端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.6インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2015年4月27日 21:40 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月27日 08:24 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2014年10月27日 13:49 |
![]() |
9 | 4 | 2014年10月27日 22:49 |
![]() |
13 | 5 | 2014年10月28日 17:47 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年10月27日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
auショップにて、純正のフィルムを貼って貰ったものの、なかなか貼れず、かなり手こずって貼れたけど、左側の角のカーブが合わなくて、左側全体に1ミリほど浮いてしまい、テレホンリースさんに問合わせをしたところ回答が帰ってきました。
【一部抜粋】
お問い合わせの件です。下記の件、問い合わせが多く、弊社でも確認しましたが、KDDI様の方でも貼れるという回答を得ております。
左端の角のカーブのご指摘も頂いておりますが、こちらも事前にKDDI様の承認を頂いて製品化しております。
お求めのフィルムが個体不良でなければ全く同じ仕様のものとなりますが、頂いておりますご住所に再度お送りします。
併せて貼れないとおっしゃる方も多いことから、弊社の方で貼り方のツールを作成しましたので、本メールに添付しておきます。
ご参考にして頂ければ幸いです。
商品到着まで少々お待ちください。
よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結果として、対策したフィルムは作成しない。
再度フィルムを送るので貼って下さい。
とのことでした。
再度、形をとったり作り直しをしたらコストが更に増えてしまうので仕方ない感じですかねぇ〜。
と言うことで、暫くは諦めて様子見ます。
メーカーの対応としては、今時点では精一杯の対応かと思います。
書込番号:18097155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セロテープじゃ駄目なの?
書込番号:18097270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムメーカーさんもたいへんですね。
どうせならサムスンが工場出荷時に
画面保護もできるくらい丈夫な飛散防止フィルムを
標準貼り付けにしてほしいですね。
(製造メーカー貼り付けでも剥がれる
可能性ありますが)
書込番号:18097597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強化ガラスを採用してるし、純正カバーもしているので、貼らないのもありかなと、それも思います。
浮いてる所に誇りが貯まってきたら、剥がして使おうかなと…。
書込番号:18097600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浮いてる所に誇りが貯まってきたら
その埃が傷の原因になるかもしれません。
元々、iPhoneも含め海外メーカー製のスマートフォンの殆どには飛散防止フィルムも貼っていませんし、保護フィルムとは言っても強化ガラスを超える硬さがあるわけでもありません。
書込番号:18098611
0点

自分も保護フイルムいつも貼ってるんで、今回も買ったとこに依頼して貼ってもらおうかと思ってますが、湾曲部分が
浮いてしますという書き込みみて悩んでます。昨日ギャラクシーショップの方にフイルムうまく貼れてない事例が
出てますよって話したところ メーカーがまだ先ですがこの機種専用の保護フイルム発売するかもしれないと言われました
ので それまでは無い状態で我慢しようかと思ってます。まぁはっきり出しますと言われたわけではないので
微妙なんですけどね。
書込番号:18099254
0点

実はどちらかというと湾曲してない左部分が浮いてます。
湾曲部分は、最初なかなか貼れないんですが貼れてしまえば問題ないです。
書込番号:18099286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も貼るときうまく貼れずイライラしてたんですがウェットティッシュでフィルム拭きながら貼ったらきれいに貼れました。
書込番号:18224601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、バッファローのフィルムを使っていますが、ホコリが入らないように、お風呂場で貼りました。
上手く貼れたと思っていたのですが、数日後にエッジ部分ではなく、左側がやはり少し浮いてきてしまいました。
まだ気になるほどではないのですが、徐々にホコリが溜まりはじめました(笑)
もう少し様子を見て、汚れが目立ってきたら剥がして、貼らずに過ごそうかと思います。
純正ケースも使っているので、普段はエッジ部分以外、液晶が露出しているわけではないので・・・(^^;)
書込番号:18252079
1点

