端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.6インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2015年11月2日 03:08 |
![]() |
5 | 0 | 2015年1月28日 10:10 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月18日 05:35 |
![]() |
11 | 2 | 2014年12月15日 12:13 |
![]() |
7 | 7 | 2014年12月4日 19:28 |
![]() |
43 | 14 | 2014年11月20日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
私は、先日Galaxy S6を購入し、S6に付属のEarPods似()のイヤホンも聞いてみましたが、Note Edgeに付属のイヤホンの方が音質がいい気がします。
もちろん、高級なプレイヤーやイヤホンを使っている方からすれば所詮は付属品だと思いますが、フィット感もよく、デザインはそこそこ、メリハリのある音がしています。
私は普段BOSEやBeatsなどのドンシャリ低音ドンドンな商品(スピーカーとヘッドホンをそれぞれ使用中)が好きですが、私の耳が悪いのかもしれませんが、
Beatsのイヤホンに引けを取らないように思います。
以前使用していたGalaxy S3αまではBeatsのイヤホンを使用していましたが、なぜかそれ以降に購入したAQUOS PHONEやGalaxyなどはすべて使えないのです。
最近のスマホはBeatsと相性が悪いのかな?と思い、仕方ないのでBluetoothのBeatsのワイヤレスイヤホンを購入しようとしていたときにふと使ってみたNote Edge付属のイヤホンの音質の良さ(私の好みの音)に驚いてしまいました。
今ではBeatsはほとんど使っておらず(スマホが認識しないので使えないだけですが)Note Edge付属のイヤホンで十分満足しています。
参考までに投稿しておこうと思い書き込みました。
10点

>Android好き さん 投稿を見て、
GALAXY NOTE EDGE に付属の白イヤホンを装着するとイヤピースが小さめなのでJVCスパイラルドットMLに交換した。
オマケのイヤホンにしては、音はいいと思う、中高音が元気で、低音は弱い感じがします。
JVCのスパイラルドット式イヤピースを付けて聞くと少し低音が出てきたような?
書込番号:19280230
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
輸入品ですが、バッテリー単体で充電できるSamsung純正のバッテリーチャージャが使えます。
自分はドコモ版の電池パック(SC14)を使用してますが、今のところ問題無く充電できますし、
ACアダプタ 05も使えています(高速充電対応かは分からないですが、気持ち早いような?)
バッテリーチャージャをそのまま、電池パックを入れるケースとして持ち運べるコンパクトさがありますので、
モバイルブースターを持ち歩くよりは、電池パック入れ替えですぐ電池100%になるので、スマートに扱えます。
ただキャリア側が販売しているものではないので、予期せぬ事態があっても自己責任にはなるでしょうが…。
ご参考までに。
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
Powerampの今回のアップデートでエッジスクリーンに対応しましたね。
しかしこれではねぇ…
バックグラウンドで使用している時に使えるよう「パネル管理」から選択できるようにしてほしい!
書込番号:18255082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

poweramp良いですよね。
質問なんですが、K2HDは標準プレーヤーじゃなくてこのアプリでも
使えますか?
書込番号:18273507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えません。
しかし、Adapt Sound/SoundAliveといった標準プレーヤーのイコライザーは使用可能です。
Adapt Sound は左右の聴力の違いを補正してくれる優れものです。右耳の聴力が少し落ちている私は「こんな事が出来るんだ!」と感動しました。またSoundAliveの少し残響をかけた"狭い部屋"はお気に入りです。
標準プレーヤーのみ使用できるK2HDは本当に素晴らしい。これがPowerampで使えれば最強だったのに...惜しいです!
なので今はどうしても標準プレーヤーに戻ってしまいます。
DX90jを持っていますが、Edge一本でいいかと考えています。
あとは「フォルダ」の表示を階層表示にしてほしい。これが一番ダメ!サムスンお願い。
書込番号:18280300
1点

なるほど、やはりそうですか…
せっかくの良いアプリなんで、アップデートでなんとかなると良いですね。
追加レポートありがとうございました。
書込番号:18281085
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
ドコモ版NoteEdgeは所有してません。au版NoteEdge所有してます。
au版よりこちらのほうがにぎわってますので、報告がてら書き込みさせていただきます。
ラスタバナナさんの汎用カッティングタイプ衝撃吸収フィルムを試しに購入してみました。
専用フィルムではないのでサイズぴったりではないですが、液晶面+2mmでエッジスクリーン部分もきちんと貼れてます。
浮き上がってくることもないので問題なさそうです。
au+1コクレションのフィルムや市販のフィルムだと、どうしてもエッジスクリーン対応だとペラペラなので・・・。
6点

