、最終的には指紋認証されてロック解除されるわけだから現状で起こらないって言い切れるものなのかな?
まあ、Appleのことだから中途半端な実装はしてこないだろうけど。
>これだけ台数が出ているのだからステレオスピーカーやホームボタンの無いモデルも出して欲しいですね
スピーカーほ使用感に差が出るものじゃないから問題ないけど、この機種はホームボタンあります、こっちは無いですとかやっちゃうとせっかく一社からしか出てないiPhoneの統一感がなくなっちゃうと思うけどね。
もちろんこれからはボタン無しで統一しますってのはあり得る話だけど。
書込番号:18885511
2点

> トラックパッド(Force Touch)使ったことはあるんだけどさ、最終的には指紋認証されてロック解除されるわけだから現状で起こらないって言い切れるものなのかな?
揚げ足取り?
言い切ったのがまずかったかな?言いたいことは大人ならわかると思うけど・・・・
そりゃ100%なんてないよ。
それを言うなら、今までiPhoneを手に取ったときに間違って指がホームボタンに当たって意図しない起動なんて何度もあるよ。
勝手に起動してしまうことがあるから指紋認証なくせなんて思ったことないし、そういう議論も見たことがない。
おそらくスレッドのタイトルを間違えたと思います・・・・
なんとなく、当スレッドは”ホームボタンなくせ”的なイメージに受け取られていると思いますが、
そんな趣旨ではありません。
当スレッドの趣旨は、”iPhone6 Plusの本体が物理的に大きいのでなんとか小さくならないかな”です。
結論的には物理的に小さくしたいなら、「ホームボタンをなくす」が最大のポイントでしょうから
そういう議論にはなっちゃいます。
> AndroidだとiPhone6plusと同じ大きさ重さなら6インチが普通ですよね
> 5.5インチのAndroidなら二回り小さい感覚です
まさにこれですね!
なんとかしてほしいです・・・・
書込番号:18885575
0点

>揚げ足取り?
意味がよくわからない。
>そりゃ100%なんてないよ。
>それを言うなら、今までiPhoneを手に取ったときに間違って指がホームボタンに当たって意図しない起動なんて何度もあるよ。
>勝手に起動してしまうことがあるから指紋認証なくせなんて思ったことないし、そういう議論も見たことがない。
もちろん中途半端な実装はしてこないだろうってのはさっき書いた通りだけど、仮に極狭ベゼルで全面ディスプレイな感じになった場合、君が書いてる「指がホームボタンに当たって意図しない起動なんて何度もある」の比じゃないくらい頻繁に起きるんじゃないの?
>当スレッドの趣旨は、”iPhone6 Plusの本体が物理的に大きいのでなんとか小さくならないかな”です。
>結論的には物理的に小さくしたいなら、「ホームボタンをなくす」が最大のポイントでしょうから
>そういう議論にはなっちゃいます。
最近のAndroidだと各社極狭ベゼルのモデル出してきてるけど、と言っても一辺はスペースがあるから(殆どが下かな?)ホームボタンはそのままでも3辺を極狭ベゼルにすればAndroidと同程度のサイズには落とし込めるかと。
デザインなんて人それぞれなんだけど、極狭ベゼルのスマホってあまりカッコいいと思えないのでデザインを重要視してるAppleがどこまで頑張ってくれるかなんでしょうね。
書込番号:18885664
3点

ああいえば、こういうをやりたいようだが、
やめとくわ
きりがないよね・・・・・
書込番号:18885675
0点

自分の希望としては
appleがアンドロイド出してくれれば買うけどな
(笑)
iPhoneはiPhoneとして売れるからアンドロイド分売上がプラスになりますよ?appleさん
書込番号:19010304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>appleがアンドロイド出してくれれば買うけどな(笑)
猛暑が続くからね。おだいじに。
書込番号:19010398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SIMフリー
現在、ドコモのフィーチャーフォン(ガラケー)と、MVNO(ocnモバイルone)利用のiPhoneとの2台持ちで運用しています。
ドコモのフィーチャーフォンの方は音声通話だけ可能な契約になっており、パケット契約やiモード契約すらしていない状態でした。
諸事情により、ドコモのメールを送受信したいにですが、フィーチャーフォンの方はパケット契約はしたくないので、
SIMフリーのiPhoneでドコモのメールを送受信したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
(ドコモのメールアドレスなんて他に代替が幾らでもあるので必要ありませんよ、的な回答は質問の趣旨から逸れるのでお控え下さい。)
iPhoneのOSは8.3です。
現在までの状況
・ドコモのフィーチャーフォンの方の携帯番号でmy docomo IDを取得し、「spモード」にも申し込みました。
・ドコモのフィーチャーフォンの方ではメールの送受信やパケット通信は一切したくない為、「spモード(iモード契約可)」の方にはしませんでした。
・spモードのメールアドレスはメモを取りましたので、分かっております。
・iPhoneのブラウザ(サファリ)で「ドコモお客様サービス」→「プロファイル設定」→「iPhone初期設定」をしても、次のような設定エラーがでます。
「現在は状況では設定を継続することができません。WiFi機能をOFFにしてご利用下さい。(WiFiはオフにしてあります。) 挿入されているドコモUIMカードで発行したdocomo IDを入力してください。」
・ドコモのフィーチャーフォンのSIMカードはiPhoneのものよりはるかにサイズが大きい為、iPhoneにドコモのSIMカード(UIMカード)を一時的にでも挿入する事は不可能です。
現在の状況はこんな感じです。
宜しくお願いします。
1点