自分は保護フィルムの上からレザーメイクのモバジャケット貼ってます。
ジャケットの接着力の方が強いので浮いてくる心配はありませんよ!
書込番号:18724678
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
本日直射日光下で使用したところ、画面が異様に白っぽくなりました。
結果、直射日光下でも視認性は向上し白っぽいですが操作は可能な視認性を確保できました。
これは、直射日光下での視認性確保のための仕様でしょうか?
わかる方回答をお願い致します。
書込番号:18097113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムスンの携帯のほとんどは有機ELというディスプレイを採用されていて、AMOLEDと言われてます。
ソニーやアップルの場合は液晶というディスプレイを使ってます。
有機ELと液晶には長所短所がそれぞれあり、ギャラクシーS2時代には
有機ELの寿命とか電気消耗等々、技術的な完成度が液晶と比べていまいちだったので
明るさも液晶の半分か6割ぐらいで日光の下では結構暗かったですね。
でも、ギャラクシーノート3を起点にどんどん画面が明るくなって
ギャラクシーS5からは液晶並み。。ギャラクシーノート4やEdgeでは
液晶以上の明るさが発揮できます。
明るさを手動モードにしてたら最高400ニットレベルで。。。自動モードでは
日光の下では最高750ニットまで上昇する仕組みです。
手動は人の手で一々明るさを調節しなくてはいけないですが、
自分の気に入った明るさを決めてずっと使えますね。
代わりに平均以上の明るさではバッテリーの消耗がふだんより激しくなる
可能性もあります。
自動モードでは周りの明るさを察知するセンサーを利用して自動に画面の
明るさを調節してくれるのでより効率的になります。
その代り、明るさの変更の反応速度が鈍くなったりするときもあるので
違和感を感じる場合もあるでしょう。
書込番号:18097537
1点

青松さん
返信有り難うございます。
自分はSamsungのAMOLEDの発色は好きですが、GALAXY SVの時に画面の焼き付きが早かったので有機ELはその点だけが不安です。
明るさですが、自分が感じた白っぽい画面は恐らくその750ニットの明るさなのでしょうね。
細かいところまで配慮されており、感心しました。
ちなみに、自分は手動で最大輝度で使用していましたが、直射日光下では明るさがアップしました。
手動でも、直射日光下で750ニットに自動で変わる様です。
仕様とわかり、安心しました。
返信、有り難うございました。
書込番号:18097781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
Galaxy → Galaxy s3 → noteEDGE
で買い換えており、Galaxy ファンです。
ほんとはnote4を考えていたので、EDGEのみの発売を知ったときは愕然としました。だって際もの商品みたいで見た目もパット見気持ち悪い(違和感)し、note4よりバッテリー要領少ないし。
ただ他に買い換える機種が見当たらなく、3もかなり調子が悪かったので。ちなみにGalaxys3 は 電池の持ちについては本当に糞でした-w よく2年以上以上使ったなって-w
EDGEですが、 見た目は慣れると今はカッコ良く見えてきました-w周りの反応もそこそこ。
一番気になるバッテリーの持ちは、朝8時にMAX充電から電話数十回、ネット観覧15分?!(アバウト) アプリ(白猫-w)
30分程。ラインちょこちょこ。
これくらいで夜10時くらいまでは持ちます。
ただ画面の明るさは結構暗くしてます。でも一番暗い設定に近くしててもびっくりするくらい明るいです。
基本的に何も触ってなければ、勝手にソフトが暴走して発熱して急激に電池が減ることは発売日から1度もないです。多分電話と、ネット観覧くらいだったら一日は持ってくれると思います。 緊急長持ちモードもあるのでこれにしておけば、画面が白黒になって電話機能、メール、ネット観覧 、好きなアプリ2つのみの設定に出来るので、旅行先でも安心だと思います。
不満点を唯一あげるとしたら、ラインのメールを作るときに微妙に処理落ちを感じます。
3の方がさくさくしてた。なぜだ。他の動きは言うまでもなくサクサクぬるぬるしてて最高ですが。
他は機能も充実しているのでいうことありません。
片手で持ちたいときは簡単な画面フリック方法で、画面のサイズ自体を右へ左へ寄せて打ちやすくも出来ます。
さらにそのサイズも自由に変えられます。
なにより使っていて便利なのは、ネット観覧や、アプリをしてるときに電話や、ラインが来ても画面にポップアップして潰されることがないのでかなり便利ですよ。
後充電スピードは初めの50までは30分くらいで出来たのでそこも便利ですよ。その後はゆっくりですが-w
ではでは少しでも参考になれば幸いです。
大型画面を考えてる。
Galaxynote4が欲しかった。
iPad はもってるけど、Androidに慣れてるからいまさらappleの操作に変わりたくない。
新しいもの好きな人。
おすすめです。
書込番号:18096526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「星 3つです。」(マチャアキ)
書込番号:18097021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューはもっと試してからしたいので、私もここで失礼します。
大画面、サクサク、電池持ちも程々が購入要素です。
Note3のままでもと思ったのですが訳あって手放したので迷わず購入。
画面が精細になり、エッジがキワモノで気に入っています。
以前はIGZOを3世代使っており最後はSH-04Fだったのですがこれに比べると電池持ちは半分の感覚で、以前は気にせずGPSオン、gmail同期などでも2日持っていましたが、こちらは足りなくなることはありませんが、翌日も使える程では無く、普段からGPSなどはオフ、たくさん使う日は多少気にしながらになりそうです。
嬉しい誤算は初めて純正カバーを購入したのですが、開くと画面が点灯、閉じると消灯するのはかなり便利です。
ホームボタンもあるし、消灯はウィジェット利用のつもりでしたが、それすら不要になり、またロック解除もパターンから指紋にしたので、周囲に横目で見られる心配もなく手軽です。
初代は幅広い画面がネットし易いので好きでしたが、16:9の業界標準なので諦めてます。
エッジ部分を左手の指先でがっつりホールドしても、右手片手持ちで操作しても意図しない動作しないのは100点満点です。強いてはATOK利用ですが右手親指の付け根辺りがメイン画面の右下をウロウロするとエンター(確定)してしまうことが頻繁しました。が、元々画面が大きくデフォルトのテンキーは大きく可動範囲も大きくしっかりフリックする必要があるので、テンキーを少し小さくして程良いフリック可動範囲にしていますがついでにこのテンキーを少〜し左にずらし右端から放すことで、エンターに誤って触れることは無くなりました。
来年は防水になるでしょうからまた購入します(笑)
テレビは年に2回程度しか使いませんが、内蔵アンテナでは屋外ワンセグも見られないので、内蔵に戻して、外部アンテナでフルセグもしっかり見られるとありがたいです。
またリモコン機能が意外に便利です。
書込番号:18097712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
GALAXY SHOP にて実際触ってきました。
GALAXY SHOPとau SHOPの店員さんと3人で色々話してきました。
触った感は第一印象はかなりでかいと思いましたね。
操作性は文句なしでした。
あとは ブラックかホワイトかですね
純正カバーもいい値段しますが、あれは高くても買いですかね
本体ブラック×カバーホワイト 本体ホワイト×カバーブラックもありかなと思いました。
あとGALAXY SHOPの店員さんが液晶部分は強化ガラスなんでと言われながらボールペンで結構な力をかけて画面叩いてましたが
傷ついてないのは凄いって思いました。
1点