もっと速くに試してみたかったですねぇ
以前にも、書込したように
現在フィルム無し 実行中!
書込番号:18271902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面ピッタシにカットするのが難しそうですね。
書込番号:18272335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
昨晩、ついに入手しました。
AKのY店でしたが、その際に対応して頂いた方から
来年はサポートの増額もありえるかと。。。
やはり、アレだけCM打っている割に販売の足かせが
サポートの様です。
実際、小生もNote3買いそびれ、S5サポートに
惹かれながら悩みました。
その上、昨日はなんと!完売したNote3の在庫が
白、黒と数台の入荷が有って、またまた悩みましたw
本題になりますが、「題名」の都市伝説ネタか・・・
バッテリーを最初に使用のする際に、継ぎ足し充電を
しないで、3回は使いきりを繰り返し、バッテリーに
容量を自覚させると、バッテリーを有効に使える?
2点

リチウムイオン電池は初回とかは関係なく、基本的に使い切りしなくても問題ありません。
気休め程度です。
ニッケルやニッカドだと扱いが変わるのご注意を。
ついでに無意味な伏せ字は止めてくださいね。
書込番号:18236156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶにたろさん、
ありがとうございます。
あえて、伏字にしたつもりでないのですが・・・
ただ、約したつもりでしたが、大変失礼しました。
書込番号:18236188
2点

スレ主さん
よかったらAKのY店って何か教えてもらえますか
当方、全く判らなかったもので。
宜しくお願いします。
書込番号:18236243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリ容量は、バッテリ内蔵のプロセッサが管理しており、継ぎ足し充電を繰り返すと、徐々に誤差が生じることがあります。したがって、しばらく使った後には、フル充電/フル放電を行うことで、誤差が減る可能性はあります。
ただし、工場出荷時に調整済みのはずですから、初回利用時に調整する必要は、基本的にありません。
また、普通に使っていれば、フル放電近くになることは珍しくないでしょうから、意識して調整するほどのことでもないです。
書込番号:18236526
0点

ぶにたろさん
大変、失礼しました。
AKはAKIBAこと、秋葉原を省略したつもりで
Y店はYODOBASHI、ヨドバシ店舗を簡略と
考えて書いてしまいました。
書込番号:18236781
1点

P577Ph2mさん
ありがとうございます。
多分ですが、バッテリー内部のその事を初期設定でした方が正確に
誤差が少ないと、言う事を伝えたかったと思われます。
(あくまで自論の推測ですが・・・)
書込番号:18236794
1点

スレ主さん
回答ありがとうございます。
スッキリしました。
書込番号:18237177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
私も使用中のGALAXY Note 2がちょうど2年が経ち、GALAXY Note Edge Edgeの展示モデルを手にして、液晶の文字の見や
すさなどから購入を検討中です。
またこれから2年間使う前提で、このモデルは、ギャラクシーを代表するモデルとして買ったが賢明ですか?
次の、モデルの進化度は、半端なく良く、8コア64bitのSnapdragon 810搭載モデルになると、処理速度、電池の持ちは格段に良くなるという話を某DSの店員さんから聞きました。
でも、GALAXY Note5かな? 最長で1年は待てないと思っています。
0点

>次の、モデルの進化度は、半端なく良く、8コア64bitのSnapdragon 810搭載モデルになると、処理速度、電池の持ちは格段に良くなるという話を某DSの店員さんから聞きました。
ネットの噂レベル。
信じる者は救われる。
けど、ガジェットの進化は常に早いので、欲しい時が買い時。
その店員は、今ものを買わせないなんて、雇い主からしたら失格だなあ。
書込番号:18170447
11点

GalaxyのフラグシップはSシリーズであって、Noteは派生モデル、そのまた派生モデルがNote Edgeです。
したがって、次の進化があるとすれば、まず来春のGalaxy S6です。それを踏まえて、多少強化した派生モデルとして出るのが秋のNoteやNote Edgeになるでしょう。
いずれにしても、実用上、進化の余地はたいしてないです。Windowsですら、64ビットになろうが、CPUコアをいくら増やそうが、ほとんど関係ないのですから、ましてやandroidがそんなに変わるわけがないです。
また、バッテリの性能は、地道で微妙な性能向上の積み重ねです。あるとき突然、劇的な変化が起きることはまずないです。ましてや、今からそれがわかるなんてないです。
店員が言っているのは、Android5での話じゃないですか。
ARTによるパフォーマンスアップや、電源管理の強化によるバッテリ寿命の向上が目玉ですから。
とはいえ、毎回メジャーアップデートがあるたびに、常に大きく変わると派手にぶち上げますが、実際に出てみるとたいしたことはない、というパターンの繰り返しです。
だいたい、その手のアピールは、素のandroidレベルかつ、ごく特定の条件で比較した場合です。眉につばを十回ぐらいつけて聞いたほうがよいです。
書込番号:18170605
11点