SPモードとiモードのアドレスをスワップ。
SPモードのアドレスをWi-Fi利用設定(要FOMAスマホ)。
送受信したい端末でIMAP設定。
端的に書くとこんな感じですかね。
書込番号:18778558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じような使い方をしています。
iPhone4sにアプリ(デコメイラー)を使用してます。
かけ放題にしているのでspモードのみで契約です。
wifi受信できる所であれば、問題なくドコモメールが受信できます。(タイムラグあり)
設定にはDOCOMO IDとパスワードが必要です。
詳しい設定はiPhone ドコモメールなどと検索したらわかると思います。
書込番号:18778647
1点

のぢのぢくんさん
スレ主さんは、これまでiモードのメールを使っていたわけではなく、今後iPhoneで使いたいメールアドレスは
現在SPモードに紐付いているもののようなので、
> SPモードとiモードのアドレスをスワップ。
は不要では?
書込番号:18778659
4点

他のスレに似たような質問があったので
http://androck.jp/news/topics/docomomail-simfree-pc-docomoid-imapsetting/
設定して送受信出来るようになると 送受信のパケット料金ってガラケーの方に発生しないのかな
1回ドコモのサーバー通すのでガラケーにパケット代が掛かってこないのかな?
パケット契約に入ってないようなので気になりました
書込番号:18778721
0点

ガラケーのSPモード契約をマルチデバイス対応にしてないからじゃないですか?
書込番号:18778743
0点

>飛行機嫌いさん
多くの人が見てると思いますので「ガラケーユーザーが他端末でドコモメールを扱う」一般的な工程のつもりで書いてますが、スレ主さんに限れば仰る通りですね。
各自、済んでいる工程は飛ばして必要な情報だけを抽出して貰えるとよいかと。
書込番号:18778762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し書くと
使えるようにするまではFOMAsimで通信して設定が必要です。(WiFiやMVNOは不可)
ガラケーのsimを挿して使えるスマホが必要です。
ガラケーのsimをFOMAスマホに挿してSPモードをマルチデバイス対応に設定します。
設定中にパケット代がどんどん上がりますので素早くやりましょうと言っても数千円はかかります。
マルチデバイス対応設定が終われば、iPhone側でプロファイルではなく手動でメール設定すれば使えるようになります。
そしてFOMAスマホもゴミとなります。
こんなかんじ
書込番号:18778815
3点

みなさんのコメントと重なりますが、
「SPモード マルチデバイス対応」の設定が必要です。
これを実施するためには、
ドコモメールアプリ対応端末(FOMAのスマートフォン)に、SPモードを契約した FOMA SIM を装着して、
ドコモメールアプリのメール設定サイトにて
「docomo IDでドコモメールを利用」を「利用する」に設定変更する必要があります。
注意点としては、SPモード通信が必須のため、パケット通信料が発生します。
私がやった時は、うまく通信量を抑えることができずに、
パケホーダイ シンプル/ダブルの上限(iモードではないので5700円)まで行きました。
設定変更のパケット代+FOMAスマホ入手代、
運用でSPモードオプション毎月300円、
とそれなりにコストがかかりますので、
無料で使い勝手のいいメールサービスが他にあるなかで、
新規でアドレスを取得するには、割高な方法ではあります。
書込番号:18780058
0点

マルチデバイス対応の手順は、下記に解説されています。
http://kaeruz.com/article/410468599.html
なお、手順にアドレス入れ替えも含まれていますが、スレ主さんの場合は必要ないので、そこは飛ばして
ください。
書込番号:18780116
2点

回答を沢山いただきましてありがとうございます。
遅くなりましたが報告させていただきます。
Androidスマホのレグザホン T−01Cを持っているので、ドコモのフィーチャーホンのSIMを挿してみたのですが、何が悪いのかネットにまったくつながりません;;
(spモードに加入するだけではダメだったのでしょうか?)
もう長い間Androidスマホはいじってないので操作もおぼつかず、実を言うとその時はすぐに諦めました。
ただ私の事なので、当時何かいじくりまわしてネット通信を受け付けない状態にしてしまったのかもしれません。
今ちょっと考えているのは、レグザホンをいっその事一度初期化してみたらどうかと思っています。
もう少しだけがんばってみて、それでもダメなら諦めます^^;
書込番号:18787381
1点