店員も大事な商品をボールペンで
画面を叩くとは。
せめてデコピン程度でお願い。
下手したら曲げにも強いですと力をいれ
て曲げたりして…
書込番号:18095423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時ほとんどのスマホのディスプレイは強化ガラスなんですけどね。エッジ部分が曲がってるかどうかの違いだけで。
強化ガラスの上に飛散防止フィルムが貼ってあれば悲惨な状態になりますが。
最近やたらとCMが流れて、だんだん欲しくなってきました。買うならホワイトがいいですね。
ケースは手帳タイプは嫌なので、耐衝撃のTPUの良さげなケースを探しています。
書込番号:18095583
2点

多分自分が この機種はフイルムが貼りにくいって意見出てるようですねって言ったので
店員さんがこれはフッ素加工で強化ガラスだからフイルム貼らないで
しばらく使われたらと言われまして その時にこれだけ強いんですよで
ボールペンパフォーマンスされたんだと思います。
俺も白が欲しいですね
書込番号:18095925
4点

とりあえず白予約しました。いつも機種変を量販店にてしてるんですが、量販店に行き予約番号もらい入荷後受け取りしてましたが、今はネットで予約して受け取りを量販店指定して受け取りに行くことが出来るんですねー。知らなかったのは
俺だけかも(笑)自分の場合量販店まで片道1時間助かります。
書込番号:18100354
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
今日、近くのドコモショップへ
note3から機種変するつもりで行ってきました。
ところが、デモ機がまだ未着で、モックアップしか
ありませんでした。製品は一台だけありましたが、
化粧箱から出してもらえず、包装ビニール袋の上からの
確認でした。
ということで今日はひとまず、買わずに帰ってきました。
購入された方に質問なんです。
モックアップを見た印象なんですが、
エッジスクリーンのアイコンが使用中は
常時点灯だと思います。
動画を見ているとき、ブラウジングしているとき、などなど
視界に入って気になりませんか?
縦使用、横使用、両方です。
この点、すごく不安になりました。
ご使用されている方のご意見いただけると幸いです。
0点

ブラウザとかフェイスブックとか使っているときは、かなり暗い状態です。デフォルトだと黒バックに白でGalaxy note edgeと出てます。意識しないと気付かないと思います。スライドさせるようにして呼び出した時だけ機能が出てきます。(あとは通知のときだっけな)
感じ方には個人差はありますが気になることはないと思いますよ。
書込番号:18095134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事有難うございます。
そうですか、アプリを使っているときには
エッジのアイコンは少し暗くなるんですね。
それで安心しました。
モックのエッジアイコンがあまりにも目立っていて、
正面画面以上に目移りがして、
これは邪魔になるなぁ、と思ったものですから。
ありがとうございます。
ホワイトの発売を待って、両色を比べて、
決めようと思います。
書込番号:18095344
4点