パソコンでもそうですが、そういうこと言ってるといつまで経っても買えないです
次期モデルが出る時は性能アップしてるのは当たり前だし、欲しいときが買い時
古い端末をあと一年我慢して使うよりも欲しい時に買う
また新しい端末が出て欲しい時は、また買えばいいことですし
それと、個人の感想は自由だけど、わざとかわかりませんがこういうスレッド立てると荒れるだけだと思うけどなぁ
書込番号:18170673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモショップの店員は良くなる話はしても
不具合の話題はあまりしない。(現在過去未来♪)
当然か...
書込番号:18170743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が購入した決め手という視点になります、参考にしてください。
・茸・庭・禿 の3キャリアのうち現行機種(最新モデル)で最高のベンチスコアを記録
・MNPで一番優遇されていた
大きくはこの二点になります。
他にも細かい主観で細かいところはありますが、欲しいと思った時が買い時ですよ。
買って大満足です(保護シートの件以外はwww)
書込番号:18171629
2点

私がこれを見送ったのはバッテリー容量がnote3よりも減っていて
私の使い方では不満がでることがある可能性が高いからです。
個人的には派生モデルではなくバッテリー容量が多いnoteを出して欲しいですね
書込番号:18172951
1点

私も同じ意見です。
このモデルはnote3に比して、過去の
モデルチェンジの例に倣って
電池容量増量化
RAM拡大化(4ギガ)
で来るものと信じていました。
が、見事に裏切られました。
マラソンに例えると、過去サムスンは
先頭をぶっちぎりで走っていました。
でも今は、このモデルに代表されるように
先頭グループの中でもみくちゃになっていて、
下手をすると先頭グループから脱落しかねない状況です。
次期モデルで、再び先頭に躍り出るような、
画期的なスペックで登場してほしいものです。
書込番号:18173730
1点

何でnote2の頃より電池容量減らしていったんでしょうね?
note2>note3>edge と、どんどん減っていく(笑)
全体のコストの関係なのか...?
(容量に関して言えば、全てのスマートフォンにいえるんですけど...)
これだけハイスペックだと、4000mAh位希望。
まぁ、自分はもう一年待つ事は考えなかった人ですけど、
note3を持っていたら変えなかったと思います。
次回は、電池容量2Type売ってみればいいのに。
(金額差つけて)
書込番号:18174029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色んな意見ありますが、かなり使用しても、1日はバッテリーもちますし、画面がむちゃくちゃ綺麗!
サックサクでカメラもとっても綺麗!
意外とedgeも便利!
間違いなく最高の端末ですよ。
買いたいときが買い時ですよ!
書込番号:18174721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ich202さん
ホワイトを予約してキャンセルしました。
ただ、まだ未練いっぱいです。
>意外とedgeも便利!
とありますが、具体的にどういう点が便利なんでしょうか。
現在note3でs-view-coverを使っていますが、
今より便利になれば購入意欲も湧いてきます。
具体的にお教えいただけるとありがたいです。
書込番号:18175000
0点

例えば普段ネット閲覧時等はedgeには何も表示されませんので普通のスマホ画面です。
基本的に何も表示させなければ普通の画面です。
メール作成や、受信メールを読んでいる時等には、edgeに自動的にメールに関係あるアイコン、
フォルダ振り分け メール設定 などのメールに関する様々なアイコンが出てきます。
後は何かをいしている時にいちいち、画面を閉じなくて
も、よく使うアイコン登録しておけばedgeからすぐに立ち上げれる(何かをしながら何かを調べたりする時)
上にも書いてますが基本はedge部は何も表しませんので今までのノートシリーズと同じ感覚で考えていいとおもいますよ。
常にedgeに何か表示してるなら、うざいと思いますがそうではないので。
正直、自分もまだまだ使いこなしきれてませんので
これくらいしか分かりません。
書込番号:18176301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ich202さん
お返事有難うございました。
メールなどの作業をしているときに、
関連のアイコンが併設して表示されるのは
便利そうですね。
大変参考になりました。
書込番号:18176449
0点

サムスンの業績が右肩下がりという現状、飛躍的な高スペックモデルが出るとは思えません。
原点回帰してショルダーホン型スマホとか出すんじゃないでしょうか?ムニダ
書込番号:18187135
2点

でも、今の機種の中では残念な事に、No1ですよ(笑)
書込番号:18188765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)