>(spモードに加入するだけではダメだったのでしょうか?)
iモードとSPモードの契約が必要だったと思います。
値段は変わらないはずなのでパケ漏れだけ気を付ければ
書込番号:18787435
0点

あれから色々と調べてみたのですが、現在の私の環境ではドコモのメールをMVNO SIMのiPhoneでは送受信出来なさそうです。
問題点はドコモのメールアドレスをマルチデバイス対応にする、つまり「ドコモメールのdocomo IDを利用設定を有効にする」事が出来ない事です。
ドコモメール アプリ(spモードメール アプリではありません)をインストール出来るFOMAのスマホを持っている人でないと無理な様です。
一旦諦めます。
回答をいただいた方々に感謝いたします^^
書込番号:18788107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーエージェントを変更出来るブラウザでiPhoneに偽装すれば問題ないかと思いますが
書込番号:18790327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傾 奇 者さん
>ユーザーエージェントを変更出来るブラウザでiPhoneに偽装すれば問題ないかと思いますが
そこなのです;;
私の持っているレグザフォン T−01CのAndroid OSが2.2とかなり古いので、UAをiPhone偽装出来るブラウザがGoogle Play上に無いのです。(インストール出来ないのです)
Android OS2.2にインストール出来る・古いバージョンのHabit Browser ClassicのAPKをネット上で探しだし、PCを介してインストール出来れば上手くいくかもしれません。
現在その辺りで探しているのですが、実はちょっと上手くいっていません。探し出せておりません。
他のブラウザも当たってみる予定です。
またご報告します。
書込番号:18790585
0点

やりました!
皆様のおかげでMVNO利用のiPhoneでドコモメールの送受信が出来るようになりました。
Opera MobileがUA偽装に対応していたので、それでT-01CをiPhoneに偽装させて行う事が出来ました。
何度もくじけそうになりましたが、回答をいただいた方全員に感謝します。
本当にありがとうございました^^
書込番号:18792321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傾 奇 者さん
最初の段階で何が悪かったのか分からないのですが、Androidスマホを初期化してからフィーチャーホンのSIMを挿してみたところ、iモード契約なしのspモード契約だけの状態で、データ通信をする事が出来るようになりました。
書込番号:18792350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iモード契約なしのspモード契約だけの状態で
ご指摘情報ありがとうございます。
まあ考えればダメな理由無い気もしますしね。
書込番号:18792447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回私は元々のフィーチャーフォンに関してはパケホーダイ等の定額データ通信プランには一切入っていなかったので、データ通信料金がいくら位掛かるか心配していました。
ほとんどは自宅等のWiFi回線で作業が可能なのでパケット代は掛からないのですが、どうしてもドコモのモバイルデータ通信に切り替えないと手続きが出来ない箇所があります。
(私の場合、AndroidスマホのiPhoneに偽装したOpera Mobileというアプリで作業したのですが)
「ドコモお客様サポート」というサイトに入るところまではWiFiでアクセス可能ですが、
「spモード利用設定」からプロファイルのダウンロードまでは、モバイルデータ通信での作業になります。
(一見するとスマホ用サイトの連続ですからデータ量はさほどないように思えますが、途中で2回も「規約」を表示させないと次の手順に進めないところがあり、その分とプロファイルのダウンロードにデータ量がかさんだ気がします。)
先程my docomoで確認したところ、14000強パケットとなっており、(加入しているドコモの契約プランによって違うかもしれませんが)私の場合3000円弱のデータ通信代が請求される見込みです。
以上、ご報告程度に^^
書込番号:18793871
2点

>「spモード利用設定」からプロファイルのダウンロードまでは、モバイルデータ通信
上記で「spモード利用設定」から…と書きましたが、「ドコモメール利用設定」だったかもしれません^^;
色々なサイトで調べる内に分からなくなってしまいました。(どちらが正解か既に分かりません;;)
申し訳ありません><
書込番号:18793889
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 64GB SIMフリー
今度 東南アジアからシンガポールに行きます。
シンガポールで買った iphone6 plus で
au のsim を指して、使用できますでしょうか?
現在
docomo Xperia T2 ultra
softbank iphone5
ローカルsim Xperia Z ultra
を使用しており、
一時帰国時に3大キャリアーで使えるように
したいと考えております。
au sim が使えるなら、シンガポールで買いたいと
考えております。
分かる方がおられましたら、ご助言のほどお願い致します。
0点

技適対応の為、一時帰国時には
Xperia T2 ultra のドコモSIMは、
ARROWS NX F-06E に差し替えて
wifi運用しております。
誤解を招く書き込みで申し訳ございません。
書込番号:18714105
2点

下記を見る限りアジア版はAu×らしいです。
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=23988
しかし、SIMフリー版は日本の方が安いし、auを利用しているなら機種変した方が断然安くなります。複数の国を回るならキャリアのローミングサービスの方が楽だと思います。一つの国に長期間滞在するなら、日本のSIMフリー版を買うべきです。
書込番号:18714242
1点