ちょっと変わり者な端末には目がなくて、
我慢しきれず本日、購入しました(..;)
自分もエッジスクリーンは持ってて指が当たって邪魔になるのでは?
と思っていましたが、他の方が書かれてる通り、通常はエッジスクリーンにパーソナルメッセージ表示のスクリーン(これは自分で好きな文字変えられます)である、
【GALAXY Note Edge】表示なので、文字入力などする時ま触っても反応せず、問題無しです。
エッジスクリーンをフリックすると各種スクリーンに任意に変えられるのですが(最大7スクリーン)、
意図的にフリックしないと変わらないので、暴発する事もありません。
仮に文字入力中などにエッジスクリーンをフリックして他のスクリーンを表示させても、
文字入力を開始するとパーソナルメッセージのスクリーンに瞬時に変わるので、
開発側もエッジスクリーンの使い方はかなりいろいろなことを想定して暴発防止に取り組んでいるのではないでしょうか。
ちなみにエッジスクリーンはダウンロードして種類を増やせます。
これからいろいろなエッジスクリーンがダウンロード出来るようになると、
これまた面白くなりそうです。
書込番号:18095901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳細なコメント有難うございます。
エッジはそんないろんな機能があるのは全く知りませんでした。
単にショートカットの配置場所と考えてました。
それに7画面も設定可能なんですね。
いろんな用途に使えそうですね。
大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:18096021
1点

店舗の機器触ってみましたが
誤動作とか持ちにくいとかは無さそうですね
スワイプとかにもちゃんと反応しますし
良いですね
実機は購入しませんが
製品発表は毎回楽しみです
書込番号:18102823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
もうすぐ2年縛りが終わるのですが、使用中のスマホはGalaxy S V αです。
本来であれば、自らショップや量販店で確認すればすぐに分かることなのですが、身体が不自由でして、誰かの助けなしに外出することがままならないため、ここで質問させていただくことをお許しくださいませ。
本題に戻ります。
私の記憶では、Galaxy Note シリーズはスタイラスペンを使って操作する、【感圧式】だと思っています。
この機種のスペック表には【タッチパネル】と表記されており、それならば、【静電式】になると思いますし、テレビCMでは少なくともEdge部分の操作については指で操作していました。
しかし、皆さんのレビューを拝見していると、「スタイラスペン」の記載がいくつか見受けられます。
ここで質問なのですが、本機は【静電式】、【感圧式】のどちらなのでしょうか? ハイブリッドなのでしょうか?
因みに、Galaxy Sシリーズは【静電式】です。
私が、Galaxyを使う以前のモデルは【感圧式】のモデルを使っていましたので、【感圧式】に戻っても、すぐに操作は慣れると思うのですが、そのあたりがはっきりせず、質問させて頂いている次第です。
以上、何卒、よろしくお願いします。
1点

通りすがりすみません。多分感圧式のペンがついてるだけで画面は静電式のままではないでしょうか。
筆圧感知で文字の太さが調整できたりという機能があるだけだと思います。
書込番号:18094550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxy noteシリーズは感圧式ではありません
電磁誘導式と静電容量式を併用していて
ペン使用時は前者、指での操作時は後者で動作します。
書込番号:18094653
3点

joysticfaさん
操作イメージが良く分かりました。ありがとうございます。
Akito-Tさん
具体的な助言ありがとうございます。助かりました。
おふたりとも、迅速な対応に感謝します。
書込番号:18094781
0点

ギャラクシーノートシリーズのペンの入力は
日本のワコム社の技術をライセンスし使ってます。
筆圧を2048段階で区別できるし、ペンの傾きも感じます。
勿論、あくまでもワコムの製品との差はつけられているので
ワコムの程の鋭い感じではありませんが、
感圧しきとかに比べものではありません。
書込番号:18097559
2点

青松さん、おはようございます。
解決済みスレに対してコメントいただき感謝します。
なるほど、Wacom製のペンなのですね、昔、仕事の関係で(ペン事業とが違うセクション)Wacomさんとはお世話になった時期がありました。(流行る前に、Wacomのペンをプライベートで購入しています)
今や、Wacomと言えば、世界中でチンチ。採用されている素晴らしいデバイスですらしいですね。
本機に搭載されているものは、その簡易版と考えるのが妥当だと。なるほど、良く分かりました。
どうも有難うございます。
書込番号:18097825
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)