ありりん00615 様
早速のご回答有難う御座います。
auは駄目だということが分かり助かりました。
日本のsimフリー版は、現在110,800円(税別)ですが、
シンガポール版は、約106,600円(GST免税後)
1S$=88.5円換算
ですので、悩ましいところです。
auはあきらめるか、次期iphoneで機種変後に
simフリー化(決まってはいないようですが)するか。
日本に帰る機会は少ないので、日本版simフリーを
思い切って買うか の3択で悩んでおります。
情報が得られましたので、有難うございます。
書込番号:18714603
0点

スレ主様
解決済みのところスミマセン。
シンガポールでも2種類あるようですので、A1524(WCDMA)を購入出来ればauでも使用可能かと思います。
※A1524でも(GSM)はauでは使用不可です
http://www.apple.com/iphone/LTE/
書込番号:18714624
2点

基本はソニーが好き 様
有難うございます。これで、悩まなくて済みました。
本当に皆様ありがとうございます。
ありりん00615 様 も ありがとうございました。
書込番号:18714672
0点

こちらau iPhone6 plus モデルA1524ですが
画像の様にシンガポールの技適も通過してる模様です。
MODELもCDMAとも書かれて無いので
A1524は共通だと思われます。
現iPhoneはグローバルモデルですしね。
書込番号:18715058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Re=UL/νさん
おはようございます。
確かに認証のところにはA1524としか記載がないですね。
(PlusのSIMフリーと無印のドコモ版を載せました)
でも、日本のAppleのサイトにある携帯電話/ワイヤレス通信方式にはA1524以外にA1522としてGSMとWCDMAに分かれているのは意味があるのでしょうかね。
http://www.apple.com/jp/iphone-6/specs/
ちなみに中国でのAppleサイトではA1593とA1524の記載しかないです。
https://www.apple.com/cn/iphone-6/specs/
※USサイトは日本と同じでした。
スレ主様はシムフリー板でのご質問ですから、すんなりとA1524で問題ないですが正しかったのかもしれません。
書込番号:18716358
1点

>基本はソニーが好きさん
おはようございます。
iPhone4sやiPhone5まではauとSoftbankでモデルナンバーが違ったり
モデルナンバーが同じでもGSMかCDMAしか周波数帯が対応してないモデルとして
発売されてましたね。
その名残ではないかと想像してます。
iPhone5sから日本の3社がモデルナンバー共通となりましたから。
(GSM)、(CDMA)は日本じゃなく海外での特にアメリカでのモデル区分けかも知れませんね。
想像ですけどね。
書込番号:18716396
1点

>Re=UL/νさん
度々ありがとうございます。
そのような経緯があるのですね。
勉強になりました。
>スレ主様
Re=UL/νさんも書かれております通り、シムフリー機ご購入でしたらWCDMA等は関係なくA1524で問題ないようです。
改めまして訂正させて頂きます。
大変失礼しました。
書込番号:18716528
0点

皆様
色々な有益な情報ありがとうございます。
来週位にシンガポールに日帰りで
行きますので、その際
apple shop(apple store は検索しても無いようです)か
Sim Lim Square で聞いてみます。
その際に報告させていただきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:18718526
1点

参考情報です。simフリーのiPhone6+利用者です。Nifmoのドコモsimは、特別な手続きをしなくてもVOLTEを利用できましたが、auのiPhone5cで利用していたsimカードをiPhone6に挿しただけでは、auVOLTEを利用できませんでした。auに無料のオプションサービス「ネットワーク設定オプション」を申し込む必要があります。私は、au「157」経由で申込みましたが、VOLTE開通まで4時間程度かかる、という説明を受けたので、就寝前に電源をoffにしておき、翌日電源をonにしてから、端末の設定を変更しました。
書込番号:18718989
0点

練馬の甘辛党 様
情報有難うございます。
現在auのガラケーを小学生の子供に持たせている為
一時帰国時にsimカットで一時しのぎをして、
子供が中学生になったら、今回購入予定の
シンガポール版 iphone6+を持たせて通信費の節約、
私は、常に最新iphoneと・・・・・・
(子供ですので、ゲーム等は家のwifi接続だけでいいと考えています)
皆様 有難うございます。
書込番号:18720309
0点

シンガポールのiPhoneですが、6系に限らず5以降は全てSIM Look Freeです。
AppleにもUnLockedとしてサーバ登録されてます。
何処のShopで買っても同じです。
日本に帰国されても、問題なくau SIMは利用できますので。
現地では現地のSIMを挿した方が、いろいろ安上がりですよ。
日本のキャリアSIMでローミングをすると....(以下略
書込番号:18721050
2点

皆様 ご助言有難うございます。
昨日、シンガポールの Funan Digitalife Mall にて
KDDIが使用できることを確認した上で、
iphone6+ 16G シルバーを購入いたしました。
(店員も初めは困った顔をしていましたが)
64G は全色在庫切れ
16G 128G は全色在庫有り
小一時間悩みましたが、あと数ヶ月で
新型が出るので、今回は16G で妥協しました。
とりあえず、現地SIM で使用し、7月頃の
一時帰国時に au SIM が問題なく使用できるか
確認いたします。
皆様 有難うございます。
ただ、唯一の難点は、USB充電器が英国式と言うことだけです。
書込番号:18746990
0点

シンガポールで販売されているiphone6+につきまして、
訂正させて頂きます。
結論から申しまして、シンガポールで販売されている
iphone6+ は A1524(GSM)で御座いました。
ですので、日本で au の SIM を挿しても、
使用は出来ないようです。
(一時帰国時に確認致しますが、ほぼダメかと)
皆様 情報を有難うございました。
今後は apple殿が 型式は分けた方がよいと願います。
GSM版なら A1524G とか・・・・・・
東南アジアメインですので、ローカルSIMで運用しますので
実害はほとんど御座いませんが・・・・・
書込番号:18747671
0点


購入時に 店員に確認したのと
外箱の型式A5124は確認したのですが
適応を見落としておりました。
年末に一時帰国できれば、その時は
次期iphoneをと今は考えております。
有難うございます。
書込番号:18747823
0点

シンガポールではA1524 GSM・A1524 CDMAを含む複数モデルが販売されているので、中古ショップでCDMA版を探して買い替えるという手はありますね。
書込番号:18747911
0点

ありりん00615 様
長い間お付き合いくださいまして有難う御座います。
中古でもこの際いいかなと思いましたが、
(正規販売店で購入しましたので)
外箱と中身が一致しない可能性のある中古品の場合
本体のどこを見れば、CDMAモデルと分かるか
ご存知ではないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:18747965
1点

技術仕様ですと、A1549はGSMとCDMAで対応通信方式が違いますが
A1524は共通のようです。
これだけで見ると、SIMアンロックに周波数帯が3GもLTEもauで使えるような気はしますが
auでサポートされるのは、自社販売機と日本国内で販売されてるSIMフリーだけなので
微妙ですね。
携帯電話/ワイヤレス通信方式
モデルA1549(GSM)*/ モデルA1522(GSM)*
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、13、17、18、19、20、25、26、28、29)
モデルA1549(CDMA)*/ モデルA1522(CDMA)*
CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、13、17、18、19、20、25、26、28、29)
モデルA1586*/ モデルA1524*
CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
TD-SCDMA 1,900(F)、2,000(A)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、13、17、18、19、20、25、26、28、29)
TD-LTE(バンド38、39、40、41)
書込番号:18748013
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 16GB SIMフリー

リンク先の記事拝見しました。
この企業は以前より利益至上主義、顧客無視の傲慢経営で有名ですが、ここまで露骨にやられると怒りを通り越して呆れるだけですね。
書込番号:18618125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリーiPhoneは、ご指摘のとおり日本国内では出荷停止になっていますが、入手困難な程ではないようです。
まあ、すでに持っている人がお金を払ってまで買う程のものではないようですあ…
書込番号:18618190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国への供給が潤ってきたのかは定かではないですが再販されましたね。
書込番号:18633660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/320/320739/
値上げして再販
MACが買える値段見て、卒倒
書込番号:18633989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleの米サイトを見ていただければ一目瞭然なのですが、
http://store.apple.com/us/buy-iphone/iphone6
米でキャリアとの2年縛りのないSIMフリー版の値段ですが、
16GBが749ドル
64GBが849ドル
128GBが949ドル
です。
円ドル相場を今だと1ドル当たり120円で計算した場合、
16GBが89,880円
64GBが101,880円
128GBが113,880円
となります。
日本のアップルで売られている価格(税込み価格)は、
16GBが98,800円(106,704円)
64GBが110,800円(119,664円)
128GBが122,800円(132,624円)
です。
う〜ん。
米サイトの価格は(TAXについて何も表示が出てこないので)おそらくTAX込みのものだと思うので、
日本の消費税を入れた金額で考えるとやっぱり少し日本の方が高めの印象になりますね…。
書込番号:18640954
1点

アメリカは州によって税率が違ってたりするので、内税表示である可能性はほぼないと思いますよ。
書込番号:18640962
3点

ですから日本みたいに一律消費税(売上税)いくらとは表示できないのだと思います。
書込番号:18640966
1点

5月からSIMロック解除義務化されるので次期iPhoneのキャリア版が無料でSIMロック解除可能となりSIMフリー版の存在意義がなくなりますね。
書込番号:18654795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除義務化は5月以降発売の機種限定らしいですね。
http://matome.naver.jp/m/odai/2140457033309744101
書込番号:18654848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneも例外なくSIMロック対象確定なの?
書込番号:18654892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもiPhoneのSIMロック解除をキャリアが出来るのか?
書込番号:18654898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>傾 奇 者さん
キャリアで販売時にシムロックさせてからになりますからロック解除も行けるのではないでしょうか。
量販店では外箱に各キャリア名が書かれておりますので、卸前にバーコードを読んでロック済みって聞いた事があります。
書込番号:18655163
0点

>キャリアで販売時にシムロックさせてからになりますからロック解除も行けるのではないでしょうか。
販売時にキャリアロックかけるんですか
なら可能なんでしょうね。
個人的にはSIMロック解除義務に興味がないのですが
Appleがそんなに簡単に不利になる条件飲むのかなとおもったまでです。
SIMロック解除をキャリアが出来るとするなら、ドコモが唯一SIMロック解除対応しないiPhoneはAppleの力が及んでると思ったもんで
書込番号:18655189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安中榛名 さん
おっしゃる通りです。
iPhone6/6+やiPhone5/5s/4/4sなどのSIMフリー版はキャリア版のロック解除(公式には)不可だから今まで通り存在価値がありますね。
しかし次期iPhone(iPhone6s?)ではSIMフリー版は不要になりますね。
書込番号:18655240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>傾 奇 者 さん
iPhoneも日本国内で販売する以上、SIMロック解除義務化の対象になります。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000275.html
総務省「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正
によると例外端末としては
「汎用的に通話やデータ通信を行うための端末(現時点においては、いわゆるフィーチャーフォン、スマートフォン、タブレット、モバイルルーター及びUSBモデムが該当する。)以外の端末、技術的にSIMロック解除が困難な端末及び特定の事業者の通信方式・周波数のみに対応している端末等を想定している。」
としており、iPhoneは「汎用的に通話やデータ通信を行うための端末」であり、技術的にSIMロック解除が困難ではなく特定の事業者の通信方式・周波数のみに対応している端末でもないため、例外端末には該当しません。
つまりiPhoneもSIMロック解除義務化の対象となります。
これを拒否すれば違反となり罪が問われるのではないでしょうか?
Appleがいくら強いと言っても国の方針に逆らうことは許されないのではないでしょうか?
書込番号:18655244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総務省の話はもう不要です。
>しかし次期iPhone(iPhone6s?)ではSIMフリー版は不要になりますね。
ん?SIMロック解除してもテザリングは出来ないのでは
書込番号:18655374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと言うか、現在でも現金一括で本体を買ってしまえば、SIMフリーで好きなように運用できるわけです。
で、SIMロック解除義務化と言ったってね、分割払い中で決済が済んでないものに対して、そんなの認められると思います?
分割払いというのは借金であって、本来自分が支払うべきものを、誰かに肩代わりしてもらっているのですよ。
全部支払いが終わってからものを言え、と言うことでしかあり得ないと思います。
書込番号:18656219
1点

同意します
iPhone6/6+以前機種はAppleもSIM FREE版売りたいからアンロック対応を許可しないでしょう
格安スマホ買ってキャリアに持ち込んでキャリアプラン契約する方が賢い
キャリアスマホなんて足かせだらけで、マトモに使えんし
書込番号:18658309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から質問失礼致します。
将来的に新しいiPhoneが発売になったとします。
アップルストアでSIMフリー版が発売になればいいですが、今回のようにキャリア版しか発売にならなかった場合に、
まったくの新規ユーザーとして、キャリア版を正規店(DSとか)や電気量販店で2年縛りや出来ればデータ通信も付けないプランで購入。(本体代金は一括払いで購入時に全額支払う。)
で、翌日に解約するという事は出来るのでしょうか?
(音声通話付きのMVNOのSIMを持っているので、そちらで使いたいので)
解約料が3000円位掛かるのはしょうがないとして、それ以上に請求されたりするのでしょうか?
書込番号:18664382
0点

>で、翌日に解約するという事は出来るのでしょうか?
絶対に無理とは言わないけど、笑って解約とはいかないかもしれない。
通話定額になってからの
>2年縛りや出来ればデータ通信も付けないプラン
は今は無いんじゃないかな。
また解約違約金は3,000円では足りません。
手数料込みで12,000くらいは取るでしょう。
書込番号:18664404
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SIMフリー
入手して、1ヶ月。アプリを使ってトリクル充電した。驚いた。スタンバイは300時間。これには満足。
しかし、Youtube視聴は3時間20分。3Dゲームは1時間40分。通話時間は5時間。ビデオ録画2時間。
どれをとっても中途半端。すでに、iPhone5を売却したので比較できない。ゲームは専用機の3.5時間に劣る。
ビデオ撮影も、専用機に劣る。
なぜ、こんなにバッテリー消費が激しいか、理解に苦しむ。
いや、大画面のせいだろう。
4点


実容量が3,000mhA無いなら仕様偽装って事で悪になっても文句はないが、仕様書の容量「3,000mhA」があるならiPhone6plusには何の罪、偽りが無いって事になる。
本来、悪評価は仕様表と違う場合に使う物だと思うんですがね。
違うかな?
スレ主さんの問いに答えるとしたら、そうです。
3,000mhAってこんな感じです。かな?
書込番号:18313299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>本来、悪評価は仕様表と違う場合に使う物だと思うんですがね。
>違うかな?
さすがにそれは違うと思いますよ。
仕様と違っているのは不良か欠陥のどちらかです。
勿論これらは悪ですが、悪評価ってそういうものだけじゃないでしょう?
(個体不良の場合はとっとと修理に出したまえ、という話になりますし。)
書込番号:18313307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良評価だろうが悪評価だろうが、そんなのは好き好きです。
ただ、スレ主さんが自由になんでも書き込めるのと同等に、他の人も自由に書き込める訳で、場合によってはスレ主さんに悪評価が下されたり、まあお互い様な訳ですね。
書込番号:18313608
8点

そもそも、mhAってナニ?
mAhが正しい。それすら気付かないんじゃバッテリー云々を語れない。
それにiPhone6Plusに限らずバッテリー容量は非公開。
3000mAhじゃなくて2915mAhだったような。
アプリの推定値でどうこう言う前に、事実がどうか自分で確認すれば?
その上で自分の期待値とどう違うかを書けばいいのに。実用上、どういう支障があったかを。
スレ主、恥をかかせて悪かったねぇ。
書込番号:18314409 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Kami.itさん、痛いところを突きましたね。天晴れ。
電気の単位は、いっぱんの人々には、わかりにくい。電力会社との契約も15A(アンペア)だったり、30Aだったり。
節電と言われても、どこをどう節約するのか、わかりにくい。
そういう中で、iPhoneシリーズは1,500mAhを大きくしなかった。というかできなかった。
なぜならば、iPhone6プラスの中を覗くと、ほとんどがバッテリーを占めている。
4インチのiPhone5sには、大きくて、乗せられない。
だからこそ、約3,000mAhのバッテリーに期待していた。〜そして裏切られた。
ガラケーは1,000mAhあれば、大容量と呼ばれる。電池持ちがいいと。
はたして、そうだろうか。ガラケーでやることは通話とメールである。
2〜3年前のノートパソコンの持続時間をみて欲しい。2時間から3時間。これをモバイルパソコンと呼ぶにはふさわしくない。
もちろん、WindowsとiOSは基本設計から違うので、比較にならない。
アプリを使って推測したというが、3,000mAhというのは1時間に流せる電力量をいう。したがって、browserを見てる場合の消費電力がわかれば
3,000/消費電力量=何時間持続するかである。もちろん、何もしなくてもリチウム電池は自己放電するので、実際はもっと短い。
だから、本来なら、どの動作をしたら何時間使えるか、Appleが公表すべきです。
huaweiは国際企業で、販売ページを見ると、その部分はのせてある。
私が言いたいのは、数字で物を語るなということである。
書込番号:18316483
0点

> どの動作をしたら何時間使えるか、Appleが公表すべき
https://www.apple.com/jp/iphone-6/specs/
連続通話時間:3Gで最大24時間
インターネット利用:3Gで最大12時間、4G LTEで最大12時間、Wi-Fiで最大12時間
HDビデオ再生:最大14時間
オーディオ再生:最大80時間
連続待受時間:最大16日間(384時間)
書込番号:18316948
9点

飛行機嫌いさん、こりゃ一本取られました。
ついでに調べると
iPhone6
連続通話時間:3Gで最大14時間
インターネット利用:
3Gで最大10時間、
4G LTEで最大10時間、
Wi-Fiで最大11時間
HDビデオ再生:最大11時間
オーディオ再生:最大50時間
連続待受時間:最大10日間(250時間)
iPhone5s
連続通話時間:3Gで最大10時間
連続待受時間:最大250時間
インターネット利用:
3Gで最大8時間、
4G LTEで最大10時間、
Wi-Fi最大10時間
ビデオ再生:最大10時間
オーディオ再生:最大40時間
iPhone5s組が、6を買わないわけですね。ほとんど変わらない。
メーカー公表値て信頼に値するものですか。
書込番号:18317030
0点

iPhone5sを使用しています。iOS8になってから電池の持ちが悪くなった気がします。改善のバージョンを期待します。
書込番号:18355004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は何も知らんようだから、生半可な知識は毒だ。
3GやLTEでWEBを見るにしても、通信環境や読み込み頻度で違うんだよ。Appleとそのいい加減なアプリの条件設定が同じかどうかも不明だろ?
でさ、具体的にどう使い勝手が悪いの?
何も具体的に示せずいい加減なアプリの予測値でモノを言うのは閲覧者にとって何ら有益なモノはない。ツイッターでどうぞ。
なお、5sユーザーはまだ2年経過してないから機種変時期でないので乗り換え組は少数。バッテリーの持ちだけ見て機種変するヤツは少ないのよ。
書込番号:18356526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー持ち、5Sと比べて少しマシぐらいな印象です。
大画面なりに消費はしてるとは思います。
使い始めに必ずGPS使ってまして、何かなと思って設定見たら、機器の調整とかしてました。
当初のiPhoneシリーズよりは、今の方がやること増えてるんでしょうか。
せっかくApple watchを発売するんですから、GPS周りとか全部Apple watchに任せて、機能を削ぎ落とした分だけバッテリー長持ちするiPhoneに設定できたら良いのにね。
書込番号:18390368
2点

kami.itさん、その上から目線の意見は、いかがなものか。喰らい付くのは勝手だが、誤解を与えかねない発言には、理解しかねる。
5sの話が出たので、この点について言及しよう。はっきり言ってクソだ。4Sより持続時間が短い。
なぜなら、LTEと3Gの電波を交互に切り替え、消費しているから。
裏付けはこちら http://iphone-mania.jp/news-59451/
6+は5sより、遥かにいい。そんな5sを皆の意見のように発言するkami.itさんに喝。
書込番号:18392658
2点

iphone 6 plus 電池持ちが悪いと言うことですがもう改善されましたか?
アプリでの予想値で持ちが悪いと判断されてるようですが
実際にYoutube視聴は3時間20分。3Dゲームは1時間40分。通話時間は5時間。ビデオ録画2時間。
をそれぞれ実際使用して検証されましたか?
私はご存知のとうりSO-01Fを使用してますが、病気で入院している時にスマホを使用してました
(スマホの使用は看護士さんの許可もらってます)
そのときYoutube視聴 ニコニコ動画視聴 WEB閲覧しながら音楽再生などの使いかたをしてました(ゲーム・通話はなしです)
通信はLTEで8GBの通信量でした
大体平均すると5時間〜6時間でバッテリーが20%くらいになりましたから
iPhone 6 Plusの3000mAh(正確には2915mAhなのかな)だと妥当な持ちじゃないかと思われますが
iPhone 6 Plusの電池持ちが悪いようでしたら以下の節電を試されたらいかがでしょうか?
【iPhone 6/6 Plus】簡単だけど効果大! 節電法8つ&急速充電テク
iPhone 6/iPhone 6 Plusの省電力術-バッテリーを長持ちさせる設定方法
あとメーカが出している公表値は余計なアプリがない状態で個別ごとに
機能の時間を計測していて一般ユーザーの使いかたでは計測してないのではないのでしょうか
書込番号:18512356
0点

スレ主へ
祝!SIMフリー端末購入。
バッテリーを2倍持たせる方法を教えてあげる。
SIMフリーを2台買えばよろし!
写真は香港版と中国版
書込番号:18518358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 Plus 128GB SIMフリー
iphone6プラス SIMフリー 128G
先日 突然電源が入らなくなり、以降復活しないので、
本日交換をしてきました。
Genius Barが全く予約できず、Apple正規サービスプロバイダさんで交換しました。
私はSIMフリー端末にどこもSIMで使っていたのですが、
交換した端末でドコモのSIMをさすと、ドコモ用にロックされると店員さんに言われました。
APPLEのサポートに電話しながら、SIMをさしたり初期設定をしてくれとのこと。
今日は時間的に無理、明日も出張のためそのような対応が取れそうもなく、
iphoneに戻るのはもう少し先になりそうなのですが、、
どなたか、同じような経験された方おいででしたら、
上記のような対応が本当に必要なのか、特に気にしなくてよかったか
ご教授お願いします。
2点

SIMフリーとロックはアクティベーションサーバーで管理しているらしいので、言われた通りの手順が必要なんだと思います。
こちらが参考になるかと。
http://alstamber.hatenablog.jp/entry/2014/09/30/213712
書込番号:18305828
1点

変な手違い(SIMロックキャリア版を間違えて渡す等)でない限りはありません
多くの携帯電話ではSIMロックの有無はそのデバイス内で管理されてますが、iPhoneのSIMロックはAppleのサーバで管理されてます。
iPhoneを始め、IMEIというGSM携帯電話に一意な個体番号が割り当てられています。AppleのサーバでSIMロックかどうかがIMEIを使って管理されています。
米国なんかだと、優良な顧客に対してIMEIを使ってサーバの情報を書き換えてSIMロックを解除する(ファクトリーアンロック)を行っており、日本でも下取りに出たiPhoneを同じ方法でSIMロック解除して途上国などに流しています。
キャリアのSIMを刺したからといってサーバ側の情報が書き換わることはありません。そんな程度のことで書き変わっていたら使い物になりませんからね
書込番号:18305834
5点

今は、iPhone5sのキャリアのauを使っています、今度出るSIMフリーのiPhoneを買おうと思っています、そこで、SIMフリーのiPhoneにauのSIMを入れたら、ロックがかかるんですか?
ロックがかかるんだったら、そしたら、iPhoneを買う前に、家電屋でSIMカードを買って行かないと、いけないんですか?
皆さんよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18888657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にSIMフリー端末を店舗で買うなら心配無用。
上の話はサポートの交換用在庫がSIMロックがかかるモデルしかなかったから、SIMフリーモデルとして使うにはアクティベーション時にロック解除の手続きが必要になるって話かと。
書込番号:18889328
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)